
ハカランダ懐かしい!いつか聖地巡礼してみたい。
ブレイド放送当時の写真懐かしすぎるよ
天音ちゃんはすっかり大人になったけど虎太郎や遥香さんは今頃何してるんだろ。
アナザーブレイド変身の瞬間にオリハルコンエレメントが出てきてる。
アナザーブレイドライドウォッチの正面だけ見るととてもブレイドには見えないデザイン。
OPの入り方がブレイドそのものでオリジナルリスペクトの塊。
始が17年経ってもカメラを仕事にしてくれているのが嬉しい。
ソウゴは高校卒業
写真に1人しか写ってないのが寂しい。
現役ライダーが卒業なんて珍しいね。
学園を扱ったフォーゼでも先輩たちの卒業に留めていたのに。
高校卒業という人生の節目イベントにも関わらず描かれず。
「ゲイツ君醤油を取ってくれるか?それからおかわりも」
が面白いと思ったらいきなり海東w
今更だけどディケイドライドウォッチって一番上に飾ってあったのね。
海東に関しては
「仮面ライダーディケイドの仲間、という解釈でいいのかな?」
としか言えない微妙な紹介w

ナイトとバロンの騎士・槍コンビ!
次々とライダー召還をするのがディエンドの魅力だね。
見てて凄くわくわくする。
ライドウォッチを「その程度のお宝」扱い。
ジオウⅡとゲイツリバイブはまだしも普通のゲイツライドウォッチもない。
ゲイツと黒ウォズの過去も明かされる。
危険な指令を出したのは誰?
誤った情報が第1話の戦いに繋がっているのは新発見。

白ウォズが未来ノートを書く際ちゃんと「黒ウォズ」と書いている辺り学習してる
次の召還はアクセルとバース。いずれも新規召還ライダー。
ディエンド初期の高速移動が出てきたりアクセルのバイクモードへの変形はかなり自然なCGになってる
機動力ってことで召還したからバースはカッターウイングを出す物とばかり。
ゲイツVSディエンドで記念作2号ライダー同士の対決が実現した。

始が登場しカリスへの変身。
ハートマークなのにこんなにカッコよくできるのが凄い。
普通のカリスもワイルドカリスもカッコ良いし。
ただ音声が聞き馴染みがないしDX版らしいね。
スピニングダンスではちゃんと絵柄も浮かんでいる。

これだけでも豪華なのに剣崎まで!
ブレイバックルがぐるぐる回るのは1話再現!ボロボロだし年季入ってるなぁ。
黄ばみはそのままどころかお腹が紫なのは残念だけれど。


次回はモノリスまで出てくる。
ブレイドファンとしては嬉いけれど子どもは理解不能じゃないかな。
子どもどころか大人でもブレイドを見てないとちんぷんかんぷんになりそう。
その分ジオウトリニティというパワーアップを出して子供の関心を逃がさない配慮も見られる。
ジオウⅡ初登場もアナザーリュウガ戦だったし平成1期のレジェンド回は気を使うのかも。
ディエンド編・ブレイド編に絞ってやってもいいくらいのボリュームで面白かった。
RIDER TIME龍騎に続いて平成1期の優遇が続いて嬉しい限り。
ゴライダー・ジオウ本編とやっとブレイド勢もまともな扱いになってきた。
ムービー大戦2010や3号GPは悲惨だったし。「くっ、ディケイド!うわー!」は今見ても酷い。
- 2019/03/31(日) 23:36:23|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

超英雄際2019での発表から2ヶ月、ついにRIDER TIME龍騎とシノビが配信!
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2019/03/31(日) 20:10:07|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
○フィギュア
ライダーでは斬月カチドキアームズが受注開始!
ライダー初の舞台開催だけでも凄いのにさらにアーツまで出るとは。
発売決定から受注開始までは早かったけど発送12月は遅い・・・
自分は10月発売のBD組だから2ヶ月ちょっとの我慢で済むけど既に舞台見に行った人からするとかなり待たされるね。
この勢いのまま未発売の鎧武アーツや斬月カチドキロックシードを発売して欲しいけど果たして。
MCUからはネビュラが受注開始。
マーベルレジェンド版は服装が違うし顔もイマイチなのでアーツ版を予約。
まさか本当にネビュラが発売するなんて。元とはいえアーツでヴィランが発売する事自体珍しいのに。
指パッチンで生き残っていなければ絶対に発売してなさそう。
残ったのがドラックやマンティスならそっちがアーツ化してそうだから。
一般ではキャプテンマーベル発売日だけどアマゾンからはまだ届かない。
予約解禁日に予約してるのに最近のアマゾン遅い。
今日の渋谷イベントでFFH版スパイダーマンが展示。
早い段階でスーツ公開されていただけにネットの画像だけ見ると似てる。
エンドゲーム関連は徹底的に隠してる。
スターフォース版の展示無いってことは受注しないのかな。
どこのネットショップでも売り切れてるから結構売れてると思ったんだけど。
○ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
トレギアがゲスト?出演して悪役解説。
列伝自体は分からないけど、最近のクロニクル系しか見てない自分としては敵キャラが解説なのが新鮮。
最初はケイから終盤のボロボロの姿がカッコいい。
「ザイゴオオオオオオオグ!」の叫び声は気合入ってて好き。
エタルガーの解説で「魔人を用意した」って台詞が気になる。
得体の知れずマスク?付いているのは通じるものがあるし何か関連性がありそう
(ビクト)ルギエルとマガタノオロチに触れなかったのはエタルガーとデアボリック・サデスを取り扱ったからだろうけど
トレギアが第2のベリアルになりそうなポジションでありながらベリアルの紹介しなかったのが意外だ。
結果的にニュージェネだけでなく全平成ウルトラマン紹介してるのが偉い。
次回ゲストは大地。
リク・カツミ・イサミと早くも4人目。
ギンガ編の紹介はマナが出てきたしオーブを扱ったときにガイやジャグラーが出てくるかが見物。
○アベンジャーズ
エンドゲーム公開まで一ヶ月を切ったところで公式からキャラ別ポスター公開。
生死がはっきりしてこれまでトークショーとかでしか明言されていなかったキャラもしっかり分かる。
ウォンが残っていたのが意外でやはりシュリは消滅。
驚くべきはヴァルキリー生存で海外ポスターではヴァルキリー隊の正装!
監督コメンタリーで船襲われたところで脱出できていたのは判明してたけど指パッチンも生き残っていたのね。
中国版ポスターがカッコよくて消えたキャラたちのシルエットが最高。
真ん中にいるのがフューリーなのが凄い。
アイアンマンはポスターによってマーク50や85?にも見えて安定しない。
アベンジャーズ:6→7
エイジオブウルトロン:43→44→45
のように劇中でスーツ変わるのかも。
最初から最後まで50で通したインフィニティ・ウォーの方が珍しいわけだし。
○SAO
「させない!」で守りに入るアリスがカッコいい。
けど騎士の力でも押し負けるし力の差は大きい。
キリトが切られる直前にアリスが庇いに来るシーンは1期のアスナが助けに入るシーン思い出したら回想でも出てきた。
今となっては7年前の映像だから懐かしい。
- 2019/03/30(土) 17:31:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ビルド特写写真集 創造(ビルド)を購入。
表紙はエグゼイド同様にレギュラーライダーが集結。
続きを読む
- 2019/03/29(金) 21:40:15|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

DXネオディケイドライバーを購入。
ゼロビヨンド同様、10年経ってもなお新商品が出る快挙。
続きを読む
- 2019/03/28(木) 21:49:51|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ビルド特写写真集とネオディケイドライバーが到着。
ネオディケイドライバーは発送連絡無かったから明後日になるのかと焦ったけど無事本日到着。
特写写真集は全ベストマッチ掲載とはいかなかったけどトラユーフォーのような出番の少ないベストマッチも撮り下ろされていた。
最近のCSMの箱の巨大さに慣れるとDXネオディケイドライバーのコンパクトさに感動するw
CSMディケイドライバー時代にあった音声はいくつか省略されているけど
カメンライド!ファイズ!
コンプリート!
カメンライド!カブト!
チェンジ!ビートル!とかはカッコよすぎて震える。
レビューは明日以降にでも。
- 2019/03/27(水) 21:16:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ソフビ ウルトラウーマングリージョを購入。
小さいけどアサヒ変身だから違和感無いしアーツ出るまでの繋ぎで。
続きを読む
- 2019/03/26(火) 21:57:31|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週が重かったからか今週は明るい雰囲気のエピソードに。
冒頭からティラミーゴがいなくなるけど結局理由はなんだったんだろう。
最初の戦いからバンクありで何度見てもカッコいい。
3人がかりの攻撃でも勝てなくてリュウソウピンクの一閃も止められたから焦り気味。
コウの滑舌の問題からか「○○ソウル!」が字幕か電子音声(関ボイス)がないと聞き取れなかった。
「ノビソ~ウル!」はスネオっぽい。

今週は家族話だったけどちょっと微妙かも。
まだキャラ・世界観紹介の段階だから駆け足気味に感じた。
ういとも一気に仲良くなった気がしてもう少し交流を描いて欲しかったな。
「ういチャンネルにもアップしよう~」の後が不穏。

代わりにバトルシーンが見応えあって等身大でここまで頑張るのも珍しい
ロボ戦が出来ないなら出来ないで今ある戦力で戦うのがとても好感持てる
一発ネタにしか見えないクサソウルをここまで戦闘に活かすとは。
同じようなアイテムでウィザードのスメルがあるからちゃんと戦闘に使っていてついつい比べちゃう。

ビルの反射やCGの使い方だったりシーン毎に見るとニュージェネウルトラマンを見ているような錯覚に陥る
ルパパトに続きCGも凄いし見応えある。
今ニンニンジャー放送してれば当時から凄かったシノビマルがさらに凄い動きしてそう。
キシリュウオーで活躍したけどスリーナイツは今週まで取っておいても良かったんじゃないかな。
出し惜しみする余裕も無かったかもしれないけれど。
次回は残りの2人が登場。
すぐ加入というわけではなくキョウリュウジャーのようにちょっと話数置いてから5人揃うのかな。
- 2019/03/25(月) 21:56:58|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ゲイツと黒ウォズの戦いはゲイツリバイブの勝利。
シノビの瞬間移動でも疾風のスピードには適わず。
ゲイツリバイブライドウォッチが元々ミライダー3つの力から生まれたから上回っているのは当然といえば当然
それにあの本による操作がない分黒ウォズの方が弱いんじゃないかな。
黒ウォズ本人が言っているように時間稼ぎが目的みたいだけど。
オーマの日に飛ばされた少年ソウゴが力を覚醒。
あの夢に出てきたのはスウォルツ本人だったし夢ではなく実体験。
ウールを蹴っ飛ばす白ウォズの暴力的なところも垣間見れた。
「オーマの日とか言う日に王様が決まるんじゃなかったのかよ!何でジオウとゲイツの決戦とかいう話になるんだ!」
はその通りすぎてハッとさせられたw

飛流は片っ端からアナザーライダー生み出す恐ろしいことをやっているw
アナザーフォーゼ→アナザーファイズ、アナザーウィザード→アナザー鎧武に改造されたと聞いてたけど一緒の画面にいるね。
スーツ作り直したかアトラク用持ってきた?
「そして・・・俺の友達だ!」とゲイツの叫びが熱い。
平成2期年末商戦回のようなアーマータイムラッシュだけどOPや挿入歌流して盛り上げて欲しかった。
けどゲイツがファイズアーマーになって即タイムバーストでクリスマはカッコいい

アナザーライダー軍団が倒された瞬間にアナザージオウの負けが確定したようなものだから「うおおおおおおお!」で突っ込んでくるのが空しい。
ジオウⅡの未来予知からのゲイツリバイブの戦い方がかっこよすぎ!
そこにいるように見えて実は高速移動はライダー大戦のカブトVSストロンガーみたい。
冒頭の戦いで疾風でウォズの背後に立った直後に剛列に変わったりとフォームチェンジの魅せ方が上手い。
ジオウⅡの未来予知にゲイツリバイブの高速移動と鬼に金棒で2人が協力することでオーマジオウ化を回避、最高最善の魔王になれるのかなと思ったり。
ついにアナザージオウも倒して良い台詞言ってるけどまだソウゴの中身が見えてこないのに「俺と飛流なら乗り越えられる」と言われても今一つピンとこない。
飛流はこれで退場かな。
もう1人のソウゴと言える立ち位置で役者さんも主役未満、モブ以上の顔立ちで好みだったんだけれど「色々と惜しい」ってのが正直な気持ち。
アナザージオウウォッチが復活?したし終盤で駆けつける熱い展開があるかもしれない。
クジゴジ堂に戻ってくるゲイツとツクヨミ。いつの間にか黒ウォズも入居。
ツクヨミもスウォルツのせいで魔王になったと分かったし考えを改めたかな。
何気に変身できる3人が揃っているけど白ウォズの逆襲がありそうで怖い。
士はオーロラでツクヨミを送り届けてくれたけど何もやらかさないから珍しいww
本当に通りすがっただけでなぜ2009年という自身の放送(生誕)年にいたのか分からず。
士が言うには見極めようとしているらしいけど今のところ破壊?

そして平成ライダー界が誇る最強のストーカー、ディエンドも参戦!
出回っているネオディエンドライバーの台詞と同じだし発売も確定かな。
CSMディエンドライバーやゲーム収録があったとはいえ映像作品としてはヒーロー大戦以来の出演。
大戦犯で叩かれまくったのにまた出演する戸谷くんが偉い。

ディエンドだけと思わせて剣崎!始!天音ちゃん!!
完全サプライズで度肝を抜かれた!
「おおおおおお!」とか声に出しちゃったしブレイド大好きだから本当に嬉しかった。
プレバンのネックレスページに「ジオウに登場する剣崎が~」ってフライングあったみたいだけどもっと先の話か誤植と思ったら今日の放送分でやるとは。
黎斗登場後の映司&比奈、タケル登場後の士といい東映のサプライズ上手すぎ!
奇しくも海東初登場はブレイド世界なので縁を感じる。
椿さんはゴライダーに続いての出演。
森本さんは電キバ映画に出たり3号GPにアフレコ出演したけど本物のカリスとしては15年ぶり!
さらに梶原ひかりさんも天音ちゃん役で15年ぶりに登場!
フォーゼでアルター・ゾディアーツとかでも出てたけどヒーロー系は久しぶり。
いつの間にかミッシングエースの時代設定も超えて本当に大人になった天音ちゃんが出てくるなんて。
ヒーローが出てくるのも嬉しいけどそれ以外の人物が出てくるのもまた嬉しい。
アナザーブレイドはかなり鎧っぽさが増してるね。
S.I.Cレンゲルジャックフォームを彷彿させるゴテゴテぶり。
ブレイドのマスクはシーンによっては新造されたようにもジャックフォームにも見えたり。
二度と再会できないはずの2人が出会ってしまうけれど2人の血が赤いのはあくまでジオウ世界のブレイドであって本編の正統な続きって事ではないからかな。
小説版でも2人の血の色が違ったし一応ファンに対する配慮がされている。
ブレイドファンとしては「たそがれ」の終り方が綺麗だけど出演するならジオウのようなお祭り作品で別設定で再登場がベストなのかな。
2期ライダーと違って1期ライダーは1年間で完結している作品が多い分、後年の作品でゲスト出演するのが難しい。
ちなみに東映公式サイトだと
「ライダーがライダーなのは当然」「これまでのジオウがおかしかったんだ!」と思われるかもしれませんが、これはこれで、新しいパラドックスが発生していることを意味するのです。批判を受けての路線変更なのか最初から決まっていたのか・・・
いずれにせよアナザードライブは夏映画に取っておくとして、未登場アナザーライダーは平成1期ばかり。
既に龍騎・ブレイドは本人変身が決定しているし残りの1期ライダーも本人出演&変身に期待がかかる。
特に平成ジェネレーションズFOREVERでアフレコしたアギトは可能性高そうだし。
先週のシノビ&龍騎告知に続いて今週も盛りだくさん。
さっそく来週から配信開始だし今週はDXネオディケイドライバーにビルド特写写真集が出るから興奮が冷めやまない。
- 2019/03/24(日) 19:15:09|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
○フィギュア
真骨彫の新作はオーズ!
ウィザード・キバの後だから約6千円は安く感じる。
残りの旧アーツ組は誰が真骨彫になってもおかしくなかったけどオーズが選ばれた。
オーズ超全集もだけど平ジェネFINALのときに発表していた方がさらに盛り上がった感はある。
公式写真だけでも凄いクオリティでスーツが出てきたような錯覚。
旧版は顔が似ていなかったり足首回りが悲惨だったから自然なフォルムに安心する
メダジャリバーや展開トラクローとタトバに必要な最低限のパーツは付く。
流石にアンクは付いてこないけど腕や怪人態はまた立体化するかな?
当時のフィギュアで十分すぎるほどの出来だからどうするのかは気になるところ。
亜種チェンジも再現できるのがセールスポイント。
タカキリバは序盤よく出てきた亜種だから印象深い。
真骨彫ガタキリバも決まったようなものかな?
オーズシリーズはタトバ・タジャドル意外は当時品ので満足しているから全部出ても買わないかも・・・
近年最強フォームのような扱いを受けているタジャドルも既に決まってそう。タトバ以上の人気だろうし。
S.I.Cではクウガ・龍騎・フォーゼ・ゴーストの全試作を一斉公開。
これまで通り小出しにしていくのかと思ったら一気に出てきた。
思えば去年10月のイベントで情報公開されてから半年だし長かった。
クウガの顔は安藤版に比べればカッコいいけど竹谷版の方が好き。
安藤版もマッシブな身体だったけど今回はさらにガタイがいい。
龍騎はスーツ寄りにした現代版に見える。
当時のと違ってバイザーがふっくらしてないから正統進化したカッコよさ。
ドラグシールドが羽みたいで面白いしドラグレッダーと一緒に映っているのがとにかくカッコいい。
さらにマッシブなのがフォーゼ。
とても弦太郎が変身しているようには見えないけど顔を見ると弦太郎のような優しさが溢れている。
ロケット・ドリルモジュールの巨大さはゾルダやタイガを彷彿させるほど大きい。
これくらいハッタリ効いている方がS.I.Cらしくていいね。
ランチャーやレーダーはアーツみたいにエフェクトセットとか出すかな?
ゴーストはちゃんと幽霊感出てる。
もう少し怖そうにしても良かったけどクリアパーツに巨大なガンガンセイバーなど目を惹かれる。
パーカーは被っていた方がカッコよくて何気にムサシ魂がいる。
こちらも好評次第ではパーカーセットとかで出すのかも。
いずれムゲン魂が出るなら各フォームの武器合ったほうがいいし。
リツイート順で商品化の順番決まるとあるけど優先的なだけであって発売はするのかな。
3度目の立体化となるクウガは他に比べると数が少ない。
○ルパパト超全集
3000人限定は知ってたけどまさか1万4千円なんていう超全集史上1番の高額になるとは。
今思うと1万円のエグゼイドが安く見える。
ライダーと違ってDX玩具付けられないから写真集付いてるけど、ルパパトって写真系ムックいっぱい出てるし今更なような。
勇動のトリコロール・スーパーパトレン1号くらい付けても良かったと思うけど。
一般発売で通常版出してくれるのが一番だけど戦隊超全集では例がないし予想付かない。
ライダーはまだしも戦隊でこういう酷い売り方はやらないで欲しかったなぁ
そのうちウルトラマンでもやりそうだから怖い。
○ニュージェネレーションクロニクル
ルーブ編後半でアサヒがゲスト登場、可愛い。
あやかほし饅頭といったお土産ネタも細かいけど確かEXPO2019では売っていなかったような気がする。
ルーゴサイト戦でOP流れるのは本編のままだけど所々編集してるからルーブが出てきた後も流れ続けてカッコいい。
「ルービウムッ!光線!!」でOP流れたままなのが好き。
真ボルテックバスターの時はエンディングが流れているしこういう演出は公式MADだからこそ。
次週はトレギア登場w
ここで謎が解けるとは思えないけど少しでも秘密や過去に迫ってくれると嬉しい。
劇場版の補完的なエピソードになるかもしれないし。
○SAO
アリスが10秒粘っている間は早く動けよと思ってしまった。
「名ばかりの玉座で~」って言い回しはフェアリィダンスの「盗み出した玉座の上で、独り踊っていた泥棒の王だ!」を思い出した。
蜘蛛が突然出てきたけど一応出てはいたのね。
原作だとちゃんと扱われているみたいだけどアニメ組の自分からするとポカーン。
- 2019/03/23(土) 16:33:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

S.H.フィギュアーツのジードプリミティブ、フォーゼマグネットステイツ、ソフビグリージョを購入。
ジードは高騰して1万円くらいしたけど買っちゃった。
ニュージェネコンプも見えてきたけど最強タイプが揃うか分からないし基本形態くらいは揃えようと思って。
鬼門だったビクトリーとエックスも決まりギンガも内定で6兄弟や平成3部作より先に揃うのは意外。
ソフビグリージョはまだアーツで出ないかもしれないしちょっとくらい小さくても違和感ないと考え購入。
例によってスーツと違う印象だけどアーツまでの繋ぎと考えれば十分。

当時は未購入だったアーツ マグネットステイツを購入。フォーゼの基本~究極フォームが揃った。
「ツイッター」の方にも載せてるけど平成ライダーを基本~最強/究極フォームで並べたいのでマグネットステイツも必須だった。
フォーゼの頃までは基本・中間・最強フォームだけだから良かった。
今となっては中間フォームがいくつも出てきて何が何やら。
- 2019/03/21(木) 21:20:33|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

CSMアークルが到着。
ここ最近は高額なCSMが続いたから3万円切っていて安価なのに高クオリティ。
3万円で安いと感じる辺り感覚麻痺してるけどw

パッケージは初期のカブト・ディケイドに比べると大きいけどCSM最大サイズを誇ったVバックル&ドラグバイザーに比べれば小さい。

説明書は雄介のイラストが。これだけで泣ける。
相変わらず読むのが大変な説明書。
基本的な変身遊びはまだしも様々なモードで遊ぶには説明書読みながらの操作必須。
ライジングパーツの下には一条さんの携帯があって60種類近い台詞を収録。
本物のメーカーですらガラケーなんて使ってなさそうなのにバンダイが商品化するとはw
台詞は当時の発音・息遣いも完全再現。
葛山信吾さんの演技が凄すぎる。本物の俳優だわ
「五代雄介、よくやってくれた。夕日が綺麗だ」
は当時の玩具にも収録されていたけど良い台詞。

赤外線に対応していて手をかざすだけですぐに反応してくれる。
任意のボタンを選ぶ事で好きな色のクウガに変身できるので「いきなり青か!」も再現可能。
音声的にはDモードの方が聞きなじみがあったりするw
2つのスピーカーのおかげでどっちのモードも楽しめるし飽きが来ない。
おかげでポーズ取りすぎて腕が痛いw
パーツ差し替えでライジング形態・アルティメットフォームにも変身可能。
ライジング用パーツはマグネット脱着なので傷つきそうにないのがいい配慮。
けどマグネットがちょっと弱いから大きな動きとるとすぐ外れちゃう。
金の力のビリビリ音が一番好きだったりするからたまらない。
緑のクウガを選んだ部屋の中で街中の環境音聞こえてくるのは妙な恐怖がある。
BGMは約12種類収録。
Vバックルにもあった待機機能のおかげでフォームに応じたBGMも楽しめる。
2話のマイティフォーム初変身は映像が良いのであって音声だけだと打撃音だけで退屈だったりするw
アルティメットフォームに変身完了と同時に雪の音が鳴るのは静かな感動がある。

平成最初のアークル、10年目のディケイドライバー、平成を締めくくるジクウドライバーとどれも高機能・高クオリティで今の時代で商品化してくれて良かった。
空っぽの星、時代をゼロから始めよう。

一通り遊んだけどまだまだ楽しめる、遊び足りないほど出来がいい。
フィギュア・ムック類・BD-BOXと色々なクウガグッズを買ってきたけど今回のアークルが一番のお気に入り。
買い逃した人は多少プレ値でも買って損はないかと。
また10年以上したら高クオリティのアークル出し直すかもしれないけど、もうオダジョー台詞追加くらいしか改善点が分からない。
今の予算と技術で出来る事は全部やりきっているから。
- 2019/03/20(水) 21:59:29|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

CMSアークルが到着。
CSアークルは高騰しすぎて買えなかったのに3万円しないで完全版が手に入るなんて。
大きさもバッチリだし質感もよく音も別々に聞こえてくるのが凄い。
まだ全部遊びきれてないし詳しいレビューは後日だけど赤外線センサーの感度が凄くて一瞬で感知してくれる。
発送日が雄介の誕生日なのがうれしいサプライズ。
平成最初のライダーでありながら平成最後の完全新規ベルトになるのかも。
- 2019/03/19(火) 20:36:18|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

スーパー戦隊43作目・騎士竜戦隊リュウソウジャーがスタート。
先代マスター3人はかつてヒーローを演じた方々。マスターピンク老けて無さ過ぎて怖いくらい。
長老はウルトラマンジャックだしとにかく豪華。

受け継いだ3人はカッコ良いし可愛い。
メルトからはどことなくタイムレンジャーのシオンっぽさを感じる。
服装もマスターと似通っているのが良いね。
最近では小林戦隊の専売特許でもなくなってきたダブルレッドだけどいきなり2人のリュウソウレッドが出てきてOPに入るのは驚いた。
幹部怪人の声優でジョージはジュウオウジャー(アザルド)で出たばかりだしもう少し置いてほしかった。
音声が関さんも特撮では聞きすぎてていまいち。けど電子音声としてはゴーカイジャーの8年ぶりだから妥当な年数ではあった。
ラッキューロみたいな見た目のもいるし恐竜戦隊ネタもちらほら。

それぞれのスーツが2着ずつ並ぶレアなシーンも。
コウらはリュウソウした状態だから差別化も出来ているしわかりやすい。
過去の恐竜系戦隊振り返るとアバレモードにアームドオンと何かしらパワーアップがあるね。
アームドティラノ意外パワーアップがないジュウレンジャーが浮いているくらい。
途中でマスター3人が命を落とす衝撃展開。
アスナの悲鳴がリアル。
王道の明るい作風でいくのかと思ったらまさかの展開。
マスターブルー・ピンクの死体は見つかってはないし終盤で実は生きていたとかはありそうだけど果たして。
マスターレッドもリュウソウルに入ったからジェダイのフォースのように肉体は失っても魂は生きてるとかありそう。

驚くべきはロボ戦でルパパトの時点で凄かった合成がさらに凄くなってる。
シン・ゴジラばりの全身紫光線に動きまくるキシリュウオースリーナイツ。
いきなり合体状態で出てくるとは思わなかったし1人でも動かせるのか。
てっきりゴーバスターズのように1話は単独ロボだけで活躍するものとばかり。
歴代ロボでもトップクラスのカッコよさでミニプラ欲しくなってきた。
ドラゴンマイナソーも戦隊怪人というよりは円谷怪獣寄り。
戦隊って先入観がなければ円谷怪獣と思ってそう。

最後に変身してバンク披露なんて戦隊では始めて見た。
バンクもカッコ良いし見応えある。
2人分のスペースも空いているし5人揃った時が楽しみだね。
EDはダンスでキュウレンジャーぶりに復活。
自分はダンスED好きじゃないけど今年は仕方ない。
この1年は子ども受け狙いすぎとかオタク人気捨ててるとか何言われても文句は言えない1年。
子どもには人気出そう、というか出てくれ。
スーツ・ロボ共に見た目がカッコよくおもちゃも面白そうだし奇抜なデザイン・設定は人気があるからこそ出きるんであって本気で人気を狙いにいくならカッコいいデザインが一番なんだと実感させられる。
- 2019/03/18(月) 20:53:42|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いつもとは違う黒ウォズアバンの入り方。
もう自分が変身することを口にしている。
ジオウⅡとゲイツリバイブの激突。
先週は押されていたジオウⅡだけど今週は粘ってる。
ゲイツリバイブが必殺技使おうとしたらすぐさまライダーキックの体制に入ったりと迷いが無い。
ゲイツは命を削って戦うという分かりやすいくらいのフラグやデメリットを背負っている。
ジオウⅡの戦いで強制的に脱出させられて黒ウォズに負けてるじゃんと思ったら押してる。
人間の姿をしているウォズに武器使うのはどうかと思ったけどw

黒ウォズとタイムジャッカーの話で「その説は~」からすると何やら訳あり。
ここ最近不信感溢れるウールは黒ウォズの話に乗ってる。
再びゲイツリバイブとアナザージオウの戦い。
疾風の超スピード相手に不意打ちしたり適応力高いけどまだ勝てない。
最初こそ脅威だったアナザージオウだけどこれ以上伸び代がないしインフレから置いていかれそう。

そして2009年の過去編。
さも当たり前のように運転席に座ってる士見てるだけで笑いそうになるww
ここでスウォルツが出て2000年生まれの子供たちを襲っていてツクヨミの映像もここ。
「ソウゴ(危ない!)」のニュアンスで本当にソウゴ撃った訳じゃないことに一安心。
飛流は子供の頃とはいえこんな異常事態なのにソウゴとツクヨミしか危険視しておらずスウォルツのことは何とも思ってなかった。
バスの操作聞かなくなった時の反応見ると士にとっても予想外みたい。
寸前でオーロラで脱出ってもう何でもありw

白ウォズの力を奪い黒ウォズが変身。
あそこで「白ウォズ」と書いておけば結果は変わったかもしれないのに。
力奪った瞬間はアナザーウォズライドウォッチが出来上がるのかと。
ソウゴ(主役)の変身シーンがないまま終った異色のエピソードでもあった。

そして次回はアナザーライダー祭り。
ファイズとフォーゼ、ウィザードと鎧武が同時に並んでいるね。
流石にアナザーミライダーは出てこなかったけど電王とダブルは出して欲しかったな。
本編でもダブルアーマーが出てきたくらいだし。
さらにはディエンド=海東も出演決定!
ネオディエンドライバーに変わっていて平成2期のサブライダーらも召喚可能になってそう。
すぐにDXネオディエンドライバーが発売しそうだし、通常ディエンドとの違いもディエンドライバーだけだから真骨彫ディエンドも出して欲しい。
約10日後に配信を控えたライダータイムシノビと龍騎も詳細発表。
シノビ編はハッタリなんて新ライダーまで出てくるなんて。
ハットリじゃなくてハッタリなのは文字通りハッタリを得意とするライダーだからかな。
TTFC配信だから裏技ブレイブのように30分1回で終りと思ったから3回も配信してくれるとは思わなかった。
特報画面も2022年からの中継と明るそうな雰囲気。
フィギュアだと既に装動が決まっているものの、S.H.フィギュアーツでも発売して欲しいところ。
シノビの反響(TTFC新規加入者数・再生数)次第ではクイズやキカイにも繋がるかも。
大本命が龍騎で真司だけでなく多くのオリジナルキャストが登場!
こちらも30分×3回の配信でスピンオフの枠を超えた豪華さ。やっぱりauってやっぱ金あるんだなぁ。
一番驚いたのはガイだったりするwガードベント2019verが見れるかもしれない。
北岡いないのは純烈で忙しいからだろうし超スーパーヒーロー大戦が最後のタイミングだったかな。
予告の時点で当時の雰囲気を完全再現してて凄い!
最近は規制がどうこう言われてるけど今の東映でもここまで出来るんだ。
真司と蓮でOP再現したり浅倉が笑顔で食事してたりと気になるシーン多数。
全ライダーが出てきそうだし新規キャストが残りのライダーに変身かな?ドラゴンナイト感あるね。
スーツだとジオウディケイドアーマーリュウキフォームが登場。
カブトフォームになるとハイパーカブトになりそう。
オーディンはついにサバイブ3枚実装!セロハンテープで貼ったようなガタツキ具合w
日本版でのファイナルベントも披露して欲しいな。
アナザー龍騎っぽいのもいたけど色的にアナザーリュウガに見える。
集合ビジュアルにしれっと混ざってるアビスには笑ったw
CSM Vバックルにもアビスデッキ入ってるしディケイド限定ライダーのはずがすっかり龍騎ライダーの一員に。
- 2019/03/17(日) 16:58:07|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
○ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
今週はカツミとイサミが登場。
劇場版ルーブ公開後だからペガも2人のことを知っているし
「ここで変身して」
「こんなところで変身したら~」
のやり取りは街で子どもにせがまれるヒーロー俳優を見ているようだ。
映画まで見た後に1話映像を振り返るとまた違った印象を受ける。
対峙していたロッソ・ブルとグルジオボーンのシーンとかは特に。
何で兄弟2人は「俺色に染め上げろ、ルーブ」ってルーブの名前分かったんだろ。
オーブダークを見ていてオーブスプリームカリバーに値する技は出してない事に気が付く。
次回はアサヒがゲスト出演。
場所見るとEXPOの合間に撮影したようで自分が座っていた座席周辺が映ると嬉しい。
中国ウルトラマンイベントでは最後の展示発表でフィギュアーツ ストロングコロナ・ルナミラクルゼロが決定。
シャイニングウルトラマンゼロ・ダークロプスゼロの可能性もあったけど無難に?この2体に。
思えば先週のベムスターアーマーが意外だっただけでこちらは打倒。
○ジェームズガン監督 復帰
GotG監督のジェームズガン監督が見事復帰!
過去のディズニー公式声明で何度も否定されたから無理と思ったのにここにきて一転。
木曜はエンドゲーム予告・金曜はキャプテンマーベル・土曜はガン監督復帰とMCUの動きが凄すぎる。
ドラックスの人は一貫してガン監督を支持していたから立派。
ディズニー前に広告出すファンもいたりでアベンジャーズというよりガーディアンズオブギャラクシーとして愛されていたのが分かる。
ディズニーほどの大企業が一度宣言したことを180度変えたし英断。
というか他の監督候補たちに断られたのかも。ガン監督以上のGotG作ったとしても叩かれまくるのは目に見えてるし。
○SAO
ついに2人の激突。流血描写も容赦ない。
正気に戻っていたとは知らず奇襲はビックリした。
駆けつけるキリトがたくまし何だかんだで3人揃うシーンは感動する。
全裸で戦うラスボス?は牙狼シリーズかと。
- 2019/03/16(土) 18:18:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

アベンジャーズ エンドゲームを目前にしたMCU映画・キャプテンマーベルが公開。
事前出演がない新規オリジン映画としてはドクターストレンジぶりでMCUで女性ヒーロー主役は初。
続きを読む
- 2019/03/15(金) 23:01:34|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
キャプテンマーベル日本公開を前日に控えた今日、アベンジャーズ エンドゲーム長編予告が公開!
このタイミングで公開は最高だ。アクアマン、スパイダーバース、ルーブとこの一ヶ月で色々なヒーロー映画見てきたけど一気にMCUに引き戻された。
アイアンマン・キャプテンアメリカ・ソーといったビッグ3のこれまでの振り返り。
最初のアイアンマンがもう11年前で懐かしさを感じる。
トニーの「後悔など一つもないが――最後に一つやるべきことがある」がカッコよすぎ。
みんなの「命をかけて」連呼のおかげで本当に最後の戦いが始るんだと実感させられる。
フィギュア類では既にネタバレされていた量子世界に行く白いスーツ?もついに映像化。
前回予告ラストにもあった出撃シーンだけど驚くべきはトニーとネビュラがいること。
キャップも盾装備しているし2人の帰還・盾の返還イベント自体は最初の15分でやっちゃう?
ラストシーンではキャプテンマーベルがついに合流!
ストームブレイカーを引き寄せるのを見ても動じないし流石最強のヒーロー。

ポスターも公開。
この手の集合ビジュアルにネビュラとオコエが出てきて感無量。
最初は敵で執拗にガモーラと争っていたネビュラが今はアベンジャーズの1人になるなんて。
鎧サノス全貌はまだ出てこない。
アイアンマンは首元だけ見るとマーク50っぽいけど既に壊れたはずだし噂のマーク85かも。
ウォーマシンマークⅤ?はコンセプトアート版に近いマッシブ具合。
アントマンは&ワスプ版と同じデザインみたいだね。
ホークアイはローニン(刀)になるようだけどこの時点では弓矢。
明日は早速キャプテン・マーベル見てくるからエンドゲームに繋がるであろうエンドクレジットが楽しみ。
- 2019/03/14(木) 23:17:52|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ゲイツリバイブライドウォッチを購入。
レジェンドフォームばかりだったゲイツがついにパワーアップ。
マイティブラザーズ・ラビットラビット/タンクタンクのように主役によくある2種類の強化フォームが2号ライダーにも採用される。

静電気が問題になっていて自分も5回に1回は止まってしまう。
E&P牙狼 砂時計のようにビーズではない粉状のものは無理だった?
10年以上前のアイテムであっても3歳以上、15歳以上対象商品の限界だろうか。

ゲネシスドライバー・ジードライザーのような物理的なゼンマイ音は嫌いだけれどゲイツリバイブウォッチのビーズ音声は下品じゃなくて好き。
ジオウライドウォッチⅡやディケイドライドウォッチと合わせてどんどん拡張していくのが楽しい。
今のところゲイツのパワーアップはこれで終りだけどタドルレガシー・グリスブリザードのように主役最強フォーム後の新形態があると嬉しい。
○ライドウォッチ総選挙
ファイズアクセル・カリス・エターナル・クロノス・ポッピー
オタク人気の高いファイズアクセルにエターナル、クロノスはともかくカリスとポッピーは意外だった。
特にポッピーはネット見ても驚きの声が多いしジクウドライバー認識があるから選ばれたような。ぶっちゃけ5種類じゃなくて3種類選挙だった感も。
ゲンムは票が分散したのかもしれないけど「ゲンム=檀黎斗セット」とかで一気にぶちこんできそうw
ゲンムレベル3、X、レベル0、X-0、プロトシャカリキ、ゴッドマキシマムとネタに困る事はないから。
- 2019/03/13(水) 21:06:27|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

平成最後のウルトラマン映画となる劇場版ルーブの感想。
ルパパトVSキュウレンジャーは5月3日公開なので日本ヒーローとしても平成最後。
続きを読む
- 2019/03/12(火) 21:43:20|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
4週間限定の本策が早くも最終回。
ジャンクションは特に変わらなかった。
ガイソーグのマスクを被ったマーベラスはすぐにルカたちを発見。
このテンポの良さは特番だからこそ。
ボロボロのマーベラスを蹴ったりと容赦ない。
究極大サタン復活の地面が割れるシーンはまんまジュウレンジャーで懐かしすぎる。
直撃世代にはたまらないシーン。

最後の最後で見せると思った強化フォームはここで披露。
最終回限定の陸海空、ハイパーバトルDVDのゴーカイレッドゴールドモード、Vシネ先行披露のイッカクジュウ、ファイナルステージだけのハイパートッキュウ5号(1人使用)など豪華なメンバーが揃う。
煽りカットの変身で夜空のバンクがVシネ スティンガーのイッカクジュウ使用シーンみたいで綺麗。

全員の必殺技が豪華だけど究極大サタンに突っ込むときはみんな飛んでいたのに次のカットで地上でジャンプしているのが気になった。
ゴーカイレッドゴールドモードがレジェンドクラッシュを使ったらゴーバスターズ~ルパパトまでの6人目のヒーローも追加されたんだろうか。
これで勝てるかというとそうでもなく変身解除。
陸海空はジニスを倒したフォームでもあるけどそれでも勝てない。
大サタンの名を冠するだけあって強化フォームであっても等身大の相手には負けない。

ゴーカイガレオンを呼び出した時は一瞬モバイレーツの隠し音声ボタンと勘違いした。
ガレオンがそのまま突っ込むのはシュールだったし度々リメイクされるゴレンジャーハリケーンも披露。
最近だとキュウレンジャー・ゴライダーかな。
ルカも変身あって「ゴーカイチェンジ!」は当時っぽい感じではなくなってるね。
アニメっぽい演技でもないけど当時の雰囲気でもないけどこれはこれで好き。
リタは悪あがきするけど女の子人質にとった時点で負け確定のようなもの。
動くなと言われているのにアイテムセットしてカチャカチャするリュウソウジャーの2人が何ともいえぬ雰囲気。
ラストはリュウソウジャーに繋がりそうなシーンで終り。ガイソーグもまだ暗躍しそう。

かなり密度の濃い一ヶ月で満足。
坂本監督だけあってアクションも良かったし歴代メンバーの人選も豪華。
ガオレッドが出てきたのが一番のサプライズ。逆にルパパトからは圭一郎だけで意外。
強化フォームでレアな形態ばかり出てきたのも嬉しかった。本編初登場が2つもあったし。
サソリオレンジは腕だけ強化で寂しいからペガさん+イッカクジュウみたいなのがあっても良かったかも。
リタは本性表したけどバンドーラ一味との詳しい関連性は触れられず。
狙いすぎなくらいジュウレンジャー・パワレンと関係あったのに何も無いとは。
恐竜系戦隊も誰一人出てこなかったしリュウソウジャー客演を狙ってあえて出てこないのか、恐竜の特別感を出したいから出てこなかったのか。
戦隊にしては珍しくDC版収録のBlu-Rayが出るし提供画面でも宣伝するくらいだから何か補完されているといいんだけど。
ジェムを受け取った大和が少年の小さな願いを叶えるとか。

次回からついにリュウソウジャースタート。
絶対に外せない背水の陣。
デザインや玩具・設定見る感じ面白そうだしリュウソウジャーは子どもにヒットしそう。
問題はその次、さらに次とさらに軌道に乗せないといけないことだけど。もうパワレンは期待出来ないみたいだし。
- 2019/03/11(月) 22:02:37|
- スーパー戦隊最強バトル!!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アナザージオウとの初戦は引分けで幕を閉じる。
これまで無敗を誇ったジオウⅡも自分自身には勝てない。
黒ウォズ曰く、アナザージオウの攻撃にはめっぽう弱いとか。
アナザーライダーがいるのに存在が消えないだけまだ良いのかもしれないけれど。
一方のタイムジャッカー、というかウールの慌てぶりが凄い。
オーラの「あんたらしくもない」って嵌めたお前が言うなw
2人の話もスウォルツに聞かれているし先行き怪しい。
早瀬のアナザーウィザードの力も取られる。
スーツの都合からか変身シーンは無し。
早瀬は新しい人生を歩めるのかと思ったら仕事も辞めちゃうし可哀相。
事故の様子を見るにツクヨミが撃った?
予告見るとスウォルツも乗っているし「ソウゴ(危ない)!」って意味の台詞だろうけど。
これでツクヨミが原因だったらライダーヒロイン一の戦犯になってしまうw

覚悟を決めたゲイツがゲイツリバイブへ変身。
「らいだー」の「い」が角みたいになっていてカッコいい。
白ウォズも紹介するのかw
アナザージオウを圧倒する脅威の力を披露。
スウォルツの妨害で逃げられるけど実質勝利。
けどゲイツにとってのオーマジオウともいえるフォームにも関わらずまだタイムジャッカーの時間停止に対抗出来ない。

さらにはジオウⅡの未来予知の先を行く強さ。
未来予知系の敵を攻略するのは戦いの中で進化するか予測されても対応出来ない動きをするのが定石でゲイツリバイブは後者かな。

そして次回、士再登場。
また出てくるのを心待ちにしていたから嬉しい。また暴れまわってほしいw
放送当時はアギト・電王の世界あたりだけどジオウでの時系列はどうなってるかな。
さらには黒ウォズが変身?
黒ウォズの方が好きだから出来ればそのまま黒ウォズに変身し続けて欲しい。
- 2019/03/10(日) 23:15:15|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13

複数のスパイダーマンが登場する映画、スパイダーバースが公開。
自分が見るスパイダーマンとしてはライミ版・アメイジング・MCU版に続く4シリーズ目。
続きを読む
- 2019/03/10(日) 00:19:28|
- その他アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○フィギュア
プレバン8月分で一気に新作が。特撮・ロボ系合わせて一気に9商品追加なんてなかなか見れない。
明日のイベント前にディケイドアーマーが来るとは。
顔がシールっぽいし顔の再現度でいえば今までで一番かも。
ラビットタンクスパークリングが7月発送だから一ヶ月遅いけどダブルアクションゲーマーの11月に比べれば早いかな。
既にオーマジオウの画像も出回っているし明日は順当にオーマジオウ・ディケイドアーマー受注になりそう。
予告通りマグニフィセントも受注開始。
リクのコメントがマニアック過ぎるw
中国イベントの方ではエックスベムスターアーマーが発表。
ファンからしたら嬉しいのかもしれないけどサクッとエクシードエックス、ベータスパークアーマーとかにして欲しかった。
いっそのことハイブリットアーマーセットとか出した方が売れそうな気がする。
洋画勢はアイアンマンマーク20 パイソン。
マーク8~41まで全部出るとは思えないから買わないけれどサンプルだけ見るとカッコよく見えてくる。
コピペアーマーとはいえ一体一体はカッコ良いね。
SWからヨーダ(EP3)も決定で高クオリティで嬉しいところ。
○舞台 仮面ライダー斬月
今日から公演が始まったようで斬月カチドキアームズが登場!
フィギュアーツ展示がとにかくカッコいい。
展示だけではなく公式ツイッターで撮り下ろし写真まであるってことは本当に発売されるかも?
プロトライダーなるものも出てくるようでプロトバロンはブラックバロンみたい。
ライブビューイングもやるけど自分の住んでいる所はやらないし地方民としてはBD発売決定はありがたい。
ロックシード付いてくれると嬉しかったけどライドウォッチなのは致し方なし。
出来ればプレバンでロックシードを売って欲しい。
○ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
繋ぐぜ、願いの三回目。
バトルに次ぐバトルで見応えあるね。
先週に続きバンクが見応えあるけどトリニティからオリジンに戻るシーンだけはモヤモヤする。
流石に最後の「ジャンファイ!」はカットされちゃったけど仕方ないね。
○SAO
生首食事シーンがえぐい。
ユージオが敵になって面白くなってきたけどあと一ヶ月で終りかあ。
ほぼ導入編みたいな感じだったけど本格的に面白くのは残りの2クールからかな。
- 2019/03/09(土) 23:11:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

○野原ひろし 昼メシの流儀5巻
先月発売されていたので購入。
段々と絵が崩れてきたような・・・
なんだかんだで5巻まで続いて連載も3年以上続いてる。
明日からスパイダーバースと劇場版ルーブ公開。
前売り券も買ってきたし準備万端。
アーツでグルーブとグリージョ来ないかな。
- 2019/03/07(木) 21:49:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フラッシュ シーズン1の感想。
アローバースでは初のアロー以外の作品鑑賞になる。
続きを読む
- 2019/03/06(水) 19:50:45|
- アローバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ガイソーグの正体は天晴?な流れになりそうだけど一緒に戦ったことを思い出してそれを否定。
スティンガーがドギーに対して敬語なのが良かった。
変身は出来てもロボや巨大メカの召還が封じられている。
続いてマーベラスとドギーの再会。
稲田さんによるとアドリブ箇所が多くてスタッフもそれに乗っかって回想シーン入れたとか。

リュウレンジャーらの戦いになった時、ダイレンジャーのBGMはテンションあがる!
まさか今になってあのBGMを聞けるなんて。
「ガイソーグのことは俺たちに任せろ」とやはりどの戦隊も事情は知った上で参加しているみたい

トッキュウ5号VSデカマスターという異色の対決も実現。
いくらなんでもトッキュウ5号では勝てないだろうと思ったらまさかの勝利。
イマジネーションで強くなれるトッキュウジャーだから補正入ってはいるけど。
キュウレンジャースペーススクワッドのワシピンクのように最近の坂本監督はピンクヒーローにアクロバティックな動きさせるのが続いている。
メニューは自分で考えるっていうのが偉い。
電光剣唐竹割りはバトルフィーバーのロボットの技とか。
戦隊ロボ戦が始ってから40年なので入れてきたかな。

連続ゴーカイチェンジのデンジマンの戦闘シーンが力入ってる。
ゴーカイジャー本編の時よりも進化してるね。
ゴーカイチェンジのパンチ技が続いたからジュウオウイーグルがチェンジしたのはゴリラと思ったらホエールだった。
正体はスティンガーになっていてコロコロ変わっていくから何が何やら。
スティンガーが強い者に乗り移ると言っているけど暗に天晴より強いといっているようで面白かったw
マスクに関しても自分で被るのがマーベラスらしい。

濃厚な30分番組のスーパー戦隊最強バトルも次で最後。
当時は顔だけだった大サタンが全身スーツとなった究極大サタンとして再登場。
メイン5人も強化フォームになって大和に至っては最終回限定の陸海空。
最初の予告では他4人の強化フォームが映る中、大和だけはイーグルのままだったからゴリラはおろかホエールすら出ないのかと不安だったけど
蓋開けてみるとゴリラ・ホエールの登場回数が多くて陸海空まで出てくる大盤振る舞い。
強化フォーム勢も最終回・Vシネ・ファイナルステージ限定が多く本編で当たり前のように使っていたのが超絶くらいなもので豪華さが伺える。
- 2019/03/04(月) 20:39:41|
- スーパー戦隊最強バトル!!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ジャンクションはジオウⅡとゲイツリバイブに。
ゲイツリバイブは瞬間移動持ちかな?

アナザービルド・エグゼイドといった懐かしのアナザーライダーらが登場。
かつての契約者たちは真っ当な人生を歩んでいるみたい。
手品師の早瀬がちゃんと活躍しているのが嬉しかった。
画面外で黎斗も襲われていた?
アナザービルド初戦では久々のビルドアーマー。
ジオウⅡならビルドウォッチ無くても倒せそうだけど、アナザービルド再登場という異常事態を前に無難にビルドアーマーを選んだんだろうか。
アナザーエグゼイドはチョコブロックとかは無かったけど軽快な動きや構え方はエグゼイドそのもの。
改めてアナザーライダーたちを見るとみんな攻めたデザイン

ゲイツエグゼイドアーマーも久しぶりに見た気がする。
キカイも登場で人だけじゃなくてアンテナも操れた。
アナザーファイズで腕ピシッやっているのが芸コマ。

白ウォズが駆けつけての同時変身。
そういえばこの2人だけで変身するのは初めて。
ちょっと間隔空けるのが良い
「しまった○でも×でもない。永遠に論争が続く問題を出してしまった」
そういう問題かww
ぐぐったらまだ論争中なのね。自分としては野菜だと思うけど
黒いパーカーゴーストがカッコよかった

ついにアナザージオウ登場。
オリジナルVSアナザーライダーの実現は平成ジェネレーションズFOREVER以来。
ジェネラルシャドウのような見た目でベルトも2019表記。
ジオウもメインビジュアルとかでしかやってない時計針のポーズもやってる。
恐るべきはジオウⅡ同等の予知能力もあること。
最近はスーパールパンレッドのように予知能力持ちヒーローも増えてきたけど双方持ってるとは。
未来の先読みはさながらフォースの戦い。これもうジェダイだろ・・・
レグルスが王という意味があるのは初めて知った。
アナザージオウに関してはウールだけではなくオーラも知らなかった
東映公式見ると2009年に触れられているけどディケイド再登場あるかな。
次回はミライダー編から引っ張り出したゲイツリバイブがついに登場
アナザーとはいえジオウを倒せるんだからデビュー戦としてはまたとない相手。
飛流は10年前のソウゴと関係があったけど、以前の夢で見たオーマの日と同じくもっと早くからやっていた方が良かったような。
飛流のアナザージオウがなぜ2019年なのか、同じ日に事故で生き残った関係性とかでまだ広げられそうなキャラなのにすぐ退場なのが勿体無い。
- 2019/03/03(日) 18:49:00|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
次のページ