
フィギュアーツ ゲムデウスクロノスのレビュー。
クロノス未購入で買い逃していたので同じくラスボスのゲムデウスクロノス発売は嬉しい。
続きを読む
- 2019/10/29(火) 22:52:00|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正座させられているクレオンが可愛い。
ドルン兵に八つ当たりしてるのが酷い。
「七色のあめ」って雨と飴両方かw
「笑顔超ウソくせぇからな!」のメルトが可哀相w
「なぜ全て説明している!?」は視聴者視点だもんね・・・
リュウソウグリーンがドッシン初仕様。
レッド意外もどんどん使っているしスーパーシンケンジャーや超絶を彷彿させる。
「ナダ目を覚ませ!」
「お前が目を覚ませ!」
が驚いた。ヒーロー的行動をするコウに現実を見るバンバ。
「力が弱まれば~」って強い人物が現れるではなく身体が弱なる体力的面でも良いのか。
メルトたちがブロックしても一撃で変身解除しちゃうし鎧自体も強い。
バンバの叫びが熱い、熱すぎる。
いつもはクールなバンバが熱血キャラに感じるほどに
バンバを支える姿はまるでレッドのようだ
ナダも救われてガイソーグを操れるように。
時間をかけただけあって面白いエピソードだったね。
ナダ自身がそこまで魅力的かと言われるとそうではないけど中の人のツイッター見てる分には楽しい。
番外戦士はジュウオウバードぶりかな。
鎧系の戦士が仲間になるのはゴセイナイト以来かも。
- 2019/10/28(月) 21:16:25|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
早くも滅と迅の同時変身。
アンダースーツを纏った後に装甲が引っ張られるように変身しているから不気味さと気持ち悪さが同時に出てる。
フレイミングタイガーの攻撃があっさり破られて敗退。
今週はロボ戦で勝ちはしたけど肝心の滅に勝てない事実は変わらない。
新フォーム出ない限りゼロワン・バルカン・バルキリーの3人がかりで戦っても無理そう。
不破のために取り乱した唯阿が可愛い。
或人が言うようにヒューマギアのようなクールさだけではなく熱いところも持っている。
「シンギュラリティに達したヒューマギアに善意が宿ると思うか?」
が良い質問。
2045年問題もあるし、即スカイネットも困るから善意が宿るかどうかは大事な問題。
ヒューマギアの電源を一気に落すのは非常に思い切った決断。
数秒前まで看護していたヒューマギアが襲ってくる悲しいシーン。
人手不足なのも事実だしさらに暴走する恐れがあるのも事実。
電源落すのは副社長判断になったし汚い決断・汚れ仕事は副社長にやらせた展開。
不破の出術前に電源落ちたけど手術中なら大問題。
全て結果論で良い方向に向っただけで或人もイズも副社長も全員が正しくて間違った行動。
イズのデータベース検索シーンがフィリップと被る。
ここまでロボ戦ってのは珍しいかも。
CGはもうちょっと頑張って欲しかったな。いつものライダーCG。
マンモスキー使ってもライジングホッパーのままだったりと発見はあったけれど。
ラストシーン、盗撮したつもりがさらにバレてるw
「私じゃない」が苦しいw
唯阿と良い雰囲気になりかけて終盤も腕怪我してるのに変身してたし良い人そうと思ったところで決別。
唯阿は本当は良い人なのか社長?に操られているだけなのか。
そして冬映画登場のアナザーゼロワンとゼロゼロワンも公開。
アナザーゼロワンは予想通りだけどゼロゼロワンはびっくりした。超デッドヒート枠でカッコいいね。
これまでウルフやチーターをゼロワンドライバーで使ったら?なイラスト画像はあったけどその逆でくるとは。
アナザーゼロワン羽根がなければカッコいい。生理的に気持ち悪さだけを感じてしまう・・・
- 2019/10/27(日) 20:51:14|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ギンガとルギエルの対決。
ギンガファイヤーボールからのギンガセイバーがカッコよすぎる!
坂本監督の描くギンガはギンガサンダーボルトって印象だからファイヤーボールとセイバーは嬉しい。
それにギンガセイバーは久しぶりに見た気がする。
ギンガスパークランスが出てきてからは御役御免になった感もあるし。
ダークルギエルも「ダークスパークがないと弱い」と突っ込まれているけど成長したギンガと互角だから強い。
光の国にてニュージェネレーション集結。
時系列上では初めてのことだから感慨深い。
「レオって誰だよ」「ジード久しぶり」のカツミとイサミの一般人オーラが凄いw
本物のオーブともついにご対面でハートマーク作ってるのが細かいw
ガイは同じO-50のロッソ・ブル・フーマのことは認識してそうだけどオーブダークのことは知ってるのかな?
ギンガがタロウが会うのも久しぶりでビクトリーとのガレット!が良いわ~
ジードは光の国初訪問。ウルフェス2018では訪れていたけど流石にノーカウント。
過去回想ではウルトラ6兄弟勢ぞろい。昭和ウルトラマンはしょっちゅう客演してる印象だけど6兄弟「だけ」の新規映像は何十年ぶりってレベルだとか。
ダークキラーを倒した時の技や掴んだ位置まで同じらしい。坂本監督の拘りが存分に発揮されてる。
エネルギー集めた時はコスモミラクル光線使うのかと。
Blu-Ray化も決まったようで一安心。
ファイトオーブと違ってソフビで強制値上げもないようだし。
いよいよファイトビクトリーがDVD化しかされてないのが勿体ないね。
BS放送画質が限界でBlu-Ray画質は世に出てないことになるし。
- 2019/10/27(日) 15:59:54|
- ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
OPはトライストリウムを加えた最新版。
フォトンアース変身バンクが削られてトライストリウムが入ってる。
ルーブと同じく追加が少なくて寂しい。
最後の全員集合くらいフォトンアースとトライストリウム入れて欲しかった。
今週はカナ(上司)が前線へ。
スーツ姿から隊員服へ変わるギャップが綺麗。
ミードに対する「悪党だけど悪人じゃない」が良い台詞だけどミード自身は全く変われなかったね。
今週はトレギアにやられたけどそうでなくてもいつか誰かにやられてそう。
トレギアがカナを狙ったのはヒロユキの親しい人を狙って心を揺さぶる狙いがあった?
銃を投げ捨てる時の表情が「やつあたりしちゃった」「つまんないことしたな」みたいな雰囲気。
不二家にシュークリームのビアードパパと実際にある店舗が出てくるから親しみわくね。
看板が目立っていたArio崩壊。これはええんか・・・
怪獣はデマーガ。ファイトオーブぶりかな。
最強タイプ登場後だからトライストリウム出てきたけどフォトンアースで倒せそうな怪獣。
元々第1話で出てきた怪獣だしツルギ・カミソリじゃないから。
にも関わらずタイマー点滅早いのは強敵感出そうとしたのかな。
ブラストアタックで走る時電線と同じルート状なのがカッコいい
ついにトレギアとして姿を現した。
画面の中にいるのは初登場した映画そのものだね。
いよいよトレギアの本領発揮といったところ。
次回はゼットン登場で全力ダッシュのインパクトが強いw
最近はハイパーゼットン・マガゼットンといった亜種が多かったから普通のゼットンは久しぶりじゃないかな。
- 2019/10/26(土) 15:21:30|
- ウルトラマンタイガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

MAFEX ブラックパンサーを購入。
バットマン・スーパーマンなど大人気ヒーローが多いMAFEXなのに単発ヒーロー映画から発売だから驚いた。
続きを読む
- 2019/10/25(金) 22:11:01|
- MAFEX マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
魂ネイション2019が開催。
いつもプレビューナイトは企業だけだけど最近は一般参加もあって盛り上がってるみたいね。
○仮面ライダー
ムゲン・ハイパームテキ・ジーニアス・グランドジオウと待ちに待った最強フォームたちが一気に展示!
ムゲン魂は諦めてゴーストチェンジで我慢していたから嬉しい。
ハイパームテキはいつかは出ると思ったけどマスクはファン製作の方が似てるね・・・
ジーニアスはあのずんぐりして痩せてるけど太った微妙な体型を再現してるね。
人気的にも作りやすさ的にもクローズビルドの方が楽だったろうに立体化したのは立派。
グランドジオウはキングフォームを作った過去があるから立体化のハードルは低いと思っていたけど展示されても来年と思ったから速くて驚いた。
それよりは展示の無いトリニティが気になったり。
ジオウシリーズは最後の最後までライドウォッチが残念。
ビルドからはメタルビルドとクローズエボル。
ハザード買い逃した身としてはメタルビルドにラビットタンク頭部付けて欲しいけど流石に無理かな・・・
それよりはキードラゴン頭部とかの方が現実的かな。
グリスキングダムに飛ばされたクローズエボルも展示。カッコいいけどエボルブラックホール無いのが意外。
2年連続でプライムローグの展示があるから発売に期待。ファイナルステージを再現させて欲しい。
ジオウはグランドジオウだけでツクヨミなかった。
賑やかしでアナザーライダー(ディケイドとジオウ)、ネタ枠でヴァールクスくると思ったらそれもない。お前たちのフィギュアーツって醜くないか?
ゼロワンからは予定通り?5体展示。
迅と滅はよく間に合ったね。RKFでも決まったし勢いある。
最強フォームで揃えたい自分としては、ライジングホッパーだけ買って後は最強・最終フォーム待ちかな。
バルキリーはライトニングホーネット欲しい。
・真骨彫
サプライズで電王ソードフォームの展示。
キバ発売で20人が揃った今、誰が真骨彫になってもおかしくなかったけど平成ジェネレーションズFOREVERもあったし順当と言えば順当。
顔が微妙に似てないし発売までにブラッシュアップして欲しい。
全フォーム出たとしても買うのはソード・(超)クライマックスくらいかな。
クウガはライジングを除く残りの形態が展示。
賑やかしかどうか分からないけど誰が発売されるかは気になる。流石にグローイングは無理そう。
買うとしてもタイタンくらいかな。10年前とは違って全部買いなおす情熱もお金もない・・・
Over Quartzerにも出た漫画版クウガあるかな?と予想したら外れた。
一番の目玉はオーズ。
先日発表されたアンクを皮切りにガタキリバ~シャウタを展示。
これらのコンボを今後1年間で発売してくのかな。タジャドルは絶対買う。
プトティラ・ブラカワニ・超タトバは来年展示されそう。
他に気になったのがダークキバの展示。
真骨彫じゃなくて通常のフィギュアーツ名義? 失礼しました。真骨彫でした。エンペラーも時間の問題?
○ウルトラマン
いつもは申し訳程度のウルトラアーツが大攻勢。
昭和は残りのエースにタイラントまで。エースはあの体型が再現されていて似てる。
ウルトラギャラクシーファイトは敵まで一気に立体化。
残り3人はエックスダークネスとジードダークネス次第かな。
なんとなくオーブダークネスはオーブダークで代用できそうだしゼロダークネスはゼロ系でいつでも売れそうだからウルトラダークキラーの方が先にきそう。
グリージョもついに展示!嬉しいけど似ているようで似ていない微妙な顔・・・
ギンガビクトリーかグルーブ展示されて欲しかったからそこは残念。
タイガからはトライストリウム展示で恐ろしい程カッコ良い。
映像だけ見てるとフォトンアースの方が最強タイプ感あるけど実際にフィギュアーツで見ちゃうと惚れ惚れする。
トレギアもプレバンで内定のようでベリアルのように一般発売でも行けそうだけど発売は嬉しい。
ニュージェネレーション7人が発売された今、誰とでも絡ませることが出来る。
ジョーニアスとタイタスのツーショットは良いね。
タイタス出たら欲しい。フーマは・・・?
○洋画
・MCU
詳細は東京コミコン(一ヵ月後)らしいけど、ナノウェポンたっぷりのマーク85(ダメージver)、キャップ(盾割れム+ジョルニア)レスキュー、完全版アイアンスパイダーと本当に凄い事になってるとか。
マーク85は最近再販されたけどさらにダメージverは嬉しすぎる。
レスキューはマーベルレジェンド我慢してて良かった。
アイアンスパイダーを今になって出すのは大企業のプライドだろうか。どれほどのクオリティになるか分からないけどよっぽど凄くない限りはMAFEXで十分かな。
ナノガントレットも付属するようだけどハルク(EG版)に付けて欲しかったよ・・・
MAFEXからはスパイダーマン アップグレードスーツが出るようだけど珍しく似てない。
今回ばかりはアーツのアップグレードスーツの方がカッコいい
・スターウォーズ
スターウォーズは特にサプライズ無し。
東京コミコンで何かあるかな。
と言っても目ぼしいものは殆ど出てるし残るはグリーヴァス、パルパティーン、ランド、ジャバ・ザ・ハット、フィンくらいしか思いつかない。
他にはゴジラ(2019)のバーニングやフレディーマーキュリーとか。
ホアキン版ジョーカーはとうとう参考出品すら無かったけどジョーカーの大ヒットで今頃慌てて作ってそう。
急ごしらえのサンプルが東京コミコンに出展されそうな予感。
ハリー・ポッターは終ったっぽいね。あんまりアクションフィギュア向きの作品ではないしねんどろいどとかの方が売れそう。
全体的に「担当変わったのか?」と言わんばかりの超クオリティと勢い。
去年が期待外れの微妙さだったから今年は本当に熱いね。
お金されあれば東京まで行って展示を見てみたいくらい。
- 2019/10/25(金) 20:50:20|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先日購入したMEZCOソーに続きヘラも購入。
バトルロイヤルからはソー・ハルク・ヘラと3種類も出ている。
続きを読む
- 2019/10/23(水) 22:42:59|
- その他 マーベルフィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フィギュアーツ ウルトラマンギンガのレビュー。
ついにギンガ~ロッソ・ブルまでのニュージェネレーション集結。
続きを読む
- 2019/10/22(火) 22:20:47|
- フィギュアーツ ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コウにやられた直後、斬りかかるバンバ。
バンバもナダも服が黒いからブラック対決に見える。
ガイソーグ(リュウソウ族)から受けた傷は治らないみたいでカガヤキソウルでもダメ。
それなら攻撃判定無くせば良いような気もするけど・・・
マイナソーが出てきて冷静になりつつも踊りだすバンバが面白い
カナロとオトが無事なのが心強い
耳栓くらいで防げるならイヤホンやヘッドホンでも大丈夫そう。
ワイズルーが微妙に影響受けてる?
ウイングを羨ましがっているのは声優ネタだろうけどガンダムかトップゲイラー?
上着を脱いでアクションするコウがカッコいいね。
ヒーローを脱がす坂本監督は相変わらずでみんな良い身体。
「オト、何でお兄ちゃんじゃないんだ・・・」の気持ちは分かるようなw
赤に青色って色合いはキカイダーやヒートトリガーで通っている道のせいかそれほど違和感ない。
むしろこのアンバランスさが特別感を出していて最強フォームに相応しいカラーリングにさえ見える。
メルトたちが駆けつけた時、メラメラやドッシンも使って食い止めて欲しかったな。
ナダがいう「済まん」が切ない。
次回で決着戦でナダが仲間になるか退場するか決まりそう。
- 2019/10/21(月) 09:36:38|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
或人は健康診断。
先週まで18歳と勘違いしていたけどそれは演じる高橋くんであって或人は22歳だった。
字幕でもましろちゃん表記で面白い。
病院は圧倒的ヒューマギア率。人間の医者はどこに・・・?
AIが人の仕事を奪う~なんて言われてるけどここまで技術が発達すると機械だらけになっちゃう。。
病院で騒ぐのだけは止めて欲しい
「頭大丈夫ですか?」「脳の検査を行いましょうか?」は煽ってるw
けど脳の検査をしないってことはヒューマギアのフラグ経ってるね。
デイブレイクで既に死亡していて記憶を入れ替えられてヒューマギアになったか、脳だけ機械になっているとか。
ギャグシーンでしかないキーのロックを外すシーンも人並み外れたヒューマギアの力で無理矢理こじ開けてると考えれば納得できるし。
先週やられた暗殺ちゃんは復活。
バックアップさえあれば何度でも蘇る。
結構なハイペースで新規造形の怪人出てるからこういうのを理由に使い回しするのかな。
滅亡迅雷が3人同時に外に出てきたのは初。
ライトニングホーネットで頑張るも新武器の前に敗北。
恒例の巨大戦力も出てきて今回は背中だけ。
或人とイズのコンビネーションが良くて映司とアンクを見ているようだ。
シャーク→フリージングベアー→フレイミングタイガーと目まぐるしい。
暗殺ちゃん倒したけどまた復活しそうね。
再戦時に怪我してるのに変身する唯阿が凄い。
2回目もライトニングホーネットでチーターの出番無し。
ちゃんと左腕押さえているしアクターさん細かいね。
仮面ライダー迅も怪我している左側を狙ったりと無邪気な凶暴さが出てる。
ついに仮面ライダー滅も正式登場。
サソリモチーフのライダーというと実にサソード(カブト)以来13年ぶり。
多種多少な生物が出てきたオーズでもサソリはエビ・カニとセットでスーツとしては出てこなかったから。
サソリ=毒で紫の印象が強いし滅もまた紫で強そう。。
高岩さんがアクターっていう補正もあるけどライダーキックはハザードっぽい。
不破はシルエット見ただけでデイブレイク首謀者と分かってるね。
それほどまでに憎しみの記憶として刷り込まれている。
あんなに鮮明な映像なのも脳が機械化しているから、とするのは考えすぎかな。
ウルフよりも強いコングでボロ負けだからしばらく逆転勝利は無理そう。
その前に迅と滅が仲間になるのが早いかも。
- 2019/10/20(日) 13:41:51|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ロッソとブルはエタルガーとの対決。
流石にヒットソングヒストリーでの戦いは引き継がれておらず今回が初戦。
声優も鈴木さんが復活して本物のエタルガーが蘇ったことになってる。
「ウルトラマンと人間の絆を恐れている」エタルガーが人間の意志しかないロッソとブルを狙うのも必然?
「セレクト!絆のクリスタル」を経た後のためかロッソとブルが強くてエタルガー相手に善戦。
ウインドとブルのハイブリット光線は効かなかったけどルーブになればそのまま勝てそう。
先週に続きリブット登場。
素手だけじゃなくて盾もあるのね。
ネットみたいな捕獲技も便利でエタルガーのような映画ボスクラスの相手にも効いてる。
ビクトリーVSダークネス2人の戦いは光線連発でテンポ良すぎ。
光線技2つにウルトランスまで披露。
十分強いところを見せてくれた。
ラストはギンガとダークルギエル!
エックス13話もだけど後輩のピンチに駆けつけるギンガがカッコよすぎる。
無印ギンガ・ギンガS・10勇士と何度も復活しているダークルギエルは4度目の登場。
ギンガと同サイズで戦ったのは無印ギンガ以来6年ぶりだったりする。
ヒカルの声も貫禄出てきて流石リーダー。
全編バトルだから凄く面白かった。見応えあるしまさにあっという間の4分。
配信される度に時間長くなっていくしそのうち5分が当たり前になりそう。
- 2019/10/20(日) 10:56:12|
- ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

真骨彫 ディケイド(ネオディケイドライバーver)のレビュー。
個体差があるらしい二次出荷分を購入。
続きを読む
- 2019/10/19(土) 23:47:33|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タロウからタイガへタイガスパークが渡されるところから始る。
当たり前だけど昔はタイガスパーク持っていない
最初は「絆なんて必要ありません」なんて言っているのが意外。
てっきり父・タロウに憧れて地球に行きたがっているのかと。
トレギアの「絆って打つ句して儚いものだ」がいらいらするw
ここからが熱い展開でホマレが良い奴。
ヒロユキ復活後の肩にちょこんと乗ったタイタスとフーマが可愛い。
実は闇を押さえ込んでいたタイタスとフーマのシーンが凄く良かった。
1話意外でタイガと他の2人がスーツで映るのは初めてかな。
2人の出会いとは・・・?
それはともかく忍法で消えてからのタイタスがカッコいい。
トレギアの目的は光の国へ攻め込むこと。第2のベリアルを狙ってる?
トライストリウムへの変身は「4人でのバディーゴー!」がカッコよく3人のポーズ出してるのが良いね
けどトライブレードの火花は安っぽいしバンクが長い。
あのバンクを2度も見せられるのは中々厳しい。
今回はタイタス使ったから次回はフーマ?
再生怪獣相手だから強さの描写は今一つかも?と思ったところでトレギア出てきて一安心。
フォトンアースの時ははフラストレーション溜まる作りだったけど今回は激高して本気に近いであろうトレギア相手に完勝。
同じく3体合体のウルトラマングルーブ級の強さ?
トレギアが笑い泣きしているのが気持ち良いw
これからはヒロユキがターゲットになりそう。
カツミのときは「タロウの力を使っているから」としか見ていない節があったけど今回はヒロユキ自身を見ているように感じる。
これまでのタイガのエピソードの中ではかなり面白かったけど、トライスクワッドの積み重ね無かったのが勿体無い。
肩チョコンや幻?が出てくるエピソードや描写はいっぱい入れて欲しかった。
イージスが語りかけてくるのも熱かったけど「仕事仲間」感が強くて怪獣と戦う仲間としては見れなかった。
これまで触れてこなかったりふわふわしていた悪いところが吹き出してしまった話。
取り直しが原因なのかそもそも2クール構成で絆を描くのが難しいのか。
4話くらいまではトライスクワッドの絡みもそれなりにあって、それを持続できれば今回は物凄く面白いエピソードになっただろうに本当に勿体無い。
○ボイスドラマ
「タイガ要素が強すぎないか?合体している感がない」
が面白いw
「春先辺りにもう一回」ってw
例年なら発表されている春映画も決まってないけど実質決定?w
今年はツブコンで発表かな。
- 2019/10/19(土) 20:06:37|
- ウルトラマンタイガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月13日に中野サンプラザで行われたジオウ ファイナルステージの感想。
エグゼイド・ビルドと千秋楽が当選したけど今年は大人しくビデオパスとTTFCで鑑賞。
まさか台風やってくるとは・・・
続きを読む
- 2019/10/16(水) 20:35:37|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

マーベルレジェンド ヴァルキリーのレビュー。
バトルロイヤル時は黒衣装しか発売しなかったけど、ついにヴァルキリー隊白正装で発売。
続きを読む
- 2019/10/15(火) 22:48:44|
- マーベルレジェンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

海外メーカー?であるメズコが出しているソー(バトルロイヤル)を購入。
6インチ(約15cm)サイズでフィギュアーツ・MAFEX・マーベルレジェンドと同サイズだけれど価格は1万5千円前後とちょっとお高め。
けれどその価格に見合ったクオリティに。
続きを読む
- 2019/10/15(火) 01:05:13|
- その他 マーベルフィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フィギュアーツ ブラック・ウィドウ(ナターシャ)のレビュー。
発売は1年前だけどインフィニティ・ウォー、エンドゲームのアーツは極力集める決意を固めた?ので購入。
続きを読む
- 2019/10/14(月) 23:56:50|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フォロワーさんにウルトラフュージョンカードコンプリートセットを頂いたのでオーブリングを購入しプレバンでEXの方も当たったので今更紹介。
続きを読む
- 2019/10/14(月) 23:19:06|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
結婚アドバイザー役でハリケンブルー登場。
リアルでは結婚されているし適任?
ハイヒールが青色だったり細かい。
マイナソーはツヨソウルより硬くハヤソウルよりも速い強敵。
高スペックマイナソーと低スペックリュウソウジャー発言が好きw
攻撃を受けたアスナは目が見えなくなる。
以前は体内に侵入されたし酷い目にあうね。
今回は回復したから良かった。
ナダの語りでマスターグリーンとマスターブラックやっと出てきた。
しかもマスターグリーンがガイソーグの鎧を着ていたなんて。
ナダからするとルカや天晴・スティンガーの記憶もあるのか。
リュウソウVSルパパトがあるならガイソーグが話のベースになるかもしれない。
ナダが言う「時間がない」は心の弱いところを付け込まれて操られるから?
最後のシーンのようにコウを襲うことを危惧していたのかも。
次回は大型ロボ登場。
夏休み商戦に使う夏映画ロボならまだしも最終ロボで涼しげな水色とは思い切ってる。
一応冬=青系を連想できなくはないけど。
リュウソウレッド自体はさらなるパワーアップとかなんとか。
- 2019/10/14(月) 23:16:29|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週の放送は流石にL字放送。
放送してくれただけ御の字。
今週のヒューマギアで暗殺特化型とは恐ろしい。
表向きは人間のために作られているから暗殺型は無かったのかな。
その一方で教師型ヒューマギアで「教師の労働時間削減のため~」は今世相を反映しているね。
先生たちも部活のブラック化で苦労してるって話はよく聞くし。
熱血なのは良いけど番号で呼ばれるのは嫌だなぁ
それに論理的でも時間守らない人はちょっと・・・
「明日筋肉痛かもな~」って或人まだ10代なのにww
2年間勝利なし。これはアヒルの空ですわ。
受験どうこう言っていた保護者たちも負けた瞬間は苦い顔している実際に負けるところ見ると悔しいよね
ゼツメライザーにも普通のプログライズキー挿せるとは思わなかった
プレバンのサイト見たら普通のプログライズキーでも遊べるみたいだしDX準拠だった。
迅は初期化されても変身できるのは変わらず。
唯阿は怪しいところもあるけど女子高生守っているしちゃんとヒーローやってる。
ウルフもライトニングホーネットもアタッシュショットガンの反動に慣れているし適応力高い。
フリージングベアは腹部にライジングホッパー部分が残るためか、ちょっと予算都合が見えてきた気がするけどこれはこれでお金かかってそう。
アタッシュカリバーをバルカンが使うし武器交換は良いね。
そのうちゼロワンがアタッシュショットガン使うかも。
唯阿は女子高生たちを守る一方で隠し撮りしていたり怪しい一面も。
本筋としては新フォームが出てきただけではなくヒューマギアに自我が芽生えることを或人たちも把握したエピソード。
視聴者は知っていたけど或人や不破たちは知らなかったね。
ゲイツマジェスティとアナザーディエンドが発表。
ゲイツマジェスティはダサすぎる。レリーフ作る予算なかったか・・・
ライドウォッチがないコラverを見たけどそっちの方がカッコよかった。
グリスキングダムはほぼ新造でお金かかっていたのに一気に低予算さが増した。
アナザーディエンドはチノマナコからの流用。10年前だけどまだ残っていたんだね。
チノマナコの時点でアナザーディエンドと言えるデザインだったからそのまんまなのが嬉しい。
チノマナコが当時のディエンドのアナザー、アナザーディエンドがネオディエンドのアナザーのような配色。
上映まで4ヶ月、BD発売まで半年だからまだ長い。それどころかまだVシネグリスも発売されてないしね。
- 2019/10/13(日) 20:08:35|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

カツミとイサミはどうやってアサヒを探すんだろう?と思ったら根性論の勘w
やはりアフレコに違和感を覚える・・・
海外のウルトラマンであったリブットがついに登場!
ムサシのように変身する人でさわやか系はいたけどウルトラマンでさわやか系は珍しいね。
怪獣はペギラでウルトラQの怪獣。実に50年以上の時を経てウルトラマンと対決。
リブットの光線で虹がかかるのがカッコいい。
オーブVSダークネスの2人ではハリケーンスラッシュに。
坂本監督によるとゼロに縁のある姿で戦うと言っていたからここでハリケーンスラッシュということは決戦時はエメリウムスラッガー?
流れるような連続攻撃だけど流石に2対1じゃ分が悪いね。
吹っ飛ばされた時はスペシウムゼペリオンになったのかと思ったけどオリジン。
エネルギー吸収されて負ける?なところでビクトリー登場。
てっきりロッソとブルが落ちてくるのかとばかりw
頼りになる登場だけど2人の会話は来週が始めてになりそうだね。
絆の力、お借りしますで共闘したけどオーブとビクトリーは会話しなかったし。
- 2019/10/13(日) 15:58:17|
- ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
霧崎がイージスの制服来ているのはレア。
あれは怖いし叫ぶヒロユキに回りはドン引き。
子どもが出てきて話動かすのは昭和作品みたいで好きになれない。
チブル星人は久しぶりの登場。
ゴモラとレッドキングはまだしもベリアルの遺伝子ってどうやって手に入れたw
てっきりベリアルが乗っ取るんじゃないかと思ったけどそうでは無かった。
やはりベリアルの物語はジードで一区切りになったんだと再認識。
スカルゴモラもジードぶりの登場で本編では「ベリアル融合獣」で今作は「培養合成獣」名義。
魔王獣やベリアル融合獣のように番組独自設定があると出し辛いけどこういうやり方もあるのね。
グエバッサーのようにリペすらせずそのまま出しているから予算節約にもなる。
変身したタイガはいきなり回し蹴りや尻尾掴んで投げ飛ばす凶暴なアクション
折った角で殴るのがエグイ。
心配するタイタスとフーマのオーラ出てくるのが良くてもっとこういうのを入れて欲しかった
分身能力は強くてスカルゴモラ自体はあっさり倒しちゃって拍子抜け。
本番はトレギアの煽りで「いってぇな~」はこれまでにない口調。
怪獣リングに闇堕ち効果があったとはね。
「ご利用は計画的に」はまさにその通り。それでいて特別強いわけでもないしデメリットの方が強いような
「絆絆うるさいんだよ」は初登場も「セレクト 絆のクリスタル」だから分かるようなw
赤色で点灯したままなのタイガがオーブダークみたい。
ヒロユキとタイガとの絆やトライスクワッドとの積み重ねが薄いからイマイチ響かないエピソードなのが惜しい。
前半の取り直しの影響なのか本来想定していた通りに出来てこれなのかは分からないけど勿体無い。
その分次回は最強タイプが登場で反撃するから勝利が約束されているしカタルシスありそう。
今度こそトレギアに完全勝利出きるかな?
○ボイスドラマ
タイガ編の3章完。
こんな戦いがあったとは・・・。
今では光の勇者を名乗るようになったから感慨深い。
ゾフィーの名前まで出てくるし思わぬ発見も。
これでタイガ・タイタス・フーマの過去をやったし来週はどうするんだろう。
流石にトレギアは本編でやりそうだし。
- 2019/10/12(土) 16:21:02|
- ウルトラマンタイガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ライダー史上初となる舞台が公演。
その様子を収めたBlu-Rayが発売されてDX斬月カチドキライドウォッチ版を購入したので感想を。
続きを読む
- 2019/10/10(木) 22:59:59|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー名義でネビュラが発売。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーではヴィランだったネビュラがヒロインのガモーラを差し置いて発売という大出世。
続きを読む
- 2019/10/09(水) 21:59:29|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ホアキン・フェニックス主演による話題作・ジョーカーを鑑賞。
DCEU・アローバースとの繋がりは一切無い独立した世界観の作品。
恐ろしくもあり美しさを感じられる狂気の映画。
続きを読む
- 2019/10/08(火) 22:33:04|
- 洋画/海外ドラマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ついにカナロに婚約者が。
お相手はダブルで亜樹子を演じた山本ひかる。
ちゃんとスリッパ持ってるw
最近は科捜研の女ですっかり有名になったね。
10年経ってもあまり変わってないから凄い。
コウとバンバの生身アクションがカッコいい!
ウルトラギャラクシーファイトも坂本監督だし9時半→10時のスーパー坂本タイム。
同時変身もカッコいいしもっとこの2人の絡みを見てみたいよ。
気付けばもう折り返し地点過ぎてるし後何回2人だけで戦えるやら。
ついにバンバが唯一持っていないメラメラソウルを使う燃える展開のはずが不発。
ガスに炎って下手したら大爆発では・・・
こればかりはクレオンに「バーカ!バーカ!」と言われても仕方ない。
けど戦隊ブラックにオレンジの組み合わせは見たことないし新鮮。
最後は恋愛よりも変身を選ぶあたりカナロはヒーロー。
同時進行でトアとバンバが戦っていたガイソーグの中身はナダ。
てっきり2人の師匠かと思ったから予想は外れたけど驚きは無かったかな。
スーパー戦隊最強バトルでも強い者に乗り移っていったから誰が中身になってもおかしくないし。
鎧の中身どうこうよりはここ最近露骨に怪しい台詞や雰囲気を出すナダ自身の方が気になる。
- 2019/10/07(月) 23:08:27|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は声優ヒューマギアがメイン。
美山加恋ちゃんが演じていて大きくなったなぁ。
男の声まで出しているから女性の姿は見た目だけど。
ボカロの進化系が声優ヒューマギアかも。
先週から出演していたけど故人そっくりのヒューマギアは法律違反。
娘であってもダメらしい。
病気で亡くなる前に本人が許可出せば良いのかな。すると或人父は法律違反は承知の上で作られたんだろうか。
父・社長の区別が無くなって年頃の娘みたいになるのが辛い。
公開オーディションなんて大荒れしそう。

最近はゼツメツライズする際、抵抗しなくなってきたね。
カットしているだけで一応抵抗していることになっているんだろうか。
空中フォームチェンジがカッコいいけどフライングファルコン盗られちゃった。
作ったのは社長室だけど2個目作れたりしないのかな?

自我が芽生えつつある迅は強制的にリセットされたみたいで可哀相。
今後もこれの繰り返しになりそう。
仮面ライダー迅はフライングファルコンを使っているピンクのライダー。
ディケイド、エグゼイド、ジオウ(の一部カラーリング)と増えてきたピンクライダーだけどまだまだ珍しい部類で目を惹かれるね。
ファルコンの翼が迅を守るように覆うけど実際は握りつぶすという親(滅)の本性が垣間見える。
「親が子どもを守るのは当たり前のことだろ!」はその通りだけど子どもである或人が言っても説得力に欠けるような。
迅がヒューマギアも分かってはいたけど早すぎる。これも謎を引っ張らない大森Pの方針?


バルキリーライトニングホーネットはさらにカッコよくこれが基本フォームでも良いくらい。
女ライダーというフィルターなければ男ライダーに見えるしライトニングホーネットがデフォの方が玩具も売れそう。
脚を針に見立てた蜂そのもので文句無しのライダーキック。
何気に女ライダー史上初となるフォームチェンジで3号ライダーフォームチェンジの必殺技がライダーキックなのが珍しい。
ラストは父(社長)の元に喋るセリナの機械が。
「あなたの番です」のAI奈々ちゃんのような機械だけど、これを娘の死を受け入れたと思うべきか引きずっていると思うべきか・・・
自分は後者で考えていてまだ引きずっているように思える。前に進めていないというか後ろ向き。
高橋さんが執筆している訳じゃないから仕方ないけどドラマにキャラ描写に対する中身が人を選ぶね。
父が乗り切ったか、乗り切らなかったように見えたのは狙って描いていたのかそうではないのか・・・
仮面ライダー迅とライトニングホーネットが出てきたわけだから2話に分けてもよかったんじゃないかな。
ライトニングホーネットはただ出てきただけでドラマとは何のかかわりも無いしギャレンJのような平成1期のパワーアップを見ているみたい。
- 2019/10/07(月) 21:52:54|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ