fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

雑記

191129-01.jpg
真骨彫電王がソードとガンフォームセットで登場。
背中パーツの関係とはいえ、かつてロッドフォームとセットだったガンフォームが今度はソードフォームとセットなことに驚き。
真骨彫は主役だけでも買い揃えていきたいけど他のフォームは旧版で満足しているからセット販売は止めて欲しかったな。
タンクタンクの下半身といい値上げの口実にしか見えない。
それに電王は1フォームずつが別ライダーのようなものだから別々に揃えてなんぼだし。










191129-02.jpg
価格や販売方は置いといてフィギュア自体のクオリティはかなり高そうだね。この捻りが素晴らしい。
ソードフォームも展示品よりも似ている気がする。
電王系はソード、(超)クライマックス、ライナーは購入予定。










191129-03.jpg
ゼロワンからはバルカン登場。
ゼロワンはライダー多いから基本形態出すだけでも時間かかりそうだしエグゼイドの時みたくゼロワン・バルカン・バルキリーのセットでも良さそう。
バルキリー、迅がプレバンで滅はワンチャン一般かな?










191129-04.jpg
最強フォームで飾りたい自分としては2号ライダーの初期フォームは様子見対象だけど武器が付くのは魅力的。
ライジングホッパーに限れば素手で飾っても違和感はないけれど。
バイクとのセットは散々文句言われたからついに止めたかな。するとライズホッパーは何もつけずに売るのかな?










191129-05.jpg
突如カクレンジャーのHGが発売。
ドラゴンボールではやってるけどいきなり戦隊でやるとは。
普通ジュウレンジャーから始るのにミニプラ 無敵将軍らが売れたのかも。












191129-06.jpg
小さくて似ててカクレイザーまで造形・塗装されているけど5体で6000円は高い・・・。せめてニンジャマンがいれば。
戦隊をアーツで揃えようとすると高額になるし勇動やHGのような安価路線の方が集めやすいのかも。



  1. 2019/11/29(金) 20:14:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス 感想

191128-1.jpg
Vシネ グリスの感想。
ネタバレありなので続きからどうぞ。



続きを読む


  1. 2019/11/29(金) 00:59:15|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーエボル(フェーズ1.2.3.セット)

191127-1.jpg
フィギュアーツ 仮面ライダーエボルのレビュー。


続きを読む


  1. 2019/11/27(水) 22:11:05|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

191126-1.jpg
○オーマジオウライドウォッチ
ついにオーマジオウ自身のライドウォッチが到着。
通常ライドウォッチの中では一番豪華な見た目。
音声がシンプルだけどこんなものだっけ?
同じく究極フォームアイテムであるクローズビルド缶に比べると台詞が無くて寂しい。
小山さんの台詞収録して欲しかったけどオーマジオウドライバーと被るからやめたとか?

○シャイニングホッパープログライズキー
未だにベルト買ってないけど主役のアイテムは買う。
クリヘム撮影にお金使ったからクリスマスまで我慢。。。
グリップの単品発売も決まったようで無理してセット買うことないから助かった。

○フィギュアーツ 仮面ライダーエボル
11月のプレバンアーツはエボルのみ購入でビーストはスルー。
レビューは後日だけど塗り分けが凄いね。先にブラックホール出てもおかしくなかっただけに嬉しい誤算。


○ゴジラVSコング 公開延期
来年3月に公開するはずだったゴジラVSコングが延期。
KOMが奮わなかった時点でそんな噂はあったけど本当だった・・・
今のところゴジラVSコングでモンスターバースは一区切りみたいだけどこの様子じゃ第5弾は難しそう。

○ディズニーデラックス
で「マンダロリアン」の配信決定。
日本国内ではディズニープラスとデラックスが一緒に展開するのか、デラックスを畳んでプラスに絞るのかと色々噂があったけどデラックスで展開することになったのかな?
Dライフが来年3月で終りだからてっきり来年4月にディズニープラス開始とばかり。
オリジナルドラマを全部ディズニーデラックスで展開してくれるならいいけど、アメリカ本国のディズニープラスではエンドゲームのカットシーンも見れるから日本国内版が完全な代替になるわけじゃないんだよね・・・

それは一旦置いといてマンダロリアンを年内のうちに見れるのは嬉しい。
SW+西部劇のような作品でアメリカ本国でも好評のようだから。
「ファルコン&ウィンターソルジャー」「ワンダヴィジョン」といったMCう作品もアメリカ本国から数ヶ月送れで配信してくれるかも。
フィギュアーツのページでは2020年配信開始、とあったからバンダイは教えられていたんだね。
それなら5月じゃなくて1月や2月に発売した方がよかったような気もするけれど。




  1. 2019/11/26(火) 21:33:50|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー第35話「地球最大の決戦」 感想

トワ・バンバに続いて残りのメンバーも試練を受けることに。
メルトとアスナは分かるけどカナロの試練が酷いw
己を越えるって意味では良いのかもしれないけど。

マスターレッドがマックスになるのは熱い。
片方が強化で片方がノーマルって偽者が出てきた話ではありそうだけど特訓回では珍しいかな。
ジュウオウジャーでイーグルVS偽者の戦いがあってそれは覚えてる。
リュウソウレッドとマックスでは微妙に赤の色合いが違って違いを楽しめるね
自分で喰らって初めて分かる長所の短所。


プリシャス再戦ではパワーアップなしの5人でも頑張ってるけど火力不足。
せめてドッシンかメラメラを使えば・・・
せっかく修行したのに負けてしまうのが悲しい。その修行もルーチンワークというか流れ作業感あったし。
その分、マックスリュウソウレッドがギリギリのところで勝つのは気持ち良い。

キングキシリュウオーはティラミーゴ・モサレックスの頭部がくるから集大成感あるね。
ロボはこれで最後かな。
全合体とはならず残念だけどレッド・追加戦士が加わっているし良い方かも。
ツイッターでミニプラ俺全合体を見て満足する日々。








  1. 2019/11/26(火) 00:15:54|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーゼロワン第12話「アノ名探偵がやってきた」 感想

警察の捜査の手が飛電にも。
警察としては「ヒューマギアである以上、飛電製であることに違いは無い」という認識で事実として滅亡迅雷でも自力で生産は出来てないしね。
秘密のラボも知られた件は
「いや~今新しい武器作ってるんですよ^^ はい或人じゃないと!」
で乗り切れそうな気はした。警察の前で変身までして正体見せてるんだから。
或人は旧世代型ヒューマギアって見ただけで分かるのが凄いね。
顔の皮膚を取り替える~ってさらっと怖いこと言ってる。

素立ちの時を迎えた暗殺ちゃん。
かつての面影がなくなってしまった。
既に迅の実力は越えていて滅に迫る勢い?
「逃げられたか・・・」と言っていても助かったのは滅のほうかもしれない。

ゼロワンとバルカンが戦い始めるにのは違和感しかない。
足元撃って顔の氷剥ぐシーン好きだけど。
唯阿も何をしたいのかよく分からない
完全にZAIAよりの言動といえばそれまでだけど、三条脚本になったからでは?と勘ぐってしまう。

暗殺ちゃん戦でのフレイミングタイガーとパンチングコングの合体技が良いね。
今ある技(フォーム)でなんとかするのって大好き。
もっとも交わすまでもなく全然効いてないけど・・・
場面変わってライジングホッパーに戻っているのはシャイニングホッパーとの違いを分かりやすくするためかな。
イズの競歩からのスライディングはドライブっぽいw

変身して終わりで平成1期っぽい引き。
尖ったパーツに黒面積増えて特オタ好みのデザイン。
ファングにジンバー・闘魂・スパークリング・ジオウⅡとノーマルフォームの正統強化さがたまらない。





  1. 2019/11/24(日) 21:56:19|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode9

ultramannewjenereshonheros.jpg
ゼロダークネスとの対決。
隙を見てパンチするグリージョ可愛い。
襲われるグリージョを庇うゼロがイケメンすぎる
やっぱりエネルギーを分け与えていたね。

ウルトラマンリブットVSトレギアというまさかの対決も実現。
軽く小競り合いして終わりだったけど逃げられるんだろうなぁ。

ゼロを使った形態になるとは聞いていたけどここで一気に登場。
ウルトラマンゼロの曲はそんなに好きじゃないけど特別仕様のバンクも相まってカッコいい。
エメリウムスラッガー!ゼロアーマー!マグニフィセント!
と自分で叫ぶのも良いね。

気になっていたのがギンガビクトリーバンクでヒカルとショウは絶対に出てくるのにどうするんだろう?と思ったらこうきたか。
エックス本編での客演以来だから4年ぶり。オタク的にはコスモス・ネクサス・マックスと未使用の技を使って欲しいけど流石にゼロの力かな。





  1. 2019/11/24(日) 19:33:09|
  2. ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンタイガ第21話「地球の友人」感想

イージスに新たな新人・オサムが。
人手不足だから即採用と思ったら「だったらお門違いね」でバッサリ。
かつて暴れたゼットンのせいで母親が怪我をして霧崎に付けこまれたと。
直接霧崎が手を下すより人間を使っている方がリアリティあって怖い。
「オサムくん!私と君であいつを捕まえよう!」「追うんだオサムくん!」と良い人ぶりも見せてるし。

ホマレ越しに会話することも出来るんだね。
髪長いから女宇宙人と思ったら男だった。
「怪物は俺じゃない!お前だろうが!」
と自分が怪物である自覚が少なからずありそうな台詞。

タイガがパンドン倒すのは違うような~と思ったらトレギアが倒しちゃうから後味悪すぎる。
提供画面で小さいパンドンを可愛がるところから爆発シーンも悪意ありすぎ。
トライストリウム初登場回ではトレギアを圧倒していたけど、トレギアも冷静さを取り戻したからか互角の戦い。

最後に地底ミサイル出てきたけど元は侵略目的だった?
地球が好きになって止めたのかもしれない。
パンドン倒されても恨まなかったのは少なからず後ろめたさがあったからとか。
ニュージェネレーションからのの宇宙人は地球に隠れて滞在している固体が多いけど不法入国のようなものだし
元々侵略ありきで来ていたとしたら全員を受け入れろってのは難しい話よね。

地底ミサイル放ったままなのが気になる。
起動からずれた隕石に謎のカウントダウンと最終決戦が近いかも。
今週はトライスクワッドが3人とも声の出演していて良かった。
これまでならタイガ+どちらか1人ってのが多かったから。







  1. 2019/11/24(日) 11:41:28|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京コミコン2019 初日感想レポ

191123-0.png
東京コミコン2019 初日(11月22日)に参加したので感想レポを。
当初はクリヘム撮影のためだけに行ったけど結果的に洋画・アメコミ好きにはたまらない最高のイベントでした。



続きを読む


  1. 2019/11/23(土) 23:10:26|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フィギュアーツ アベンジャーズエンドゲーム 新作発表

191121-01.jpg
東京コミコンを前日に控え、アーツ エンドゲームから一気にラインナップ追加!


続きを読む


  1. 2019/11/21(木) 20:52:05|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一番くじ ウルトラマンオーブオリジン

191120-1.jpg
最近オーブオリジンに嵌っていて収集中。
新たに一番くじのオーブオリジンを購入。



続きを読む


  1. 2019/11/20(水) 21:36:21|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー第34話「宇宙恐竜現る!」感想

2週連続で新幹部登場。一時期の停滞ぶりが嘘みたい。
プリシャスの声優は朴璐美さん。薄皮太夫の印象が強いけど実際戦隊にはシンケンジャー以来の出演だとか。
いきなりマックスリュウソウル使っていて嫌な予感、と思ったら後半で的中。

久々に長老登場でいつの間にかカフェまで。
アキちゃんなんてサービス台詞まで。
バンバとトアの岩を登る撮影が大変そう。
どことなく漂うファイト!いっぱーつ!

試練でいきなり卵割ってるw
トアの孤独に耐えながら1000体倒すのはきつそう。
「失敗したら最初からだ」の目力が強くて怖い。
宇宙からきたスペースドラゴンが登場するシーンでビルの鏡に反射したり引きの映像で咆哮するシーンが最近のウルトラマンっぽい。

プリシャスとの戦いではやっぱり技をコピーされていた。
マックスリュウソウレッドを負けさせるのが不満。
グランドジオウと良い最近の最強形態は気持ちよく活躍出来ないね。
一ヶ月くらい活躍した後で負ければまだ分かるけどナダ退場直後のエピソードでこれはちょっと・・・




  1. 2019/11/18(月) 22:04:03|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーゼロワン第11話「カメラを止めるな、アイツを止めろ!」感想

序盤のライトニングホーネットVSアルシノマギアのアクションが好き。
必殺技決めて爆風からバルキリーがゼツメライズキーキャッチするのが良いね

エンジが破壊され大和田伸也降板と危機的状況。
事ある毎に責任を取らされそうになって可哀相。
「副社長はエグゼティブプロデューサーry」で止まったけど最後の最後で責任取るのは社長だしね。
「私は昔、芝居に救われた」が良い台詞。
正直「カメラを止めるな」ってタイトルや大和田伸也出演に深い意味は無かったと思うけど大御所だけあって厚みや説得力はずば抜けてるね。

撮影スタッフを見渡すと結構ヒューマギア多いのね。
ZAIAは飛電より大きい会社だったのか。
ライダーで巨大組織が複数出てくるのは珍しいね。
天津垓といきなり接触してるし社長同士の会話はもう少し引っ張ると思ったからテンポ良すぎ。
名刺交換もデータ。そのうち全部データ化されそう。

復活した暗殺ちゃんはバルカンを真正面から打ち破る強さ。やられる度に強くなっている。
ウルフには勝ったけどパンチングコングにも勝てそう。
仮面ライダー滅も強い強い。
ヒーロー側が等身大の敵相手に巨大戦力使うのには驚いたけどそれでも倒せてないから恐ろしい。
ブレイキングマンモスごと倒したら次回でシャイニングホッパー使う必要性が増したけどそこまではやらなかった。

終盤は飛電インテリジェンス大ピンチ。
不破も苦そうな顔。
大和田伸也あれで退場とは。
暗殺ちゃんをヒューマギアと知ったとき、何を思う。


映画予告も公開。
ソウゴが既にレジェンドライダーの貫禄。
感情を見せるイズにパラダイスロストっぽい雰囲気と面白そう。
いつもとは違う世界観もタイムジャッカーのせいにすれば再現可能。







  1. 2019/11/17(日) 21:26:21|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode8

ultramannewjenereshonheros.jpg
スペシウムゼペリオンが出てきて一安心。
オーブダークネスはフレイムカリバーに相当する技かな。
他のウルトラマンは電子音声鳴ってるのにオーブだけバーンマイトの音声がない。
エックスはエレキングアーマーに。
何気に使ってないのはベムスターアーマーくらい?
ジードダークネスは素手で頑張ってるね。他のダークネスたちが何かしら武器を持っているからダークジードクローとかあればいいのに。
ソリッドバーニングの演出が気合入ってるけど構えのシーンは長く感じた。

ギンガとビクトリーは坦々と?戦ってる。
かつてギンガビクトリーでなんとか倒せたエタルガー相手にビクトリー1人で善戦してる。

ロッソ・ブルVSダークキラーは苦戦。
クリスタルチェンジ頑張ってるけどルーブにならないと勝てないっぽいね。

事前告知はあったけどゼロダークネスがやっと登場。
間接的にベリアル出演ってことかも。
ダークロプスゼロは何度か出演したけどゼロダークネスは当時ぶりだね。
ショーとかでは出てたんだろうけど映像作品は久しぶり。







  1. 2019/11/17(日) 17:15:16|
  2. ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンタイガ第20話「砂のお城」感想

タイガも大台の20話。残すところ後一ヶ月。
宇宙人とチキュウ人を見分けることが出来る装置が出てくるけど、宇宙人が地球に住んでいるのが公然の事実みたいになってるね。
OPナレーションの「この地球に、宇宙人が密かに暮らしていることはあまり知られていない」は一般人には、ってことだろうか。知ってる人は知ってる。

装置をホマレとヒロユキに使った時、ホマレは宇宙人でヒロユキは混在と予想通りの反応。
序盤のエピソードでも「あなたの中にもう1人いる」なんていわれていたし中にいるのは変わらないね。
元宮教授が狙撃された時はホマレも気付かなかったし危ないところだった。

怪獣はアリブンタ。タイガでは始めての超獣。
ヒロユキからウルトラマッスルへの直接変身は初?
鉄塔から電気集めて攻撃もできるんだ。
エックスレットでの電撃使用といい最近のタイタスはすっかり雷属性。
今週はトライストリウムにならずとも勝てる敵。
ジムからの視点や倒した後の奥行きを感じるジオラマが好き。

今週は珍しくトレギアの妨害なし。
次週は絡んでくるみたいでトライストリウムと互角?
ボイスドラマは怪獣いっぱ出てきて面白い。







  1. 2019/11/16(土) 23:36:57|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフビ ウルトラマンオーブ オーブオリジン ルサールカ出現ver

191114-1.jpg
ナムコ プライズの限定ソフビ オーブオリジン ルサールカ出現verを購入。
第1話のイメージ通りの立体化。










191114-2.jpg
191114-3.jpg
乳白色のクリアで胸部・腕と所々にシルバー塗装が。
腕や脚にパール吹いているように見えるからメリハリあって綺麗。
額とカラータイマーのメタリックブルーも良いアクセント。










191114-4.jpg
191114-5.jpg
普通のオーブオリジンと比べると造形は同じだけど印象は別物。
オーブのソフビはザ・ファーストやエメリウムスラッガーのようなものまで入れて9タイプ分出ているけど10体目としてカウントしても良いくらい。










191114-6.jpg
「3つの光の力、お借りします!!オーブトリニティ!!」
フュージョンアップの瞬間っぽく。
フィギュアーツで出そうででない形態。
黒素体に顔だけガイで「お借りします!」とか出来るから売れそうなのに。












  1. 2019/11/14(木) 22:18:12|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー第33話「新たな刺客」感想

ガチなやつから物凄いパワハラww
クレオンはいつも冒頭で笑わせてくれるから好き。
新幹部・ウデン登場。
1人、また1人とやられカタソウルをも破る攻撃は新幹部としての強さは申し分なし。

卓球シーンはほのぼの。
「私はセトー」「いや呼んでないです」で一瞬で帰ったw
リュウソウガイソウでナダがガイソーグに。
不屈の騎士に剣をクルクル回すのがカッコいい。

「立ち向かって後悔する方がええ!」はカッコよすぎ
「信じろ、俺たちの仲間を」
からのナダ退場が衝撃的。
音楽や雰囲気も凄く良いけどとにかく悲しい。

「一緒に戦おうナダ。ソウルを・・・1つに!」
が重みありすぎ。
マックスと付くからアバレマックスを彷彿させるけどナダ退場のインパクトが強くてアクションの熱さが入ってこないというか。
コウの笑顔が素敵。一之瀬くん良い表情の演技するね。
動画メッセージがまた胸にくる。

ロボ戦ないから等身大戦に全振り出来てリュウソウジャーの中で一番感動したエピソード。
これまでナダは2ヶ月近く出演していた割に魅力薄いと感じていたけど今回の退場エピソードで一気に好きになった。惜しいキャラを失った・・・
「正義に仕える7本の剣!」とかは見てみたかったよ。

恐竜系戦隊追加戦士退場のジンクスを継いでしまった。
生き残った空蝉丸が特殊、と思ったらトリン退場してた。
youtubeでナダのケボーンダンス公開した時はED追加するから先行公開と思ったけど実際は退場して披露する場がないから公開してたのね・・・








  1. 2019/11/13(水) 22:13:23|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーゼロワン第10話「オレは俳優、大和田伸也」感想

大和田伸也が大和田伸也役で出るという凄い事態になってる。ニチアサらしかぬ存在感。
ヒューマギアがドラマにも出てる世界だけどまだ珍しいみたい。
借りを作られて不破も丸くなった?
即秘密をばらすイズが酷いw
平成1期の頃なら気遣って終盤まで隠しているか不破がこじらせるかのどちらかの展開になってそう。

「この間の借りを返してやる!」って負けたのは滅の方では?と突っ込んではいけない。
イズのジェスチャーがかわいいw
ライトニングホーネットが蜂攻撃しながら援護するバルカンが良いね。
怪我しているなりに飛び道具だけでもサポートしている感が出ているから。

大和田伸也の「人間が見えてこないんだよね」は分かるような。
暗殺ちゃんいないと思ったら現場にいた。私服がカジュアルで普通にイケメン。
大御所相手に苦労する監督が大変そう。


チーターVSドードーマギアでマギア側が必殺技使ったのは初めて。
宙に浮かせて避けられなくなったところで攻撃だから上手い。
不破と唯阿のやり取りが熱いね。
今回は不器用のプログライズキーだけどそのままフォームチェンジした方が燃えたかも。
「その時は俺が勝つ」はカッコいい。最終回までに一度は戦う展開がありそう。

次回の「カメラを止めるな!」は露骨w
大和田伸也も続投で謎の男・天津垓も顔見せ。
これまで怪しげなところを見せていたのに1000%のせいで一気にしょぼく感じた。







  1. 2019/11/13(水) 19:58:06|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode7

ultramannewjenereshonheros.jpg
ニュージェネレーション7人揃ったシーンから始って「ウルトラマンギンガの歌」
いきなりテンション上がるし因縁の相手との対決。
1人また1人と強敵と戦うのは10勇士と同じ展開。
かつてゼロがヒカルとショウにした「ラスボス戦を託す」を今度はイサミとカツミにしてあげてるんだと思うとヒカルのリーダーぶりが伝わってくる。

エックスは何気にゼットンアーマー。
本編後はオーブトリニティが使っているのも相まってゴモラアーマーの印象が強いから久々の登場に感じる。
オーブはインナースペース無しでオーブグランドカリバーなのがカッコいい。
オーブクロニクルでのオーブカリバーからの直接変身といい、いかにバンクがテンポ悪くしているか分かる。
販促番組と分かってはいても無いほうが遥かにカッコよく見やすい。
オーブダークネスはオーブスプリームカリバーに相当する技使ってるね。
これがオーブダークでいうオーブダークエクセレントカリバーと同じかは分からないけど似てはいるはず。
ジードはくるっ回ってレッキングバースト。時間長いため技を省略しないあたり坂本監督の拘りが感じられる。

ギンガはルギエルと対決。坂本監督本当にサンダーボルト好きなのね。
ショウが自分で「キングジョーランチャー!」っていうのがカッコいい。
ここまでウルトラマンが戦いつつ別のウルトラマンにアングル変わるから劇場版ルーブでの決戦シーンを見ているような長回し。

最後はロッソ・ブル対ウルトラダークキラー。
やっぱりあの空間にいるとエネルギー消費早いんだね。
予告だとルーブになってるからそこで一時逆転、ゼロダークネス登場かな。
今のところダークネス軍団と互角の戦いを繰り広げているけど全員が強化・劇場タイプにならないといけない強敵がいるってことは未発表なだけで隠し玉がある?
トレギアは影から暗躍するだけで終わりそうだし凄いのがいそう。







  1. 2019/11/12(火) 23:28:06|
  2. ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンタイガ第19話「雷撃を跳ね返せ!」

いきなりトレギア登場でゴロサンダー召還。
「霧崎はどこだ!?居場所を教えろ!」が迫力ある
退職願出してるのに制服は返さなくていいのか。
「僕たちは一心同体!そうだろ?」が良いシーン。
トライスクワッド3人がオーラ化?しているタイガで見たかったシーン。

「来たなウルトラマンタイガ。いや、工藤ヒロユキ」からも分かるように明確にヒロユキ狙い。
ゴロサンダーは弱そうな見た目の割に曰く付きの怪獣。
神と呼ばれるだけはあって強い。
「きっと彼女はやってくれと言うんじゃないか?」が酷いw
タイガからインナースペースを挟むことなくそのまんまタイタスに変わるシーンがテンポいい!と思ったら立ち上がり方で笑ったw

空からの一閃が防がれ脚払いの一撃もジャンプされとトライストリウムでも圧倒出来ない。
タイタスでも力負けしているしちょっと前のフォトンアースまでしかなかったころなら危なかったかも。
今週もパースカットがカッコいいし倒した時の自転車の「チリン」が好き。

イージスに霧崎いるシーンはびびった。
先週は「次はピリカが犠牲になるかも?」なんて書いたら本当に来るとは。
ピリカにも怪しい何かを呼び寄せる要素が?
交代がなければもう少し触れられていたのかも。ここにきてヒロインらしく本筋に関わってきそう。






  1. 2019/11/12(火) 23:13:27|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

装動 ディケイド

191108-1.jpg
今更ながら装動のディケイドを購入。
近くのお店で2個600円でお得。
一箱関係なのも相まって相変わらずのシール数だけどカードを持った手首が良くてアーツにも導入して欲しいくらい。


○東京コミコン
先日購入されたクリヘム(アベンジャーズ ソーの人)の撮影会のチケットを奇跡的に買えた。
最初3万円は高いと思ったけどヤフオクで10万近い値が付いているのを見ると格安に見えてくる。
当日はソーのフィギュア持ってツーショットしたい。

魂WEB見るとMCUアーツ決定の続報が。
エンドゲーム版キャプテン・マーベルも決まった。
DCからの新作はホアキン版ジョーカーかな。あのバンダイがジョーカーを逃すとは思えないし。
コミコンは22日(初日)に行く予定なのでネタバレやネット速報無しで展示を見れる初めての機会になりそう。
5年位前に魂ネイション行った事あるけどその時は2日目とかだったし。










  1. 2019/11/08(金) 21:43:51|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マーベルレジェンド ヘイムダル

191106-1.jpg
「マイティ・ソー」シリーズに登場するマーベルレジェンド ヘイムダルのレビュー。



続きを読む


  1. 2019/11/06(水) 23:20:01|
  2. マーベルレジェンド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マーベルレジェンド タロス

191104-1.jpg
マーベルレジェンド タロスのレビュー。



続きを読む


  1. 2019/11/04(月) 20:50:36|
  2. マーベルレジェンド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ホークアイ(アベンジャーズ/エンドゲーム)

191103-01.jpg
フィギュアーツ ホークアイ(エンドゲーム版)のレビュー。
5月にローニンとして発売してさらにホークアイとして発売と同じ映画作品の中で2度もアーツ化は稀。
MCUだとアイアンマンマーク50くらいじゃないかな。

続きを読む


  1. 2019/11/03(日) 22:52:55|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ハルク(アベンジャーズ/エンドゲーム)

191103-1.jpg
フィギュアーツ ハルク(エンドゲーム版)のレビュー。


続きを読む


  1. 2019/11/03(日) 20:38:33|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode6

ultramannewjenereshonheros.jpg
オーブダークネスが誕生してダークネスが生まれた瞬間が描かれる。
光のエネルギーとウルトラダークキラーの力があれば出来るのね。

ルギエル「好きにすれば良い」
エタルガー「ならばビクトリーは私がもらおう」

ルギエルは端っこにいるけど格は保ったまま。
ビクトリー狙いのエタルガーを見るエタルガーは初対面だけど「こいつ分かってるな」なオーラが凄いw
トレギアもここで登場で「青い巨人…いったい何者なんだ・・・・・・?」のテロップが白々しいw
トレギアは他のダークネス誕生も狙いだね。
ウルトラダークキラーとしては戦力が増えれば良いのであってそこまでダークネスに興味ない?

ニュージェネレーションの呼称出てきたのは初めて?
アサヒをちゃん付けするヒカルからお兄さんらしさが出てて好き。タロウとの会話も信頼が見られたし。
光の国を飛び立つシーンも腕を広げたり閉じたりと飛び方にも特徴あって見比べられる。
7人揃ったところで終了。エピソード的にも配信半分終りだし前半戦終了かな。
次から怒涛のバトルパートで盛り上がりそう。前半はファイトビクトリーで言う地下での戦いにも感じられたし。









  1. 2019/11/03(日) 10:53:29|
  2. ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンタイガ第18話「新しき世界のために」感想

いきなりベムラー戦。
オーブではベムラー(強化)だったけど普通のベムラーのまま現役ヒーロー苦戦させてるのが良いね。
アストロビームはジョーニアスと同じ技。本来の光線であるプラニウムバスターも見たかった。
車内から見るフーマはいいけれどジオラマ自体はチープ。

テレビで世間の反応が映るのは珍しいかも。
ホマレは休日にたい焼きを食べる意外な一面を。
メフィラス星で流行ったマンダリンジュースってw
見た感じ身体に悪そうなお酒多い。

登場怪獣はゼットン。
呼ばれる時はゼットンではなく宇宙恐竜という呼称。
初代ウルトラマン最初の怪獣と最後の怪獣が同じエピソードで出てきた。
トライストリウムになった際のパースカットに惚れ惚れする。
オーブカリバーやキングソード以上に玩具丸出しのデザインだけど劇中の魅せ方がカッコよすぎる。
必殺技でフーマ使ったのは冒頭ベムラーにやられたことへのお膳立てかな。

ホマレが撃たれてビックリした。
2週連続で怪獣倒してホッとしたところで不意打ちするから性格悪すぎる。
カナ、ホマレときたから次に撃たれるのはピリカ?


いきなりベムラー戦。
オーブではベムラー(強化)だったけど普通のベムラーのまま現役ヒーロー苦戦させてるのが良いね。
アストロビームはジョーニアスと同じ技。本来の光線であるプラニウムバスターも見たかった。
車内から見るフーマはいいけれどジオラマ自体はチープ。

テレビで世間の反応が映るのは珍しいかも。
ホマレは休日にたい焼きを食べる意外な一面を。
メフィラス星で流行ったマンダリンジュースってw
見た感じ身体に悪そうなお酒多い。

登場怪獣はゼットン。
呼ばれる時はゼットンではなく宇宙恐竜という呼称。
初代ウルトラマン最初の怪獣と最後の怪獣が同じエピソードで出てきた。
トライストリウムになった際のパースカットに惚れ惚れする。
オーブカリバーやキングソード以上に玩具丸出しのデザインだけど劇中の魅せ方がカッコよすぎる。
必殺技でフーマ使ったのは冒頭ベムラーにやられたことへのお膳立てかな。






  1. 2019/11/02(土) 22:08:46|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する