fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

マンダロリアン(The Mandalorian) Chapter 6「囚人」 感想

200124-9.jpg
タトゥイーンの次の舞台は宇宙船。
メット被っているのに「なんだその顔は?」ってw
ハイパースペースの星の軌跡が画面出てくるのが嬉しい。
映画と同じ演出あると同じスター・ウォーズなんだって思えるから。

シアンは実写にも出てきたアイラ・セキュラに似てる。同じ種族かな?
叫び声がどことなくネビュラっぽい。
兄も似たような見た目でかつての因縁があったとはいえ助けてあげたのに置いてけぼりにされるとは、

今週はとにかくマンダロリアンのアクションがカッコいい!
最初の戦いでは後ろから不意打ちかけて確実に倒していくのがプロっぽい。
よくある主役無双ではなくそれなりに攻撃喰らうのが良いね。
そこらの相手には決して負けないけどある程度苦戦する絶妙のパワーバランス。
閉じ込められた時も武器が豊富で穴が開いているガバガバの扉とはいえ自力で脱出が頼もしい。
腕をもいで油出てくるシーンがショッキング。

メイフェルドらに反撃するシーンは緊張感ある。
バーグ相手に上からワイヤーは必殺仕事人かとw
それすら破って力ずくで反撃してくるシーンは強いw 火炎放射も効かないしw
ナイフ使ってシャッター下ろす機転がうまい!と思ったら持ち上げた!?と驚かせてさらにシャッターwww
対シアンとのナイフ対決が一番カッコいいかも。
メイフェルドに迫るシーンは完全に死神。
その直前でドロイド3体を瞬殺する強いシーンを見せていたのにあっさり。

爆発した時ベイビーヨーダがやったのかと思ったけどマンダロリアンだった。
てっきりクインを撃ったのかと思ったらちゃんと連れ帰っていた。
その後始末をXウイングにやらせるのが上手いね。
メイフェルドらは投獄されて生き残ったようだけどランとクインは死んだかも。

今週は1話ぶりにアクションテンコ盛で面白かった。
4話のAT-STや5話のタトゥイーンに続き映画要素が「マンダロリアン(配信作)」で描かれているのが大好き。
残すところ後2話。バレンタインデーが最後の配信になるのね。


  1. 2020/01/31(金) 23:02:45|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200131-1.jpg
○S.H.フィギュアーツ(真骨彫) 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ
真骨彫オーズ第3弾はラトラーター。
S.I.Cでは最後だったからあっさり出て驚いた。
関節上手に隠した写真を見るとスーツみたい。










200131-2.jpg
パープルアイはここで付属。
旧版では映司グリード、S.I.Cではエフェクトセットに入っていたけど真骨彫ではここで立体化。
ラトラーター好きな人には申し訳ないけど8コンボの中で一番人気低そうだしパープルアイ入れるのは正解かも。
ガタキリバが2月、ラトラーターが6月だからサゴーゾ来るなら10月?
タジャドルまでの道は長い・・・
ライドベンダーは決まったようで「はい変わったー!」で余裕ぶって焦らしていた時期からやっとの発売。











ディケイド×キティちゃんコラボの詳細発表。
キティちゃん、ディケイド(ライダー)意外にもコラボしまくってるのかwww
4月4日のイベント行ってみたいけど予算厳しい。
超英雄祭からもう1週間か、早い。











200131-3.jpg
キラメイジンの仕様も少しずつ公開。
ランドメイジとスカイメイジが合体してキラメイジンになるのね。
初期メンバーのロボットが2体の場合、追加ロボが出てきたうえでグレード合体が多いから最初からっていうのは珍しいね。
今やってるリュウソウジャーでいえば2体の合体ロボが出てきたうえでファイブナイツになるようなものだし。










200131-4.jpg
○ビデオゲーム・マスターピース COMPACT Marvels Spider-Man スパイダースーツ格納庫

ホットトイズからホールオブアーマーのスパイダーマン版が登場。
スパイダーバースでも似たようなシーンがあったね。
普段のホットトイズは高額すぎて手が出せないけど、これはカッコいいし欲しくなる・・・

MCUアーツでやろうとするなら
ホームカミング
ホームメイド
アイアン・スパイダー
ファーフロムホーム
ナイトモンキー
でまだ5体なのね。
もっとも肝心のアイアンマンマーク1がまだ出ていないわけだけれど。



  1. 2020/01/31(金) 22:03:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンタイガ 指人形

200128-15.jpg
ウルトラマンタイガ・タイタス・フーマの指人形を購入。
ウルフェス2019でクリアカラーが限定販売されたけど彩色済みがEXPO2020の頃には出ていたみたい。










200128-16.jpg
背中は厳しいけど前面は頑張っているかも。特にタイタス。











200128-17.jpg
クリアカラーだけだと味気ないけど彩色版と一緒に並べると双方の良さが際立つ。
タイガは前売り券特典でも指人形付いているけどあちらはメタリック気味なんだとか。










200128-18.jpg
トライストリウムはいずれ彩色版出るだろうからクリアカラーが無いのはフォトンアースのみ。
一緒に撮影しなかったけどトレギアも彩色・クリアカラーあり。











200128-20.jpg
O-50の5人で。グリージョがO-50に入るかは分からないけど・・・

EXPO会場では売り切れで東京駅のウルトラマンショップで購入。
それでも殆どなくて各数個あったくらい。
可愛さと安価、揃え易さで指人形摘み始めた身としては驚くばかり。


  1. 2020/01/30(木) 20:23:32|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゲイツリバイブ 真の救世主セット レビュー

200128-6.jpg
S.H.フィギュアーツ ゲイツリバイブのレビュー。
2号ライダーには珍しい換装タイプ。


続きを読む


  1. 2020/01/29(水) 19:17:45|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一番くじゼロワン デフォルメX 仮面ライダーディケイド

200129-2.jpg
一番くじのデフォルメX 仮面ライダーディケイドのレビュー。


続きを読む


  1. 2020/01/28(火) 20:19:22|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーブレン レビュー

200128-1.jpg
最後の平成ライダー?であり最初の令和ライダー?の仮面ライダーブレンをレビュー。



続きを読む


  1. 2020/01/28(火) 18:10:47|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ソー(アベンジャーズ/エンドゲーム) レビュー

200127-01.jpg
フィギュアーツ デブソーのレビュー。


続きを読む


  1. 2020/01/27(月) 19:51:47|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー第43話「ドルイドンの母」 感想

ワイズルー退場?
心臓のカードは残ったままだし何かありそうな気はする。
エラスからガンジョージが生まれるけどタンクジョウ改造だね。
ワイズルーはまだしもタンクジョウ復活は無くなった。
このままいけばエラスがラスボスだし戦隊には珍しい女性ボス。

ガンジョージ初戦での剣を蹴り飛ばすアクションがカッコいい。
リュウソウとノブレスでも負けるのかと焦ったけど押していて安心した。
バンバの特訓シーンで剣裁きが凄い。
回想シーンでマスターブラック(演:永井大)登場。
かつては良いマスターだったみたいだけど最終的に裏切り。
トワを大事にしているのは伝わってきたけど理由はあるのかな?
ナダの話も出てきてブラックだけではなくグリーンにもなれていなかった。

セトー解説で真面目な話をしているのに「祭」のせいで台無しw
何でリュウソウカリバー抜くように指示したんだろう?と思ったら力を奪われていたからだったのか。
どの程度吸収されたか分からないけど既にリュウソウ族の力を持っているってこと?
最終回で吸収された力を奪い返して完全なノブレスになる展開はありそう。

変身からの名乗りは最終回演出でカッコよすぎ。
凄くカッコいいけどなぜこのタイミング??
恐竜装も増えてきて最終決戦っぽい雰囲気。
2体目のガンジョージが出てきた時は「君は用済みだ(グサッ」があると思ったから安心したw
サデンもまた弱みを握られていて心臓カードがある。
一瞬マスターブラック?と思ったけどバンバとトワは太刀筋で気付きそうだしマスターブラックでは無さそう。



  1. 2020/01/27(月) 19:08:20|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーゼロワン第20話「ソレが1000%のベストハウス」 感想

映画OPも終り通常OPへ
新屋敷の勝算100%なのに弱いってww
天津垓の中では全て1/10で計算されてそう。

スマイルはあっさり復元できて何の感慨も無い。
セキュリティプログラムの効果があったら他のヒューマギアにも適応って台詞も出てきた。
今週はスマイルがストレスかけられるシーン無かったから効果あったのか分からないけど来週登場のヒューマギアには適応される?
もうストレスからの暴走はなくなるのか、セキュリティプログラムをも超える人間の圧がかかるのか。

親方は暴走させられてしまったけど
このくらいの悪意で暴走してるなら今頃他のヒューマギア暴走しまくってそう。
パンチングコングは久しぶりだけど全く歯が立たず。
親方5人は狂気。
不破は亡と接触し始めるから因縁の相手となりそう。

今週は或人が社長の仕事について悩み始めたりとやっと一歩踏み出した感じ。
売上げに拘りだした或人と売上げを疑問視するスマイルは上層部と現場とのズレだね。
営業なのに売上げに拘らないのは衣食住や給料に困らないヒューマギアだからこそか。

社長が選んだのはスマイルの家。
あの狭い家にあの大人数は狭いような・・・子供が思春期になったら大変そう。
賛否ありそうだけどこの社長がそういう考えだったって事だけで何が正しいとかではなさそう。


シャイニングアサルトホッパーは久しぶりに活躍した気がする。
無言で近づいてくるのが怖い。
サウザーが妨害してこないだけ良かったけど勝負に破れ2連敗。
新屋敷も改心?したけど楽しい思い出があった一方で1K風呂無しトイレ共同が大人になっても嫌な記憶として残っているのは事実なわけでサッパリしないね。

「笑顔?そんなものに価値がありますか?私が飛電を買収すれば笑えなくなりますよ」

天津垓の顔隠す演出は上手い。
巨匠が撮った今回の2本は酷かったけどこういうシーン撮らせたらピカイチだね。










次回はホウオウソルジャーとイエローバスターが登場。
ツルギは大統領だったこともあってこういう立場が上そうな役は似合いそう。
南さん超英雄祭来てたのね。

そしてゼロワンBlu-ray COLLECTIONの映像特典としてプロジェクト・サウザーの製作が決定。
ジオウの時は何も無かったから辞めたのかと思ったけど復活してしまった。BD買うお金無いからやめてくれ・・・
ROUGEで3話になって今回は2話とだんだん話数少なくなってきてるね。




  1. 2020/01/26(日) 13:54:46|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED 第3話「制すぜ! 決闘!!」 感想

もう1人のペガは決して悪いやつではなかった。見た目で損してる。
ジェネクロネタを拾うとは恐ろしい。
この世界にもブースカ劇場はあるってことだろうしブースカがゲストでくるかも?

本編はセブンらとの光線打ち合い合戦が良いね。
偽者であっても強者感溢れるセブン。助けに来るレオがカッコいい。
ゴモラが容赦なく偽ウルトラマンたちを破壊するシーンはショッキング
前編では上を取られたゼロが上から攻め返すってのは上手いね。

音楽がキラメク未来に変わっていたのが嬉しい。
ダークロプスゼロと戦ったことがことあるリクがコメント出来るのも後年放送の列伝枠だからこそ。

次回はウルトラマンサーガの分割放送。
1度で放送するんじゃなくて昔みたいに一ヶ月近くやるのか2話で終らせるのか。
リクからするとレイト以外の2人目のゼロの変身者を見ることになるからリアクション楽しみ。
ジャンボットもくるけどナオネタは無理かな。




  1. 2020/01/25(土) 19:37:22|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW 2020 感想レポ

200125-1.jpg
2020年1月22日に行われた超英雄祭2020の感想。
2年連続で超英雄祭参加。


続きを読む


  1. 2020/01/25(土) 10:20:18|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

マンダロリアン(The Mandalorian) Chapter 5「ガンファイター」 感想

200124-9.jpg
第5話の感想。
いきなり宇宙でTIEファイター戦。
スピンオフなのに宇宙での戦闘あるのが凄い。
流石に映画ほどのクオリティではないけど、TIEファイター戦あるだけで映画シリーズを見ている気分になれる。

「行きたままいくか。冷たくなっていくか」
「俺の台詞だ」

がカッコいい。
舞台はついにタトゥイーン!
タスケン・レイダーが後ろにいるのはびっくりしたw
交渉するのがカッコよくてこういう世渡りも出来るんだね。容赦なく新品差し出すのは草
ベイビーヨーダが抱かれている時の「おい!」が過保護ww
「子育てはいい加減に出来るもんじゃないんだよ」で静かになるマンダロリアンが素直w

ラストに出てきた男は気になるね。
「マンダロリアン」にしては珍しく謎を引っ張るラストだったし後3話だからそろそろ締めに入りそう。
今週はバトルシーンこそ少なかったけどスター・ウォーズシリーズに縁のあるタトゥイーンやタスケンが出てきてある意味一番好きかも。
デューン・シー(オビ=ワン隠居の地)なんて久しぶりに聞いたよ。

その「オビ=ワン」のスピンオフが無期限延期になったみたいだね。
全6話から4話とか明るくない話題が続くけどここで無理して変な作品作るよりは延期した方が良いかも。
最後のジェダイやハン・ソロ以降、批判受けているスターウォーズとしては「オビ=ワン」スピンオフは人気と活気を取り戻す最後の切り札だろうし。
隠居時代の20年を描くならユアンが多少老けても問題ないしじっくりと作り込んでファンが満足する作品にして欲しい。




  1. 2020/01/24(金) 21:45:41|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200124-4.jpg
○MAFEX新作 キャプテン・アメリカ(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー)
フィギュアーツもマーベルレジェンドも散々だったからやっとまともなキャップのフィギュアが来た。
顔も似ていてワカンダシールドが両腕に装備されているだけで嬉しいよ。早速予約。










200124-5.jpg
ワカンダシールドは展開前後が付くし槍が2つも。
完全にアーツとMLの上位互換。今アーツ見るとギャグみたいな仕様だしね・・・
もっともちゃんとした商品出すには映画公開後からこれくらいの時間かかるってことだね。
アーツのエンドゲーム新作も公開から1年後だしMAFEXキャップに至っては2年半後だから。










200124-6.jpg
この先にいる相手にも期待したくなっちゃうね~w
アイアンマン・ウォーマシンのようなロボ系はアーツに任せてMAFEXには人間キャラ専門でいって欲しいな。










200124-8.jpg
○マーベルレジェンド ブラック・ウィドウ
台座にエフェクトとまるでフィギュアーツを見ているような豪華さ。
アメリカのフィギュアで転倒しないための台座は見るけどアクションフィギュア用の台座なんて始めて見た。
顔も結構似ているし十分選択肢に入るね。











200124-7.jpg
○デフォリアル 仮面ライダー電王 ソードフォーム
気になっていたのがこのシリーズ。
前にディケイド出たときに買おうと思ったけど気付けば結構新作出てる。
東京コミコンでサンプル展示されていた時意外と大きくてマスクも光るしで手元にあったら面白そうだけど値段がネックなのよね。





  1. 2020/01/24(金) 20:27:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

劇場版タイガ PV第2弾&ウルトラマンレイガ発表


劇場版タイガのPV第2弾が発表。
噂されていたウルトラマンレイガもベールを見せる。
黒幕はやっぱりトレギア。
グリムドが中にいたという設定でトレギアが悪いというよりグリムドが悪い?
元々悪かったのがグリムドのせいでさらに増長されてしまったんだろうか。










200124-1.jpg
グリムドはこれまでのニュージェネボスを取り入れたようなデザイン。
予告でもギンガビクトリーらを圧倒する強さを見せていて文句無しでニュージェネ最強の敵じゃないかな。
ウーラが未発売なのでタイガボスからは初めてのソフビだけどDXじゃないのが悲しい。
DXソフビが殆どで無かったルーブですらルーゴサイト・スネークダークネスとボス級はDXなのに。










200124-2.jpg
レイガは史上初となる11人合体。全員のデザインが混ざったというよりはタイガ+ビクトリーの身体に見える。
スーパーウルトラマンタロウやメビウスインフィニティのように元になるウルトラマンがいたうえで他のウルトラマンが合体したというか。
タイガに合体しちゃったらギンガビクトリー~グルーブと一緒に戦うレイガは見られない?
一応トライストリウムは出てくるけど劇場(究極)タイプが出てくる中、1人だけテレビ版最強フォームは不揃いで勿体無いね。
なんだろう、Over Quartzerで全員がテレビ版最強フォームなのに1人だけ究極フォームだったジオウオーマフォームみたいな。










200124-3.jpg
ニュージェネレーションアイがもろにリデコなのも残念。
ゼロがいなかったら今のニュージェネレーション、ウルトラマン人気が無かったのは間違いないけど決してニュージェネレーションウルトラマンに入っているわけではないからね。
そこは完全新規造形のアイテムにして欲しかった。そのためのニュージェネレーションレットだろうと言われたら言い返せないけど。


不満が多くなったけど予告見たら大興奮だったし間違いなく面白そう。
ギャラファイでは集合シーンにいなかったギンガビクトリーがついに登場するしスクリーン初披露となるグルーブのスーツ。
ベータスパークアーマーは新技あるみたいだしタイガとフーマが一緒に戦うシーンあったからトライスクワッド3人揃うところが見れそうだし。
敵味方共に最大戦力かつ全員オリキャスのお祭り映画でつまらなかったら逆に凄いけどw


  1. 2020/01/24(金) 19:30:44|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

企画展 スーパー戦隊 レジェンドヒストリー 感想レポ

200123-101.jpg
横浜みなとみらい 放送ライブラリで開催中のスーパー戦隊レジェンドヒストリーに行ってきたので感想を。
殆ど撮影禁止だけど一部撮影可能エリアもあり。
ちなみに正式名称は「企画展 スーパー戦隊 レジェンドヒストリー~ゴレンジャーからリュウソウジャー、そして未来へ~」で長い。


続きを読む


  1. 2020/01/23(木) 22:33:55|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クライシス・オン・アースX 感想

200122-2.jpg
アローバースのヒーローが集結するクロスオーバーイベント第2弾「クライシス・オン・アースX」の感想。
日本では「最強ヒーロー外伝」のタイトルもついて纏まったDVDで発売。
前作「インベージョン」では戦わなかったシスコ・キラーフロスト・アレックスが参戦。


続きを読む


  1. 2020/01/22(水) 08:33:51|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スーパーガール サードシーズン 感想

200122-1.jpg
スーパーガール シーズン3の感想。


続きを読む


  1. 2020/01/22(水) 08:27:17|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レジェンド・オブ・トゥモロー サードシーズン 感想

200121-1.jpg
様々なアローバースヒーローが集結する レジェンド・オブ・トゥモロー サードシーズンの感想。
かつてキアヌ・リーブスが演じたコンスタンティン(演:マット・ライアン)も登場。
「俺たちはレジェンドだ!」の前振り無くなったのが残念。


続きを読む


  1. 2020/01/21(火) 18:39:54|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー第42話「決戦のステージ」 感想

最近出演してないういが海外へ。
自分はネット見るまで最近ういが出ていないことに気が付かなかった。
悲しいけどいてもいなくも問題ないキャラなのが空しい。
中の人が登場していない時期もツイートしていたから何か問題起こしたと言うわけではなさそうだからリュウソウジャーよりも大きな仕事入ったかな。
次に登場するのは最終回になりそう。

ミュージカルはグリリバだけあって良い声w
ロミオとジュリエットを演じる2人の台詞が棒読みなのはわざと?w
「俺のバイブル!」と言い切るカナロがカッコいいけど悲恋なのにバイブルってw
倒れるほど激辛ドリンクがこんなところで役に立つなんて。

ロボ戦はファイブナイツ ブラック。
今更感はあるけれどファイブナイツブルーに続く3体目でピンクとグリーンお披露目も近い?
ワイズルー最後の決戦。
夢の中とはいえ勝ったから本人としては満足かも。
クレオンも物凄く庇ってくれたし光と共に退場。
良い終わり方ではあったけどワイズルーの期間長かった。
タンクジョウが早期退場したようにポンポン変わっていくのかと思ったら意外と生き残ったし。











次回はマスターブラック役でタイムレッドを演じた永井大が登場!
竜也のまま大人になったような顔つきでカッコいい。
出来れば浅見竜也として出てきて欲しかったな。
タイムレンジャーだから時間を越えて助けにやってきたとかでもなんとかなりそうだし。
それかゴーカイジャーの時にゲスト出演するとか。











キラメイジャーのスーツアクター発表。
伊藤茂騎さんがレッド続投でヒロインは五味さんと下園さん。
野川さんはもうレギュラーヒロインやらないのかな
未だ現役の竹内さん凄い。


  1. 2020/01/20(月) 18:49:22|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーゼロワン第19話「カノジョは家売るヒューマギア」 感想

第2回戦宣言。やっぱり後8週続きそう・・・
イズの顔が面白くて変なのでもラーニングしたかな?w
今回は住宅販売でこの不況の中で家が売れるから凄い。
人を舐めたような態度を取るエリート新屋敷よりも客に寄り添っているスマイルの方が好感持てるし買いたくなる。
自分が家買うならスマイルの方かも。

レイドライザーを持って来た謎の人物の首だけ見ると完全に男。
新屋敷の「家って・・・夢ありません?」は本心みたい。
1K風呂なし共同トイレは辛い・・・
一瞬同情しかけただけに暴言の数々が酷いしここまで妨害工作されれば反則負けで或人側の勝利で良いんじゃないかと思うほど。
先週の家元と言い、ヒューマギアの実力を認めてしまう故の不安からの行動か。
今週は巨匠が5年ぶりに監督。想像よりギャグ描写は酷くなかったけど人を不快にさせる演出はピカイチ。

天津垓の「AIではなく人間が勝つ時代。負ければ絶滅あるのみ」と高性能なザイアスペックを製作しながらあくまで機械はサポート、メインは人間という考え。
最近はAIが人間の仕事を奪うなんていわれているけどそのうちスカイネットがきそうで怖いわ。

アサルトウルフが両腕から銃発射するのがウォーマシンっぽくて好き。
悪意を持ったまま接し続けられると暴走で
「人工知能には自我を抑制する理性が存在しない」
はなるほどと思った。
この寒い中水に突っ込むなんて役者根性凄い。
謎なのがフォームチェンジでシャイニングアサルトホッパーですら勝てないのにバイティングシャークで勝てる訳ない。必死なのは勢いだけ。
暴走してのた打ち回る姿はブレードランナーのあれっぽい。

予告見ると復活しているからまたバックアップは出来てそう。
今回も前回と似たような構成でヒューマギア暴走→サウザー登場→2週目で人間が変身したマギア戦は変わらず。
天津垓は悪役の立ち回りだけど正々堂々とした勝負を望んでいるし
「利益を上げられない社長など1%の存在価値もない」
を始め社会人としての言動は或人よりも立派でまともに見える。











200119-1.jpg
今週はいよいよ超英雄祭。
2年連続で参加するのは初。
関は後ろの方だけど雰囲気だけでも味わいたい。
今年はライダータイム龍騎発表のような企画は無いけど天津垓は参加決まったし1000%ネタで盛り上がりそう。




  1. 2020/01/19(日) 12:45:45|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED 第2話「見切るぜ! 偽物!!」 感想


今週の教師は2週に渡ってミラーナイト。
グリリバはウルトラマンは久しぶりでも円谷的にはアニメ版グリッドマンがあるからそこそこ出番あるね。
リュウソウジャーでもレギュラー幹部だから耳にする機械が多いし。

ペガがペガッサ星人www
ここでこんなネタ入れてくるのが凄いね。
平成セブンのスーツらしいけどそんなに昔のがハイビジョン放送に耐えうるほどの状態で残っているなんて。
視聴者視点だと違いがあるのは明らかだけどリク視点から見ると殆ど違いが無いことになっているのだろうか。

今週はウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ前編がメイン。
映画2本を1度に纏めたけどOVA枠は分割放送?
先に銀河帝国やったから時系列おかしいけどゼロクロニクルも帝国→伝説だからおかしかった。
偽ウルトラ兄弟にタロウいないのはなぜ??

自分が好きなゼロはギンガ以降の先輩としてのゼロだからこの頃の活躍にはあまり惹かれない・・・
10勇士の「ここはお前等の星でしょ!?お前等がやらなきゃ、誰がこの星を守るんだ!」 から凄く好きになったし
ジードでの扱いと良いサブでこそ輝くと思っているから。


  1. 2020/01/18(土) 22:28:11|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

マンダロリアン(The Mandalorian) Chapter 4「楽園」  感想

191226-11.jpg
第4話感想。
第1話と同じ39分もある。

ベイビーヨーダに対して
「何も触るじゃないぞ」「しょうがない、来い」
っていうマンダロリアンが可愛いw

舞台は惑星ソーガン。
メインビジュアルにいた元反乱軍のキャラ・デューンがついに登場。
マンダロリアンと互角にやりあって火炎放射も封じるから強い。
エンドアの後も戦いは続いていたで小さな内戦は耐えないね。

金が足りないと言いつつ、宿代わりとなんだかんだで協力するマンダロリアンが良い奴。
「ありがとう。色々ご親切に」と敬語使う貴重なシーン。
以前もチラッと触れていたけど何十年も顔を見せていない。
最終回で顔見せはありがちなネタだけどどうなるんだろ
既にシーズン2が決まっているから顔見せは最後の最後まで取ってありそうだけど、配信・視聴率が絶対的な指標になる海外ドラマで「最後」を見極めるのは難しい。
特にディズニー傘下の作品である以上、人気が枯れ果てるまで続けるだろうから。

映画にも出てきたAT-STが登場!
これは問答無用で興奮するし今の目で見ても満足するね。
AT-ST目線のカットが好き。
戦う人数も増えてきてだんだん映画並みの戦闘になってきた。
べただけど沼に嵌るシーンはカタルシスあるね。

オメラが銃の扱いに慣れていたのはなぜ?
キャラ・デューンのように戦闘経験があるのかも。
村の人物では1人だけ浮いていたから再登場しそう。

前8話だから今回でもう半分。
AT-ST良かったけどAT-ATも好きだから出てきて欲しいな。


  1. 2020/01/18(土) 18:18:10|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200117-1.jpg
フィギュアーツ 仮面ライダー滅 スティングスコーピオン が受注開始。
先日迅が始ったばかりだからかなり早いタイミングで受注始ってる。
もう1・2週間遅れるものとばかり。










200117-2.jpg
パワーアップフォームで飾りたい自分だけど、このカッコよさには惹かれる。
高岩さんがアクターって認識があるとはいえ、本当に高岩さんが入っているようなスラッとした手首が素敵。
滅なら一般発売でいけるんじゃないかと思ったからプレバンは意外。
宣伝動画にバルキリーがいたからそろそろアナウンスくるかな。










200117-3.jpg
プレバンの蔵出しでレアなアイテムが大量放出。
ケース内の真骨彫 カブトハイパーフォームはHCUで飾っているのでノーマル状態でもう一体欲しいと思い注文。
絶対に当たらないだろうけど当たったらラッキー程度の感覚で。

70品以上も出ているのは代引きキャンセルとかの工場在庫とかかな?
クレジット払いのみになった最近のアイテム蔵出しの数は少なくなるかもしれない。










200117-4.jpg
キラメイジンの画像が公開。
ゼロワンドライバー先行抽選といい最近はメインアイテムに限定アイテム付けてアピールしたいのかも。
見た目が豪華で自分が子供なら欲しくなるキラキラさ。
ミニプラだとメタリックverが出たりするけど、通常(塗装)verとメタリックverの中間くらいに見える。





  1. 2020/01/17(金) 22:04:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー キャスト公開!

200116-1.jpg
キラメイジャーのキャスト公開!
レッド役の小宮璃央くんは現役高校生。
或人・イズの2001年生まれも驚いたけどさらに若い。名前だけ見たら女の子みたい。

職業でイエローがeスポーツ選手とは時代だなあ。
男イエローで名乗りが2番目なのはマジイエローぶり?
魔進マッハは突っ込み所ありすぎるw
グリーンが可愛くてピンクでも通用しそう。
カメレオングリーンに続く女グリーンで定番化しそう。

驚くべきはブルーがクロウでピンクがカノン。
深夜枠とはいえかつてヒーローを演じある程度一般ドラマや舞台で活躍した人が再びニチアサに戻ってくるなんて珍しいね。
ネット記事見ていると水石亜飛夢くんの代表作が「鋼の錬金術師」「青夏 きみに恋した30日」なのが特オタ的に悲しい。
自分にとってはアナザーファイズでもあな番のDV彼氏でもなくクロウだから。
とはいえ比較的新しいと思っている魔戒ノ花ですら6年前なのよね。
ライダーで言う鎧武あたりの頃だし公式ツイッターでもキャリア抜群、とベテラン枠のように言われているから自分の認識とギャップある。
ブルーの名乗りが4番目なのは初? こんなに後ろなのはゴセイブルー以来かも。

ゴーストでカノンを演じた工藤美桜ちゃんがキラメイピンク。
妹のような面影はそのままにちょっと大人っぽくなったね。
ドラマではあまり見ないけどめざましのイマドキガールでは出てるね。数年続けたしそっちは卒業かな。
見た目と良い衣装といいロボが胸に来たりといいマジピンク成分強すぎ。

声優陣も豪華で水瀬いのりがキャスティングされる時代か。
プチミレディやスフィア、雨宮さんとと言ったように若い女性声優がどんどん起用されているけど水瀬いのちみたいにガチのアイドル売りしている人がくるなんて。
見た目と声のギャップはグリッタみたい。
中村さんは久しぶりの戦隊。ゴーバスVSゴーカイで悪役はやったけどテレビシリーズレギュラーは初だね。
ナレーションが杉田氏ですっかりヒーロー作品の常連。
近年の作品だけ見ても仮面ライダーギンガにウルトラマンギンガと出まくり。戦隊的にはキアイドー。











200116-2.jpg
名乗りが子供どころか大人にも無理なレベルw
ニンニンジャーに比べればまだマシ・・・?
スーツのスカートが半スリットになっているのはアクションしやすいようにかな。
ロボットが凄く綺麗で顔がグルーブっぽいね。

放送は3月8日で1日からじゃないんだね。
リュウソウジャーが3月1日までとして後一ヶ月ちょっと。





  1. 2020/01/16(木) 22:05:34|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

THE FLASH/フラッシュ フォースシーズン 感想

200115-11.jpg
DC最速のヒーロー・フラッシュ シーズン4の感想。



続きを読む


  1. 2020/01/15(水) 22:26:55|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルパンレンジャーVSパトレンジャーファイナルライブツアー2019 感想

200115-1.jpg
ルパパト ファイナルライブツアーがやっとスカパー 東映チャンネルHDで放送されたので感想を。
公演は1年前でとっくにDVDも出てるけど一応ネタバレ注意で続きから。



続きを読む


  1. 2020/01/15(水) 19:52:26|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モービウス 予告公開!


モービウスの予告が突如公開。
ヴェノムの次にやるとは言われていたけど正式映像はこれが初。

スパイダーマン ホームカミングのスタジオが送る!
スパイダーマン ファーフロムホームのスタジオが送る!
ヴェノム のスタジオが送る!

が笑いどころw
主演はスーサイドスクワッド(DCEU)でジョーカーを演じたジャレッド・レトがマーベル作品に。
バットマンと戦ったジャレッド・レトがコウモリの力を得るんだから不思議な縁。

予告だけ見るとDCのようなダークな雰囲気。
ヴェノムもダークな雰囲気に見えて割りとコミカルだったから実際に見ると違う印象ってのはありそうだけど。

壁にはスパイダーマンが描かれていてMCU版ではなくライミ版。
予告ラストにはヴァルチャー!(マイケルキートン)
ヴェノムの時点でソニーがディズニーの顔色伺いながら作っているのが伝わってきたけど囚人服がホームカミングと同じで一気にMCUに近づけてきた。
ウォールアートとはいえ今回は間接的にスパイダーマンを出したから少しずつリンクさせるんだろうか。
それかアニメ版スパイダーバースのような他作品(世界)との連携を想定している?

スパイダーマン離脱騒動の決着で将来ヴェノムはMCU入りするようなことが伝えられているけど、モービス(SUMC自体)もMCU合流?
ヴェノムがホームカミング裏側であったようにモービウスはファーフロムホーム裏側?
FFHラスト後の世間の反応を見てみたい。
MCUとの完全リンクは難しくても同じSUMC作品であるヴェノムと繋がりがあるシーンはあるかも。カーネイジ関連とか。
ヴェノム2は2020年か2021年の噂があったけど今年モービウスってことは来年かな。
上手く行けばスパイダーマン3と同時期に公開されて相乗効果狙えるかも。






  1. 2020/01/14(火) 22:44:52|
  2. ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

東山奈央 オフィシャルクラブ会員限定ライブ「にじかいっ!!vol.2」 感想

200114-01.jpg
1月11日 Zepp東京で行われた東山奈央ちゃんのライブ「にじかいっ!!VOL2」の感想レポート。
奈央ちゃんとしてはRhodanthe*ライブ以来かな。
昼・夜どちらも参加で微妙にセトリも違ったり。



続きを読む


  1. 2020/01/14(火) 21:01:19|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー第41話「消えた聖剣」 感想

リュウソウカリバーを抜くことがエラス復活の鍵?
今週のゲスト・ミヤはフォーゼの美羽。
高飛車な女王様の印象強かったから大人になったなぁ。
海のリュウソウ族他にもいたのか。

撮影の時は出る気満々のメルトに草
黒いスーツから溢れるメン・イン・ブラックや逃走中のハンター感。
バンバはあまり変わらないけどネクタイ使ったバンバのアクション好き。

だんだん曇っていくクレオン
自分の命が危ないと知ってからはさらに必死にもなる。
「死にたくない!まだ心から何も満足出来ていない!」が切実
それでもリュウソウカリバーを渡してくれるから生存フラグ立ったかも。

サデンはマックスチェンジを防ぐ強敵。
マックスリュウソウレッドになられたら分が悪いと知っているからか。
結果的にノブレスリュウソウレッドに破れたけどマックスリュウソウレッドなら勝てたのかな?

ラストでちゃんと謝るオトが偉い。
予告の「ショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」が長すぎるwww
ここにきて共闘しそうな雰囲気だけどワイズルーのプライドが許さずリュウソウレッドと対決?







  1. 2020/01/13(月) 19:05:35|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーゼロワン第18話「コレがワタシのいける華」 感想

先週の活花勝負負けたと思ったら家元が細工していた。
プロの目から見てもヒューマギアの実力は確かなものがあったんだね。
天津垓の着信音が可愛いw
企業イメージありきとはいえ正々堂々としてる事には好感持てる。

「飛電のイメージをどん底に落としたあなたなら分かるでしょ」

そのうち自分自身がそうなりそうな発言。
永遠の24歳は滑ってると思ったら45歳。
実はヒューマギアや怪人というオチがあるのか、本当に見た目が若い45歳なのか。
世の中、南雲吉則先生のように60代なのに30代に見える人もいるから本当に若いだけかもしれないけど、後でどうとでもなる年齢設定だね。

不破と唯阿の対決。
力押しで戦うバルカンに回りにある車・柱を使って戦うバルキリーと差があって面白いね。
武器兼変身アイテムは落すとアウト。
アサルトウルフがこうも一方的に負けるなんて。
普通のウルフで負けた時はアサルトウルフの格を落とさないために変身解除させたと思ったから改めて変身して負けるとは。
効いてないとはいえノックバックさせる程度には押してはいたけれど。

謎の女性が亡に値する人物?
中山咲月さんって人がクレジットされているからこの人かも。中学聖日記出てたね。

家元がレイドライザーで変身。
ライダー・マギア入れてもう何本目かも分からないベルト。
ゼツメライザー+ショットライザーなデザイン。玩具苦戦してるみたいだけどそのうちプレバンで出そう。
満を持してシャイニングアサルト出てきたと思ったらサウザーに押されてる。
家元庇うのに必死で直接対決したわけではないけど、普通に戦っていても負けてそう。
人間がマギアに変身して負けても無事みたいだね。一般人が怪人になるのはダブル~ウィザード(平成2期前期)あたりの作風に近い。

活花対決は家元の勝利。
良いお話で終ったけど負けたことに変わりは無く。
と言うかこの5番勝負後8話続くの?
てっきりサウザー販促&登場の今週で全部終らせるのかと思ったらまだやりそうな雰囲気だし。

後半の展開はモヤモヤしっぱなし
サウザーの販促として見るとシャイニングアサルト・シャイニングウルフ倒している申し分ない強さだけど味方側は防戦一方だね。
エグゼイドでゾンビ・パラドクスと敵がどんどん強くなる中、永夢らがインフレから置いていかれている状況を見ているようだ。
けどアサルトグリップコピー出来たからシャイニングアサルトとシャイニングウルフで並び立てるようになったのが嬉しい。
バンバンシミュレーション・ファンタジーゲーマーが一緒にいられるようになったのはもう少し後になってからだから早い段階で一緒に変身出来る土台は整った。


  1. 2020/01/12(日) 19:27:36|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する