fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

リュウソウジャー第19話「進撃のティラミーゴ」

メルト&ティラミーゴ回。
リュウソウジャーの中でこの2人?は好きだから嬉しい組み合わせ。
ティラミーゴの回想も相まって完全に街に溶け込んでるw

ひなた小学校では教師役として滝さん登場。
投影特撮ではビルドの紗羽に続いての出演。
抱きつかれた時のカナロが指輪チェックしてるのは草
今週は気付けてよかったw学習能力高いねw
滝さんも結婚してるしタイミングばっちり。

ルールばかりあるから戦うのも一苦労。
「急いで歩く」でニヤリとするメルトがツボ。競歩みたいな感じ。
ソルト・チルド・タルトとバリエーション豊か。
ルール適応は学校の中だけで校庭はセーフっぽい。
ロボ戦は気持ち良いくらい動く。

次回はガイソーグ登場。映画もやってるしピッタリ。


  1. 2019/07/31(水) 22:31:56|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオウ第45話「2019: エターナル・パーティ」

jiou45-1.jpg
ギガントにやられたジオウ・ウォズはゲイツが回収。
映画に続きカメラ目線。
映画仕様のOPやCMでは最強フォームになるシーンも。
みんながベルトでパワーアップする中、左腰と左腕のカブト・ドライブは特別感出てるね。
テロップ見るとエターナルも友情出演。松岡充レベルの人でも友情出演で出てくれるとは。

ウールは疑心暗鬼になってるね。可哀相・・・
重加速とタイムジャッカーの力は前者が上らしい。
これがスウォルツならまた違った結果があったかも。
本物のオーラが出てきて安心。力出そうと頑張ってるのが可愛い。

アナザードライブ(オーラ)の正体がパラドックスロイミュードなのが驚き。
本来の時系列なら既にタイプスペシャルに破れているから画面外でスウォルツ(アナザーディケイド)が呼び出した?
CV小山力也が来たからそろそろ武神鎧武くるでぇ。

「フッ重加速か。だが無限の宇宙は無重力。このギンガファイナリーには通用しない」

なんとなく分かったような分からないような理屈が好きw










jiou45-2.jpg
エターナルは変身前の大道克己の姿で登場!
メモリとの適合が進んだのか、髪の青メッシュ部分が増えてる。
「またか・・・いい加減きちんと死ねたと思ったんだがな」
と過去にも呼び出されたことがあるような台詞。
公式によると主役ライダーに勝った、勝つ可能性のある世界から呼び出されたとか。
今回の克己はかつて死んだような口ぶりだし士の台詞も会わせると視聴者が見てきたダブル世界から来たのかな。
中の人的にもかなり久しぶりの変身のはずだけどキレが変わらず靡くマントも相まって恐ろしい程カッコ良い。
これは10年経っても人気高いのは納得ですわ。










jiou45-3.jpg
謎ポーズで登場する士が好きw
士は人間を別世界に閉じ込める能力を知らなかったみたい。
やろうと思えば士も出来るんだろうけど人間相手にそういう残酷な事をしようとする考えが無かったのかも。
説教(演説)BGM流れてきたし「俺の存在そのものなんだけどな」は白いディケイドライバー取り出すのかとw










jiou45-6.jpg
エターナルVSアクアという夢の対決が実現!
エターナルは夏映画+Vシネ、アクアは冬映画だけの登場なのにテレビシリーズで戦うって言うのが異色。
PVのスカルVSテラー、VシネのエターナルVSユートピアとダブルライダーは思いがけない組み合わせが実現するね。
欲を言えば色々なメモリを使って欲しかったけど次回やるようで楽しみ。
ツクヨミの構えが恥ずかしい。










jiou45-4.jpg
アナザートライドロンはサプラーイズ。
アナザーデンライナーとかは無かったからいきなり出てきて驚いた。
ウールを刺す衝撃シーン。
スウォルツ相手に逃げられないと感じて裏で取引していたのかも。
せめて先週の「ウールどこいったのよ~」時点では取引していなかったと信じたいところ。
ウールも根からの悪人という訳ではないだろうに可哀相。










jiou45-5.jpg
「何笑ってんだよ!!」
が迫力ある。普段のほほんとしているだけに、こういう顔を見ると魔王の片鱗を感じる。
ドライブとトライドロンを呼び出してのダブルスピードロップがカッコいい。
本編終盤でもトリプルスピードロップやっていたから懐かしさを感じる。










jiou45-7.jpg
ラストは白ウォズ登場。
てっきり以前ので消滅、死んだのかとばかり。
「久しぶりだね」って事は別世界の白ウォズってわけでもなさそう。
次回はウォズ対決が実現で斬月VS斬月・真を思わせる。
3話続いたアナザーディケイド編も終わりそうだけどディケイドVSアナザーディケイドは実現しないのかな?
平成1期ライダーは本物VSアナザーの実現率が高かったから期待していたんだけれど無さそうな雰囲気。


  1. 2019/07/30(火) 23:36:02|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンタイガ第4話「群狼の挽歌」

今週はホマレメイン回&フーマ登場回。
ホマレとトレギアの銃使ったアクションが凄いね。
ホマレは宇宙人と示唆されてる。

ドラマパートと戦闘パートの雰囲気が違いすぎて別作品を見ている錯覚に陥る。
少なくともドラマパートだけ見ていたらとてもフーマ(新ヒーロー)登場&チーム再集結!って流れではないしね。
ファントン星人はエックスぶりの登場。
エックスでは味方だったからか、今回は悪人ではないけど微妙な立ち位置。

今週の怪獣は劇場版オーブからデアボリック。
劇場版怪獣はエタルガー(ヒットソング)、ザイゴーグ(ジード本編)、ギャラクトロンマークⅡ(タイガ本編)に続く登場で使えるものはどんどん使う!
とは言いながらも映画の敵はここぞという時に温存して欲しいなとも思ったり。
この調子で行くと来年はギルバリス?


光線を避けるシーンが凄すぎ。
空からのアングルはオーブ最終回と似通っているからそろそろ違う視点からも欲しいな、と思ったらデアボリック視点は斬新。
怪獣から見る超高速移動するヒーローはこんな感じなのね。
デアボリック自体はエックスとオーブの2人にやられかけていたから飛びぬけて強いという訳ではないね。
あのままザナディウム光線とスペリオン光線当たったら倒せたんじゃないかな。


そしてフーマ登場。
O-50光のリングが出てくるのが嬉しいところ。
ガイに先代ロッソ・ブルと人間にウルトラマンの力が宿るからウルトラマン自身の意思は無さそうなのにフーマはどうなってるの?
フーマの力を得た誰かがさらにヒロユキに憑依してる?
戦い方は高速戦闘で手数で押すタイプなのかデアボリックの装甲が硬いから
決め技ははオーブ・ロッソ・ブルレットを使って欲しい。


トレギアはノルマの如く変身しているw
シュワッチの瞬間を捕まえるのはギャグかとw
フーマは挑発に乗るしまだ若い。
「久しぶりだなO-50」
とフーマではなくO-50の戦士としてしか認知されてないのか単に挑発でそういったのか。
オーブ・ロッソ・ブル・フーマが並んだ時何を思うw
フーマとトレギアと青いウルトラマン同士が並ぶけど色合いが全然違うね。
最後のやり取りはイマジンみたいw

ボイスドラマは今更聞き始めたけど1回目~4回目分が残っていて良かった。
メビウスについて触れたりしてくれて嬉しいね。


  1. 2019/07/29(月) 23:40:48|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer 感想

190726-1.jpg
最後の平成ライダー夏映画となる劇場版ジオウOver Quartzerとリュウソウジャーが公開。
ISSAは実に14年の時を経てライダー初変身。
ネタバレありの感想なので続きから。


続きを読む


  1. 2019/07/26(金) 22:36:14|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27

MCUフェーズ4発表

MCUフェーズ4が発表されて数日、結構情報も落ち着いてきたね。
・ブラックウィドウ
まずはナターシャの単独作。
てっきりアイアンマン1以前が描かれると思ったらシビル・ウォー直後。
エンドゲームの決断に至る経緯も見れるらしいしインフィニティ・ウォーに続く逃亡生活も見たい。
スカヨハも映像作品では最後のMCUになりそう。

・エターナルズ
キャプテンマーベルに続く新ヒーロー。
アンジェリーナ・ジョリー出演は凄い。
ソーやガーディアンズのように宇宙・神話系らしいので楽しみ。

・シャン・チー&ザ・レジェンド・オブ・ザ・テン・リングス
MCU初のアジア人ヒーロー。
出来れば日本でもやって欲しいけど最近の中国人気を考えるとやむなし。
驚くべきは本物のマンダリン登場。
FFHに続きアイアンマン関連のヴィランが続くね。

・ドクターストレンジ イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス
待ちに待ったドクターストレンジ新作!
1作目から2作目までの期間は一番長いかも。カンバーバッチも売れっ子だから仕方ないね。
魔術師なのにホラー系になって初のR指定らしくこれまでのMCUとは違う雰囲気になりそう。
世界的人気なのにR指定付けたら興行収入落ちそうなのにやってくるとは。

・ソー ラブ&サンダー
先日フライング?したソー4作目はタイトルまで決まっていた。
MCU単独映画は3作目で終わりと思っていただけに4作目は嬉しい。
MCUどころか実写アメコミでも4作目はスーパーマンくらいしかないから珍しいね。
ソー、ヴァルキリー続投は嬉しいけどそれ以上にジェーン(ナタリーポートマン)が帰ってきて歓喜。
スターウォーズ好きとしてはMCUにも関わってくれて嬉しいw
今作でソー化するとかしないとか言われているけどどうなる。
ソーもガーディアンズに合流したけど事情があって一時離脱?
ガーディアンズの面々もカメオ出演してくれるかもしれない。
まずはソーに痩せて欲しいw

・ブレイド
完全がサプライズがブレイド!
かれこれ20年前に実写化されていたけどMCUリブートとは。
まさかX-MENやファンタスティックフォー・デッドプールより早く情報がくるなんて。

・ドラマ群
事前情報があったようにファルコン&ウィンターソルジャー、ワンダ&ヴィジョン、ロキ、ホークアイが決定
配信はまだまだ先だけど日本ではどうなる・・・?
ワンダヴィジョンがドクターストレンジとリンクするのが意外。
インフィニティ・ウォーではドラマキャラを出さなかったけど今後は配信ドラマに関してはガッツリ絡んでくるのかも。

これだけ作品はあるのにアベンジャーズ5はなし。今は準備期間とかなんとか。
ドクターストレンジにワンダが出てくるしそれがシビル・ウォーのような実質アベンジャーズ枠になりそう。
ガーディアンズオブキャラクシー3の発表が無かったのはまだ製作が間に合って無さそう。スースク2もあるしね。
あれだけ大ヒットしたブラックパンサーの発表ないとは。
アントマン3・キャプテンマーベル2は水面下では動いてるかも。
スパイダーマン3はどうなる・・・?

そしてエンドゲームの世界興行収入がアバターを抜いて歴代1位を記録。
3Dブーストや予備知識のいらないアバター(単独作)に対して10年で20作品以上という不利な条件があるのに1位は凄い。
ここまで不利な条件で1位は凄い。ヒーロー映画史の生き証人になれたよ。
エンドゲーム(MCU)の記録を超えるのは次世代のアベンジャーズ(MCU)であってほしい。


  1. 2019/07/24(水) 21:33:41|
  2. マーベル・シネマティック・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リュウソウジャー第18話「大ピンチ!変身不能!」

今週のマイナソーはゴーレムマイナソー。
怪人の目の前で変身解除は怖い。
「言わない。私は言わない」
「良い声~」
と声優ネタ

ゴーレムマイナソーとの再戦は気付けば2体になってるし超強敵。
無機物からもマイナソー出てくることは分かっていたけど、無機物だからといって切っても分裂してしまう。
うい父もヒントを挙げるような言動なのが怪しい。

「今出来ることをやるんだ!」
と決して諦めないコウがいいね。
願っていてはダメ。大切なのは意思。それこそがリュウソウジャーという有言実行の意思。
展開は良いけれどバンバとのエピソードと思ったらコウ入れたキシリュウオーギガントとの合体エピソードだった。
「主人も一緒に良いですか」はなかなか強烈。
声かけるまでに指を見ておけばこんなことには・・・


  1. 2019/07/22(月) 20:30:10|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオウ第44話「2019:アクアのよびごえ」

s-jiou44-1.jpg
未来のライダー・アクアが登場。
やってきたタイムマジーンが2050年に作られた初期型らしく、その頃から作られていたんだね。
ゲイツやツクヨミのいる2068年でミハルは40歳くらいかな。

今週はアナザードライブが登場。
壊れたマスクは超デッドヒートのようだし左手はドア銃?
重加速って言葉は久しぶりに聞いて懐かしいし右手に手袋つけるポーズも再現。

ウール・オーラはクジゴジ堂に。
以前オーラが来たことあったけど正式に仲間入り?
まだ時間停止使えるウールがいるし戦力になりそう。
「もーウールはどこ行ったのよ!?」
は普通の女の子みたいでかわいい
ツクヨミの本名はアルピナ。スイスの時計メーカーでブランド物。
ツクヨミは偽者じゃなくて本物ってことかな。












jiou44-2.jpg
最近のうるさいベルトになれるとアクアのシンプルな変身音がカッコいい。
パンツが出てきてタトバの音声も。
オーズの歴史が消えてもMEGA MAXの邂逅は引き継がれてるね。
ゲイツリバイブのスピードでも重加速の前では遅くなってしまう。
オーラが変身していたのは予想外。
公式見るとオーラが2人いるし1人はアナザーロイミュードが化けた姿?










jiou44-3.jpg
ついに最後のアナザーライダー・アナザーディケイド登場。
まさに悪魔のような見た目でオーロラも自由自在で劇場版悪のライダーも登場。
レイのスーツ残ってたんだ。あの映画きりの出番だったしとっくに腐敗したものとばかり。ということはアークも残ってる?
今となってはディケイド激情態が使う印象のあるギガントも本家本元であるG4が使ってる。
かつては主役ライダーを苦しめた映画ライダーたちだけど基本フォーム以上最強フォーム未満の強さだから数で不利とはいえまた負けているグランドジオウ・・・










s-jiou44-4.jpg
次回は仮面ライダーエターナル登場!
事前情報なしのサプラーイズ!
松岡充なんて映画に呼ぶクラスの人なのにテレビシリーズに出てくるなんて。友情出演なのかは気になるw
これでクウガ以外のレジェンドキャストが全員出てきた事になる。
どこかのタイミングで一条さん出てきて欲しいな



  1. 2019/07/21(日) 14:03:37|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

天気の子 感想

190720-1.jpg
「君の名は」から3年、待望の新海監督最新作が公開。
ネタバレありの感想なので続きから。


続きを読む


  1. 2019/07/21(日) 01:26:37|
  2. その他アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンタイガ第3話「星の復讐者」

スペースデブリが問題になる話。
ちょっと前の時代で取り扱いそうなテーマにも感じる。
宇宙からの復讐ということでジャミラっぽい?
またしてもトレギアの策略だけど宇宙空間から現れるトレギアが怖い一方で映画館から鑑賞している平和な場面も。

まだ3話目にも関わらずギャラクトロンマークⅡという超強敵
劇場版ジードでは実質のラスボスのような苦戦度の怪獣を個々で出してきた。
次週はデアボリックだしラスボスクラスの戦いが続く。

タイガ登場で着地と同時に足元の電車が走ってくるカットが好き。
タイタスのグングンカットは顔がドアップになって締めるのがいいね。
タイタスの全身を見せるようにグルリと一周
スタッフとか機材が映りそうなのに美味い事消してるのかな。

賢者と言うと頭脳派・魔法で戦う印象が強いけどパワータイプとは斬新。
バーンマイト・ソリッドバーニングとパワー系はあったけど見た目の説得力はニュージェネ1。ガイアSVと並んだら威圧感凄そうw
脅威の硬さを誇るギャラクトロンマークⅡを一発で砕いたり確かに強い。
今回はジードレットの力を使った光線だけどタイタス本来の光線も見てみたかった。

空に帰るウルトラマンを追いかけるのは中々見ないパターンで初登場でトレギアに負けるんじゃないかと焦ったけど強い強い。
ヒロユキと一心同体になってるから強くなってるのかも。
ホマレが最後にぶん殴るのが気持ち良いしすっきりした。

今回はタイタスが人気出たようで意外だった。
声優的にタイガやフーマの方が人気出そうだから。
「タイ」ガに「タイ」タスと名前被ったのは気になるけれど。
演じる日野さんはオリバー・クイーンのような声だから嬉しい。


  1. 2019/07/20(土) 20:31:33|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーゼロワン 記者会見

本日12時の会見で新仮面ライダー・ゼロワンの製作発表。
結構前に特許庁に出願されたり先週くらいからカタログ出たり食品会社バレがあったりして現代で完全に隠し切るのは難しいね。
「令和の1号ライダー」と胡椒するあたり、製作側も最初から令和ライダーというのは意識してるみたい。
クウガは最初から平成ライダーと呼ばれていたわけではないから時代の流れだね。
01は「新元号の1号ライダー」という意味であって「令(0)和」の一号ライダーという意味ではないのかも?
特許出願した時点で令和は発表されていたけど、それがどこまで間に合って反映されているのかは分からない。

主役&ヒロインは2人とも20「01」年生まれ。
ナレーションは山ちゃんという凄まじい大物を呼んできた。
スタッフはエグゼイドで好評の大森P&高橋脚本コンビ。それだからか最初から5人ライダー。
平成1期が白倉P・井上&小林脚本が目立っていたように、最近人気があって手堅いのが大森P・高橋脚本という判断かもしれない。
監督にはルパパトの杉原監督が来てくれて嬉しい。

社長がヒーローなのはアイアンマンだったりPVのスタートがMCUっぽかったりとアメコミらしさも感じる。
人工知能(機械)が人間を越えるのか?というまるでターミネーターを思わせる雰囲気。
現実でもAIがどうこう言われているけど機械が人間を越えた瞬間、即スカイネットになるかは気になる。

ゼロワンは原点回帰のバッタ。これには昭和派もニッコリ?
ついにレギュラーで女性ライダーが出てきたりと新要素も。戦隊では当たり前のことでもライダーでは斬新に感じる。
バルカン&バルキリーらは別の作品に出てくる擬似・モブライダーと言われても信じる見た目。・・・バルカンと聞くとガッシュを思い出す。

ゼロワンドライバーは先行販売というのがまた挑戦的で最初からベルト3とは攻めるね。
2年連続で外付け音声タイプなのはライダー史上初。音声はプログライズキー依存だろうし箱にしかならないゼロワンドライバーは解析されようがないから大丈夫かな。
物語が進むに連れてベルトが増えるのはよくあることだけど最初から3つとは。
おかげで(現時点では)ドライブぶりの主役専用ベルトに。
電子音声もかなりカッコ良いし欲しくなってきた。


昨日からCSMアマゾンズドライバーが発売。
最近は初日完売が続くし品薄煽るために数を絞っているとしか思えんw
当時はDXサイズで最初からCMSで出せば良いのにと思っていたから3年越しでようやく。
今回は最初からシグマ用パーツも付いているし3ライダーに変身出来るね。
レジスターはともかくサイズパーツは需要あるんだうか・・・。高価格維持の口実に見える。
悠は仁もインタビューで話してのを見ると普通の好青年w


  1. 2019/07/17(水) 21:58:01|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リュウソウジャー第17話「囚われの猛者」

女性の頼みしか聞かないカナロが子どもの悩みは聞いてあげてる。
虹を解説する女性が唐突に出てきたと思ったら変装だった。
モサレックスがあっさり捕まって気の毒。

リュウソウジャーらが変身した戦いでティラミーゴの援護あるのは白夜の魔獣の轟天を思い出す。
砂に埋もれたリュウソウジャーがシュールたけどスーツの力ならそのまま抜け出せそうな気がする。
水をかけて土が固まってしまうのはメルトらしくないミス。

モサレックスは催眠術にかかっていなくて一安心。
てっきり騙された不利をして奇襲を狙うのかと思ったら網に捕まっている状態で無事なことをバラしちゃってる。
特に戦闘に影響あったとも思えないし何であっさりバラしちゃったんだろう。
ディメボルケーノのおかげで助かったけど本当に兄弟だったのか。

ロボ戦はスピノサンダー活躍。
レッドの追加ロボと追加戦士ロボ同士の合体という代わったシチュエーション。
人型にならないのもまた変わっているなと。

次回はバンバとカナロの激突。まだまだカナロメインは続く。
初期5人よりもよっぽど担当エピソード多いんじゃないだろうか。


  1. 2019/07/15(月) 20:32:55|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオウ第43話「2019:ツクヨミ・コンフィデンシャル」

jiou43-1.jpg
ジオウⅡ・ゲイツリバイブ・ネオディケイドの3人がかりでもアナザージオウⅡには勝てない。
「一旦引くぞ!」でオーロラ出すのがカッコよすぎ。
もうインビジブルいらないね。











jiou43-2.jpg
オーラを助けるウールがいいやつ。
傀儡になるとか酷い言われようだったのに。根は良い子なんだね。
海東もなんだかんだで助けてくれるけど完全にスウォルツの配下になったの?と思いきや

「誰かの言いなりになるのは気に喰わない」

と言ってくれて安心したw
スウォルツは実の妹であっても容赦無しでウォズはスパイしているだけだった。
この後映画でまた裏切るのかと思うと何ともいえない。










jiou43-3.jpg
アナザーライダー総登場でアナザー龍騎は本編初。
せっかくならアナザーミライダーいれば面白かったかも。
アナザークウガまでいて頑張ってる。
映画ではスーパータイムジャッカーが変身したから超巨大サイズなのであって普通の人が変身したらちょっと大きいくらいなのかも。










jiou43-4.jpg
士がさも当然のようにジオウライダーのように振舞って変身しているのが面白いw
片手で変身は珍しいしスタイルの良さからか1人だけベルト位置が高い。
見栄え的にコンプリートフォームなら文句無しだった。











jiou43-5.jpg
アタックライドブラスト・スラッシュ!とようやくカードを使ってくれた。
使ってもカメンライドと思っていたからブラスト・スラッシュは予想外。
「DXネオディケイドライバーに音声入ってないから使われない」は余計な心遣いだった。
現場判断で次々変わっていく。それがディケイド。
とはいえCSM版の音声だけどあの微妙な発音が採用されるとは・・・
映像で使った以上、それが公式であり正解になるから複雑。
にしてもアナザーライダーたちの倒され方が雑すぎる。










jiou43-6.jpg
オールトゥエンティータイムブレイクはライダーが背景の木に被って見え辛かった。アップでもなお分かり辛い。
けどソウゴの姿で着地後映るのがカッコいい。










jiou43-7.jpg
海東はアナザージオウライドウォッチを手にしスウォルツはアナザーディケイドの力を手に入れる。
スウォルツはアナザーディケイドかアナザーオーマジオウになるのが目的と思っていたから当たってしまった。
アナザージオウライドウォッチも当時としてはスウォルツの切り札だったはずだけどアナザーディケイドウォッチの方が優秀らしくあっさり手放している。
将来の魔王より現代の破壊者の方が強力?










jiou43-10.jpg
次回、仮面ライダーアクア・アナザードライブ・アナザーディケイドと凄い事になってる。
仮面ライダーアクアはMEGA MAX出演でありながらオーズの歴史とは全く関係無いから登場してもおかしくはないね。
役者も本人で7・8年ぶりに出てくれるとは。
テレビ本編のレギュラーキャラはいっぱい出てくれたけど映画限定キャラがジオウ本編は初?











jiou43-11.jpg
アナザードライブは映画で初登場と思わせて今回が初。今となっては継承しなくてもアナザー倒せるとはいえ、テレビシリーズに登場させるのが立派。
アナザークウガ・電王・ダブルも再生怪人とはいえ本編に出ているし、全主役ライダーのアナザーがテレビに出た事になるから。
近年は悪ライダーが怪人の役割を担っているから怪人スーツがどんどん無くなっていく中で20人+ミライダーを揃えるのは凄いね。
デザインは廃車・事故車のようなデザインで片側だけ割れているので超デッドヒート感あるね。










jiou43-8.jpg
大本命のアナザーディケイドは悪魔感で出てるわ。顔はドラゴンオルフェノクっぽい。
チノマナコディエンド変身態にも似ているし同じ作品の怪人化と実感させられる。
士は演技ではなく本当に止まっていたから急に動き出すんじゃないかと期待していたけれど駄目だった。
とはいえソウゴが持っているディケイドライドウォッチ使えば変身は出来そうね。
それを見越して保険かける意味でソウゴにディケイドライドウォッチを渡していた?

アナザーディケイド・アナザードライブライドウォッチはプレバンの第4弾で発売されそう。
今までアナザーライドウォッチは未購入だったけどディケイド好きだし最後くらいは買ってみようかな。
そこでアナザージオウの右側セットに対応したのが出ればいいんだけど。


  1. 2019/07/14(日) 20:01:37|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ウルトラマンタイガ第2話「トレギア」

2人の出会いが語られて10年以上経っていた。
その間タイガからの一方的なコミュニケーションしかなかったんだね。
「はいそこ」でタイガまで「はい!?」で反応するのが面白い。

今週は他のメンバーにもスポット当たって生身でも強いホマレに髪型違うピリカとか。
佐倉警部が風見しんごなのは気が付かなかった。

2話目のバンクであってもグングンカット後に空中シーンに繋がっているね、
怪獣の力を使うのはエックスぶりかも。
最近はジャグラー・ケイ・サキと敵キャラが怪獣アイテムを使う事が多かったから久しぶり。

トレギアの変身でバンクからそのまま巨大化するのは劇場版オーブにおけるセブンっぽい。
ゲスラがやられるのはガーディーを思い出す可哀相な展開
2話目でこうも歯が立たないとは。未だ実力差は大きい。
それでも一矢報いてタロウの力を宿したロッソの光線をタイガが撃つのが良いね。


最後はトレギアが風船割って終り
「意地汚い」「性格が悪い」っていう純粋悪とはまた違う敵キャラ。
第2のベリアルになりそうなだけに同じ悪のウルトラマンであっても差別化しているのが良いね。
そして次回、早くもギャラクトロンマークⅡという超強敵が登場。
迎え撃つのはタイタスでオーブから基本3タイプのうち最初に出るのがパワー系、最後はスピード系と決まってるね。
逆になったルーブ(ブルウインド・ロッソグランド)が珍しいくらい。



  1. 2019/07/13(土) 20:25:59|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

マーベルレジェンド ミステリオ

190712-11.jpg
マーベルレジェンド ミステリオ(スパイダーマンFFH版)のレビュー。
ネタバレありなのでご注意を。


続きを読む


  1. 2019/07/12(金) 22:36:51|
  2. マーベルレジェンド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー

190712-1.jpg
フィギュアーツ ビクトリーのレビュー。
放送当時はウルトラチェンジシリーズ・光の超戦士シリーズ、ちょっと前はソフビ魂にウルトラアクションフィギュアとなんだかんだ立体化に恵まれているビクトリーだけどまさかギンガよりも先にアーツ化するとは。

続きを読む


  1. 2019/07/12(金) 00:27:38|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンルーブ

190711-1.jpg
フィギュアーツ ウルトラマンルーブのレビュー。
番組タイトルのウルトラマンであってもプレバン行き。







続きを読む


  1. 2019/07/11(木) 20:46:50|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リュウソウジャー第16話「海に沈んだ希望」

今週もブラック企業なクレオンからスタート。
スライムだから不死身だったのか。

「水も滴る123歳です!」
「年上かよ!?」
と凄い年齢差。
今週も生身アクションからの変身でメルトの剣裁き好き。
リュウソウレッドとゴールドの2人同時パワーアップもカッコ良い。
ペガさんみたいにすぐ使われなくなるのかと思ったら毎週のように使っているしタイヨウシシレッドみたいなものかな。

今週はテンポが速くて中盤でもうロボ戦。
カナロの水浴びの量が凄まじい。
キシリュウネプチューンは単独ロボだけあってカッコいい。
近いうちにキシリュウオーと並び立ちしそう。
単独人型ロボ好きな身としては期待。

ラストで画面が引きになった時、花壇が出てきたから誰か見ているのかと思ったら違った
次回はまだカナロメインが続くね。
海辺の砂に埋もれたレッドとピンク見ると夏っぽさを感じる。

ライダー・戦隊共にムビチケ買うと特定の映画一本無料という面白い試み。
ライダーは近年の作品だけど戦隊は鎧武と同時上映だったトッキュウジャーがあるのは横浜流星人気を見込んでだろうか。
戦隊レッドで売れる人は多いけど緑は中々聞かないし。


  1. 2019/07/10(水) 19:54:41|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオウ第42話「2019:ミッシング・ワールド」

士のこの世界での役割はレジスタンス?
モグモグしてる士かわいいw
ツイッターによるとレーズン避けてたみたい。
なまこだけではなくレーズンも苦手だったか。

暗躍する海東の変身で「ディ!エーンド!」のタイミングが違うような。
スペクター・ブレイブと青系ライダー3人が揃うのは良いね。そのうちG3・ドレイクらも入れて欲しい。
驚くべきはそれぞれの主役アナザーを倒したこと。
アナザージオウⅡの召還ライダーだから、またはネオディエンドライバーによる特殊召還だから倒せたのかな。
そのディエンドでも時間停止に逆らえずショック。
ディケイド・ディエンドにはあらゆる事象に干渉されない存在だと思っているから。


ジオウⅡ同士の激突が嬉しい。
当時はアナザージオウの時点でジオウⅡ級だったからグランド級のアナザージオウⅡの前にジオウⅡでは適わない。
情に熱いゲイツのおかげで助かって逃げるのは良いけど残ったツクヨミはどうなるんだろ?と思ったら案の定。
せめてツクヨミも一緒に連れて行くべきだったのでは・・・?

助けに来る士がカッコいいけどライドブッカーではなく普通の銃だった。
ついに公式(映像)でマゼンタに突っ込む日が来るとは。
ネオディケイドは常時スラッシュのような斬撃だけどカメンライドすらせずたたパンチしてばかりなのが残念。
アナザービルドとカブトがいたんだからそれぞれビルド・カブトにカメンライドして欲しかった
以前の大暴れぶりに比べたらパンチしているだけだから物足りないにも程がある
グランドジオウ級のアナザージオウⅡに殴り合いだけで善戦していると見るべきかファンサービスしてないと見るべきか。
それに今回はグランドジオウが冒頭だけなのが意外。販促期間なのに心配になる

そして次回、4人が揃うシーンがカッコいいね。
ここにディエンドもいて欲しかったし
ディケイドにもコンプリートフォームになって全員パワーアップ状態で揃えて欲しかった。
結局ネオコンプリートフォームは出てこないのかな。
このままスウォルツがラスボスになりそうな雰囲気。


  1. 2019/07/10(水) 00:48:20|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマンタイガ第1話「バディゴー!」

ニュージェネレーション7作目・ウルトラマンタイガがスタート。
いきなりギンガ~ロッソ・ブルのニュージェネレーションが揃っていて豪華すぎる。
まるで映画のような戦いで心なしかトレギアは映画よりも今回の方がCGクオリティ高い気がする
ヒカルだけがアフレコしているのも相まってニュージェネレーションのリーダーに見える。
オリジンがオーブカリバー無しで構えているのが新鮮。エックス・ジードと並び立った時はスペシウムゼペリオンだったからオリジンとしては初じゃないかな。
オーブとロッソ・ブル(ルーブ)の並びもようやく実現したね。
それにトライスクワッドと面識あるとは。
てっきり最終回で3人が実体化するものと予想していたからいきなりタイタス・フーマが出てきて驚いた。
タイタス吹替えの日野さんはアローのオリバーみたいな声で嬉しい。

「光が正義だと誰が決めた!?」
はなかなか深い。
自分の頭の中では光=正義、闇=悪の図式が出来上がっちゃってるけど最近のウルトラマンはサンダーブレスターやベリアルカプセルのように「闇も抱えて強くなる」が多いし決してマイナス要素として捉えてはいないよね。
この後ニュージェネレーションの力貰うけどフーマは貰う相手間違ってるだろw
トライスクワッドも入れてニュージェネレーション10勇士が出来上がるけどグリージョの扱いが気になるところ。

ヒロインの子は謎の交代劇があったけど1人の場面が多いからなんとかなってる気がする
アサヒのような妹系のかわいい子だったけど変わってからはお姉さん系に。
設定的には今の方が似合っている。

怪獣はヘルベロスがカッコいい。
スカルゴモラ・グルジオボーンといい初見で凶暴そうでカッコいい怪獣が続いてる。
しかしゼガンがオークションにかけられるかませ扱いとは・・・
敵として出てくるにしても中盤の強敵とかで出して欲しかった。
スーパーグランドキング系・ガーゴルゴン・ギャラクトロンといったニュージェネレーション初の怪獣が強敵として君臨する一方で今回の扱いは悲しい。


タイガの変身はグングンカットの後にクルッと一回転して街中に降り立つからウルトラマングルーブのバンクみたい。
トレギアの先行登場といい劇場版ルーブはタイガにも繋がる大事な作品だね。来年のタイガ映画での共演が楽しみ。
タイガのアクションはゼロとはまた違う若さを見せている。
必殺技はオーブの力だしトリプルオリジウム光線に続き優遇されている。オーブ人気を実感できるけど放送から3年くらい経つしそろそろ知らない子どもも出てきてそう。

OP・ED共に声優さんだからアニメっぽさはあるけどどちらも良い曲。
寺島さんはついに特撮出演でエンディング歌っているのアニメ牙狼の人だね。
次回タイトルが「トレギア」なのがシンプル。



  1. 2019/07/09(火) 21:29:20|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

MAFEX アイアン・スパイダー(アベンジャーズ インフィニティ・ウォー)

190702-1.jpg
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー公開から1年、(品質意外は)完全版と言えるアイアン・スパイダーが発売。


続きを読む


  1. 2019/07/02(火) 23:16:40|
  2. MAFEX マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リュウソウジャー第15話「深海の王」

OPとEDにはカナロ/リュウソウゴールド追加。
申し訳程度ではなく結構追加カットあるね。
本編ではカナロの妹・オトが登場。
ういも入れると変身しないレギュラー?が2人なのは珍しいかも。

磁力を使う怪人はダイレンジャーにもいたなあと昔を思い出す。
コウをはじめとするみんなの生身アクションがあったりで坂本監督らしさが出てる。
バンバの「リュウソウ!チェンジ!!」が好き。
リュウソウレッドの炎いっぱいに広がる中での名乗りもカッコいい。

クレオンが約束は守るつもりでいたのが意外。絶対に約束破ると思ったから
先週のブラック描写といえだんだん可哀相になってきた。
カナロの作戦であっさり済むなら最初からやれば良かったのでは?と突っ込むのは野暮か。

磁力を電気で変えるのは面白いね。
上手いとは思うけど先週も今週も属性技に救われている感が強くてカナロ(リュウソウゴールド)自身の強さはイマイチ伝わり辛いかも。
とはいえ最近の話の中では見やすくて面白かった。宿主関連が薄い分、リュウソウジャーの活躍を見れたからかな。


  1. 2019/07/01(月) 23:05:50|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する