
アントマン&ワスプからワスプが発売。
2人しかヒーローがいないとはいえ、単独映画で登場ヒーローを出し切るのは珍しい。
続きを読む
- 2019/01/31(木) 23:43:46|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フィギュアーツ ファルコン(IW)のレビュー。
シビル・ウォーでスルーされたファルコンがついに発売。
続きを読む
- 2019/01/29(火) 20:49:40|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ジュレはもぬけの殻。コグレが手配して荷物持ち出したかな。
最初は狭い店と思っていたけど広く感じてしまう。
ニュース報道もされていて未成年の初美花は顔映らないのが細かい。
実際はSNSとかで高校時代の顔写真とか拡散されてそうだけど。


「お兄さん、それ外すよ」がもう1年前。
「怒ってるさ、自分の不甲斐なさに」が大人の対応。
怒りを人にぶつけ若さの出る魁利と自分を責める大人の圭一郎。
こういうところに人生経験、人間性の差が出る。
1年間丁寧に描いてきた2人のレッドなだけに見応えのあるシーン。
「お兄さんたちが化けの皮にされる前に」はあかん。
ノエルにも教えていなかったから隠していたことがここにきて大変な事になってる
戦隊で大事なことは信頼関係だとひしひしと感じるシーン。
ボスのドラグニオ自ら巨大化して出陣。
無数にあるコレクションを雨あられのごとく使ってくる。
しかも鎖はドラグニオ自身にも破れないから恐ろしい。
ロボ2体がかりでも勝てず前半は敗北。
「今日はこんなところか」と肩慣らしだから良かったけど本気で来られていたら危なかった。

2人の変身で氷越しに変身する演出が凄い。
次回でザミーゴ決着戦、最終回でドラグニオ戦かな?
生名乗りと素顔の同時変身は最終回で一緒にやりそう。
・スーパー戦隊最強バトル
新メンバーが発表されまさかのガオレッド!
よくスケジュールと事務所許可降りたなぁと関心するばかり。
ゴーカイジャーの時は変身無しならOKそうな雰囲気だったけど今回は戦うみたいだし。
第1回目のメンバーは「すぐ出られる人を集めました」感があったけどガオレッドは本当に凄い。
これにガオブラックが出れば話題性抜群だけど流石に無理かな。
他には現役のパトレン1号にジュウオウ客演&スペスクに続くゴーカイイエロー、ボウケンシルバーにゴーオンレッド!
パトレン1号が1回目に出ないのはサソリオレンジとの兼ね合いを考慮してかな。
ゴーカイイエローというかMAOとしてはジュウオウジャーから3年連続出演。声優とは言え売れっ子なのに何度も出てくれるのは嬉しい。
ボウケンシルバーも中々のサプライズでキョウリュウジャーに出演したとはいえボウケンシルバーとしては当時以来かな。
ゴーカイジャー本編も199もチーフだったから。
ゴーオンレッドは去年10 YEARS GRANDPRIXがあったとはいえまた出てくれるとは。
声の出演ではリュウレンジャーとニンジャホワイト!
和田さんには顔出し出演して欲しかったから残念。
ニンジャホワイト:鶴姫も去年のスペスクに出たしその縁かな。
ゴーカイジャーにも出てくれたし良い人だ。ツイッター見てもまだ美しい。
ウルザードと思った敵戦士は別物だった。
- 2019/01/28(月) 21:42:20|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ゲイツとクイズの戦っている建物が円形状に空いていて面白い。
最初はウォズのおかげで逃げる事ができるけど白ウォズの力で戻ってこなくて良かったね。
ある程度実現可能なことじゃないと書けなさそう。
「今から1分後に東京からアメリカまで移動する」なんて書いても無理だろうし。

3人の同時変身はカッコよかった。シノビとの同時変身が無かったから主役とミライダーで一緒に変身するのが良いね。
久しぶりにゲイツビルドアーマー。
ビルドはディケイドアーマーどころか他のライドウォッチすら使わないイベントバトルのような扱い。
「ゲイツって真っ直ぐすぎるから」
この戦いこそがゲイツの思惑にソウゴが気付くためのものだからイベント戦は正しい表現かも。
オーラが時間停止するも効かず。
先週に続きやられっぱなしのオーラ。
最近はタイムジャッカー側が押されっぱなし。

それ以上に押されているのがジオウ。
満を持して登場したダブルアーマーでも勝てない。
必殺キックは映画でも見れない裏側から見れたりしたけど
「魔王、あまり自分の力を過信しない方がいい」
ディケイドアーマー取得後、オーマジオウにやられウォズにやられと過信する暇もないような・・・



お前の論文は評価される、家族の心はお前から離れるなど非情な攻撃を連発。
せっかくクイズウォッチを手にしてもゲイツに上げてる。
一瞬見えるのがゲイツリバイブ?
「話を聞け」が「問題を聞け」なのが良くて主水も綺麗な退場。
スピンオフ第2弾はクイズと思っていたからいつか再登場して欲しい。
ゴースト・エグゼイド系の流用みたいだし案外S.H.フィギュアーツでも出たりして・・・?
クイズとアナザークイズが共存できた理由は公式サイトで解説されてた。時間モノって難しいね・・・
にしてもご丁寧に解説するなんて白倉Pも随分丸くなった。
平成1期時代なら絶対に補足せず超全集あたりが苦労して捻り出してるのに。

ジオウⅡに必要そうなウォッチも譲渡。
オーマジオウへと続く未来から外れ始めウォズも切り札投入?

そして次回、待望の龍騎編!
真司に編集長も出てきてくれて嬉しい。
アナザーリュウガは告知されていた通りだけど鏡で反転したジオウはサプライズ。
カメン
ライダー
が特徴的なジオウなだけに反転すると面白い。
龍騎編では変身シーンは描かれないかもしれないけどスピンオフでやってくれるだろうという安心感がある。
スピンオフに繋がる要素があるかも?
- 2019/01/27(日) 14:31:02|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
○CSMブレイバックル&ブレイラウザー
予想通り5万円だけどプロップサイズではないしカードがDXサイズかつ全部付属しないのが意外だった。
投影機にはビックリしてなんとかして再現する人は多そうw
けど自分は今回スルーかな。
DXブレイラウザー持ってるしそれで結構満足してるから。
カードまでアーカイブスじゃなくてDXサイズなのが残念。
公式ブログにプロップサイズにすると片手で持てないとか今後の展開を示唆する文章も。
ドラグバイザーがツヴァイやダークバイザーを出すつもりのない仕様だったからブレイドは続ける気あるんだね。
DXブレイラウザーのようにCSMブレイラウザーも他のライダーのコンボは出来ないのかな。
○ウルトラレプリカ ギンガスパーク
逆にこちらのギンガスパークには興味あって後輩ヒーローであるグルーブやグリージョまでリードできる。
ギンガのウルトライブは怪獣メインでヒカルはティガにしかライブしてないからネオディケイドライバーほどの感動は無いけれど、それでも(ほぼ)全ウルトラマンをライブ出来るのは嬉しい。
ニュージェネレーションは基本・最強タイプだけではなくタイプチェンジ系も対応してるし。
見た目も良くなっていてDX版はDX版で満足していたけど商品ページ見ると重塗装ぶりが美しい。
コスモス・マックスが飛ばされてメビウス・ギンガってことは次はビクトリーランサーかエクスデバイザー?
エクスデバイザーは立体物じゃいとライブサインリード出来ないしどうするんだろう。
オーブリングは元々完成度高いしカードも劇中仕様で出して実質ウルトラレプリカみたいなものだし出ない気もする。
○ウルトラマンニュージェネレーションクロニクル
名作・ガンQの涙を放送。
テレビに映る懐かしいギンガのエージェントたち。
トントン
「ちゃんと並んだら」
の終り方が完璧。
ギンガSの通常回の中では一番好き。
○トクサツガガガ
今時あんなにクオリティ高いお子様セットのおまけはないようなw
マックのライダーおもちゃも年々塗装数減っているし。
BGMでずっきゅうん・・・でアキバレンジャーネタ。
オタクになってからの初ヒーローショー、自分はアキバレンジャーかな。
ニチアサなら超英雄祭2015。
「がんばれー!」はライダーファイナルステージのように周りが大人のオタクばかりだと何の躊躇も無く叫べるけどウルフェス・EXPOのように圧倒的に子供が多いとあまり叫べないw
「年が10くらい違うってこと!?」
は笑えるようで笑えない。
「あの時私ハッとしたんだ。同期の子たちが子どもに買うものを自分に買ってるんだって」
これは本当にハッとさせられる。
量販店で自分くらいの年の親が子どもに買ってあげる姿もくるものがある。
スマホの写真見られて固まるシーンが面白かった。
深夜にやってるなんちゃらハウスってNHKといえど限界ギリギリw
○ソードアートオンライン
いきなり刺されたからビックリした・・・
挿した後顔を上げるシーンがぬるぬるしていて無駄に力入ってる。
逆転したシーンは今回ばかりはさすキリ。高速斬りのところはギャグかと。
けど久しぶりに強いキリトが見れて満足だ。
- 2019/01/26(土) 19:11:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

1月23日(水)、日本武道館で行われた超英雄祭2019の感想レポ。
2015年ドライブ&トッキュウジャー以来4年ぶりの参加だけど最高に楽しかった。
平成最後の超英雄祭に参加出来て幸せ。
続きを読む
- 2019/01/26(土) 10:45:21|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
正体がバレることを危惧するルパンレンジャー側。
「いっそばれる前にここを売り払うか」
実際に売り払ったらもう自供しているようなものだけど、それをやらないといけないほど追い込まれている。
「残念ですが、ノエルは見捨てましょう」
は憎まれ役を買って出るコグレ苦渋の決断。
パトレンジャーはゴーシュとの再戦だけどあっさり変身解除。
U号になれば善戦出来そうな気がするけれど。
そして訪れるルパンレンジャーがマスクを外す瞬間。
初美花を気遣う男2人が優しい。
自分たちよりもまだ若くて未来があるからだろうか。
この時の咲也の表情の演技が凄すぎる。
顔だけで痛いほどの気持ちが伝わってくる
「ジュレの3人だ!」って声も上がっている知名度のあるレストランだったのね。
変身シーンはマスクオフから始まる従来の最終回演出。
「分離!」は上手いけどドラグニオの
「俺は面白いものが見たいんだ!」はちょっと小物っぽい。
逆に一気に戦力ダウンしたゴーシュが気の毒だった。
7人揃ったとはいえコレクションある状態なら苦しい戦いだったかも。
ゴーシュ自身はドラグニオを裏切った訳ではないけれど隠れて実験していた事が癇に障ったのかな。
ロボ戦のアングルが戦隊にあるまじき力の入れよう。
合成技術が凄くて本当に街中で戦っているように見える。
地上ではパトレンジャーが、ロボ戦ではルパンレンジャーが戦う本来なら熱い共闘展開だけど、どこか空しさが残る。
ゴーシュ(CV:tktt)ついに退場。
パトレンジャーの3人も居場所無さそうだし次回が気になる。
2月から始まるスーパー戦隊最強バトルの予告も公開。
超スーパーヒーロー大戦のセレクトチームみたいなノリに見える。
レジェンドキャストもちらほら出てくるしテレビでやる春映画の雰囲気?
ゴーカイレッドゴールドモードがテレビ初披露。
ハイパートッキュウ5号の単独使用はファイナルステージでは披露したけど映像では初。
全員がパワーアップしている中、ジュウオウイーグルだけではホエールや陸海空はおろか野生開放すらしていない。
予告最後は「派手に行くぜ!」で締めているのに集合写真でゴーカイレッドが真ん中にいないから違和感を覚える。
ジュウオウジャーに客演したとはいえ今の子供はもうゴーカイレッドも知らないのかな。
だから一番新しいレッドのジュウオウイーグルを真ん中に持ってきたのかもしれないけど。
- 2019/01/22(火) 01:27:25|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アバン恒例のナレーションは白ウォズに乗っ取られる。
その内白ウォズでも分からない未来が出て来てウォズと同じく困惑する日がやってきそう。
シノビに続く第2のミライダーはクイズ。
演じるはレッドバスター/ヒロムで我の強い雰囲気がそっくり。
20年後のライダーでこの時代にも電子音声は健在らしく「ファッション!パッション!クエスション!」と女性音声。
ライダーで女性の電子音声なんてオルタナティブとキバーラ・ポッピーくらいだから貴重。
ウルトラマンエックスではエクスデバイザーが女性電子音声だしライダー主役でも女性電子音声の日がくるかもしれない。
クイズを出しながら戦うので戦隊怪人に近い印象を受ける。
書き込む時間がない分仮面ライダーウォズより面倒かも。
「バツでお願いします」とかは面白かった。
主水がクジゴジ堂にやってきてウォズ始め主要人物がよく集まる。
集まらないとストーリーが始まらないと言う制作側の事情なのか、クジゴジ堂や順一郎に秘密があるのか。
クイズ問題強いけどゲイツに芸能問題出しても分からなさそうw
と言うかゲイツたちの時代で歌手や俳優と言った芸能界とはどうなっているんだろう。
アナザークイズが父親だけど同じ時代にオリジナルと共存している理由は明かされるんだろうか。
アナザークイズとの戦いではディケイドフォームオーズアーマーに。
タジャドルの見た目になって独特の構えを披露。
タジャドルウォッチ持っているのにこっちを選んだということはジオウタジャドルアーマーよりもオーズアーマーの方が強いという判断かな。
ディケイドライドウォッチにタジャドルライドウォッチ使うともう1段階パワーアップしてプトティラになったりするんだろうか。
今更だけど中間フォームになるのに必要なの主役ライドウォッチなのが優しいね。
これでスパークリングやグレイトフル使わないと変身出来ないんだったら食玩が争奪戦になっていそうだし。
せっかくオーズフォームに変わってゲイツの挿入歌まで流れて来たにオーラの妨害で同士討ち。
あんなに簡単にキックの軌道変えられるのかw
タジャドルになったのはヒロムが出て来たから鳥繋がりなんだろうけど、ゴーバスターズとオーズが近い時期に放送していたからって理由もありそう。
ラストはゲイツとクイズの激突。
まだクイズの方が強そうだしゲイツ負けそう。
ゲイツは2号ライダーにしてはフォームチェンジ多いけど直接の強化フォームはまだ貰っていないし。
次回はダブルアーマー登場でいよいよダブルからのゲストが危ぶまれる。
ダイザーにはクウガウォッチもあったとか。
そんな中、龍騎から真司と編集長の出演が決定!
平成1期ライダーはyoutube配信とかに回されると思っていたから嬉しい限り。
映画でアフレコしたから出演してくれるんじゃないかと期待はしていたけど本当に出てくるとは。
これはアギトも決まったようなものかな。
ライダーの戦いが平和に終わった世界から来たのか分からないけどOREジャーナルは無くなっちゃったみたい。
ネット化の流れに勝てなかったのか最終回で仮面ライダーの記事書いて苦情の電話殺到していたからとか色々理由はあるけれど。
最近の須賀さん見ると真司の面影無かったけど最新の写真見るといつもの赤いセーターも相まって成長した真司に見える。
敵はアナザーリュウガでもう1人の真司と言えるマニアックなチョイス。
右腕が龍になっていたりとS.I.C.のリュウガ不完全態やショッカーオーズを彷彿させる。
これはアナザーアナザーアギトとかも出てきそうな予感。
- 2019/01/20(日) 21:22:34|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
来週はいよいよ超英雄祭。
楽しみだけど物販情報来ないのが気がかり。
○スパイダーマン ファーフロムホーム
ようやく予告が公開。
MCUはエンドゲームで一区切りと考えているファンは多いだろうし、ファン離れを起こさないために人気のスパイダーマンをすぐ公開するのかな。
エンドゲームからすぐの物語らしくとりあえずピーターが生存しているようで一安心。
フューリーも出てきてこちらも生存確定。
エイジオブウルトロン以降ロクな出番が無かったから久しぶりにガッツリ活躍しそう。
新スーツはムササビみたいに風に乗って空も飛べるんだね。
黒いスーツは一瞬スパイダーマン3のブラック・スパイダーマンかと。
アイアン・スパイダー出てきて欲しいけど流石に難しいかな。
映画毎に新スーツ出てくるMCUだからエンドゲームにアイアン・スパイダー再登場してくれれば御の字だけど。
水の都を駆け巡るシーンや魔法(アイアンマン+ソー)などホームカミングには見られなかった要素が多い。
サンドマン・ハイドロマン・ミステリオってのがヴィランでスパイダーマンの敵としてはそこそこ知名度あるみたいだけど自分は初めて知った・・・
今回はミステリオってのは味方かも?ってことらしいけど。
○ウルトラマンニュージェネレーションクロニクル
今週はジード編。
またリクがゲストで出てくるんじゃないかと思ったけど出てこなかった。
ペガがテレビで流れているジードを見るのが不思議。
映画館だけと思ったらラーメン屋に舞台を移してる。
次回は名作ガンQの涙。ギンガ通常回の中では一番好き。
2月ゲストはマナと決まって意外な人選でギンガS10勇士以来だから約4年ぶり。
中の人はでんぱ組.inc脱退とか色々あったみたいだけど見た目変わってないから凄い。
○トクサツガガガ
ついにドラマ化でNHKで製作は予想外。CMも無いから見やすくて嬉しい。
ジュウショウワンは本当にスーツ作っちゃうとは。
完全に東映戦隊のノリと思ったら製作協力が東映だったw
スーツアクターが次郎さんで声優陣にはお馴染みの方々が。
電車の中にヒーローいるシーンは東映戦隊でもなかなか見られない。
一昔前はバスの中にヒーローいるシーンは当たり前だったけど最近はそれすら見ないしね。
円盤「DVDやBDのこと」と字幕入るのが面白い。
ガシャポンじゃなくてカプセルトイって名前なのはバンダイ商標使えないからか。
「狩りに備えて玉の補填は常に満タン!」
普段ガシャポンしない自分からすると凄い準備万端に見える。
ダミアン(心くん)の方が大人の対応で草。
今はガンバライジングのようなゲーム台に並んだりイベントに通う大人(特オタ)がいくらでも見られるけど、当の子供たちはどう思っているんだろう。
最近はオタクが当たり前になっていい年した大人がツイッターやyoutubeで当たり前のように見ることが出来るから抵抗感も何も無いのかな。
自分の思い出話だと小学校6年で龍騎放送していた頃、今は懐かしいハローマックでR&Mの選別している大人がいて
「何で大人が仮面ライダー見てるんだろう」「大人なのにださいなー」
なんて完全にバカにしてた。今ではその人を超える特オタになってそうだけど。
「私、特ソン意外歌える曲がない!」
年頃の女性には厳しそうな展開。
「後5曲はいける!」と言っていたけど今後何度もカラオケ行くとだんだん辛くなっていきそう。
自分はプライベートでも会社でもヒーローオタクって知られているから恥も何も無いけど流石に会社のカラオケで特ソン歌ったことはないな~
エマージェイソンをスーツで見るとウィンスペクターっぽい。
「かつてのちびっこ達、久しぶりだな!」が何気に名言。
オタクである事を隠す仲村さんが大変そうだけどこの世界に赤木信夫がいたら親友になってそうw
○ソードアートオンライン
新OP。ちょっと微妙かも・・・
エンディングは良い感じ。
戦闘シーンは短かった。新章突入でもまだ盛り上がりに欠ける。
- 2019/01/19(土) 11:53:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


フィギュアーツのパラドクスレベル99とマーベルレジェンドを購入。
パラドクスは顔が気になっていたけどファンタジーにマキシマムゲーマー、数々の参考出展と主要キャラが出そうな勢いだったし買ってきちゃった。
マーベルレジェンドはアーツで出そうにないメンバーを購入。クロスボーンズがカッコ良いしエムバクは似すぎ。
せっせと写真撮影中なのでレビューは後日。
舞台斬月のビジュアルも初公開。
久保田さんコメントで「私だ。」から始るのが完璧すぎるw
荒れ果てた荒野に佇む貴虎はロシュオに介抱して貰った後に現実世界にやってきたような風貌。
衣装の雰囲気もどことなくロシュオやスコルピオっぽい?
影に斬月メロンアームズがいるからとりあえず変身後のスーツも出てくるかな?
キャスト情報ばかり公開されているけど肝心のストーリーと新ライダー・スーツの有無はよく分からないし。
一応小説後の世界は平和に向っていそうだけど荒廃する流れになるんだろうか。
○新作CSM ブレイバックル&ラウズアブゾーバー&ブレイラウザー
新作はまさかのブレイド!しかもラウズアブゾーバーまで。
1年ちょっとの間に電王・オーズ・龍騎・クウガ・ブレイドと主役連発で驚く。
バースドライバーやドラグバイザーツヴァイなどは出さず主役一直線。
ブレイバックルにオリハルコンエレメントの投影機能なんて付けなければ
ベルト:1万
ラウズアブゾーバー:1万
ブレイラウザー:3万
で5万くらいしそう。
ハイパーゼクターやファイズアクセルと違ってアブゾーバーはカードトレイ展開ギミックにプレート差し替え、カード読み込みとかでギミック多いし。
龍騎を見るに全ライダーの機能を一つに纏めるだろうしギャレンラウザーとかは出ないだろうからアブゾーバーのプレートはジャック2つ・キングをつけて欲しいな。
DXブレイラウザー持ってるけどブレイド以外のコンボは発動しなかったから出きるようにして欲しい。
アーカイブス持ってるしプロパーブランクとかはいらないから52枚+ギルド+ジョーカー+新世代とかの最低限にして値段抑えて欲しいところ。
意外なのがアンケートでトップだったということ。
クウガ・龍騎・ファイズ・電王とCSで高騰しているのは出し切っていたとはいえブレイドが1位とは。
てっきりオルタリングやキバットベルトとばかり。
映画でアフレコしたばかりのアギト出ないのは意外だけどジオウ出演も決まっていて、ジオウ登場時の台詞を収録したのが出てきそうな気はする。
- 2019/01/15(火) 22:54:02|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
咲也からデートに誘われて揺れる初美花の心。
咲也は信じたい一心だろうけど心の中では怪しんでそう。
聞いてくる質問は見るからに怪しく核心に迫る。
「真っ直ぐ、帰ってね」
正体を勘付きつつ気遣う会話が痛々しい。
ちょうどいいタイミングでギャングラー出てきたけど魁利と透真の助けがあったとはいえ、あのままだと初美花のボロが出てそう。
騙している自覚がある初美花が切ない。
当初は咲也のこと何とも思ってなかっただろうけど意識し始めてからは騙している自覚強くなってきただろうし。
因縁であるザミーゴとの対決。
スーパールパンレッドは予知、ルパンブルーはシザーで氷を対処できるけど何も無いルパンイエローが頑張ってる。
ルパンブルーが前線に出て防御してくれているとはいえ一発でも当たったら終りなのに。
「貸せ!」の時点で嫌な予感したけど敗北。
攻撃は回避出来ても崩れる建物までは見ていなかった。
一方のパトレンジャーVSゴーシュも敗北。
ゴーシュの光線を左腕だけで止める圭一郎が凄かったけどまともなパワーアップ無しなのが辛い。
ビル内が破壊される映像がやけに気合入ってた。
ルパンレンジャー・パトレンジャー共に完全敗北。
サイレンストライカーが圭一郎の手に渡るも今週はロボ戦どまり。
素直に喜べる状況ではないけれど、スーパールパンレッドの予知・スーパーパトレン1号の超火力の共闘は見てみたい。

次回、ついに3人の正体がバレる。
ノエルが人質にされてテレビ中継されてしまうのかも。
正体バレという1年間引っ張ってきた最大のイベントがついにきた。
- 2019/01/14(月) 20:49:10|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いつもは余裕たっぷりの冒頭のウォズも困惑している。
2クール始った時点でこれなんだから終盤はどうなってるんだろ。
1クール目のレジェンドライダー編は過去ばかり行っていたから未来は初めてのパターン。
いざ未来に行こうと思っても未来が変わり始めているから行く事ができないし厄介。
アナザーライダーを倒すにはオリジナルの力が必要という設定がここでぶつかってきた。
白ウォズとスウォルツの会話聞くと仲間になった訳ではない?
逆にウォズとウールは手を組みそうな雰囲気。
ウールが蓮太郎を正義感が強い、と認めているのが意外。

アナザーシノビとの対決では鎧武ウォッチを使ったり久々の単独ライダーキック。
アナザーライダーは何度も復活できるから必殺技のサンドバックにはピッタリ。
鎧武を選んだのは忍者と鎧武者で和モチーフかな。
ライダーキックが力入っていてもっと見てみたい。

蓮太郎が拒否したことでライダーシノビウォッチが誕生。
今は仮面ライダーシノビにはなれないけど、心が仮面ライダーシノビになり変身する資格を得た事でライドウォッチが生まれたのかな。
何度も出し入れされてたら苦しそう。

仮面ライダーウォズ フューチャーリングシノビも誕生。
オリジナル・アナザー・フォームチェンジもカッコいい奇跡のデザイン。
靡くマントがカッコいいけど必殺技地味なのが残念。

ウォズの「私と君以外、全員がオーマジオウの歴史を変えようとしている」は奇妙な信頼関係にも見える。
一方のゲイツもシノビライドウォッチを拒否。
ゲイツがシノビにアーマータイムするのはスーツ都合的に難しそうだけど、ゲイツ自身が3つのライドウォッチを手中に収める展開は来るかもしれない。

そして次回、新たなライダークイズが登場。
演じるのはレッドバスター・ヒロム役の鈴木勝大さんが登場。
サプライズで役者発表してくれるのは嬉しいね。
ディケイドアーマーではオーズフォームになってタジャドルが。
平ジェネFINALでは最強フォームのような扱いだったしディケイドアーマーの中では一番強そう。
シノビは2話で終るには勿体無いな~と思ったらスピンオフ決定ww
これはクイズとキカイも製作されそうな予感。
残る企画は超英雄祭で発表みたい。多和田さん本人もきそうw
気付けば後10日だし曲の復習しておかないと。
最初から計画してたのか気になる。この1週間の盛り上がりだけで自社のTTFCならまだしもコラボ先のビデオパスまで動かせるとも思えないし。
むしろ第2弾を最初から決めていたけど思わぬシノビ人気に乗っかって急遽決まった?
ディザーPVもシノビ画像1枚だけの急ごしらえに見えるから。

最強フォームライドウォッチのCMではコズミック真ん中は美味しいポジション。
今となってはプトティラ関連の商品化は貴重。
1期最強フォームはプレバンになりそう。
- 2019/01/13(日) 13:43:50|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
フィギュアーツでオーマジオウが決定。
白い魔法使いのように後から出てきた武器が付属しないってパターンになりそうだけど出ないよりは出た方が嬉しい。
サンプル画像見る限りカッコいいし。
ディケイド(ジオウVer)は魂ネイション東京の情報解禁と同時に発表されそう。
そしてCSM新作も告知。
映画アフレコを考えるとオルタリングかな。
大型武器新造が続くからブレイバックル&ブレイラウザーだと嬉しいけど実際に商品化したら4万円くらいしそう。
○ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
ブースカのスパークドールズが出てきたのはソフビ発売するからかな。
「スパークドールズがどういうものなのか。それはウルトラマンエックスを見れば分かるはず!」
ってそこはギンガじゃないのかw
エックスから新規怪獣出てくる流れが始ったんだね。
その第一発目であるデマーガが名前を変えてルーブまで出演し続けているんだから凄い。
○舞台 外伝斬月
キャストが発表。
正直知らない役者ばかりだけれど女性役者いないのが不思議。
高杉くんにも出演して欲しかったけど無理っぽい。
○アントマン&ワスプ
レンタル始ったので2度目の視聴。
何度見ても自白剤のシーンが最高w
ピム博士も負けず劣らずのトラブルメーカーだけどちゃんと謝るシーンあるのが好印象。
伸縮VS分子のアクションも良いし楽しめるファミリー映画。
いよいよ3ヵ月後のアベンジャーズが楽しみ。
○シリーズ怪獣区 ギャラス
新予告が公開されて最初こそ「お?」と思ったけどSEが戦隊のロボ戦にしか聞こえない。
撮り方が完全に戦隊ロボ戦というか東映特撮。
どうしてもウルトラマンやゴジラと比べてしまう。
配信まで一ヶ月切っているしジオウ補完計画も終ったからギャラス見終わったらTTFCは一旦解約かな。
TTFCファンブックってのも気になるけど特にアナウンス無いのだけが気がかり。
○ソードアートオンライン
超バトルの回想をやるも何がなんだかよく分からず。
ひたすら説明会だったけど切り札になりそうな剣だったり大事な話だったのかな。
出来れば去年のうちに終らせて年明け一発目から新章突入の方が良かったと思うけど。
- 2019/01/12(土) 11:04:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ヘブンズフィール2章の公開に合わせてパズドラがFateとコラボ。
来るべき仮面ライダーコラボ2回目に向けて溜めていた魔法石を使って回したけど虹はセイバーと英雄王。
虹は士郎が当たりのようだけど当たらず残念。イリヤは無料の1回分で当たっただけだし確立低いのかな。
劇中では最強クラスの英雄王もパズドラは弱い・・・
そもそも満を持して出てきたFateコラボの割には全体的に今一つ。
本当にFate好きな人はパズドラには見向きもせずFGO回してそう。

先月の仮面ライダーコラボで作ったゾンビ軍団はようやく全員レベルマ・全覚醒・スキルマに。
スキル上げは30×6体だから苦労した。これでコラボ2弾でゴッドマキシマムになってスキル名変わったら泣けるw
苦労した割りに強い訳ではないけれどキャラ愛でカバーなんとかなる。


他にはハイパームテキやジオウパなども。
RXはガチ勢として他のパーティーリーダーだけど、それ以外は趣味パとして楽しんでる。
ハイパームテキは条件揃えば強いし趣味パとしては十分。
最強・究極フォーム好きとしては殆ど進化せず装備進化だから残念。
次のコラボでアルティメット・サバイブ・エクストリーム・ジーニアスは実装して欲しいところ。
- 2019/01/11(金) 22:25:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1993 五星戦隊ダイレンジャーを購入。
今となってはダイレンジャーだけの本は貴重。
和田さんインタビューも会って若々しい。
近年の戦隊は貴重なスチールを使っているようだけど流石にダイレンジャーくらい昔だと見たことある写真ばかり。
スチールはどう見ても爆発に巻き込まれているのに空高く跳躍とか謎の文章もちらほら。
次は3月のジュウレンジャーを買う予定。
- 2019/01/09(水) 19:42:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

去年、新宿マルイアネックスにあるウルトラマン キャラポップストアに行ってきた際にポストカードを買ってきて今更開封。
第1弾を5セット買ったけど1セット被ってしまった・・・
続きを読む
- 2019/01/08(火) 21:10:55|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
総集編・ギャグ・シリアスと色々混ざり合った面白い話。
ルパレンもお正月、初詣で初美花が綺麗。
ギャングラー(改造ボーダマン)は何の捻りもないデザインで予算調整かな。
でエアロビクスが鉄板ネタになりつつあるw
初美花もだんだん咲也を意識している。
圭一郎らは真相へ。
温泉街に遊園地・ギャンブル場等これまでの点と点が線になるのは見ていて気持ちが言い。
子供3人がルパレン3人と知ったつかさは黒歴史を思い出したような反応w
圭一郎もつかさもルパレン怪しげな行動に心当たりがあったけど咲也は無かった。
次週はまたデートみたいだから決定的証拠を掴んでしまうのかも。
ルパンレンジャー最後の壁(アリバイ)である分身トリックはまだ見破られず。
後1、2週でバレそうな気がするけど。
夏映画を見た時はトリコロールの3体合体でアタフタしていた行動から圭一郎が
「いつもグッドストライカー使って合体しているはずなのになぜ慌てる?」
みたいな考えからアリバイトリックに気付くと考えてるけどどうなるんだろ。
大ピンチに陥った魁利たちだけど圭一郎たちが助けにきたらそのまんま正体バレていたからグッドストライカーの奮闘が偉い。
変身はノエルだけなのが意外でそのまま倒しちゃった。
サイクロンを渡されてお互いの絆が強固になったところで疑惑を持った圭一郎たちと接しないといけないんだから辛そう。
一方のギャングラー組。
「そんな時代じゃない」と煽るザミーゴ。
ゴーシュに近づいたのはスーパールパンレッドの予知能力への対策かも。
最終回まで後1ヶ月。いよいよザミーゴとの決着も見えてきた。
- 2019/01/07(月) 20:50:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

ジャンクションが仮面ライダーウォズに一新。
レジェンドアーマーは登場済みのでは全部ジャンクションに出てないかも。
ナレーションも変わって熱い。ディケイドと同じく記念作ライダーで変えてくれるのが嬉しい。

クジゴジ堂もお正月。
「まだ王様諦めてないんだ。いい年こいて」が辛辣w
夢の中でいきなり3年後の2022年。
30年後ならまだしも3年でここまで技術は発達しないような。
昔のSF映画とか見ると21世紀は凄い技術で溢れかえってるけど実現できたのは数少ない。

未来のライダーとして仮面ライダーシノビが登場。敵は同じく忍者のダスタード。
どことなくスターニンジャーっぽい音楽でライダーなれども忍ばない。
分かる人には分かる、このゴッドガンマーらしさ。
3年後もアイテム商法が続いているのかは気になる。
色々な技を使うから4コマ忍法刀っぽさもあるね。
意外にも正統派のカッコよさと性格でストレートなヒーロー像。
ウィザード・ゴーストと固有名詞を使うことはあれどシノビとはまた直球な名前。
仮面ライダーセイヴァーと同じく主役意外だからこそ出来る名前。
フィギュアーツでは出ないだろうから装動には期待。

オーラのあけおめにスウォルツのお年玉w
敵にしては珍しいお正月要素。
未来にもあけおめって略し方やお年玉の概念は残ってるんだね。
車が突っ込んできてビビるウールが可愛いw
タイムジャッカーの時間停止が効かない初めてのパターンでライダー側ではなく白ウォズがやってのけるとは。
アナザーシノビウォッチの件を考えるとスウォルツと白ウォズが手を組んだかな?
エグゼイドの歴史が消滅した黎斗からアナザーオーズが生まれたと思えばアナザーシノビは本人から生まれる面白いパターン。
この次点ではライダーとしての適正はなく、別の未来の3年後にライダーになれる適正を備えたはず。
アナザーシノビの犯罪はアギトの不可能犯罪(アンノウン)を思い出す

オーマの日でジオウはいきなりオーマジオウに?
パワーアップアイテムとか無いのかな。
紘汰・士介入が相まって少し早くなったような事を言っていたけどまだ本番は来ないみたい。

白ウォズによる歴史書き換えが無敵すぎる。
公式サイトによるとある程度の制限があるかも、な記載があるけどウォズがマント攻撃の不意打ちで手を止めたから全く対策のしようが無いって訳ではなさそう。
変えられる未来も直近の時間だけとか後々制限が出てくるかもしれないし。
ヘイセイバー(ディケイドアーマー)による攻撃は龍騎にブレイドとカードライダーの組み合わせ。
未来ではゲイツが救世主。
ゲイツリバイブは本名なのかと思ったら字幕だと「ゲイツリバイブ・・・?」だから違うみたい。
オーマの日では2人の戦いが描かれて歴史の分岐点になりそう。
そこでジオウが勝って(ゲイツ死ぬわけじゃないけど)白ウォズが消滅、今いるウォズがベルト引き継いで一緒に戦いそう、

仮面ライダーウォズが登場。
ベルトが凝っているけど電子音声がギャラクシーの人だから苦手。どうも耳に受け付けない。
シノビのライドウォッチ無いのにアナザーライダー倒してるけど予告に出てきていたしすぐ復活かな。
「ウォズのキックの前に爆発四散するのだった」
でエフェクト付いた普通のキックでやられるのかと焦ったからライダーキックしてくれて一安心。
シノビウォッチ使ってないのにアナザーシノビ倒しちゃったけど予告見ると復活しているみたいだし
そこでしのびウォッチをゲットした仮面ライダーウォズが倒すみたい。
味方側が歯が立たない状態でどんどんパワーアップされるエボルトパターン。
贔屓目に見てもネクロムのように短い天下で終わりそうだけど・・・
今週はシノビ・アナザーシノビと2つも新規スーツ作って驚いた。
シノビは2022年(3年後)のライダーにゲスト出演するためにも取っておいて欲しいw
アナザーシノビを作るのは驚いたけど出来れば他の平成ライダーのを作って欲しかった。
アナザークウガがいる次点で全アナザーライダー揃い踏みは無理そうだけど2期ライダーに限ればアナザードライブで揃うわけだし。
逆に言えばアナザーシノビ作れるくらいには余裕があるってことかも?

今週は新しいCMが多くてビルド Be The Oneに響鬼Blu-Ray。
いよいよ全平成ライダーTVシリーズのBlu-Rayが出るけど響鬼後の展開が気がかり。
昭和は昭和ライダー・メタルヒーローと交互にBlu-Ray化しているみたい。
戦隊のBlu-Rayはすっかり出なくなっちゃってギンガマンDVD-BOXに新スーパーヒロイン図鑑、
スーパー戦隊 V CINEMA&THE MOVIEのような過去作をチョイスした販売に切り替えたから寂しい。
- 2019/01/06(日) 18:07:13|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ギンガから始ったウルトラマンがニュージェネレーションクロニクルとしてピックアップ。
エックスあたりまでは列伝ウルトラマン、スパークドールズ3部作って名前なのかと思ったけどオーブでは列伝表記が無くなりニュージェネレーションという名称が公式に。
ついにニュージェネレーションだけで一本の総集編作れるところまできたんだね。
元はといえばサーガまでの繋ぎだったらしい列伝の枠もここまできた。
OP主題歌はBenthamで特撮主題歌はRE:BIRTHスペクター以来。
少し新撮もあってサビに入る前のギンガが宇宙で地球をバックにしているのが良い。
ビクトリーもシェパードンセイバーを構えたカットが多いしオーブはオリジンだけではなくスペシウムゼペリオンもちらほら。
最近はオリジンが基本形態として扱われているけどテレビシリーズ序盤を放送するであろうニュージェネクロニクルではスペシウムゼペリオンももう1つの基本形態とするのかも。
内容は各作品のタイプチェンジをサラッと紹介。
最初のゲストはリク。
ロイメガ登場回と主題歌が流れているのが熱くソリッドバーニング・マグニフィセント登場シーンがカッコいい。
当時は「フュージョンライズ!」が流れていたけどOPもいいね。
ギンガ無印の映像はOPでしか使われず殆どギンガSからだったけど、最近始った実感のあるギンガですら懐かしさを覚える。
OP最後でギンガだけ大きかった時は新世代ウルトラマン第1号であることを実感する。
エックスの映像もド派手だしこの頃の坂本監督の映像好きだ。
ルーブの紹介始る前にリクが席を外すのが上手い。
これで共演を映画までとっておける。
今後の放送見ると実質のエックス・ジードクロニクルかも。
ファイトルーブをやるならエックスとジードもゲスト出演して欲しい。
- 2019/01/05(土) 14:47:38|
- ニュージェネレーションクロニクル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ウルトラヒーローズEXPO2019に参加したので感想を。
去年はウルフェス初参加、そして今年はEXPO初参加かつ2019年最初の参加イベント。
バトルステージはネタバレ有りのためご注意を。
続きを読む
- 2019/01/04(金) 13:10:33|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

アキバショールームに行ってきたので写真を。
去年の正月はラビットタンクスパークリングが先行展示されていたけど今年はそういうサプライズは無かった。
続きを読む
- 2019/01/04(金) 10:06:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
昨日まで散々「平成最後の~」がテレビとかで流れてたからもう少し平成は続くことを忘れそうになるw
初詣も済ませて1日中のんびりする予定。
明日から祖母のいる東京に行くの毎年恒例のGACKT無双を見たら早めの就寝。
・紅白歌合戦
かつてないほど特撮出演者が出ていて
ゾルダ、ギルス、ガオブラック、カブトライジャー、イエローバスター、ゼブラロストスマッシュ、リオ様、ウルトラマンエックス、ウルトラマンゼロ。
ゲストに電王で主題歌枠ではISSAに三浦大知と凄い事になってる。
平ジェネFOREVERのサプライズ出演を経た後に佐藤健見ると、こんなに凄い人が戻って来てくれたんだと不思議な気持ちになる。オーラからして違うし本当に凄い事だったんだなと。
純烈は紅白終わった後にスーパー銭湯でライブって凄すぎw
付いてくるおばちゃんたちの体力も若者顔負け。
三浦大知はEXCITE歌って欲しかったけど叶わず。
「米津玄師」って芸名じゃなくて本名だったのか。
アンナチュラルはずっと見てたけどLemonフルは初めて聞いた。謎のダンサーはいったい・・・
関東圏じゃアンナチュラル一挙放送したみたいだし年末の大事な時期にやるって事は近々2期の発表があるかも??
年末年始に再放送して未だに続報がない逃げ恥のような例もあるにはあるけど。
モモクロライブにはジオウも出て来たし年の瀬にヒーローがいっぱい。
これでソウゴ出て来て変身してくれたらな~w
- 2019/01/01(火) 11:56:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4