アスナの体内にマイナソー侵入。
一昔前の戦隊でよくみたような怪人。
「走らないで~」とかは過去作では見られなかった反応で面白い。
ドッシーン!の特訓では
「いけたか!?」
でまた爆発が切ない。あれで成功とばかり。
「アスナの命にもう一度はないんやぞ!?」は良い台詞。
一度も成功してないのにいきなり本番はプレシャー半端ない。
ナダが良い台詞を言う一方で「コウ安心せい」の後は「お前なら大丈夫や」と思ったら「俺がレッド継いだる」は驚いた。
ナダはアスナを失うことを前提にしていた?
コウとアスナの演技が見所と言われていたように確かに良い。
アスナが男前すぎる。
泣いてるバンバもまた印象的。
卑怯な手を使われず自分の全力で戦っても勝てなかった訳だから悔しかっただろうし。
これで地上戦でもアスナが変身して戦う展開があればなお良かった。
次回はついにカナロに相手が?
追加戦士にしては珍しく初期の目標(婚活)一直線で動いているけどそろそろ婚活以外のネタも見てみたい気はする。
- 2019/09/30(月) 23:00:14|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は漫画家の話。
15年も連載しているから長寿漫画だね。
なんとなくNARUTOっぽい絵。
AIに仕事が奪われる、と何度も言われている現代では非常に突き刺さるエピソード。
子ども番組だらから、で一蹴するのではなく現代においてももう少しでやってくるすぐそこの未来。決して軽視できないストーリーと感じた。
ヒューマギアは自分で顔選べるんだね。
或人のような変な顔になるのも分かる気がする。いざ自分で一から自由に作るよりはイケメン俳優や美人女優から選べた方が楽かな。
「ラーニングしてもすぐにレベルが高い絵を描けるわけじゃない」
「手塩にかけて~」
といかにヒューマギアと言っても万能ではないのね。
特殊な技能を身につけるという点では寿司屋と同じだけど或人が怒っているのは子供の頃の思い出に加えて、ヒューマギアを人とも思わないで酷使しているからかな。
寿司屋のときは親方と弟子とで信頼関係が見れたけど今回は機械のように扱われているし「ヒューマギアは人類の夢だ!」と称する或人に良い印象は無かったと。
「先生が描けばいいじゃないですか」
「俺が描いても急に絵が変わったって読者が混乱するだけだ」
って言われたけどこのゼロワン世界の漫画ファンはヒューマギアが漫画を描く事に対してどうなってるんだろ。
現実でも「アイドルのライブやMステは口パクでしょw」って言われてるみたいに「あの漫画家ヒューマギアしか使ってないだろww」みたいになってるのかな。
それとも初音ミクが昔ヒットしたように好意的に取られているのかも。

迅は初期パラドのような無邪気さ。迅が息子とは・・・?
横顔がライジングホッパーのマスク割れてることに今気が付いた。
フレイミングタイガー初登場だけどフライングファルコンとバイティングシャークの方がカッコいいかな。
序盤の戦いでもCGやエフェクトに頼ることなく、ライジングホッパーの俊敏性を描いていて良かった。
漫画風カットが面白く必殺技カットインの文章も左からL字になるのではなく左右に分かれているね。
世界体操ともコラボしてその時は上下に分かれていた。

バルカンは新武器でアタッシュショットガン。
青色ってことはゼロワンが使う事を想定してないバルカン専用武器だね。
ウルフで試してパンチングコングで大丈夫をやってるからパンチングコング専用武器?になるのが説得力ある。
最後は情熱を持って仕事する先生。「或人じゃないと」の使い方がうまいw
個人的には良い話だと感じたし考えさせられたけどヒューマギアを人として見るか道具として見るかで大分変わってくるね。
自分のような読者からすると先生にはストーリーや漫画も描いてもらってアシスタントには背景やらサポートに徹して欲しいって気持ちがあるけど現実的にはアシスタントが大部分を賄っている漫画もあるようだし。
「急に絵が変わって読者が混乱する」も間違いではないしね。大好きな漫画が急に変わったら読者も困惑して嫌な気持ちになるだろうし。
次回は女優/声優の美山加恋ちゃん登場。
オタク視点だとプリキュアなのかもしれないけど自分としては未だに「凛ちゃん」だなぁ。
「はい!」は印象的だったしその後も外科医 鳩村周五郎やラーメン大好き小泉さんでちょいちょい見たけどいつの間にかプリキュアやってライダーにも出演するなんて。
香菜澤セイネってキャラ名だからざーさん顔出し出演でも良かったのにw
○Vシネ ゲイツマジェスティ
カイザ・アクセル・バースの参戦決定。
草加・竜は本編後も何度か出番あったけど伊達は久しぶりの登場。
プロトバースとしてではなく普通のバースとして登場だから後藤可哀相・・・
既に海東出ることも決まっているから平成1期・2期から2人ずつ出演してるんだね。
- 2019/09/29(日) 22:34:19|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

ついにEpisode1が配信開始。
日本だけでなく様々な国に対応しているしウルトラマンの海外人気の高さを実感するね。
冒頭は特報PVにもあったエックスダークネスとジードダークネスとの戦闘シーンから。
何度も見たダブルダークネス光線とはいえ本配信で見るとまた違った衝撃がある。
綾香市が出てきて光線の練習してるグリージョ可愛い。
「セレクト!絆のクリスタル」ではバリアや回復といったサポート特化で攻撃技は見せてないしね。
ウルトラダークキラー は元々パチンコ初出の敵なんだね。
何気に映像作品はこれが始めてパチンコからの逆輸入ということで牙狼のギガと同じだね。
未知なる敵とゼロが戦うシーンはもうお約束?
3分ちょっとしかないからあっという間にラストシーンでロッソ&ブル。
2人の反応からすると元々人間の姿だけど光の国に呼ばれたら変身してた?
タロウはクリスタルに描かれているから2人のリアクションは欲しいところ。
トレギアがカツミにちょっかい出したのはタロウの力を使っているからっていう節はあるし。
たった3分ちょっとだけど凄い情報量だね。
ドラマパートが皆無な代わりにアクションシーンが盛り上がる。
今回はルーブ組が目立っていてカツミとイサミが海外に行ってアサヒが1人で綾香市を守っていたりと「映画の続き」であることが感じられて嬉しい。
1人で綾香市を守るグリージョを助ける兄弟は映画でやるプロットと予想していたからここで使ってきて予想外。
むしろ来年のタイガ映画でルーブ組どうするんだろうとさらに予想し甲斐が出て気た。
- 2019/09/29(日) 19:52:41|
- ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は総集編。
暗闇で光るタイガからOPがスタートするのがカッコいい。
ホマレがフーマ推しとは意外。てっきりパワー系でタイタスかと。
ピカリがタイタス推しで「私の筋肉の価値が分かるとは。」発言が面白かった。
3人のキャラソン流れてきてウルトラマンで声優が歌うキャラソンなんて初めてかも?
せっかくプレゼンしたのに独断と社長特権でタイガww
トレギアはどうするんだろ?と思ったらちゃんと出てきた。
霧崎としてはまだヒロユキの前に出てきてなかったね。
友人と共同開発、で一瞬ヒカリが浮かんだけどもしやトレギア・・・?
今週はこれまでの中で一番良かったかも。
トライスクワッドの3人が前面に出てきて見たかった話がやっときた。
以前やっと実体化?してコーヒーでやりとりするシーンが凄く良かったからようやく。
その反面、タイタスとフーマのキャラ掘り下げはボイスドラマでやってしまっていて過去に触れる事はなく戦闘シーンしかやらなかったけれど。
ヒトツボシは今週で聞き納めかな。
○ボイスドラマ
学校時代のタイガは自分の未熟さを自覚している。
足りないもの~になった時心構えとかメンタル的なものと思ったら光線だった。
ここでグア軍団が出てきてびっくりよ。
ジュダ・モルド・ギナの3人がやられたからもう出てくることはないのかと。
それらを1人で倒したギンガ(ヒカル)凄すぎる・・・
- 2019/09/29(日) 19:27:42|
- ウルトラマンタイガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

マーベルレジェンド コーグのレビュー。
バトルロイヤルだけの出番に見えてまさかのエンドゲーム出演&最終決戦登場キャラに。
続きを読む
- 2019/09/26(木) 20:34:44|
- マーベルレジェンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スター・ウォーズ EP6ジェダイの帰還から世界中で大人気、ボバフェットがS.H.フィギュアーツで発売。
ヨーダやドゥークーを差し置いて一般発売。
続きを読む
- 2019/09/24(火) 21:51:21|
- フィギュアーツ スター・ウォーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新しい騎士竜・パキガルー探し。
岩壁の浅いところにいてすぐに見つかったw
声がゴーカイイエロー/ワシピンクのM・A・O。
戦隊レギュラー3回目なのでどの声も違うから凄い。最初あおちゃん(悠木碧・ユルセン)かと思った。
レッドがリーダーというメタ要素を出しつつみんなで1つ、というお約束も忘れない。
何で生きているのかと思ったら欠片が宇宙ってw
上げて落とす作戦のクレオンは可哀相と思ったら
「優しさを奪って戦争を起こすつもりか!?」
でそこまで考えてないのが可愛いw

時間稼ぎを買って出るアスナが男前。
ティラミーゴがこんなに参戦するのは初めてじゃないかな。
倒れたシーンはアクターさんも自力では起きれ無さそう。
リュウソウブルーがドッシンソウルにパワーアップ。
共通パワーアップではないのにレッドより先にブルーがパワーアップは珍しい。

すぐに合体しちゃったけど普通のスリーナイツは久しぶり。
キシリュウオーパキガルーはスリーナイツ自体への合体に見える。
ロボ戦でリングっぽくなるから世代的にレッドパンチャーを思い出す。
ビルに座ってるのがシュールで面白かったw
次回はコウとアスナがメインで体内の戦い。
東映公式によるとハリウッドのSF映画で使われているような技術を使っているみたいだし見応えありそう。
- 2019/09/23(月) 20:08:21|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

バスガイドのアンナの仕事を視察。
演じる人がやけに綺麗と思ったら舞台版セーラームーンやってたのね。美人なわけだ。
デイブレイク発生の場所は12年経っても閉鎖で公けには整備ミスが原因。
廃墟に向うからカブトのエリアXを思い出した。
「こいつの親父のせいで爆発が起きたんだ~」の後にバス爆発は怖い。
不破と唯阿の同時変身がわずか4話目で見れた。
同時必殺技とかは無かったけどすぐに見られそう。
12年前の事故について副社長は「記憶にございません」と一昔前の政治家みたいなことを言っているし上層部は掴んでるんだね。
滅亡迅雷.Netが仕組んでいたから結果的に飛電インテリジェンスは悪く無いのに隠蔽してる。
滅亡迅雷.Netが反乱を仕組んだ意外にも後ろめたいことがあって隠しているのかな。
まだクリーンな企業と分かったわけでも祖父と父のことも深く分かってないから飛電インテリジェンスの掘り下げは出来るね。

新しいキー貰って「今日俺は非番だ」のシーンがカッコいい。
4話目にして正体バレ。もっと引っ張るのかと
不破や唯阿を入れた同時変身はもっと先かな。
フライングファルコンもテレビ本編正式登場。夏映画は今週以降の話みたい。
バルカンも新フォームに。
大きな拳と小さな銃のアンバランス感w
やつあたりのような必殺技であっさり倒しちゃう。
今週は2体も新フォーム出てくるし豪華だね。
フライングファルコンは既にジオウ夏映画で先行お披露目しているとはいえテレビだけで見ると2体出てくるわけだし。

バスガイドのアンナ消されたのが可哀相。
新ライダーを演じるのは高岩さん。今後は悪のライダー増えそう。
そのうちラスボスのアクターもやったりして・・・?
4話目だけど結構ストーリー・謎解きが進んだ。
大森Pはエグゼイド・ビルドの頃から「今は伏線張ってもSNSですぐにバレちゃう」と言っていたから引っ張らずに進める方針なのかも。
- 2019/09/22(日) 13:29:17|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
すぐに変身解除でタイガ敗退。
視聴者視点だと連戦だから負けるのも無理ないけど一般人視点だと助けに来てくれた巨人がすぐに負けたから中々の絶望感。
倒れた状態での光線が好き
「あのトレギアだったのか!?
とタイガ宇宙でも有名人みたい。
生体エネルギーを食い尽くす~は一瞬ルーゴサイトと思ったけどO-50宇宙の怪獣だから別だね。
となるとグリーザが濃厚? ギャラクシーファイトではエックスもメイン級のような雰囲気だし何か関係あるかも。
タイガのグングンカット後、トレギアの上を越えていくカットが凄く良い。
謎のシャフ度が意味深
防犯映像越しでタイガがやられるシーンは「おっ?」と驚いたけど燃えたまま走る車は安っぽかった。
けど色々なカットが多くて見ていて飽きないね。
タイガ自身が魔法からの重厚感のあるフォトアンアースが猛ダッシュは新鮮。
ニュージェネは総集編前に新形態が出てくるし今回がフォトンアース初登場回でも違和感ない。
使い回しのバンクの多かったオーラルストリウムで新規映像(角度)から発射がカッコいいし背中で語るウルトラマン好き。
今回は80からの怪獣ということで期待値は高かったようだけど、80を見たこと無い自分からすると単に強い怪獣なだけの印象。
80初登場と言われなければタイガでの完全新規怪獣と勘違いしてそう。
話も前後編の割に微妙・・・
次回は総集編。
これを機にトライスクワッドの出番が増えていくようなので楽しみ。
- 2019/09/21(土) 21:39:17|
- ウルトラマンタイガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

SUPERGIRL/スーパーガール 2ndシーズンと
アロー、フラッシュ、レジェンド・オブ・トゥモロー、スーパーガール4大ドラマのクロスオーバーエピソード・インベージョン!の感想。
続きを読む
- 2019/09/20(金) 21:20:33|
- アローバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

DCヒーロー集結のレジェンド・オブ・トゥモロー セカンドシーズン感想。
「俺たちははみ出し者や変わり者の集まりでヒーローとは呼べない。でも俺たち々は、レジェンドだ!」
続きを読む
- 2019/09/19(木) 21:47:28|
- アローバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

リバースフラッシュ、ズームを超える脅威・サヴィター登場。
ドラコ・マルフォイも出るよ。
ケイトリンの吹替えがMCUワンダの人に交代。
続きを読む
- 2019/09/18(水) 19:10:50|
- アローバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冒頭からカナロの前で泣く女性が出てくるから、カナロも懲りないな~と思ったら優しい男が。
マスターレッドの弟子というのが驚きだけどコウが知らないのがさらに驚き。
同時期の弟子では無かったとか?
長命だから1人のマスターに何世代も付いてそうだし同期が何人もいる感覚なのかな。
夏映画もだけど怒ったコウは迫力あるね。
中の人もヒーロー役より悪役の方が似合ってそうw
「コウには元々そういうところがあったんだ」
ってレッドなのに凶暴な性格を否定していないのが凄い。
戦隊レッドはぶっきらぼうな人はいても幼少の頃から優しく正義感がある真っ直ぐな人って印象が強いから。
ソーセージのCMで勢いあるコウも間違いではなかったのか・・・
優しい言葉をかけてあげるアスナが偉い。珍しくヒロインっぽい。
良い台詞をかけて貰った後のコウがカッコよかったけどガイソーグが乱入してきた。
エフェクトがカッコいいしクレオンたちもマジビビリ。
敵側が呼んだ訳じゃないのが面白い。
ここにきて新ロボも出るしガイソーグ出てきたのも関係あるかな?
- 2019/09/16(月) 22:15:03|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ついにOP披露。
近未来的な映像でカッコいいね。
イズ関連が面白くて長髪や涙を流したり今後を示唆する映像多数。
いずれ人間になるのか人間がヒューマギアに改造させられてしまったのか
最後のライダー揃うシーンでイズだけ消えたけど今後仮面ライダーイズもありえるし、新OPは残ったままになりそう。
ヒューマギアが寿司職人にやっていて体温(稼動熱)低いなら相性良さそう。
こち亀で寿司ロボットの話出てきたのを思い出した。
一貫ニギロー役はテッペイだった。
営業失敗したら社長を辞めさせる口実になる、って1体契約出来ないだけでクビってそんなバカなw

不破はまだ自力で変身してるのかw
前回のでロックが緩くなった?
毎回殴って変身するのも変わらないみたい。
怪人のデザインが特徴的でアルビローチをよりカッコよくしたようなスーツ。
ゼロワンが逃げる時のテンションで或人ってバレないのかな。
変身後は声が変わっているように聞こえて別人に見えるとか?

社長室のヒューマギアから漂うホール・オブ・アーマー感。
大将は心を求めていますとロボットでありながら心の意味を理解している。
秘伝の握り方は意味分からないけどこれについていけず止めた弟子が多いのかと思うと可哀相。
街中のヒューマギアが一斉に襲われた時、イズだけ襲われなかったのは特別な事情がありそう。
「バックアップされればいつでも復元できる」
と腹筋崩壊太郎とマモルはバックアップしていなかった?
普段から使っている分には敵に襲われて自我を失うという概念がなかったのかもしれないけど。
バックアップどうこうになるとどうしてもエグゼイドを彷彿させるね。
記憶さえあれば本人なのか、思い出を体感した身体を含めて本人なのかと。
鎧武だけど極ロックシードにデータ保存したから大丈夫理論で復活した神紘汰がちょっと複雑だった。

3話目にして唯阿の変身。
レギュラーキャラが女性ライダーに変身するライダー史上初の瞬間。
唯阿はベルトに付けたままトリガー引いて変身するのね。

下町で変身するのが珍しい。
下からヒューマギア態を映すカットもカッコいいね。

フライングファルコンよりも先にバイティングシャークに変身。
最初から青色フォームチェンジはあれど水色は珍しいね。
シャウタやロケットパンダくらい?
玩具CGだと水色と緑の中間くらいの色合いで青銅色っていうのかな。
倒した瞬間の佇むゼロワンが美しい。
唯阿が優秀で既にデータを掴んでいた。
もしかしてゼロワンであることもバレてる?
唯阿と話していたのはAIMSのトップ?それとも第4勢力?
OP含め既に怪しい人物や要素が出てきたし本格的に動き始めてきたね。
これはクリスマス何かありますねぇ・・・
- 2019/09/15(日) 23:34:10|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
今週は魔法使いが登場。もうなんでもありの世界w
麻璃亜を演じる子は元AKBなのね。最初は伊藤沙莉かと。
「知らないの?ウルトラマンなのに」
「ウルトラマンなら何でも知ってるとでも?」
は初代の「我々は神ではない」や先週ラストの「俺だって分からねえよ」に通じるものがある
「説明書に書いてるんだ」
「私は魔法使いだけど怪獣使いじゃないし」
「そうだけどぉ~説明書に書いてあるんだ」
のやり取り好きw
変身バンクは新規になっていて読み取りの瞬間が加えられている。
左手から右手に一瞬で切り替えるのが好きだったから残念。
けどアフレコは新録したのかちょっとうまくなった?
久しぶりにバングから直接くるくる回転して着地。
今週は3人に変わっていて大満足。
着地と同時に自転車の音聞こえるのも良いしタイタスはパワーファイターでありながら光線攻撃には弱かったりと長所・短所見せてるのが良いね。
フーマになってから庭園が見える和風な家からのカットに切り替わるのが粋。
剣の技もカッコ良いしフォトンアースが出てもなお、タイタス・フーマが強い。
(フォトンアースになってないのに終わり?)と思ったら前後編だった。
特に販促絡む訳でもないのに意外。
素体というか身体そのものはヒロユキのものだから怪我したのは変わらぬまま。
だからいきなりカラータイマーもなってる。
○ボイスドラマ
フーマ編ラスト。
ついにO-50で光の意思から力を受け取りウルトラマンになった経緯が明かされた。
フーマは最初からウルトラマンじゃなくて人間態もあるようだし最終回や映画で声優さんがカメオ出演しそう。
ヒロユキには人間としてのフーマとウルトラマンとしてのフーマが入っているのね。
ということはオーブやロッソ・ブルもさらに別人の中に入れる?
2秒サインは当時からあったし技名を叫ぶ経緯も明かされた。
本当に人間の姿をしてないとウルトラマンになれないんだろうか。
「おいおいそれは俺じゃねえの?」
ってファンの思いを代弁してくれたw
タイガも気にしてたのかw
というかなぜロッソ・ブル・オーブはフーマに渡さなかったんだ・・・
- 2019/09/15(日) 01:36:23|
- ウルトラマンタイガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

アベンジャーズ エンドゲームのBlu-Rayが発売。
インフィニティ・ウォー同様に4月下旬公開の9月上旬リリース。
続きを読む
- 2019/09/14(土) 02:08:18|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ジオウ放送時に発売された仮面ライダーマスクチョコにゼロワンが登場。
画像で分かるように既にゼロワンだけで被りがある。
酷いのだとライジングホッパー×3、フライングファルコン×1なんていうのも。
ジオウの時はジオウ固定が不満だったのが可愛く見えるくらい今回のアソートは酷い。


身近なスーパー・コンビニを巡り巡ってなんとか20種類まで揃う。(フライングファルコン撮り忘れ)
仮面ライダーギンガとシークレットの仮面ライダージョーカー以外はなんとか。
10店舗以上回ったけどミライダー(特にクイズ)はレア枠だったかな。
他にはディエンド・アクセルも少なく感じた。
ジオウ客演のディケイド2人や風都探偵やってるダブル組は分かるけどキングフォームがラインナップされたのはオタク人気の高さからか担当の趣味か。
来年も出るかもしれないけどスーパー戦隊シールウエハースみたいに絵柄変えるのはやめてほしいな。
戦隊のシールウエハースは特写風の写真が良かったのにリュウソウジャーからはSDキャラ風になっちゃったから。
- 2019/09/13(金) 22:07:45|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

東山奈央ちゃんの 1st TOUR “LIVE Infinity“ 横浜2Daysに参加したので感想レポを。
誰もが参加できるライブとしては去年2月の武道館、FC会員限定ライブのにじかいっ!から約8ヶ月ぶりに公演。
横浜2Daysは9月だけど速いところだと8月上旬から公演。
続きを読む
- 2019/09/12(木) 00:17:34|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いきなりエンディングが始るから何事かとw
メルト127回もやってるのかw
そこまでやったら止めさせてあげても良さそうけど回りは厳しい。
クレオンもダンス動画投稿していて結構上手くて草
カナロとオトは「結婚式のドレス無駄にしたくないから~」って前回の続きになってるね。
ダンス動画を見た後のういとオトが目見開いて固まってるから怖い。
敵も配信サイトを使う時代でヒカキンならぬアニキン登場。
「だったらネット世界に入って倒そう!」はジュウレンジャーの「テレビの中に突っ込むぞ!」を感じさせる恐竜系戦隊の系譜
作った本人の前で「くだらない動画」は流石にクレオン可哀相。
「くだらない動画なんで!」で動画消したのはクレオン本人というオチ。何気に苦渋の決断ではないだろうか。
今回ばかりはクレオンがいないと詰んでいたかも。
コスモラプターが万能過ぎて何でも解決できそうな状態。
ダンス動画撮る時の逃げる気満々のバンバw
「仕方ない」で合わせてくれるからいいやつだしそのままエンディングに繋げるのが上手い
うい・うい父・オトの系9人だから豪華。普通なら映画でやりそうなのに。
エンディングと上手に絡めたエピソードで今週はかなり面白かった。
クレオン離反・独立フラグも立ってきたし。
- 2019/09/09(月) 23:16:53|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2話になってもまだOP無いからビックリした。
これが令和ライダーの新しいやり方なのか単にゼロワンがそういう方針なだけか。
或人がゲート通れないのはまだ社員(社長)登録されてないから?と思ったけどガードマンのヒューマギアには情報言っているようでよく分からない。
AIMSの2人が乗り込んできた時、或人は若いとはいえ社長相手に取るとは思えぬ態度。
配達会社の人が変身する時の顔がちょっとウォーマシンっぽい。
意外とAIMSの銃が効いている。
変身出来ないと思ったら許可制なのね。ちょっと面倒くさい。
世間には防犯訓練として処理しようとしてその場にいた人たちは納得?してたけどマスコミはそうもいかないよねえ
副社長秘書のシエスタの子が17歳と知って衝撃を受ける。
よく見るとマスコミの中にもヒューマギアがいるし人間の取材班より優秀そう・・・
警備員ヒューマギアの名前が「マモル(守る)」なのはそのまんまw

この作品に出てくるヒューマギアは珍しく人間に忠実と思ったら過去に大量殺戮あったのね。
朝から怖いくらいの映像だけどよく生き残った。
当時の社長は祖父で握りつぶした?新社長に怒鳴りつけても仕方ないような。
滅亡迅雷netが仕組んだんだろうからいずれは対決があるはず。
この事件の被害者はまだまだ出てきそう。
迅が乗り込んできて「新時代の支配者~」の件は中2過ぎて恥ずかしいw
一度書きかえられたデータは元に戻らないから倒すしかない、はいずれイズとも戦う日がきそう。
脚本家的にポッピーの前例もあるし。

ヒューマギアを夢と言い切る或人と敵と言い切る不破とで見事に正反対。
これまた脚本的に初期の永夢と飛彩みたいだね。
力技でプログライズキー開けてからの変身がカッコいい。
公式的にはパンチで白い腕が見えて変身なのでクウガを意識したとのことだけどガタック+ディエンドに見えた。
ゼロワンはヒューマギアの上にライジングホッパーを纏ったようなシークエンスだけどバルカンはそのまんま変身。
コンテナがある場所での戦闘はライダー・戦隊共によくあるけど、ヒーロー視点だったりカメラアングル・アクションがカッコよすぎる。
壁蹴り宙返りなんてヒーローはまだしも怪人がやるとは。
これがパイロットだからかは分からないけどずっと続いてほしいくらいのクオリティ。
普段はバイクに興味ない自分もこれは凄いと感じるくらい。

ライジングカバンストラッシュで倒した後、ゼロワンは夜になるまであの場にいたことになるけど突っ込まない方が良さそう。
狼で磔にしての攻撃がカッコよく字体も違うね。
コンテナが溶けて2人が邂逅するシーンが素晴らしい。
マモルは新しい個体になったけど記憶はないんだろうね。
外見は同じでも仲良くなったマモルはもういないから切ない。
世間に滅亡迅雷netを好評したけどAIMSは存在を掴んでいなかったのかも。
或人はお笑い芸人と認知されていたのかw
会見で「私がゼロワンだ」と言えば完璧だったのに惜しいw
不破は怒っているんじゃなくて受けていたのかw
- 2019/09/09(月) 18:03:49|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
いきなり怒られているヒロユキ。
こういう時は経費も降りないのね。
この怒られたシーンは今回の話自体に深く関わってきている訳ではないし何で入れたんだろう。
ナックル星人・オデッサはネクサスの隊長を演じた石橋さん。
かつて戦った夕映えの戦士はジャック?
ジャック放送当時にナックル星人は倒されたから別個体かな。
オデッサが戦ったのはジャックによく似た光の国の戦士でその時は見逃してもらえたのかも。
ジャック本編のナックル星人と限りなく同じ人生を歩んだ?
トレギアのちょっかいが最初に入っているのは上手い構成。
怪獣倒した後に出てくると邪魔でしかないから。
これまでのトレギアは怪獣や人間に嫌がらせ・妨害はしても直接街を破壊活動するところは見られなかったから登場と同時にビームで壊すシーンは意外だった。
未だにトレギアの謎や行動が見えてこないけど街の破壊活動も入ってる?
ブラックキング線ではノーマルタイガの活躍見れると思ったらパワー対決でタイタス。
フォトンアースが出てきてもなお、見劣りしない。
今週はフーマ喋らないのが惜しくてドラマパートで一言でも喋ってくれたらなぁ。
ボイスドラマは面白いけどあくまで本編補完であってそっちに頼っていたらダメだと思うの。
夕焼けの中での戦いが切なすぎる
戦ってもらうために無理矢理ビル壊してるのがまた胸にくる。
タイガへの変身で「光の勇者!タイガ!」のバンクが無くグングンカット後に即巨大化だからカッコいい。
「君とも友達になれた。本当に嬉しかった。しかしこの地球でまた出会ってしまったんだ。遠い昔、俺の誇りを奪い去った君という光の巨人に」
が一番好きな台詞。ヒロユキとウルトラマン(タイガ)は別人でありながら同じ悲壮感が出てる。
雰囲気全振りなだけにナイトファングとフォトンアース使うシーンで明るい音楽になるのは場違い感凄い。
ジャック?と同じ夕日をバックにするシーンは鎧ゴテゴテのフォトンアースよりノーマルタイガにして欲しかった。
この販促だかけの世の中でここまでの話出来るのは十分凄いことだけれど。
普段なら答えを教えてくれるウルトラマンが「俺だって分からねぇよ」がまた印象的。
EDの「夕焼け染まる 道の途中で~」に合わせて夕焼けのシーン映すのが粋。
- 2019/09/09(月) 16:19:21|
- ウルトラマンタイガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ういちゃんねるのネタがない~」ってまだ配信続けてたんだ。
カナロがデートしている川越は一度旅行したからすぐ気付いた。
道場はルパパト レオタード回のところ?w
ドワーフマイナソー相手にはバンバでも苦戦。
剣で戦うリュウソウジャーが素手で戦うと不利かも。
シンケンジャーやニンニンジャーもだけど普段剣で戦う戦隊が素手アクションは新鮮。
イスを活かしたカナロの戦い方がカッコよくて構え方も様になってる。
定番?の特訓シーンは昭和の香り。
初期メンバーはまだしも追加戦士でとっくシーンは珍しいかも。
空中回転とは漫画っぽいことをw
空手対決してたらコウたち出番なくない?と思ったらちゃんと壁としての役割あった。
ロボ戦ではネプチューンコスモラプター。
ネプチューン系は外れ無しのデザインでカッコいいね。
カナロの恋愛としては珍しく順調に行っていると思ったら大事なところを聞き逃すオチ・・・
てっきり女性の方が化けているとかカナロを騙そうとしていたのかと。
いきなり会った男の人に道場預けるのも酷い。
オトの飛び蹴り凄い!と思ったらグリーンマンいて安心したw
次回はネット配信だからういが活躍しそうだけど、予告見るとそうではなさそう。
- 2019/09/02(月) 21:09:55|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

令和の1号ライダー・ゼロワンがスタート。
1話目はOP映像無しで次週からかな。
暗闇での発光シーンがカッコいい。
人工知能・AIが採用されてる世界。
或人は最初から社長と思っていたけどお笑い芸人だったのか。
祖父の葬儀に行かなかったことが気になった。
葬儀をキャンセルしてまで行った仕事でクビとは・・・
なかやまきんに君で支配人も笑ってるし悲しいところ。遊園地は恐ろしいところだ。
インテリジェンスから漂うスタークタワー感。
同族経営はよくないね、うん。
社長の座は副社長か息子に回ってきそうなものだけど孫の或人に。
回想シーン見ると父親もヒューマギア?
父親は既に亡くなっていてヒューマギアを父親として育てさせていたのかも。
祖父・父共に豪華俳優だから仕方ないけど1話時点で死亡してる。今後は要所要所で出てくるかな。
或人自身もヒューマギアって展開も考えられるけど流石に安易な気もする。

なかやまきんに君変身シーンのマッドローグみたい線が広がる。
令和最初の怪人変身がなかやまきんに君とは誰が予想出来たか。

或人初変身はチュートリアル後ってのが良いね。
平成ライダーは何故か全てを理解して変身している人もいるしちゃんと練習してるのが良い。

スーツアクターは高岩さんから縄田さんが変わった事でスタイル良くなって画面全体から若さがあふれ出てるね。
動きやすそうなスーツなのもあるんだろうけど勢いがある。
ブレイブやローグといった2号・3号ライダーを演じていた渡辺さんがアクション監督に時代の流れを感じる。
ジェットコースター線路のジャンプは好き。
バスの中でアクションしたり斬新だけどCGはもうちょい頑張って欲しかった。

けれどライダーキックは余計なエフェクトがついてなくてカッコいい。
「キック」「数式」「HIT」と近年は派手だっただけに一度シンプルに戻すのは勇気がいるだろうし。
バルキリーの人、お姉さんで系でドスの聞いた声だからつかさっぽい。
諫の変身は次みたいだけど変身して次週へ、ってなりそう。
ソーセージのCMでバイクで走りながら背景爆発って昭和の雰囲気。
第1話は特段面白いわけではないけど無難に良いスタートを切れたかと。
エグゼイド脚本の高橋さんで途中から一気に盛り上げてくるはず
ライダーキックがシンプルで笑顔のために戦うのがクウガっぽくて良い。
令和一発目だから平成ライダーと大きく差別化されていくかな。
平成1期がシリアスでリアル風路線、2期は明るい作風で喋るベルトとかはすぐに思いつくけど令和もいずれそうなるかも。
AIを取り入れたり最初から女性ライダーがいたりと既に令和(新時代)を感じる要素もちらほら。
- 2019/09/01(日) 19:54:34|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13