
当ブログ平成最後の更新は平成ライダー展の感想レポ。
時代を駆け抜けた平成ライダーたちの勇士が石ノ森先生と縁のある宮城県石巻市 石ノ森萬画館で開催。
続きを読む
- 2019/04/30(火) 14:11:42|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ティらミーゴ、ついに喋る。
CVてらそまさんなのに喋らないなぁと思ったらようやく。
ガブティラとの差別化の意味もあるのかな。
メルトをナルト・ソルトと言うのは何となく分かるようなw
今更ながら、コウたちが200歳近い設定を忘れていた。
人間の精神年齢で換算すると1/10くらいで20歳相当だろうけど。
トアはコウたちと組みたがっているね。
バンバの「人は裏切るものだ」と今後因縁深いエピソードやるのはほぼ確実。
一発屋の歌手はジードの店長。
ルパパトにも出たし最近特撮物によく出るね。
耳栓が思わぬところで役に立ったのが意外。うい良い仕事してる。
操られた子どもたちのアクションが凄すぎるw
アクション経験しているか劇団の子どもたちかな?
普通の小学生の動きじゃないよねw
4人しか変身しないのが意外で
太陽を背にするのは地味ながら有効。
子どもを味方にしたりと意外と知能派の敵であった。

エンディングのダンスではルパパトのメンバーが登場。
7人とも凄い笑顔w 圭一郎は髪染めて一気にチャラくなったw
劇場版ルーブもだけど最近のヒーロー映画は洋画のように金曜日公開が増えてきたね。
今回はGWだからいいけど夏のビルド&リュウソウジャーは年休使うか土曜に行こうか迷う。
- 2019/04/29(月) 23:14:49|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大人気のアギト編が終り平成最後の放送は響鬼編。
卒業アルバム出てきて王様・鬼を目指すのがいるって変わったクラスだなあ。
ソウゴが変わってないと思っているだけで「冒険家になる」「探偵になる」「魔法使いになる」「ゴーストハンターになる」なんて書いてる子がいたりしてw

アナザー響鬼はS.I.Cや牛鬼とも違うデザインでカッコいい。
頭のリングはアナザーウィザードみたいだけどスーツ改造って訳ではなさそう。
「まずは様子見」とジオウⅡにならない理由を付けるのは良いね。
クウガアーマーはテレビ初登場で装着される瞬間が映るのも初めて。映画では音声流れた時にはクウガアーマーになっていたから。
平成最後の放送で平成最初のライダーであるクウガに同時期放送マジレンジャーに合わせてウィザードアーマー。
夏映画のキャッチコピーが「鬼か魔法か」だったことを思い出す。
久しぶりの戸田山は「~~っす」を良いつつもすっかりベテランの風格だね。
もう40歳近いし関東の鬼では最年長かも?
雰囲気もザンキさんに近くなっているし。
京介も登場で侑斗と全然雰囲気違うから凄い。
どことなく偉そうな雰囲気は健在で大人になっても直らなかったみたいだね。
ウォズがいう「祝福の鬼」はあながち間違っていないし「私といえば祝いではないのか?」が面白かったw

轟鬼は新技披露。
この17年間の間に技のバリエーションが増えているのかも?
変身解除させられても全裸にならないのは時代のせいか、猛士の技術力が上がって服が無くならないようになったのか。
ゲイツリバイブはまだしもエグゼイドを選ぶ意味とは??
平成最後の放送で直近の作品で人気あるエグゼイド出したのかな。
京介が響鬼を襲名出来なかったどころか、未だに「京介変身体」で鬼として名前を貰っていなかったのがショック。
最終回はもう変身出来ていて最速スピードだから響鬼を襲名したとばかり。
最初は成長早かったけど後で伸び悩んだのかな?
芸能人やスポーツ関係でも「天才子役登場!」「日本代表入り確実か!?」みたいに言われていても大人になると芽が出なかった人もいるし。

かなり思わせぶりな予告だけど今の細川茂樹呼ぶのは無理だろうなぁ。
実際は弦太郎や晴人が代役だったように変身解除後に首から下だけ映すのが関の山だと思う。
サプライズで呼べたら水嶋ヒロも期待できるから来週は注目。
- 2019/04/28(日) 22:08:49|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

平成最後にギリギリ滑り込む、まさかの仮面ライダーブレンが配信。
RIDER TIME名義ではなくドライブサーガとしての配信だけど後半ではジオウに繋がる要素はあるかな?
いきなり実験室でクリムそっくりの博士が助けに来たりと初代オマージュになってるw
敵組織は「○○ショッカー」でも財団Xでもなく「ム」。
ムテキと言い出すのかとヒヤヒヤしたw
最初に仮面ライダーブレンではなくロイミュードとしてのブレンが出てくるとは思わなかった。
一応超進化態なのでたくましさはあるけど流石に苦戦するね。
颯爽と登場する仮面ライダーブレンはカッコいいね。
予告映像やフィギュアーツで既に見ていたとは言えブレンに似合わぬカッコよさ。
けど変身シーンくらい見せてほしかった。
それにハートとメディックは次だね。
新作配信は嬉しいけど流石に7分は短すぎる・・・
ブレンの音声は「ブレン・ザ・仮面ライダー!」とシフトハートロンと同じタイプだから玩具売ろうと思えば出来るね。
ただ最近はTTFC限定配信作でBDとか出してないから怪しいけれど。
BD出たのはキュウレンジャーまででヒーロママリーグとギャラス・シノビは出てないしね。
来週の配信でプレバン発売の方が現実的かな。
- 2019/04/28(日) 20:15:02|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

MCU11年の集大成にしてインフィニティ・サーガのラストを飾るアベンジャーズ・エンドゲームがついに公開。
ネタバレありの感想なので未鑑賞の人は絶対に見ないでください。
続きを読む
- 2019/04/27(土) 13:30:59|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13

プレバン4月分とVシネ クローズが到着。
フィギュア類はこれでもまだ半分で明後日にはアベンジャーズ エンドゲーム勢が控えている。
幸いGWあるからゆっくりフィギュア取れるけど全部で8体近いから恐ろしい。
新作フィギュアーツ購入数は過去最高になるかも。
フィギュアばかりに気を取られてVシネ クローズは完全に忘れてた。
マッスルギャラクシー付きで購入したので感想は後日。
アーツからは仮面ライダーブレンが受注開始。
来年1月でほぼ1年後とはいえ配信前に受注にこぎ着けるのが凄いね。
見た目もカッコ良いし早速注文。
斬月カチドキといい、4・5年前のアーツが今になって発売されるのは驚くばかり。
キバからもマシンキバー&イスセットが出てきた。
やっぱり真骨彫キバ発売に合わせてきたね。
マシンキバーはいらないからイスとバイオリンだけ欲しい。
さらにビルド ラビットラビットが決定。
去年のイベントで発表されてようやくである。
ハザードから1年くらい空いたしもっとポンポン勢いよく出して欲しい。
最近のライダーアーツは出し惜しみしすぎてモヤモヤする。
次はタンクタンクなのかジーニアスなのか、参考出展済みのラビットドラゴンか。
S.I.Cは作例4体全部出すとは思ってたけど順位関係無い発売順なのが唖然。
飛んだ出来レースであった
MCUではホークアイ(エンドゲーム版)。
ローニンに頭部付けてくれれば良かったのに。こういうところがバンダイですわ。
一応服装が違うみたいだから救いはあるけれど。
PS4版のスパイダーマンまで出るのが驚き。
スターウォーズではようやくホバ・フェット。
ジャンゴ・フェットからの発売を思うと長かった。
後はEP9で復活する?パルパティーンを出してくれれば完璧。
MAFEXからはシャザムとHC版スパイダーマンver1.5が登場。
シャザムは表情パーツ豊かで遊ぶと楽しそう。
HC版スパイダーマンver1.5は当時も再販されたしver1.5で出すって事はよっぽど売れたんだね。暴走状態の顔まで付くし。
- 2019/04/24(水) 21:39:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戦隊怪人で毒を使ってくるのは多いけど感染するパターンはあまり見ない。
普通なら怪人倒せば全部元通り、が戦隊のお約束だから既に倒してしまった状況には困惑する。
マイナソーが2体いるのには気が付かなかった。
声が違うみたいだけど分からなかったよ。
長老はまさかのケバブ屋だったw
昔は流行ったケバブだけど最近は一時期に比べてあまり聞かなくなった気がする。
まさかこんなところで解毒剤問題をクリアするなんて。


ついに5人揃った名乗り。
6話目にしてようやくでこれが見たかった!
せっかく5人揃ったんだから等身大戦闘もやって欲しかった。
ファイブナイツはカッコいいけれどこれでは物足りない。
バンバはこの流れで仲間にならないとは。
「兄さん」で呆れポーズ取っていたトワは仲間として認めたようなものだろうけど。
タンクジョウはこれで退場かな。
6話かけて序章が終わり次回から本格的に第1章に入るような気がする。
- 2019/04/22(月) 21:56:41|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週に続きアギトの戦闘からスタート。
カットされたと思ったフレイムフォームはここに登場でストームフォームまで。
ストームハルバードが出てくるCGが滑らかになっているし刃先をアップにして展開するカットも当時そのもの!
続いて流れるようなフレイムセイバーのアクションが美しい。
バーニング出てきてからは映画を最後に殆ど見なくなったから久々に見れた気がする。
アギトといえど時間停止には逆らえなかった。
けれどタイムジャッカーがレジェンドのライドウォッチを生成する貴重なシーンを見れた
ツクヨミが時間停止を使っている中、スウォルツだけは目で追っているのが気になる。
スウォルツの自作自演でツクヨミが時間停止使えたように演出したのかと思ったけどそうではなさそう。

翔一とオムロンってお互いの電話番号知ってたのかw
海外行っている間、普段は誰がシェフやってるんだろ
今になって翔一と真魚の2人が並んでいるシーンが見れるなんて。
一言二言とはいえ翔一と真魚の会話シーンあるだけで嬉しい。
それに沢木哲也まで拾うとは思わなかった。記憶喪失のツクヨミがいるからこそで先輩として威厳十分。
令和10年やライダー60周年で歴代作品をやって戦兎が出演した時、葛城巧ネタを拾うかは気になるところ。

ゲイツリバイブ疾風とウォズ シノビの攻撃がカッコいい。
スピードとしては以前の白ウォズ シノビVSリバイブ疾風で疾風の方が早いと分かっているけど高速戦闘・分身は画面映えするね。
ジカンジャックローの雨あられの光線が降り注ぐ前に高速移動したのは意味があるのだろうか。
キカイに変身したのも操るものとばかり。

待ちに待ったアギトへの変身!この「間」が素晴らしい。
G3を装着した翔一ネタまで入れてくるとは。量産化した意味は劇中理由だけでなくファンサービス的な意味合いもあったのか。

並び立つ2人のトリニティ。
アギトトリニティまで紹介し始めたのは笑ったw
シリアスなアギト本編では絶対にありえないし共演物だからこその醍醐味。
デレレ~ン♪ (BELIEVE YOURSELFの前奏)え!?でもゴーカイジャーでもBGMだけだったしry
動き、出してる!未来を止められない!!おおおおおおおおおおおお!!
これだよ、これ!こういうのが見たかった!
ストームハルバードを自動で飛ばしながらフレイムセイバーで戦って戻ってきたハルバードをキャッチするシーンが好き。
フレイムセイバー・ストームハルバードのCG使った必殺技はライダー大戦のスーパー1戦でも見れたけどちゃんと倒せたのは今回が初。
アギト本編での二刀流は画面が暗くて地味だったしCGも無かったから構想に技術が追いついた感があって素晴らしい。
ジオウトリニティも剣を合体するのがスタイリッシュかつえぐいw

そして次週は響鬼編で京介とトドロキ登場!
京介は響鬼は襲名したのかな?
変身後の姿が響鬼なのか京介変身体なのかは気になるところ。
中村さんを侑斗役に選んだのは京介役をさせてしまったことへのお詫びもあるんだろうけど京介という役そのものにも救済されるかもしれない日がくるなんて。
トドロキも当時のザンキやヒビキの年齢越えてすっかりベテランだね。
川口さんはメイジぶりの変身となるけどお世辞にもウィザード本編で良い役とは言えなかったから来週は期待。
BD-BOXインタビューも出てるから細川茂樹いけるかも?と期待したけど無理だった。
作中ではヒビキの名前くらい出てくるかな。今頃ヒビキも40後半だし現役を退いて後世育成に力を入れているのかもしれない。
「中村優一出れば響鬼と電王ウォッチ同時に貰えるな!w」なんてネタもあるけど本当にやるはずがないし電王編は幸太郎+イマジン?
その幸太郎も最近は売れてきているから友情出演で出てくれるかは怪しいけれど。
白倉P曰く、本来のオーマの日はソウゴの誕生日である来週だったらしい。
平成最後の日曜日の最悪の魔王が誕生していたのか。
クウガアーマーが登場で今度はアクションシーンを見せてくれるかも。
ディケイド響鬼の世界でもクウガに変身したし高寺ライダーということで意識して共演させてる?
今週はジオウの中で一番面白かった。
これまではディケイドが大暴れした4話分が面白くて次にブレイド、龍騎、鎧武が続いたけどアギトはテレビシリーズのレジェンド回としては完璧。
ゴーカイジャー客演のハリケンジャー回を思い出すような出来。
アギト本編もクウガと龍騎に挟まれてかティガとガイアに挟まれたダイナのような地味さが目立つけれど客演で輝くところまでダイナそっくり。
BELIEVE YOURSELFは大興奮したよ。BGM使うのはお金がかかるみたいだしソフト化された際はジオウのBGMに変わっている可能性もあるから地上波放送は永久保存版。
音量も高くて満足。平成2期に入ってからの10年間は低くて聞き取れない作品が多かったからやろうと思えばできるじゃん、って思いも出てくる。
平成2期はアイテムの音声目立たせないといけないから挿入歌は低くしてる、なんて考察見るけど本当にその通りかもしれない。
杉原監督はルパパトに続いてのニチアサでライダーは初だけど最高の演出・サービスだった。
次のジオウ担当回にも期待。
仮面ライダーブレンの特報映像も。
忙しいメディックを呼ぶなんて頑張ったなぁ。
仮面ライダーブレンもハートと違って初見でカッコいいと思えるデザインでリペとはいえサングラスラッシャーやバイクまで貰ってるw
敵側も豪華でボス級のライダー・怪人が多くて士がいう怪人大戦のようなメンバー。さながら怪人ジェネレーションズFOREVER。
シノビと龍騎の配信が終ったのも束の間、もう来週から配信で毎週お祭り騒ぎでやばい。
しかもフィギュアーツまで決まっている大盤振る舞い。
斬月カチドキといい「今しか売れない」というのも相まって展開が速い。
ハイパームテキを引っ張っているのは何時出しても売れる核心があるからだろうけど流石に出して欲しい。
- 2019/04/21(日) 21:35:07|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23

DCEU第7弾・シャザム!が公開。
来週にはアベンジャーズエンドゲーム公開で話題にもならないだろうから菅田くん吹替え初挑戦をアピールしたのは正解なのかも。
続きを読む
- 2019/04/21(日) 00:38:16|
- DCエクステンデッド・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
○CSMデルタギア
二次に入ったのはCSM最速?
本当にデルタギアが人気なのか転売屋が群がっているのか人気差を出すために数絞っているのか元々工場のライン小ロットしか確保していなかったのか・・・
待望の音声認識でデジタイザーのノウハウもあるからクオリティ高そうだね。
DX版持っているけど変身・ファイア・チェックの認識がガバガバだったから。
音声認識でお金かかっているのは分かるけどそれでも2万7千円は高く感じる。
予約開始前は高くても2万2千円くらいと考えていたから。
ともあれこれで3本のベルトは制覇。
ファイズ人気高いだろうしオーガ・サイガも出るかも?
最近はオーズ・龍騎・クウガ・ブレイドと主役ばかり出ていたから久しぶりに横道それた感があるし次はギャレンラウザーとかも出そう。
○GPライドウォッチPB
サブライダーで構成されたライドウォッチセットが発売するも高い・・・
いくらメッキとはいえこれはボッタクリ言われても仕方ありませんわ。
台座も2つ買えば20ライダー+ゲイツが揃うくらいの数を用意すればいいのに。
「同時注文で送料1回分!」ってそりゃそうだろw
2つ頼んで送料無料でいいじゃない。
けど商品ページにあるナイトは目が見えてカッコいいね。
ライドウォッチの絵柄もDXよりも食玩やカプセル版の方が分割ラインがない分見栄え良いし。
○ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
今週から劇場版エックスの分割放送。
当時のダイジェストはカットされてるね。
最近は廃止されているしあれやめるだけで1本の映画として成り立っているように感じられる。
今見てもザイゴーグがカッコいい。
ツルギデマーガ・ガーゴルゴン・グリーザ・ザイゴーグとエックスオリジナル怪獣はどれも強敵なのが良い。
- 2019/04/20(土) 22:04:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

令和最初のウルトラマンかつ最初のTVヒーロー作品となるタイガが発表。
ウルフェスでタロウ・父・母がメインビジュアルだからルーブに続いて家族の話になるのかと思ったらまさかの3人ウルトラマン。
1人の人間に3人付くから電王的な要素。
イマジンのように喧嘩したりで勝手にタイプチェンジしたりしそう。

驚くべきは出自でタイガがタロウの息子、ジョーニアスを輩出したU40のタイタス、オーブ・ロッソ・ブルを生み出したO50のフーマとバラエティ豊か。
各ウルトラマンのフォントも原典仕様。
この手のタイプチェンジ系だと下半身スーツは共通とか胸のプロテクター・カラータイマー自体は一緒だったりするけど3人ともバラバラなのが凄い。
共通なのは腕のブレスだけ?
タイガは従来の赤・銀デザインを現代っぽくした感じだしタイタスはサンターブレスターみたいな色合い。
にも関わらず優しそうな顔をしているからギャップがある。ジョーニアスとかは見たこと無いからタイガ本編での活躍が楽しみ。
フーマはティガスカイタイプのように見えるけどオーブやブルっぽいと言われればそれらしく見える。
O50からは4人目のウルトラマンだけどただ1人選ばれず魔進態になったジャグラーがオンリーワンなポジションを取得しつつある。
今のところ変身するのは1人だけだけど最終回は仲間に憑依したりで3人同時に出てきそう。
それかジード最終回のようなキングの奇跡が起きて全形態出てくるとか。
来年のタイガ映画ではタイガ・タイタス・フーマ・ロッソ・ブル・グリージョの6人が並ぶところが見れそう。
名前もタイガだからゼロ憑依のDAIGOに期待がかかる。ルーブ映画の主題歌担当したばかりだし出演ありきだったのかもしれない。

宿敵としてはトレギアが登場で最終回まで登場するのかな。
この手のシリーズが続く上での宿命みたいなものだけど唯一の悪のウルトラマンだったベリアルの立場がないw
トレギアはベリアルに続く悪役にするものと考えているけど早ければタイガ内で完全退場?
タロウの親友だったみたいだしギンガSぶりにタロウが見れるかもしれない。
民間とはいえ久々に警備組織も登場。
防衛隊ではなく警備だからSSP以上、UPG未満な戦力かも。
オーブからずっと望まれていた防衛隊で玩具出るか分からないけど売れなかったまた数年は出てこないかな。

変身玩具見るとこれまでになさそうなアクセサリータイプなのが珍しい。
ウィザードリングもだけど女の子を彷彿させるアイテムを年間メインアイテムに持ってこれるくらい人気や売上げが良くなってきたのかも。
ルーブで歴代商法から脱しようと感じられて一切の関わりを断ち切った世界観(映画で共演)をやって欲しかったからちょっと残念ではあるけど作品自体は普通に面白くなりそう。
玩具もアクセサリータイプなのは惹かれる。
- 2019/04/18(木) 21:20:52|
- ウルトラマンタイガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

6年以上使い続けたSONYのBDレコーダーがついに故障。
ネットで評判良かったパナソニックのレコーダーを購入。
SONYのBDレコーダー操作に慣れきっちゃったのもあるけど、どうにも操作し辛い。
BD再生するにも別画面行ったりで何度もボタン操作しないといけないし、録画した番組はカテゴリ分類されないし。
ライダー、戦隊を録画しても1番組ずつ表示されるから探すの大変。
ちょっと高くてもいいから使い慣れたソニーにすれば良かった。
これが壊れるまでまた7年くらいかかるだろうからその時か4Kテレビ買った時に買い替えかな。
- 2019/04/17(水) 20:35:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○声優グランプリ
東山奈央ちゃんがアナザー表紙だったので購入。
デビュー時から表紙貰う機会あっても裏表紙ばかり。そろそろ表表紙に来て欲しいな。
○東映特撮ファンブックVOL4
製作自体は去年から告知されていたけどようやく発行。
キャスト・スタッフのミニインタビューあるけど無料の小冊子ならこんなものかな。
ギャラスまであったのは収穫。
早くもVOL5が決まったけれどまだ時間かかりそう。
○ディケイド コンプリートフォームライドウォッチ
久々に普通のライドウォッチを購入。
これでディケイドライドウォッチで「ディディディディケイド!」が聞ける。
正規購入以外の手段では激情態ライドウォッチ当てるかディケイドライドウォッチ購入の無限連結しか方法無かったし。
カブトハイパーは一般発売するので購入予定。アルティメットフォームも一般発売して欲しかった。
ツイッターにも上げたけどいよいよ真骨彫キバの発売日が迫ってきたね。
我が家の装着変身は残すところ響鬼紅と装甲響鬼、ドガバキフォームのみ。
1期2期で並べると2期フォーム数の多さがよく分かる。
- 2019/04/16(火) 23:45:27|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ういの記憶を探るコタエソウルの強制ぶりがやばい。
クレオンはラッキューロポジションに見えて結構残酷。
「一介仕切り直そう!」からの「お前に明日はない」は草。
死んだマスターの話は2話目でやっても良かったんじゃないかな。
2話目はマスター死んだばかりなのに誰も触れないから違和感あったし。
前を向こうと好意的に捉えることもできるけど。
等身大戦でようやく怪人を倒した気がする。
予告見るとタンクジョーが早くも退場しそう。
今でもアザルドと被るし早いところ退場した方が良いのかも。
最後の画面暗転は一周回ってギャグに見えるw
それに5体揃った名乗りをようやくやるのかも。
前半にバンクありの名乗りを持ってきたり王道外しに見えたからようやく本来の戦隊?っぽい流れになりそうだ。
5体のロボも各ナイトモードの顔になってる。
スーツはなくてCGなのかもしれないけど各色のエフェクトかかっているからロボでも5人揃った戦隊に見えるね。
- 2019/04/15(月) 22:05:01|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブレイドが終り龍騎編の配信も終る中アギト編が開始。
お偉いさんが見る中、G3が鉄球相手にテストしているのは第1話そのもの。
G3がダメージを受けた時に警告音なるのが懐かしすぎる。
オムロン頑張ってるなぁ。

一番気になっていたアギトのアナザーライダーはアナザーアギト。
目がアナザー仕様になっている意外に変化は無いのかと思ったら身体が細身に見える。
ゴライダー時の木野アナザーアギトのような太さは感じられないし新調したのか劣化したのか。
走りながらエフェクトをくぐっての変身が迫力ある。
「アギ、アギオメガ?」
「アギトだ」
が面白いw
G3の装甲を剥いで噛み付くシーンがえぐくてまるでアマゾンズ。
本編でもありえたかもしれないシーンだけにショッキング。
時間停止の中で動けるツクヨミはタイムジャッカー?
それだとストレートすぎるから何か隠し玉はありそう。
30話目にしてようやくヒロインに触れられたけど記憶喪失。
翔一、トリニティと記憶喪失が関わるアギト編だからかな。
ソウゴの孫とか色々な可能性が出てきた。

アギトで検索してレストランAGITΩは上手い。
真魚ちゃん大人になったなあ。
ちゃんと頭下げてお店出るゲイツが礼儀正しい。
翔一も顔は大人になったけど声や雰囲気は全く変わってないから凄い。
平成ジェネレーションズFOREVERではあまりの変わらなさにライブラリと勘違いするほどだから。
怪人を察知するシーンが懐かしすぎる!

ジオウトリニティが無理矢理販促をこなした感が凄い。
ゲイツとウォズの反応がもっとも。こういうのはバラバラに戦った方が良いのに。
第1話再現のような登場が素晴らしい!
暗闇に光るオルタリング、ゆっくり歩いてくる翔一と何もかもが懐かしい。
バッタヤミーは一瞬だけ出てきたけどフレイムフォームはカットされた?
かつて一緒に戦った木野と同じアナザーアギトが大量に発生して翔一は何を思う。
楽しみにている本物VSアナザーの対決ではあるけどアナザーアギトとは既にアギト本編で戦っているからありがたみはないね。
本物VSアナザーの衝撃は電王を超えるものはない。
2期のアナザーばかりが充実していたけど最近は平成1期も増えてきて今回のアナザーアギトで平成1期前半は揃った。
個人的にはアナザーが思いつき辛いディケイドが気になる。
激情態・ダークディケイドがアナザーみたいなものだし。
それ言ったら響鬼は牛鬼、カブトはダークカブト、キバはダークキバがアナザーみたいなものだけれど。

そして次回、ダブルトリニティ登場!
アギトの中でトリニティフォーム一番好きだから嬉しい。
本編で2回、ライダー大戦の登場で歓喜していたら5年後に三度出てくるとは。
特オタが喜ぶようなトリニティ同士の組み合わせなんてちょっと前の白倉Pなら絶対にやらなかったのに丸くなったなあ。
龍騎編からのオリジナル役者ラッシュも熱いし1期世代としては夢のような出来事だ。
記念作品らしくようやくディケイドの毎週お祭りだったような勢いに追いついてきたんじゃないかな。
そして仮面ライダーブレンのビジュアルも少しだけ公開。
タイプスピードワイルドテクニックのようなネタ系ではなく本当にカッコ良さそうなデザインに見える。
次週でキャスト発表のようだしスーツ全貌も見せてくれるかも。
それか配信を見ないと分からないようになっているとか?
- 2019/04/14(日) 22:23:03|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
○スター・ウォーズ エピソード9
ついにエピソード9のトレーラー発表。
ハン・ソロから1年半ぶりの公開で後8ヶ月。
レイが出てきてパルパティーンの笑い声も?
スター・ウォーズはスカイウォーカー対パルパティーンの物語でもあるからようやく実現といったところ。
EP8のレイ出自で早々揉めたのもあってか、今になって監督が変更するそぶりも見せているしレイがルークの娘と言われても驚かない。
米ディズニーからディズニー+も正式アナウンスでラインナップが強すぎる。
MCUファンとしてはバッキーとファルコン、ワンダとヴィジョン、ロキのドラマが楽しみ。
日本だとディズニーDXってのが始るけどちゃんと別物かな?
○ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
先週からOPが変わっていて2番の早口部分もちゃんと歌詞表示されてるw
連続タイプチェンジを分割画面で放送しているのが好き。
エックス編の後編でグリーザ戦。やっぱり第2形態の方が強敵に見える。
次回は劇場版Xの分割放送。
唯一放送していない劇場版だからこれでギンガS~ジードの映画は全部放送したことになるね。
後はファイトエックス&ルーブさえ製作されれば完璧だ。
○電光超人グリッドマン
BS11でついに原典となる実写版も放映。
近所のTSUTAYA始めレンタルショップには置いてないから助かる。
第1話は可もなく不可もなくといったところ。
グリッドマンの腕から出す光線ポーズは好き。
- 2019/04/13(土) 22:13:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今更ながらフォーゼマグネットステイツを購入。
棚の平成ライダー基本~究極フォームで埋める企画が進む。
続きを読む
- 2019/04/12(金) 22:10:42|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週から渋谷ロフトで始ったマーベル(バンダイ製品)とのコラボブースに行ってきたので写真を。
6日時点ではエンドゲームのアーツは無かったけどGWまで開催しているしそのうち展示されるかも。
続きを読む
- 2019/04/11(木) 22:03:11|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ソラマチでやってるウルトラマン ニュージェネレーションワールドに行ってきた。
ルーブに関わる展示物を見れたりプライベートで来ていたアサヒ役の其原有沙ちゃんを見れたりと大興奮。
続きを読む
- 2019/04/09(火) 22:39:58|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トワとバンバの騎士竜探しを手伝いたいコウ。
ちゃんと協力したい姿勢を崩さないコウが偉い。
その反面、ソーセージCMでは熱血すぎてキャラ違う気がしたw
今回のマイナソーもまた睡眠銃を売って来る序盤の割に強敵。
バンバが人殺しを始末と言っていて慣れてる感がすごい。
「家族より大切なものなどこの世界にはない」
マイナソーを生み出したのは父親の方で今まさに手にかけようとしていたのにこの良い台詞。
言動が矛盾しているのは意図してかな。

ロボ戦ではキシリュウオータイガランスに
キシリュウオーフォーナイツとかではなくそのまんまタイガランス
タイガランス自体もよく動くし合体後に早いのも説得力ある。
「拭くよね。綺麗にするよね」
と段々勢いついていく父が怖い。実際に鍋置いたのはういかな?
次週で騎士竜は5体揃うけどファイブナイツはまだ先。
サブタイが「地獄の番犬」だからデカマスター思い出したw
- 2019/04/08(月) 22:28:05|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

剣崎の「天音ちゃん!?」が子どもを思いやるような当時のイントネーションで嬉しい。
「え?」と完全に唖然としているソウゴがブレイド未見の視聴者の反応そのもの。
ライトニングソニックじゃなくてブラストだよね。
ブラストのその場ジャンプ→キックよりもマッハで加速してジャンプ→キックが好きだからブラスト演出なのが惜しい。
けれどキックの瞬間にスペードマーク出てくるのが良かった。
剣崎の血が緑になっていてジョーカー化したことを表現してる。
ブレイド本編映像のダークローチ大軍が懐かしい。
ウォズ「困った物だね。過去の関係をずっと引きずるとは」
とブレイドファンがカチンとくるような事を言った後で
ソウゴ「それってウォズもゲイツもそうじゃん」
のソウゴが気持ちいい。

一瞬ながら本物のブレイドとアナザーブレイドの対決が実現。
平成ジェネレーションズFOREVERのように本物VSアナザーの対決が素晴らしい。
さらにはバトルファイトの統制者まで。
暗い映像質感だったりとブレイド・ジオウっぽくない映像が続く。
ブレイドとカリスが吹っ飛ばされるシーンのアングルも中々見ないね。最近だとゴーストの時くらいかな。

ジオウトリニティへの変身でゲイツとウォズが時計に変わるのが完全にギャグ。
中にいる3人はクイズ番組みたい。
ウォズの「祝え!」からの「多分!きっと!」が面白いww
ゲイツ・ウォズの武器も使えるけどアクション自体は普通だしこれまでの武器を使えるって設定はありふれてるから新鮮味は無いかな。
けどライダーキックはフュージョンドリルキック・1号スカッシュみたいでカッコいい。
ジョーカーの力がアナザーブレイドに奪われた事によって2人が人間に。
ジョーカーの力が無くなった剣崎が人間に戻るのは分かるけど始は??
ジョーカーという滅びの特製が無くなった無害な長寿のアンデットってだけ?
ライダーの力を奪うジオウの設定はレジェンドを変身(活躍)させないスタッフの思惑が先行しているようで嫌いだったんだけどその力を奪う設定をジョーカーに使うのは上手い。
ミッシングエース・たそがれ・小説とも違う4つの終り方だけど、これはこれで良いかも。
とはいえ剣最終回はあの切ない感じが良いのでファンからは何年かしたらこれが正史扱いされそう。
最近だと仮面ライダー4号でのファイズはファンから完全に正史扱いされているしなんだかなぁと思うので。
今日が新たなオーマの日になったようでとりあえずオーマジオウ化は避けられた?
白ウォズ好きじゃなかったけどいいやつだった。
オーロラ越しにオーマジオウがいるからまだ消滅はしていないようだけど。
にしてもオーマジオウと繋がっているって海東何者だよ・・・

有名人ばかりが残ったライドウォッチの中にはドライブライドウォッチもある。
盗んだじゃなくてレジェンド本人から継承しないとダメなのかな。
ゴーストも盗んだけどタケルが出てきて正式に受け取ったし。
わざわざ映像に出すって事は公式による全ライダー出します宣言?
ドライブは夏映画あたりで出演しそう。
電王は優斗&イマジンでいけるし一番の鬼門はカブトだけど無難にガタックあたりならなんとかなるかな。

そして次回はアギト編!
分かってはいたけど本当に翔一が出演してくれるのが嬉しすぎる!
真魚ちゃんもすっかり大人になったなぁ。ナオミの印象が強いけどあの服装じゃなくなった途端大人の女性に。
今では子どももいるし18年の月日を感じる。
ジオウが始ってから最大の謎だった「アナザーアギトはどうなる?」だけどドストレートにアナザーアギトなのが嬉しい!
新たにデザインし直したアナザーアギトや、アナザーリュウガのようにG3・ギルスのアナザーを出す逃げ道もあったのに真正面から取り扱ってくれた。
アナザーアギト軍団もバッタヤミーにバヅー?らしき怪人もいる。
仮面ライダーに近い見た目の人選でウィザード特別編のアマダム配下の怪人のようなセレクト。
今回の剣編はジオウ勢とあまり絡まずソウゴたちもポカーンとしたま2話終っちゃったけどアギト編では結構絡むみたいだし
翔一にソウゴの天然コンビのやり取りは見てみたい。
- 2019/04/08(月) 17:39:27|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14

ライダータイム龍騎とシノビの第2話が配信されたので感想を。
ネタバレありなので続きから。
続きを読む
- 2019/04/08(月) 00:54:01|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

東山奈央ちゃんの2ndアルバム・群青インフィニティを購入。
表題曲の群青インフィニティがこれまでの奈央ちゃんの曲の中で一番好きかも。
I WILL、イマココ、ガラクタフルワールド、星ノ標、群青インフィニティが自分の中で鉄板。
まだ特典のBDは見てないけれど灯火のまにまにはBD画質で初収録だね。
今後はシングルで出した曲の映像はアルバムでBDで収録かな。
クロスフェード動画とかも収録してくれると嬉しいけど。
明日・明後日奈央ちゃんリリイベのために東京遠征。
6日:奈央ちゃんコラボカフェでお昼→ウルトラマンニュージェネレーションワールド(ソラマチ)
7日:リリイベ→アキバで買い物の予定。
超英雄際ぶりの東京遠征だから楽しみ。
- 2019/04/05(金) 22:42:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

S.H.フィギュアーツ キャプテンマーベルのレビュー。
バンダイのMCUアーツにしては珍しく公開とほぼ同時期に女性キャラが発売。
ブラックパンサー(インフィニティ・ウォー)でもプレバン送りだったことを考えると挑戦的。
続きを読む
- 2019/04/03(水) 18:57:41|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アベンジャーズ エンドゲームのフィギュアーツがついに解禁!!
インフィニティ・ウォー時の3月上旬発表、4月下旬発売も相当なスピードだったけど今回はさらに速い。
ライダー変身アイテムだと上旬発表でそのまま発売、とかはあるけどフィギュアーツでは類を見ない。
去年ボロクソ言われたから今年は発売遅くなってでも劇中に似せるのかと思ったら、公開後即発売による需要は逃せないらしく流石バンダイと安心したw
サノス
アイアンマンマーク85
アイアンマンナノウェポン2
キャプテン・アメリカ
ブラック・ウィドウ
ローニン
アントマン
となんとか7体全部予約できた。
これが最後のアベンジャーズだしエンドゲームは全部買う勢いでいく!!
サノスとナノウェポン2はアマゾンで割り引き無いけど買い逃すよりはずっと良い。
あまりホットトイズとあまり違いは見られないし貰った資料は同じかも?
サノス武器とか細部が微妙に違うけれどインフィニティ・ウォーのように極端に違うことはなさそう。
もっともインフィニティ・ウォーは公開ギリギリまでCG編集していたからフィギュアと変わった要素もあるらしいから今回も公開されるまで油断出来ないけど。
MARVELファンの間では今作のキーマンとも噂されているアントマンです
トレーラー映像で初登場して以来、MARVELファンの注目を浴びている「ローニン」がS.H.Figuartsで登場。
北米で販売され好評を博した、「S.H.Figuarts アントマン」(別売り)が乗れる「蟻」が日本でもリリース。と販売側でありながら一歩引いたような商品文なのが気になった。
インフィニティ・ウォーでボロクソに叩かれたからか謙虚さを感じる。

特設ページの一発目がアイアンマンではなく鎧サノスな時点で気合入ってる。
一番高額でありながらネットショップでも真っ先に完売したようだしインフィニティ・ウォー同様に一番人気。
これだけサノスが売れているんだから他のヴィランも売って欲しいよ。
MCUアーツ買ってる人はヒーローばかり揃っていているからヴィラン需要も高そうだし。

マーク85はフィギュア化するとカッコよく見える。
コミックカラーを実写にするとダサいと感じたけどこのアーツや最新予告で出てきた動くマーク85は引き込まれる。

ナノウェポン2はエンドゲームに登場するナノウェポンのようでナノウェポンの技術自体はマーク85でも引き続き使われるみたい。
背中のナノウェポンがホットトイズと違うけれどホットトイズの方が正しそう。
と言うかあれだけ違うナノウェポンを発送したばかりなのにナノウェポン2と銘打って一般販売する白々しさが凄い。
エンドゲームでナノウェポン1の武器が使われれば報われる人は多そう。
マーク50の再販でもあるけどインフィニティ・ウォー版では付属した2つのブラスターは無いし完全上位互換って訳ではないね。

キャップはシビル・ウォー版と素体は同じに見える。
鱗や頭部は新造のようだけど素顔は付かないしCW版と互換性あるといいな。
最後のキャプテン・アメリカのフィギュアーツになるだろうにあんまりだ。

ナターシャはかなり似てるね。ボディのテクスチャも細かいし。
バンダイのアクションフィギュアで三体目の女性フィギュア化は素直に凄い。

ローニンはカッコいいけど素顔は付かない?
交換用頭部ってのは目線の違うフード付き頭部だろうし。
トレーラーでもフード外していたから製作も間に合いそうだし、AOU版の時点で素顔でアーツ化しているからジェレミー・レナーの許可が降りなかったとは考え辛い。
劇中でもすぐ剣から弓矢に切り替わりそうな雰囲気だしとりあえず予約だけして様子見。
こちらもAOU版のように素顔交換出切ると嬉しい。

アントマンはついにスコット頭部付くのは嬉しいけどこんなの&ワスプ版の時点で付けておいてとしか。
顔はスコットそっくりだし後頭部にマスク展開パーツが残ったままだったりとかなり力が入っているだけに。まぁ予約したけどw
蟻はまさかのフィギュアーツ化w 北米版でも出てたけど日本逆輸入。
アントマンは&ワスプ版と同じ?
・スパイダーマン(シビルウォー版・ホームカミング版)
・ブラックパンサー(単独映画・インフィニティ・ウォー版)
アントマン(&ワスプ版・エンドゲーム版)
の違いがイマイチ分からない。
スパイダーマンがファーフロムホーム版として8月に出るようだけど実質ホームカミング版の再販に見えるし。
今だとMAFEX選ぶ人が大半じゃないかな。
他にはマーク43・45・トニーの再販など4月がやばすぎる。
MAFEXアイアン・スパイダーが延期で今回ばかりはMAFEXの延期癖に救われた。
ウォーマシンマーク4(4月)からネビュラ(9月)までMCUアーツ無い理由が分かった。
この物量ラッシュで財布が圧迫されるのを見るとバンダイの優しさが見える。。
4月が多すぎるから鎧サノスは6月にしてインフィニティ・ウォー同様にアイアンマンと同じにして良かったと思うけれど。
ワンダやグルートといった消滅組みはエンドゲームで出番があれば受注するのかも?
以前のイベントで展示されたフューリーやコールソン、ウィンターソルジャー版のキャップやバッキーも欲しいけどエンドゲーム終った後の展開のためにとってありそう。
- 2019/04/02(火) 21:58:12|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エイプリールフールネタに思われた仮面ライダーブレンが本当に決定w
TTFCで配信決定で4月下旬配信の2話後世。
ファイナルステージ参考にすると仮面ライダーハートがタイプトライドロン流用だからブレンはテクニックかな?
今になってドライブ新作は嬉しすぎる。
メディックは売れたからもう無理だろうし本当にこれが最後のドライブサーガかな。
TTFCも今年は頑張っていてギャラス・シノビに続いてもう3作目。
東映作品専門アプリの実力を今になって発揮してきてる。

フィギュアーツ キャプテン・マーベルがようやく到着。
サンプルよりはキャロルの顔に似ていて一安心。
ミニプラは今年も購入でキシリュウオーはかなり評判いいね。
組み立てて完成した時が楽しみ。

ジオウトリニティライドウォッチも購入。
自分はビヨンドライバー持ってないから待機音声入っていると得した気分になる。
竜頭を回すと一気に2枚展開したけど説明書読むと納得。
ちゃんと仕組みを理解すれば1枚ずつ開くね。


例によって色々拡張して楽しくなってきたw
○ポプテピピック
去年やっていたクソアニメが1時間スペシャルで復活。
スペシャルでもクソ。クソっぷりもスペシャル。
放送・配信媒体ごとに声優変わるってアホかwwww
どこに金使ってるんだよwwww
ランボーネタで保志さんと石田さんってガンダムの2人かw
戦争が絡むからガンダム声優の2人を選んだのかも。
最後のオチはちょっと面白いと思ってしまった・・・
○SAO
アインクラッド衣装が出てきて本気さが見えてる。
押されまくっているキリトが珍しい。
両腕切り落としたから勝ったと思ったら髪の毛も動くのかw
二刀流を構えたシーンは「スターバーストストリームくるか!?」とテンション上がったけどこなかった・・・
「今度はお前の世界で」の後何を言ったんだろう。
ユージオに思い入れがないから消滅シーンは感動しなかった。
仮想世界が大変と思ったら現実世界も大変そう。
最後のアリスの作画は気合入りすぎ。後編は半年後。
- 2019/04/02(火) 21:13:54|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
次のページ