オーマジオウとの戦いはまたしても敗北。
ディケイドアーマーになった時もだけど新(最強)フォームすらすぐに負けさせるから恐ろしい。
クウガとビルドが取っ組み合いしていたから必殺技の瞬間だけ召還出来るという訳ではなく、ある程度意思を持ったまま存在できるみたい。
ジーニアスもパッとしないし2年連続で最強フォームが微妙な作品になりそう。
今年は早くもオーマフォームの前座になっている感があるし映画に期待。
ドライブも竹内涼真が凄いだけでタイプスピード自体は車に乗る意外これといったアイデンティティがあるわけでもないのに。
「ヒッサーツ!」ではなく「トライドローン!」だったりガタックに続き音声ミスが目立つ。
現代に戻ってくるとパラダイスロストな雰囲気。
ゲイツのタイムバーストが斬新でカッコいい。
あのウールが助けて切れる日がくるとは。
オーラによるとタイムジャッカーは一応対等だったらしい。完全にスウォルツ一強でウールとオーラがその下についている感はあるけれど。
新しく魔王になったのは飛流。
てっきり和解したのかと思ったらそうでは無かった。励ましの言葉をかけたはずが屈辱だったらしい。
アナザーディケイド・アナザードライブらしく銅像の後姿もあるし近々映画や本編に出てくるかも。
アナザージオウⅡはグランドジオウ級の強さでアナザーライダーらを召還、時間戻しで復活可能。
鎧武編では実現しなかった本物の鎧武VSアナザー鎧武が実現。
1対3とは言え最強フォームがこうもやられるとは。
アナザーライダー自体のスペックはノーマルジオウと遜色ないんだからサクッと倒して欲しい。
もしかしたらジオウⅡの能力でスペック底上げされているのかもしれないけど。
銃撃が起こった時は海東が助けに来たのかと思いきや士。
ようやく2人の絡みを見ることが出来た。
次回では変身するようだし久々に暴れまわるところを見てみたい。
- 2019/06/30(日) 22:03:01|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

エンドゲーム後の初MCUとなるスパイダーマン ファー・フロム・ホームが公開
日本最速上映だからSONYパワーを感じる。
ネタバレありの感想なので続きからどうぞ。
続きを読む
- 2019/06/29(土) 23:40:14|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
○フィギュア
プレバンで真骨彫ビーストとマントセット登場。
ウィザードの展開終ってないようで一安心。
白い魔法使いやインフィニティーも欲しい。
マントセットは布で再現したようだけど旧版で満足しているし本体含めてスルー。
MCUからスパイダーマン ステルススーツとワンダ(IW)が登場
目を開いた頭部は付くけど頑なにトムホ顔は付かない。
発送が1月で長いのは本来なら7月下公開を予想して生産ライン組んでいたら世界最速公開で受注スケジュール狂ったと予想。
ワンダは去年の東京コミコンから半年経ってようやく登場。ネビュラが受注始っていただけに遅いなあ。
胸も小さいし顔も似てないただのおばさん・・・。エリザベスオルセンさは感じられない。
IWアーツで参考出展済みで出てないのは少年グルートだけだし欲しいな。
○ニュージェネレーションクロニクル
最終回ということでヒカルから湊兄弟まで全員集合。
OPクレジットからして壮観。
ネット環境ある人は公式ツイッターとかで全員揃うの分かるけど本放送分だと告知されていなかったし一応サプライズって事になるのかな。
EXPOで揃った事はあるけどテレビシリーズでは初めて。
今度は映画で揃い踏みして欲しいな。
- 2019/06/29(土) 15:56:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ソフビのブースカを購入。
以前可動フィギュアも出ていたようだけどニュージェネレーションクロニクルの色合いと違ったし安価なソフビ版を購入。
続きを読む
- 2019/06/27(木) 22:21:52|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンルーブとビクトリー到着。
同じ月でニュージェレーション2体届くのは嬉しいね。
10月のギンガが待ち遠しいしグリージョやルーブも早く欲しい。
ブースカのソフビも購入。ペガも持ってるしブースカ劇場再現。
MCUはMAFEXアイアン・スパイダーとマーベルレジェンドミステリオ購入。
MAFEXアイアン・スパイダーは軽く触ったけど折れる形跡無いし当たり引いたみたい。
ミステリオはアーツかMAFEX待ちのつもりだったけどネット見ると高騰しているし出ない可能性も考えて近所のトイザラスでラスト1個だたっところを購入。
素顔のミステリオ欲しかったからそれだけが心残り。
○球詠5巻
アニメ化が決まったようで5巻も出ていたので購入。
美少女ばかりの中、真面目に野球やってるけど進みが遅すぎる。
おおきく振りかぶってのようにじっくりやってくれるのは嬉しいけど1巻かかってやっと5回が終るところとは。
アニメ化は今の対戦相手の決着戦で終わりそう。
- 2019/06/26(水) 20:19:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

メン・イン・ブラック7年ぶりの新作、インターナショナルを鑑賞。
演じるクリス・ヘムズワースにテッサ・トンプソンとマイティーソー・ラグナロクコンビ。
続きを読む
- 2019/06/25(火) 21:23:50|
- 洋画/海外ドラマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は追加戦士・リュウソウゴールド登場。
色合いと良いデザインと良い清々しいまでにキョウリュウゴールドっぽさが出てる。
出てきていきなり「本当無理」は草。確かに電気代は大切だけれど。
序盤にしか出てこなかったカップルの彼女の方は何で声かけてきたんだろ。魔が差したのかな。
早速失恋でまさかニチアサで水商売なんて言葉が出てくるとは。
結局どうなったかは触れられずマイナソー要員で終っちゃったからどういう結末を迎えたのかは気になるところ。
今週のマイナソーはメラメラソウルが効かない強敵。
リュウソウル駆使した戦いになるけど全然効いてない。
テンポ良い連続チェンジを見てみたかったんだけど画面切り替わったら全部使用済みになっていた。
強敵感漂うリュウソウブラックですらやられてるし本当に強いのね。
そしてクレオンのブラックぶりが大変。
その一方で「限界は超えるためにある!」なんて言っているから笑えない。
「お前は笑うな」がまた出てくるなんて。
リュウソウゴールドのデザインはかなりカッコいいね。
アフレコは棒っぽいけどまだまだこれから。
水は電気を通すというのが決定打になったけど電気技持っていない素の状態だったから勝てたかどうか気になる。
次回でロボお披露目でこちらもカッコいい。
ビリビリソウルになった姿もカッコいいしデザイン全振り。
- 2019/06/24(月) 21:56:47|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ゲイツ・ウォズ・モモタロスの操縦シーンが面白いw
「どうした!?」
「あ゛あ゛あ゛あ゛!ここにも怪物がいる!」
とかガードベントからのMウォズとかも笑いどころ
Mウォズは当時の良太郎の雰囲気出てる。
ベルトが違うのにすぐに変身できるあたり、モモタロスの順応性高い。
黒板を引っかくような音が嫌だと思ったら突っ込んでくれて良かった。
今更だけど姉のサユリ役はカメラを止めるなのヒロインの人だね。
カメ止めでは主演オーラ出していたのに今回はモブの雰囲気出してるし演技力高い。
恋人は憎まれ役になっていたけど病気について弟が知らず恋人は知っているって普通逆では?
デネブが医者の格好しているのは病院だからというのもあるけど、2017年はエグゼイド放送年だからか。

グランドジオウへの変身は全ライダーが登場する豪華なもの
OPにある銅像からスーツにあるシーンはここで。
集合シーンにレリーフの位置などディケイドが真ん中に来てくれるのが嬉しい。
今年はグランドがVシネフォーム流用になりそう。
レリーフさえ作れば2号ライダーだけでいけるし。
クウガ部分は一条さんかゴウラムにすれば大丈夫。神経断裂弾持ちなら下手なライダーより強そうだしw

各ライダー召還はビルドやオーズが分かりやすいけど放送当時のワンカットを呼び出しているね。
本人召還ではなく武器召還も出来てタイタンソードやフルボトルバスターまで。
S.H.フィギュアーツタイタンフォーム持ってて良かった。
よーく見るとクウガは紫色の古代文字が出てきてフルフルラビットタンクボトルまでセットされてるし細かい。
タトバキックは柱が来るシーンを先週も合わせて3回もやるなんて嫌がらせかw

「おれ、さんじょ」とはまたマニアックなチョイスw
電王自身にイマジンが憑依するなんて電王本編やディケイドでもやっていない新しい要素。
この時の電王はクライマックス登場前だからケータロスは現代のモモタロスの持ち物かな。
せっかくクライマックスが出てきたんだからグランドジオウと並び立って欲しかったな。
一緒の画面に入ったのはベガフォームだけだったし。
今週はストーリーとしては今一つだったけどまた電王(イマジンら)を見れて嬉しい。「良太郎」って言葉も出てきたから。

必殺技のオールトゥエンティータイムブレイクは歴代ライダーの一斉召還。
それまでに選択したライダーたちの好きなフォームで呼べるのかも。
ゴウラムに捕まったペガサス・スイカアームズと普段見ることの出来ない面々も。ガタキリバもいるし緑率高いね。

ラストはオーマジオウとの対峙。
ラウズカード攻撃にサイクロンジョーカーの風など切り札繋がりの攻撃を見れるなんて。
ディケイドアーマーを取得した際に戦った時はライドウォッチを起動してから技を使っていたけど本来はノーモーションで使えるみたい。
グランドジオウがオーマジオウ同等の力を持っていたとしても50年近い経験の差があるわけだし勝てなさそう。
事実公式サイト見てみても
全ての平成ライダーの力をかけて駆使した激しい戦い。だがソウゴの力は、オーマジオウに及ばない。その理由は全てのウォッチを集めたわけでは ないからだとういう……。
なわけだし。これで映画のドライブ編に繋げるのかな。

次回はアナザージオウⅡ登場!
アナザージオウライドウォッチが復活してたからスーツは再登場すると思ったけどⅡになったうえで加古川飛流まで再登場とは。
演じる佐久間くんの主役未満・モブ以上の絶妙な顔立ちと存在感が気に入ったから再登場は嬉しい。
アナザージオウの時点でジオウⅡ並だったから今ではグランドやトリニティ級かな。
侑斗の台詞からまた歴史が代わりつつある。
一瞬ソウゴと飛流の入れ替りを疑ったけど事故に会った時点で2人とも10歳近いし病院で間違われるって事はないだろうから
単純に飛流が新たな王として立ちはだかるって事かな。
- 2019/06/23(日) 21:43:44|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
プレバンでS.H.フィギュアーツ エボルが受注開始。
いきなり来たからびっくりした。
これで去年のイベントで展示されて発売されてないのはゾンビX-0、タンクタンク・プライムローグかな。
ゾンビX-0はまたイベント限定になりそうだしタンクタンクは時間の問題。グリスVシネに出るプライムローグも期待できそう。
エボルはフェーズ3まで再現できるのに1人2個までなんだ。
造形・彩色共に大変だから単体でも8000円越えそうだったのにフェーズ2・3のパーツ付きで今の値段は頑張ってる。
欲を言えばフェーズ1のみ6500円とかで売って欲しかったけれど。
○ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
ギンガ無印の映像が懐かしい、もう6年前だもんね。
変身妨害バンクは今見ても草。
「タロウの力を受け継いだのはギンガだけじゃないんだよ」
でオーブとロッソになるのが好き。しかもブルフレイムもやるとは。
S.H.フィギュアーツではタロウも決定。
エース出すよりベストタイミング
タイガもPV公開でいよいよといったとこと。
オーブの力を継ぐのはフーマの方がいいのでは・・・?
0話見たけど石丸タロウで一安心。ナレーション小野Dかよww
ウルトラの父がついにウルトラの祖父に。
後40年くらいしたらゼロやタイガの息子が出てきそうだ
- 2019/06/22(土) 13:28:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「未来では彼らはヒーローではない。だが任務を成し遂げればその名はレジェンドとして歴史に刻まれるだろう」
中井和哉さんのナレーションがカッコいいレジェンドオブトゥモロー シーズン1の感想
続きを読む
- 2019/06/20(木) 22:16:43|
- アローバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アロー シーズン4の感想。
フード野郎から正義の味方、アロー、人殺し、ラーズ・アル・グールを経てついにグリーンアローへ。
続きを読む
- 2019/06/18(火) 21:58:49|
- アローバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

トニー・スターク最後のスーツ、アイアンマンマーク85が発売。
三ヶ月連続エンドゲームアーツのラストを飾るのはアイアンマンに。
続きを読む
- 2019/06/16(日) 22:06:02|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

予約していたS.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク85が到着。
どこのお店も売り切れ続出で凄い人気とか。
他にはナノウェポン版も購入。我が家のナノテク武器のための1体。
ウルトラマンビクトリーもアマゾンで予約してあるけど発送連絡が来ないどころか6月30日のまま動いてない・・・
ゲーム版アベンジャーズ発表。PV見たけどカッコいいけど何かが違う・・・
MCUに慣れすぎたせいで違和感しかない。
ここ最近はMCUにドハマリしている自分だけど、原作アメコミではなく実写のMCUが好きなんだと実感させられる
○ウルトラマンニュージェレーションクロニクル
AIB行きになると思ったら勘違いだったw
名前そっくりの人はどこにいるんだ・・・
次週はタロウ特集。
ギンガ(無印)はここで補完するのね。
気付けばギンガにロッソと2度も主役に力貸しているウルトラマンに。
トレギアとも因縁あるようだしタイガ放送前に上手いチョイス。
- 2019/06/16(日) 16:03:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ミニプラ リュウソウジャーの第2弾・タイガランスとミルニードルを購入。
ディメボルケーノも当時発売だけど全合体には入らないので未購入。

まずはタイガランスとミルニードルを組み立て。
タイガランスは途中でジョイントパーツの番号間違えて焦った。
プラモ苦手な自分としてはミルニードルの方がサクサク組み立てられて助かる。

ファイブナイツに合体!
キョウリュウジャーでは初期メンバー5人合体が無くてモヤモヤしかたらリュウソウジャーではリベンジ達成してくれて嬉しい。
恐竜系戦隊で5人はジュウレン・キョウリュウ・リュウソウと3戦隊あるけど5体合体無いのはキョウリュウジャーだけだね。
もっともキョウリュウグリーン・ブラック、リュウソウグリーン・ブラックを初期メンバーか追加メンバーと見るかで変わってくるけれど。


人気のティラノサウルスを左手に持ってくる大胆デザイン。
ティラミーゴも持たせるグリップが浅くてあまり動かせないのが難点。

全合体派の自分にとって物足りなかったので全部乗せ。
デザインの都合で少し余剰パーツ出てくるのは許せるけどファイブナイツは余りまくっていたので。



カッコいいかはさておき乗せられるだけは乗せた。
全合体によくあるゲタはやらなかったけど脚に回せば上半身はもう少しすっきりしたかな。
今後のバレ見てもしばらくは全合体系無さそう。
後は最終ロボでどうなるかなといったところ。
- 2019/06/16(日) 15:31:34|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リュウソウジャーの世界では女性が総理大臣。
演じるのが中越紀子でジオウの釈由美子に続き豪華ゲスト。
戦隊的にはタイムレッドの奥さん。
リュウソウ族で長命だからどの時代にも写真が残っているのがホラー。
検索しているういの目が見開いていて怖かった。
愛する気持ちからマイナソーが生まれるから戦隊よりはライダー寄りなエピソードと感じる。
ガイソーグとも知り合いだったなんて。
本音を喋る光線を受けたクレオンが面白いw
それだけならまだしもカップルの「繋ぎ」「自己評価が高い」は中々リアル。
「包帯攻撃か!」はその通りなんだけど何故か笑いそうになる。
コウらが相手になっても4人同時に読めるから強いね。
本音ビームを喰らって頭良い(融通効かない)キャラに文句言うのはお約束。
カードゲームの話は唐突に感じたし足を挫くリュウソウピンクが痛そう。
I wanna dieは重い。
綺麗そうな話に纏めてるけど総理大臣が失踪ってそれでええんか・・・
謎のラストシーンもあったしまた出てきそうではあるけれど。
次回は例年より数話早く追加戦士・リュウソウゴールド登場。
「俺の運命にビリッと運命感じな」は婚活中だから俺の事を見ろ、的な告白文だろうか。
まだ既存メンバーを描き切っていないのに追加戦士は早く感じるけど玩具売らないといけないからやむなし。
今年ばかりはどんな無茶があっても文句・不満は言えない。
それよりは追加戦士出てくるまでのサポートロボ枠がディメボルケーノだけで少ないくらいだし。
- 2019/06/11(火) 23:32:58|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いきなりグランドジオウが出てきたものだから一週間飛ばしたのかと。
こんなにガッツリ映すのは止めて欲しかった。
けど背景が各ライダーを象徴するところで細かい。
クウガもよーく聞けば声が聞こえる。
柱もタトバキックの一部なのかw
ネタに走ったのではなく、劇中の一瞬を呼び出したりコピーして繰り出してる?
大人気の電王編ということで早速イマジンら。
ウラタロスの原住民は草w
カブトに続きOP演出を期待していたけど無かった。
デンライナー車内の代わりがクジゴジ堂になるのかと思ったら普通に車内出てきてるね。セット組み直した?
「なるほど。確かにこれは大きな時計みたいなものだね」
「全然違うじゃん」
がその通りすぎるw

映画にも出てきたアナザー電王が登場。
こういうところでスーツ再利用は上手い。
それに桐矢京介ネタをやるとはw
響鬼編やったばかりだし露骨すぎるからやらないと思ったけど映画でも音也と一海ネタやってたね。
今回の中村くんは侑斗よりは京介寄りだけど初期侑斗と言われればそれっぽい。
レジェンドだから見せ場貰っているのもあるけどトリニティと互角の戦いをしているのが凄い。
最悪の未来と口にする侑斗に対してゲイツが「ジオウに限ってそれはありえん」と言い切っているのが嬉しいところ。

ヒロインの変身レクチャーはフォーゼ以来。
身体はゲイツなのにリバイブ使うのは鬼畜ww
当時のBGMが嬉しい。
散々敵として戦ってきたモールイマジンと一緒に戦うような構図が不思議
ジオウトリニティではモモタロス主導で現代版クライマックスフォーム
まさかライダーキックをベガフォームに使うとは思わなかった。てっきりアナザー電王に使うのかとばかり。
「待っててくれ、姉ちゃん!」
と悪人って訳でもないから憎めないね。


ドライブは正式な継承が終ってないけどライドウォッチ自体は全て揃っているので20個コンプリート。
アナザー電王戦だけで終わりと思いきやオーマジオウ戦まで。
ここでまたしても負けてドライブを正式に継承、真のグランドジオウに?
ドライブからは剛とベルトさんの出演が決定。
映画に剛ってことは進ノ介無理だったようだけどドライブ編自体はやってくれるようで一安心。
- 2019/06/09(日) 22:48:40|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

グランドジオウライドウォッチを購入。
最強フォームはオーマジオウではなく平静ライダーの力を集結したフォームに。
ソウゴの台詞も入っていて「変身!」の掛け声がカッコいい。
変身音声もテレビ編集版を意識した短縮モードも入っているしフナセン有能。

平成2期からのアイテム系で最強フォームになってもなお最初のアイテムを使う変身は始めてじゃないだろうか。
ジオウⅡ意外は全てジオウライドウォッチ使って変身しているから立派。

ジオウトリニティと一緒にセットすると干渉するほどのボリューム。

ディケイドライドウォッチを使って最大級のテンコ盛。
このゴテゴテぶりがたまらなく好き。

ジオウ進化の歴史。
劇場版ビジュアルでもオーマジオウにはなってないしオーマジオウ化は避けたみたいだけどライドウォッチがオーマジオウなのが気がかり。
ポスターには意味ありげなチョイスもあるけど多分劇中には出てこないんじゃないかな。
それっぽいライダー選んで自分らファンが勝手に喜んでるだけで。
○ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
ペガがAIBに入隊とは。今後の客演ではAIBとして登場するかも?
ジード本編24話の再放送でゼロビヨンドになる変身がカッコいいね。
次でジード編は最終回で締めに入りそう。
ニュージェネ主役総登場が楽しみすぎる。これを映画で見てみたいな。
- 2019/06/08(土) 22:29:39|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

約2年前に受注開始されたスパイダーマン(ホームメイドスーツ)とアイアンマンマーク47のレビュー。
あれから2年経ちMCUスパイダーマン2作目も上映目前。
続きを読む
- 2019/06/07(金) 23:59:30|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

10年前に発売されたディケイド特写写真集がネオディケイドライバーverも撮り下ろし復刻。
復刻なのに新規撮り下ろしありで復刻の概念をも破壊。
ただの復刻なら買うつもりなかったけど新規撮り下ろしがあると分かれば話は別。特写好きとしては買わねば。
見開きポスターにはカメンライド ビルドを構えたネオディケイドイラバーverのディケイドにドアップのネオディケイドイラバーが載ってる。
当時は掲載されなかったカードが刺さる前の頭部も。
文章中にも触れてあったけど変身前の頭部はディケイドが先駆けだね。後に鎧武勢のアームズ装着前やグリスらが出てくる。
スーツ自体は当時のをメンテナンスして使用しているとか。
ディケイド放送当時はクウガ~龍騎を新調したのに10年経ったディケイドが撮影に耐えうる状態だから技術も進化してるのかな。
8ページのためにまた買い直すかは人次第だけれど元々持っていない人は買って損はなし。
今ではすっかり有名になった売れる前の広瀬アリスが載っていたりと貴重。

特定の店舗特典でブロマイド付属。
真ん中にある煽り風カットが最高にカッコいい。
当時のページにあるカットのアングル違いかつ全体像が載っているほぼ既存写真だけどカッコ良い。
ディエンドはネオディエンドライバーが良かったな。
ディケイドとディエンドのジオウverはジオウ特写に掲載されると思ったから予想外のところで実現。
もしネオコンプリートフォームとか出てきたらジオウ特写に載るんだろうか。
既にジオウ勢だけで凄い数だしベストマッチみたいに載らないフォーム・ライダーは増えそう。ミライダーは怪しい。
- 2019/06/05(水) 20:29:21|
- 仮面ライダーディケイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

フィギュアーツ アイアンマン マーク50 ナノウェポンセット2のレビュー。
公式ブログでも触れられていたように今回
もはコンセプトアート版。
続きを読む
- 2019/06/04(火) 21:46:57|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ティラミーゴのクイズがただの質問だった。
最近ティラミーゴのソフビも出たし喋るようになったのは良い宣伝になるかも。
タンクジョウの「お前は笑うな」はそんな話あったなあと思い出す。
訓練生は可哀相だった。
「ティラミーゴ、まだ呼んでない」
と必死。今更だけど騎士竜たちにも性別あるのね。
2体合体はファイブナイツに比べるとボリュームに欠けるけど色の統一感としては良いね。
ファイブナイツと違ってごちゃごちゃしてないから正統強化に見える。
本当に剣が燃えているから火炎将軍剣みたいだ。
予告にもあった巨大ういは幻だった。
流石にアスナの時点で攻撃しても良さそうだけど仲間は切れないかな?と思ったら
「迷うな!迷うことなく!」
ズーン♪
「言い終わる前に切ったな・・・」
と今週もメルトが面白いww
やっとガイソーグ登場。
7人目の番外戦士になるのか敵役として徹するのか。
中身はルカや天晴ではなく本来の?持ち主なのか鎧の意思そのもので動かしているのか気になるところ。
- 2019/06/03(月) 22:31:26|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ウォズから電話かかってきたけどファイズフォンは宇宙でも電話できるのかw
天の道ポーズをするウォズにお米が「てんのとき」だったり天道アピールを欠かせない
今週もOP演出あり。

加賀美が捕まった時の鎖はあれを思いだすw
サポートメカ使っての妨害が上手いけど矢車が一枚上だった。
にしてもライダーパンチとキックの演出しょぼすぎる・・・
クロックアップも色フィルターかけて高速移動の雰囲気出したり頑張ってはいるけれど。

ウールがライドウォッチ奪っていたしタイムジャッカーとしても地球を滅ぼされたら困るみたい。
未来へ飛んだつかさはコック姿w
スウォルツがツクヨミの兄かも?な展開に。
コックがいるあたり裕福な家だったのかもしれない。
時間停止で士まで止まったのがショック。士にだけは効かないものとばかり。

6人のライダーが揃ってぐるりと変身。
またしてもガタックの音声ミス。
ギンガファイナリーはギンガの名を冠していながら自力では宇宙にいけないのね。
フォーゼアーマーに続いてビルドアーマーになるしこの2話はレジェンドアーマーが目立っている。
それでも最後はトリニティになるあたり販促の壁は高い。

ガタックとキックホッパーのライダーキック対決は初かも。
引分けと思ったからガタックが押し勝つとは。
加賀美がカブトに変身するのは賛否が分かれそうで自分は否でやってしまったなあと言うのが素直な気持ち。
けど作っている方も水嶋ヒロを出さない状態でカブトは出さないといけないからとても配慮は見られる。
代役に変身させて戦闘ボイスはライブラリが現実的だったけど、フォーゼ・ウィザードのように変身後の代役はOKでも変身時はダメなのかな。
「あいつ」と触れられていたけど素直に「天道」って口にして欲しかった。
「俺はカブトに勝利したことはない」
ってカブトに対して未練やコンプレックスがあるような口ぶりも気になった。
ガタック初変身の時に「俺は俺にしかなれない。これが俺なんだ」とカブトの事を振り切っていたのに。
一応カブトに勝ったエピソードもあるけどゼクトルーパーの援護有りだからノーカウントみたい。
ドラマは一旦置いといてバトルシーンとして見るとマスクドフォームと剛列・ライダーフォームに疾風と防御系・スピード系を分けたのが上手い。
ガタックも疾風も青色繋がりがあるし思わぬところで共通点。
本物対アナザーは何度見ても飽きないここまで動くパンチスタイルのカブトは中々見れない。
ソウジも士(カメンライド)もカウンター・見切りタイプだから自分からグイグイ突っ込む戦法じゃないし。
ベルト自体も同じだからカブトゼクター使えるのも上手い。正確には色が微妙に違うけれど性能的な差はないはず

そして次回、電王編。
電王ウォッチ未回収だったのはテレビでもう1度出すためという大方の予想は当たった。
人気の電王を出さない理由は無いし。
「あれ、良太郎いないの?」みたいに少しでも映画に触れてくれると嬉しい。
京介ネタには触れそうだけどあんまり放送スパンが短いと逆にやらないかも?
さらには最強フォームであるグランドジオウも登場。
特に強敵がいるわけでもなく全くパワーアップに有り難味がない。
アナザーライダーたちはクロックアップを使えるアナザーカブトはともかくノーマルジオウでも倒せるくらいの戦闘力で大差はないから。
例え第1話の敵がアナザー電王だったとしても普通に倒せただろうし終盤登場するのがアナザービルドやエグゼイドであっても同じくらいの苦戦度になりそうだから。
話数的に仕方ないけどドライブを待たずして最強フォーム。
電王・ドライブを正式に継承してフルパワー出せる設定なら面白そうだけどオタクが好きそうなそういう制限付きの設定にはならないかも。
単純計算で2話×19ライダー=38話あるから仕方ないね。その間にミライダーもいたわけだし。
ファイズ&フォーゼ、ディケイド&ゴーストを同時に放送して映画ではクウガ・ダブルを消化したりと頑張ってはいたけど間に合わなかった。
- 2019/06/02(日) 23:09:05|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

GODZILLA(2014年版)キングコング: 髑髏島の巨神に続くモンスターバース第3弾:キング・オブ・モンスターズが公開。
ヒーロー系で言うアベンジャーズ・ジャスティスリーグのようなお祭り集合物が第3弾にして早くも実現。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2019/06/02(日) 13:38:59|
- モンスターバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3