fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED 第8話「続くぜ! 未来!!」 感想

サーガ本放送ラスト。
サーガのデザインは今見ても特殊というか挑戦的だね。
レジェンドといいサーガといい原型を留めないコスモスのせいだと思ってる。

初代マンら登場シーンはちゃんとした映像として作ってあるのに完全カットしたのが思い切ってる。
めちゃくちゃカッコいいけど単なる蛇足にしかならないし公開版でカットしたのは英断。
タロウとゾフィーがいないけど一応ウルトラ6兄弟?
レオの相手はタイラントなのかw


今更だけどタイガタイガと言われるとウルトラマンタイガを思い出すw
イージスって名前だからゼロと関係ある?なんて言われていたね。
ダイゴ「頑張れよ、後輩」
アスカ「言うじゃないか後輩」

と受け継がれているのが良い。
同じ隊員服を見て察したのかな。

ゼロもやっと登場でマント付き。
青よりも赤いマントで登場して欲しかったけどそれはまた10年後の機会かな。
次回はゼロファイト。
てっきり劇場版ルーブ 絆のクリスタルを放送するのかとばかり。
ニュージェネに入ってから新作映画公開前に前作映画放送しないのって初めて?
明日はグリージョ(アサヒ)ナレーションの特番があるけど公式配信してほしいな。


  1. 2020/02/29(土) 13:43:52|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200228-1.jpg
真骨彫 オーズシリーズの大本命・タジャドルコンボが登場!
サゴーゾの後になると思ったからこのタイミングで発売は意外だ。
先週は魂フェスあったしコロナで中国工場もストップしてそうだから数週間は新作無いと思ったから余計に。
一般発売は激戦だから今回ばかりはプレバンにして欲しかった・・・
アンク出るし最終回再現含めて早く出したのかな。
なんとなくS.I.Cロストブレイズのように最終回バージョンとしても出せそう。

そんな予想を抜きにしてもタジャスピナーが開閉してプロミネンスドロップを再現出きる気合の入った仕様。
旧版では本体+エフェクトセットが別売りだったけどどうせどっちも買うし、数ヵ月後にエフェクトセットが届くよりは最初からセットの真骨彫のやり方は好き。
唯一クジャクフェザーが付かないから旧版のも残しておこう。











200228-2.jpg
○ゼロワン DXエイムズなりきりセット
開かないウルフキー、回転できるチーターキーの面白いセットが登場。
一見悪乗りに見えるけど腹筋崩壊太郎のよりはずっと良いしこういういかにもファンアイテムなおもちゃは好き。
実際に開けられないのに「不破を越えられるか!?」って煽りはモヤるけど。
チーターもリングのおかげで回転出来るように。実際のプロップもこんな感じのリングあるのかな?
PVで唯阿が回してガッと止めるシーンがカッコいい。










200228-3.jpg
MAFEXよりナイトモンキー スパイダーマン ステルス スーツが発売。
アベンジャーズ系の発売が2年後くらいになる中、スパイダーマン系は1年ちょっとだから速い。










200228-4.jpg
一番惹かれるのはトムホヘッドでこれまでの中で一番似てるかも。
FINAL BATTLE EDITIONのトムホヘッドも良い感じだしどのメーカーもここに来て似てきた。


プレバンからフィギュアーツ ビルドタンクタンクとウォズギンガ ファイナリーの発送連絡が来た。
とりあえずこの2体は無事発送出来るみたい。
ハーレイ・クイン、ゲーム版スパイダーマンが延期になっているあたり延期基準に一般・プレバンは関係ないみたい。
今となってはフィギュア・玩具延期は可愛いものでイベントが続々と中止になりディズニー・USJすら閉鎖する事態。
ドラえもん映画も延期になったし劇場版タイガはどうなってしまうんだ・・・。



  1. 2020/02/28(金) 20:29:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ドクター・ストレンジ(アベンジャーズ インフィニティ・ウォー) レビュー

200227-1.jpg
フィギュアーツ ドクターストレンジ再販版(インフィニティー・ウォー)のレビュー。



続きを読む


  1. 2020/02/27(木) 22:04:19|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エージェント・オブ・シールド シーズン2 感想

200226-1.jpg
エージェント・オブ・シールド シーズン2を視聴したので感想を。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー1作目やアベンジャーズ2作目であるエイジ・オブ・ウルトロンあたりの時系列。



続きを読む


  1. 2020/02/26(水) 21:56:42|
  2. MCUドラマ群
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

200225-4.jpg
再販されたS.H.フィギュアーツ ドクター・ストレンジ(アベンジャーズ・インフィニティ ウォー)を購入。
顔は似てないしなぜかグローブ付き手首と劇中とは似てないから悩んだけどインフィニティ・ウォー・エンドゲームのフィギュアは思考停止で集めることにしたので購入。
まだ届いてないけど再販されたハルク(アベンジャーズ・インフィニティ ウォー)も買ってしまった。もう知らん・・・










200225-1.jpg
近所のお店で放送当時の?ディケイド可動フィギュアと先週発売された仮面ライダーゴールドフィギュアのディケイドを購入。










200225-2.jpg
ゴールドフィギュアは実際に発売されたら絶対にしょぼい色になるだろうと思ったらちゃんと金色していて良かった。
小さいなりに精巧。オーズの頃にこんな感じのフィギュアあったけど金色の今回の方が好き。
大きさ3cmと聞いた時はコンバージよりちょっと小さいくらいと思ったらかなり小さかった。
第2弾も決まったようだしどこまで続くかな。










200225-3.jpg
こっちは放送当時のファイナルフォームライドシリーズかな?
単純な出来ならS.H.フィギュアーツだけど好きなだけガシガシ動かせるこのおもちゃ感が好き。
何気に脚をスッと閉じるのもなんなく出来るし10年前のボーイズトイにしては可動も優秀。
装着変身世代なのでたまらない。自分が今の子供ならゼロワンのハイブリッドライズフィギュアは嵌ってそう。





  1. 2020/02/25(火) 21:47:13|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第47話「幸福と絶望の間で」 感想

200224-1.jpg
エラスが見せる夢の世界でういチャンネルが出てきた。
事前に撮影しておいたのかな?
ナダが出てきてビックリした。卓球しか出番無かったけど久しぶりに見れて嬉しい。

巨大化したエラスと街並みのCGが良い感じね
一緒に吹っ飛ぶクレオンとばっちりw
メルトから生まれるのがサタンマイナソーなのが上手い。
元々メルトの夢の中に出てきて恐怖の対象だったから。
そんなサタンマイナソーをも一瞬で倒すエラスが強い。

変身していた間に攻撃飛んできていつの間にか変身解除が恐ろしい。
メルトがエラスが地球から切り離されたと分かったのはアスナが触手を切れた(触れた)から?
先週ラストだとクレオン通り抜けて直接プリシャスに繋がったから。

「このままで良いんじゃないか?」
と悩むカナロ。みんな良い夢を見ていて倒せたとしても荒廃とした世界が広がるだけ。
コウすら雰囲気に飲まれそうになるけど
「こっちの都合ってもんがあるんだよ!」
主人公のようなアスナが男前。
「夢の中に私の仲間はいなかった」が良い台詞すぎる。

リュウソウブラックになろうとしていたナダの口から「リュウソウジャー?」なんて台詞が出てくるはずがないし6人の夢の中には仲間が誰もいなかった。
楽園に見えるこの夢もまた不完全。
他の人たちが見ている夢も一見幸せそうにみえてどこかおかしい点があったんじゃないかな。
誘惑を振り切る突破口としてはとても上手な落しところ。










200224-2.jpg
騎士竜たちもかけつけて一斉変身、これはカッコいい。
リュウソウブルーとヒエヒエの色合いがピッタリ。
リュウソウゴールドにはノブレスになって欲しかった。それかビリビリの上にノブレスのマント羽織るとか。

次回で最終回。
最終回恒例の本人変身はやってしまったせいか普通の変身に見える。
スーパー戦隊最強バトルのおかげで3月に戦隊が最終回なんて初めて見た。
昔の戦隊はまだしも自分が見始めたジュウレンジャー以降は初めてだ。






  1. 2020/02/24(月) 15:59:36|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

仮面ライダーゼロワン 第24話「ワタシたちの番です」 感想

200223-1.jpg
メタルクラスタVSサウザーの対決。
メタルクラスタの力をも奪ったけどその技でも押し負けてる。
これまで奪ってきたデータを全部ぶつけて勝ててる。
サウザーもインフレに置いていかれないよう頑張ってるね。

マッチはわざと暴走して劇的なシチュエーションを狙っていた。
アークに接続して結果的に無事だったから良かったけど乗っ取られていたら危ないところだった。
ベストマッチのカップルはここで出番終了。
顔ではなく中身で選んだけど最後まで千春には交換持てなかった。

エンジもここにきて良い演技して救済された感がある。
マギア化させたのはただのうさばらしなのかゼロワン来るのを狙っていた?
いずれにせよ小者っぽさが加速する。










200223-2.jpg
これまで関わってきたヒューマギアたちの善意のおかげでメタルクラスタ制御。
マモルやニギローのような序盤ヒューマギアや最近のビンゴやスマイルもいるけど流石にセイネは無理だった。
ほぼ全てのヒューマギアが出てくる感動案件のはずだけど今一つ盛り上がらず。
ヒューマギア1体1体にそこまで思い入れがないせいだろうか。
あのプログライズキーはプレバン案件かも。
テラーメモリやアナザーライドウォッチに本体同じで多数の音声内蔵になりそうだけど。










200223-3.jpg
プログライズホッパーブレードを手に入れた代わりにバッタ攻撃は使えないのかな?
自動防御とかは便利だったのに。
けれどハザードは最後まで制御出来なかったから新しいアプローチで炎をバックにサウザーに完全勝利。
珍しくヒューマギアを救えたし見事なまでに飛電側の勝ちだった。










200223-4.jpg
次回は仮面ライダー迅バーニングファルコン?が登場。
ベルトはこれまでの形状と違うし新しいベルト。何本目だろ。
滅も脱出済み。最近は捕まった状態での会話しかなかったから滅亡迅雷の反撃が始りそう。




  1. 2020/02/23(日) 18:04:53|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED 第7話「気張るぜ! 逆境!!」

サーガ分割放送の4回目。
今回は全編に渡ってのバトルで満を持して変身するゼロがカッコいい。

コスモスの攻撃
ゼロ「よし!」
鎌で吹っ飛ぶコスモス
ゼロ「!?」
の流れ本当に好きw

その直前の爆発の中を走るゼロとコスモスは等身大丸出しで巨大感0。坂本監督映画を見ているようだ。
映画予算とはいえハイパーゼットンギガントのCGも今の目で見ると苦しいね。
その分イマーゴになってからの高速移動はカッコいい。

ダイナ復活からの共闘が熱い。
DAIGOとアスカは初めて会うけどゼロとダイナは既に会ってるから不思議。
ORIGIN SAGAでは戦友のような仲になっているアスカとムサシだけど元はといえばこの映画が縁なのかな。
「別に理由なんてねえよ。ずっと昔からそうやってきた! ただ、それだけの事だ!」
はゼロの台詞で一番好きだけど当時は結構問題視されていたみたいね。

学園パートでペガの「コスモース!」やグレンファイヤーの「コスモス兄さん」呼びが面白かった。
気付けばウルティメイトフォースゼロの4人が揃っているし後はゼロだけ。
次回でサーガ分割放送も最後でDC版だった。
本来の劇場公開版の方が珍しくなってきたのは分割放送する手前、少しでも尺が欲しいからだろうか。





  1. 2020/02/22(土) 20:15:09|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブログ始めて15年目

200222-1.jpg
元旦の記事でも触れましたが今日でブログ始めて15年目がスタート。
中学生の頃から始めて8月の誕生日来たら30のおっさんです。
最近は誕生日に近づく1日1日が恐ろしい。若さという人生における最大のアドバンテージを失う年がついにきてしまった。

お金や熱も続かなくなってアニメ・声優さん趣味は一旦辞めたけどヒーロー物はずっと見続けます。
オリバーは雑コラだけど日本のヒーローも海外のヒーローも大好き。海外ヒーローは映画だけではなくドラマにも手を出したからシリーズいっぱいあって追いかけるのは大変だけど。
我が家のアベンジャーズたちの中にキングスマンとジョン・ウィック、ターミネーターも迎え入れたい。
次は5年後の20年目を目指して頑張ります。




  1. 2020/02/22(土) 16:41:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

TAMASHII Cyber Fes 新商品発表

200221-1.jpg
魂サイバーフェスで新商品が一挙発表。
かなり多かったから驚いた。

事前告知のあったジオウトリニティがスタート。
サイキョウジカンギレードが付属で流石に分離は無理かな。
バイク買った人への配慮もあるだろうし持っている人によると塗装剥げが怖いみたいだし合体状態だけの方が温和に済みそう。










200221-2.jpg
バルキリーもようやく。
先月の超英雄祭チラシで商品化字体は確約していてやっと。
内股ポーズや少し膨らんだ胸といい女性らしい体型。
正直ライトニングホーネットの方が欲しいけどw










200221-3.jpg
真骨彫 響鬼紅も予約。
今は冬なのに夏を思わせる一枚だけど、威吹鬼・轟鬼用の音撃棒は付いてこないんだね。
装甲が発売したとしても2人用の音撃棒が付くとは思えないしこれがラストチャンスだったんだけれど。










200221-4.jpg
参考出展されていたビルドジーニアスもついに!
順当にいけば7月か8月に発送?
全身のフルボトルは面倒くさいだろうに逃げずに量産化に踏み切ったのが立派。
一時期は音沙汰なかった最強フォームたちが怖いくらい順調に発売されている。
次こそはムゲン魂くるかな?










200221-5.jpg
事前告知無しの完全サプライズがジード ウルティメイトファイナル。
ギガファイナライザーを片手で持つグングンカット再現出来るのも嬉しい。
これでレッキングノヴァのエフェクト付いてくれば文句無しだった。

映画の究極タイプが出るとしてもギンガビクトリーかグルーブ・レイガのどれかと思ったのでウルティメイトファイナルは予想外すぎる。
これで他の究極タイプの可能性が一気に広がったのは大きい。
「僕らはみんなでウルトラマンなんだ!」も再現出きるんだね。
トレギアは5月発送なのでグルーブが届けば絆のクリスタルも再現出きる。











200221-6.jpg
MCUからはアイアンマン マーク1がついに発売決定!
何度リボを買おうか悩んだからこれは嬉しい!
大手メーカーのマーク1フィギュアとしては最後発だからこそ、あの複雑なボディは再現しきって欲しいし炎エフェクトのようなボーナスパーツも豊富につけて欲しい。
ホール・オブ・アーマーは6個しかないから次も受注して欲しい。これが最後のホール・オブ・アーマーの正式発売になるだろうし。










200221-7.jpg
アイアンマンのフィギュアーツも気付けばいっぱい出てる。
何時の間にかマークⅡ~Ⅶが高等しているみたいで買い続けてきて良かった。
驚くべきはミダス・シルバーセンチュリオンが掲載されていること。
東京コミコンで同時に参考出展されていたマーク8、ハートブレイカー、ショットガンは掲載されてないしミダスとシルバーセンチュリオンは発売するかも??

MCUアーツはマーク1で終り?
てっきり単独映画版ブラック・ウィドウかエンドゲーム系があるかとばかり。










200221-8.jpg
デジモンからは何度目になるかも分からないデジヴァイス。
映画仕様みたいで金色だから啓人のディーアークみたいだね。
映画は今回は面白かったみたいだし近所ではやってないからレンタル楽しみ。


去年は予想出来た商品ばかり+10円クーポンのせいでガッカリったけど今年は新商品多くて嬉しい。
クーポンも500円当たって送料分くらいにはなるから得した気分。

嬉しい反面、グリージョ・タイタス・フーマのアナウンスがなくてモヤる。
ウルトラダークキラー、オーブダークネスが無いってことは先の2体はあまり売れなかったのかも
ライダーアーツもプライムローグは無理そうかな。ビルドアーツはテレビ版の目ぼしいのが出たから残念。
日曜日のゼロワンコーナーでシャイニングホッパーとジーニアスの発売日解禁になりそう。



  1. 2020/02/21(金) 21:29:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200220-1.jpg
魂サイバーフェスを前日に控えて真骨彫 響鬼紅が発表。
ノーマル響鬼から実に5年の時を経てやっと。
当時はリペイントで済むしすぐ出るでしょう、と楽観視していたけどこんなに時間かかるとは。

紅くなっただけだけどカッコいいね。届くのが夏なのも粋。
サンプルページにはないけど炎エフェクトも付いてるみたい。
発売から5年経ったとは言えリペで約1.5倍だから良いお値段するのね・・・
平成ライダー全主役が揃った中、参考出展すらない最強フォームは装甲だけだから今後に期待がかかる。










200220-2.jpg
ウルトラアーツではエース決定。
もっと早くエース出せた気はするけどウルトラ6兄弟揃ったね。
エースだけあって光線エフェクト多いのが羨ましい。
ずんぐりした体型といいそっくり。

次は父やキングか、ジョーニアスか。
なんとなくだけどティガ~メビウスはまだ回ってこないと思う。
昭和アーツはM78星雲系、平成アーツはニュージェネ推しだから。

イベントは明日から。
去年はディケイドアーマーにオーマジオウと特にサプライズは無かったけど今回は力入れてる?
MCUは単独映画版ブラック・ウィドウはきそう。ホアキンジョーカー、はよ。




  1. 2020/02/20(木) 19:57:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラックライトニング 2ndシーズン 感想

200218-1.jpg
ブラックライトニング シーズン2の感想。
シーズン3からはアローバースの仲間入りなので単独世界観は今作まで。



続きを読む


  1. 2020/02/18(火) 21:06:39|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第46話「気高き騎士竜たち」 感想

200217-1.jpg
「どういうことだエラス!?」
とエラスをも下に見ているプリシャス。
みんなが治療している中、1人だけ食べてるアスナが浮いてるw
騎士竜たちが犠牲になるかも、な展開は映画に続いて2度目。
マスターブラックを庇うバンバがいいやつ。
「うるさい!」がマジっぽく聞こえて怖い。

結界突破はコスモソウルでも駄目。
武器を置いていくのはかなり思い切った作戦。
プリシャスいると分かっていても暗闇から出てくるシーンは怖すぎるw
変身してないのに岩取り出すアスナ凄いww










200217-2.jpg
セトーがやってきて隠しておいた鎧纏っての変身まではカッコよかったのに駄目だったw

「嘘だろ・・・」
「やるじゃないか」

セトー強いんじゃなかったのかよwwww
洞窟にも高速移動で駆けつけたとは思えぬ弱さ。
それでも間髪入れぬサポートを見せるあたり、前線に出るよりサポート寄りの人なのかも。
それか身体は老人だからフルパワーを出せないとか。
名乗りが7人になってレッドが真ん中に来るのが好きだから今回の名乗りは嬉しい。

リュウソウ族はエラスから生まれた衝撃の事実。
実は敵のほうが正しかったというね。
「身勝手な進化を遂げ~」ってやらかしたのは映画にも出てきたヴァルマがやらかしたのかも。
騎士=ナイトだからドレイドン側はいない、エラスはアースのアナグラムと予想されていたけど全部正しかったのか。

ワイズルー再登場も驚き。
超英雄際のショーに出てきて「また会おう!」と言っていたのは嘘じゃなかったのか。
「これ以上観客がいなくなるのは辛い。もうやめよう、プリシャス」
は素直にカッコいい。

ラストでエラス復活。
約45年に渡るスーパー戦隊のラスボスで女は稀。
世代的にはバンドーラ様やマザーメルザードを思い出す。
戦隊で女ラスボスは確かゴーゴーファイブが最後だったはず。

今週も面白かった。
ナダ退場からのリュウソウジャーは本当に面白いわ。
序盤からこれくらいやってくれればもっと気持ちも乗れたんだけど。
それだけに公式ツイッターでリュウソウブラウンの正体匂わせるの辞めて欲しかった。
せっかく児童誌にも変身者書かないで誰が変身するか分からなくしていたのに興ざめ。


  1. 2020/02/17(月) 20:11:19|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

仮面ライダーゼロワン第23話「キミの知能に恋してる!」 感想

認証システムがやられたのかメタルクラスタホッパーにしかなれないみたい。
新フォーム出るたびにそれを使う理由付けが欲しいからこういう設定は上手い。
それに色々試すシーンが好き。

千春は破局。友達としては仲直り出来たけど恋人としては復縁できなかったみたい。

「今の或人社長には理解し得ない複雑な感情かと」

酷いw 或人の恋愛歴も気になる。
ビンゴの名前が出てきたから一瞬ツルギ×アキャンバーの流れになるのかとw
結婚相手をAIで見つけるのはすぐそこの未来というか、割と現実的ね。
実際の結婚相談所もデーターベースを元にマッチングしているみたいだし。
結婚相談所なのに「ベストマッチは見つりませんでした」ってそれでいいのかw










200216-1.jpg
婚活相手が天津垓なのが意外。
唯阿の言わされている感が凄いw

「かなり人を選ぶ性格でマッチングは絶望的でした」
「なん・・・だと?」
(ニヤニヤ)

が面白いw
唯阿の変身シーンは久しぶり。
襲われているにも関わらず棒立ちの天津垓が不気味だった。










200216-2.jpg
メタルクラスタホッパーになって敵味方の区別無くなるのはハザードそのもの。
ファンネル対決面白かったけど一瞬で片がついてしまった
助けに入る不破が完全に主役だし一瞬の隙からベルト狙うのは7つのベストマッチの内海ローグを連想したしいよいよハザードだなと。
不破と唯阿、今の所属は別々でもかつてのコンビネーションは健在。










200216-3.jpg
レイダーの正体がすぐにバレたり自分からアークに接続したり?とこれまでの5番勝負とは別の面もちらほら。
怒りのままアークに接続したら暴れだして自我がある状態で接続したら無事なのかも。
一瞬メタルクラスタホッパーを制御したように見えたけど時間の問題だった。
凶暴なメタルクラスタホッパーだけど脚払いしたりどこかスマートな戦い方。


サウザーもメタル盾を逆に利用したりと応酬が素晴らしい
シャイニングアサルトVSサウザーの能力合戦も見応えあったしこの2人の対決もまたベストマッチ。
今週はお仕事5番勝負に比べれば一周回って面白かった。1話完結ならなおさらすっきりしたかも。

次回で克服する話かな?
結局ハザードは克服出来ないまま終わったから新鮮。
中盤の盛り上がりになるような大事そうな話なのにお仕事勝負のラストに持ってくるのではなく箸休め的な今回のエピソードでやるのが意外。


  1. 2020/02/16(日) 18:41:30|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンダロリアン(The Mandalorian) Chapter 8「贖罪」 感想

200124-9.jpg
マンダロリアン最終回(第8話)の感想。
最終回は一番長くて47分の配信。
ベイビーヨーダが袋越しとはいえ殴られるシーンが痛々しい。
IG-11肉弾戦でも強いのね。胴体回転できるトリッキーな動きは見ていて面白い。

ブラスターの音始め、SEが映画と同じになってる?
スピーダー乗り捨てての突撃が爽快。
あれだけ離れた場所にいるIG-11が逆転の鍵になるとは。
相手の武器を奪っての反撃は第1話を思い出す無双ぶり。
何気にデストルーパーもいてローグワン以来の出番?

モフ・ギデオンは一発一発が的確に弱点を狙っているから強敵ぶりが伝わってくる。
負けを覚悟するマンダロリアンは初めて。
ヘルメットを取ろうとするシーンが2度もあるけど「生きているものには素顔を見せない」で取るのは察した
すでに役者の顔分かってはいたけど劇中で見るとまた違った印象。
最大のネタすぎて逆にシーズン1ではやらないんじゃないかと思っていたけどやってくれた。

不満なことがあっても我らの道で説得されるマンダロリアン可愛いw
スター・ウォーズで溶岩と言うとEP3のオビ=ワンVSアナキンを思い出すね。
ちょっと面白いシーンもあったりして流石タイカ・ワイティティ監督。
IG-11が自爆するシーンが切ない・・・
クイールに続いて良い人ばかりが死んでいく。
ベイビーヨーダの目にもしっかりと焼きついているのが印象的。

タイファイターで狙われた時はベイビーヨーダの力使えばよくね?と思ったけど駄目で
「万策つきたか・・・」
で笑わせてからの待望のジェットパック!!!
いくらワイヤーで捕まっているとは言えあれだけ振り回されたら吹っ飛びそうw

倒したと思ってらダークセイバーを使って出てきた。
アニメのクローン・ウォーズに出てくるとか。
アニメ見てないから分からないけどシスとかではなくグリーヴァスみたいに武器を使うだけ?
フォース使って先読みできるならマンダロリアンの爆発は防げそうだし銃撃で確実に弱点を狙っていけたのは単に歴戦の勘かも。

8話しかなかったけど毎週面白かった。
ついにジェダイという台詞も出てきたし嬉しい。
過去作(実写映画)を彷彿させる要素が好きなので4・5話は好きだしアクション豊富な6話も楽しめた。
スター・ウォーズは実写映画しか追っていなかったからいよいよアニメ版も手をつけないといけないと感じる作品だったかも。
自分が気付かないだけでアニメの小ネタがかなり多いみたいだし。

ベイビーヨーダとも別れずに済んだしシーズン2以降の「マンダロリアン」という作品自体、2人の旅路になるのかな。
実写映画のEP10以降や「オビ=ワン」の時期が不確定な今、今年の秋くらいにはやるであろうシーズン2決まっているのは安心だし楽しみだね。我らの道。






  1. 2020/02/14(金) 20:24:35|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Amazonオリジナルドラマ 「ザ・ボーイズ」 感想

200212-1.jpg
腐敗したヒーローたちの作品、ザ・ボーイズを視聴。
日本ではAmazonプライム限定配信。



続きを読む


  1. 2020/02/12(水) 19:48:53|
  2. 洋画/海外ドラマ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー レビュー

200210-1.jpg
フィギュアーツ ゼロワンのレビュー。
3年連続特別価格での販売。




続きを読む


  1. 2020/02/10(月) 19:53:33|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第45話「心臓を取り戻せ!」 感想

ryuusou45-1.jpg
マスターブラックがやってきてセトーとご対面。
セトーを出すシーンは遊んでいるw
先週ラストを見るとセトーに黒いところがあるようなニュアンスだったけど、そうではないみたい。

語られる過去の回想。
マスターブラックの変身ポーズが完全にクロノチェンジャーで嬉しいね。
分かる人には分かるポーズでマスターブラックが高岩さんと現代にタイムレッドが蘇ったようだ。
当時のマスターグリーンはガイソーグで1人でプリシャス退けたって凄いね。
マスターブラックも生身の姿で当時のサデン倒しているし強い。
もしマスターレッドらが健在で先代5人でリュウソウジャー組んだらめちゃくちゃ強そうな戦隊になってそう。










ryuusou45-2.jpg
マスターブラックの心臓カード奪還作戦でサデンの中身がコウだったのはやられた。
先週の人質(オト)奪還といいリュウソウジャーはこういう駆け引きが上手すぎ。
マスターブラックにも変身してもらったダブルリュウソウブラックとか見てみたかったな。
第1話でマスターらも変身していたし設定的に出来なくはなさそうだけど。










ryuusou45-3.jpg
坂本監督だけあってアクションも派手。
今週も生名乗り。坂本監督だから「生名乗りやりたい!」って気持ちもありそうだけど例年なら最終回の時期だから名残もありそう。
ヒエヒエは久しぶりに見たよ。
ロボの方は出るけどスーツの出番はマックス・ノブレスに撮られちゃったしね。
途中の暴走はプリシャスにすら襲い掛かるほど。










ryuusou45-4.jpg
次回でプリシャス決着からのエラス復活かも?
クレオンに憑依しそうな雰囲気。
リュウソウブラウンも登場。マスターブラックが変身してくれたら嬉しいけど無難にセトーかな。
それならそれで「吹越満が戦隊ヒーローに変身!」とかでニュースになりそうだから誰が変身するか読み辛い。
ニンニンジャー終盤も「笹野高史がアカニンジャーに変身!」で取り上げられたからベテラン枠は格好の宣伝材料だし。






  1. 2020/02/10(月) 13:51:39|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーゼロワン第22話「ソレでもカレはやってない」 感想

zerowan22-2.jpg
或人が人間相手に悪意むき出しにするのは初めて。
シャイニングアサルトホッパーVSサウザーの全力バトルが素晴らしい。
斧の大降りで出来る隙をファンネルで補って攻撃される時に瞬間移動したりとちゃんと能力使ってる。
先週の感想で「負けるなら負けるで完全敗北したうえでパワーアップして欲しい」と書いた後でこれは嬉しい。
押されていてデータ取られたけど一応引き分けたし。

法廷の戦いはビンゴが押されてる。
弁護士なのに「特にありません」って・・・
メールは自動送信だとしても映像記録が残ってるのにそこに触れてないからモヤモヤする。
ビンゴがウソ発見器そのものになってしまったのが残念。
ウソ発見器は補助的なものであくまでちゃんとした証拠があって発揮されるものだろうに。

或人はやっとアークに言及。
滅が毎回「全てはアークの意志のままに」と言い続けて10話くらいで認知していたはずだけど今になってやっと。
滅はゼツメライザーを兵器とは認識してないね。

犯人は先週チラッと出てきた刑事。
自分で犯人をでっち上げて検挙率を挙げる卑怯ぶり。
不破は殴って連れてきたのか怪我してるね。










zerowan22-3.jpg
敵に強制変身させられるのが珍しく、メタルクラスタホッパー誕生。
銀色のバッタたちの集合で蓮コラ苦手な身としてはちょっと・・・なシーン。
サウザーの攻撃を盾で止めきって棒立ちのまま完全勝利。

アークに転送されて負の感情ばかりが集まる。
ハザードとは別のやばさが伝わってくるね。
アサルトウルフはプログライズキーを外そうと思ったら大元のベルトそのものが抜けちゃったw
不破なら納得できるから美味しいポジションw
この敗北すらも天津垓の計画通りなのがモヤるけど勝ちは勝ち。
最後にギャグで締めたのは暗い雰囲気を払拭するためかも。

相手の検事は本当に仕事を真っ当していた。
自分の捜査不足や冤罪危惧を認めたりと常識人。
相手の格を落とさず飛電側が勝利と理想的な内容じゃないだろうか。
これを1回目に出来れば・・・

遊人の誤解は晴れたけど今更復縁は無理でしょう。
千春は遊人を信じないで法廷にまで持ち込んだんだから。笑顔で返した遊人が聖人すぎる。
一ヶ月で告白する方も受ける方も難ありに見える・・・
千春の方は次回も登場、婚活するようだけど東映公式には「無罪!千春と遊人は復縁!」だし訳が分からない。











200209-1.jpg
S.H.フィギュアーツではジオウトリニティが決定。
アギトトリニティは真骨彫で出ないのね・・・
今年はかつてないハイペース。
下旬のイベント発表までとって置けそうなネタなのに惜しみなく出してくる。
既にバルキリーも発表しているし残るゼロワンの弾はライズホッパーかシャイニングホッパー?


  1. 2020/02/09(日) 14:33:54|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

スーパー戦隊 MOVIE パーティー 劇場版 騎士竜戦隊リュウソウジャー VS 快盗戦隊ルパンレンジャー VS 警察戦隊パトレンジャー、魔進戦隊キラメイジャー エピソードZERO 感想

200208-1.jpg
リュウソウVSルパ・パト/キラメイジャーを見てきたので感想を。
ネタバレありなのでご注意を。


続きを読む


  1. 2020/02/08(土) 21:43:00|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

マンダロリアン(The Mandalorian) Chapter 7「罪」 感想

200124-9.jpg
マンダロリアン第7話の感想。
残すところ後2話で1話の振り返りからスタート。
まだ一ヵ月半前なのに早くも懐かしい。

1話に出てきたIG-11がようやく復活。
1話で撃った時は急所は外したのでは?と思われていたけど完全に壊れていた。
今では召使いのような振る舞い。
「根気よく褒めて伸ばした」が偉いw

帝国に組み込まれることを望んでいる人もいたんだね。
EP6ラストだけ見るとこれから銀河中が平和に向っていくように見えるけど

「革命で世界は平和になったか?私に見えるのは殺戮と混乱だけだ」

こういう人が多かったからフォースの覚醒でのファーストオーダーに繋がっているのかもしれない
キャラ・デューンも仲間に加わってやっとメインビジュアルのメンバーが揃った。
「4人って言ったの誰!?」は草

頑張っていたクイールが死んだのがショック。良い人だったのに・・・
ラスボス?のモフ・ギデオンも登場。
黒いマントはさながらダース・ベイダーのようだけどシスの暗黒興=マスク・特殊メイクって印象が強いからそこまで強いわけではないのかも。

アクションシーンが殆ど無いから最近の配信話に比べれば退屈だったけど次回への溜めかな。
最終回は派手にドンパチやって欲しいし8話しかないからもう最終回。
既にシーズン2が決まっているからマンダロリアン自身は生き残るんだろうけどベイビーヨーダはお別れになるのかな。



  1. 2020/02/07(金) 22:50:34|
  2. マンダロリアン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ スカーレット・ウィッチ(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー)

200206-1.jpg
フィギュアーツ ワンダのレビュー。
劇中で魔女と呼ばれることはあれど「スカーレット・ウィッチ」と呼ばれた事はなかったりする。


続きを読む


  1. 2020/02/07(金) 19:55:53|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブロマイド 大量収納

200204-2.jpg
溜まってきたブロマイドを収納するべくナカバヤシから発売されている「FIVE YEARS ALBUM L判780枚」を購入。
オタク活動してると特典やら何やらでブロマイド増えてきて収納に困るよね。
ネットで「ブロマイド 大量 収納」とかで調べても見開き8枚(片面4枚)とかの微妙なのしか無かったから役に立てばと思い紹介。










200204-3.jpg
ちなみに手元にあるブロマイドはウルフェスでよく買っているウルトラマンのブロマイド。美しい。











200204-4.jpg
平成ライダーのブロマイド。カッコいい。










200204-5.jpg
声優さんのブロマイド。可愛い。










200204-6.jpg
ただ収納するだけならいくつか大容量タイプが出てる。
上の画像にあるブロマイドたちも同じくナカバヤシのフォトアルバムに仕舞っていて少数なら十分。
が、問題は差し替えに手間暇がかかること。
同じヒーロー(柄)や作品同士で収納したい時に、新しいブロマイドがきたらいちいち抜いて別のページに入れ替えることに。
10枚あったとして1枚でも途中で入ってきたら残り9枚を後ろに抜き差しして移動するのが非常に面倒くさく統一感を気にするタイプのオタクには厳しいんですよ。











200204-7.jpg
200204-8.jpg
そこで買ったのがこのアルバムでハードケースに収納できるタイプ。
元々は写真用で5年分を想定しカラー仕切りが5枚付いてくる。












200204-9.jpg
カードゲームのようなバインダー・リフィルタイプなので自由に差し替え出来るのが特徴。
片面6枚の見開き12枚なので開いた時の見た目も素晴らしい。









200204-10.jpg
200204-12.jpg
200204-13.jpg
おかげで自分の好きなように収納できる。
ウルトラマンブロマイドは半年のイベント毎にどんどん増えていくから差し替え自由なリフィルタイプは助かる。
約5千円は最初高いと思ったけど780枚も収納できるしこれ1つあればしばらくは困らない。
全て埋まったとしても追加でリフィルだけ購入できるのもポイント高い。

特撮・アニメ・漫画・声優・ジャニーズ・AKBとジャンル問わずオタクやってれば少なからずブロマイド溜まってくるし、収納を気にする人がいれば是非オススメ。


  1. 2020/02/05(水) 21:15:52|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラックライトニング 1stシーズン 感想

200204-1.jpg
DCコミックス原作・ブラックライトニング シーズン1を視聴。
黒人校長先生によるヒーロー作品。


続きを読む


  1. 2020/02/04(火) 18:43:34|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラックウィドウ・ディズニー+3作の新予告公開

ブラック・ウィドウ、ファルコン&ウィンターソルジャー、ワンダヴィジョン、ロキの新作映像が一気に公開。

○ブラック・ウィドウ
真新しい映像はレッドルームでの特訓シーンと盾を蹴り上げてキャッチするレッドガーディアン。
アベンジャーズ以外の家族がいた、とあるけどローグワンのように新キャラは死んでしまいそう・・・
レッドガーディアンの盾シーンはカッコいい!
早く活躍を見てみたい。気付けば後3ヶ月だしもうすぐそこだね。










200203-1.jpg
○ファルコン&ウィンターソルジャー
サムが盾投げの練習しているのが嬉しく応援したくなる。プレッシャー凄いだろうけど頑張って欲しい。
バッキーは一瞬誰か分からなかったw
ファルコンの新スーツは白・赤のデザイン。飛んでいる時は盾持ってないのね。
そしてシビル・ウォーのヴィランだったジモも出てくる。
シビル・ウォー後の物語であるブラック・ウィドウを経てのファルコン&ウィンターソルジャー配信だから
ブラック・ウィドウにはジモ関連でファルコン&ウィンターソルジャーに繋がる要素がありそう。










200203-2.jpg
○ワンダヴィジョン
空気が変わってのワンダヴィジョン。
ヴィジョンが復活?していて安心した。
ヴィジョン好きだけどインフィニティ・ウォーでは守られてばかりでエンドゲームでは登場すらしなかったからここにきての新作が嬉しい。
昔の雰囲気を醸しだす画面でホームコメディになりそうで興味を惹かれる。
中でもワンダの衣装が次々と変わっていて原作版が出てきたw
原作はコミックの世界だから良いのであって実写では厳しいね。
実写(MCU)化にあたり思い切って現代風の衣装に替えたのは正解。










200203-3.jpg
○ロキ
一番異質なのがロキで「この地を焼き払う」と言っているらしい。
このロキがエンドゲームで逃げ出した2012年(アベンジャーズ)のロキ?
自分が好きなロキはバトルロイヤルとインフィニティ・ウォー序盤で本当の弟になったロキだから悪戯の神だった頃のロキに活躍されても微妙かもしれない・・・

いずれもディズニー+でしか情報が無くて日本国内は正式アナウンス無いね。
マンダロリアンがアメリカ配信後だったから日本も今年の秋以降、冬に正式アナウンスあるかも。


  1. 2020/02/03(月) 22:14:11|
  2. マーベル・シネマティック・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第44話「試されたキズナ」 感想

OPは映画仕様。
なんか盛り上がる決戦シーンを見てしまったような・・・
早くも来週公開で楽しみね。

クレオンの辛い心情、と思ったら止めるなら今ww
人質にされたオトをドッシン使って助けるのが上手い。
オトを返してくれない展開になるのかと思ったからコウ&メルトの方が上手。
アイコンタクトは幼馴染ならではこそで戦闘中でも失恋するカナロw

2人ずつに分かれての戦いだけどリュウソウピンクは終盤の強敵を前にどうみてもパワー不足。
まともにプリシャスと戦えるのはマックスリュウソウレッド・ノブレスゴールドだけだろうし
ダメだと思ったところでまさかのオト参戦。コウと一緒に戦う日がくるなんてね。
「都合のよく駆けつけて助けてくれるのが仲間」って悪役の台詞では?w

サデンの正体はマスターブラック。
過去放送もマスターブラックと認識したうえで見返すとそれっぽく聞こえるかも?
セトのほうが悪人と匂わせる終り方で気になるね。



  1. 2020/02/03(月) 21:39:46|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

仮面ライダーゼロワン 第21話「異議あり!ソノ裁判」 感想

お仕事5番勝負の第3回戦は法廷。
「有罪を核心して起訴するもの。こちらのリスクが高すぎます」
やっと勝負内容そのものに踏み込んだ。
日本の有罪率99.9%は有名な話でドラマのタイトルになったり最近だとゴーンも言ってたね。

ゲストでホウオウソルジャー・ツルギを演じた南さんとイエローバスターの小宮ちゃん登場。
弁護士として優秀で全ての判例を記憶とか。
現実の世界でもいずれはAIに変わりそうだね。
今は利権が強いからまだ人間が必要って言われているけど過去の例に当てはめるだけならAI(ヒューマギア)の圧勝だろうし。
特殊な判例だけ人間はやり続けそう。










200202-1.jpg
ダイナマイティングライオンレイダーは強そうなデザイン。
ライオン+機関銃は流石。

「私の戦場は法廷です」ビリビリ

ってこれでもストレス感じてしまうのか・・・
スマイルに施したラーニングはやってなさそう・・・
普通の怪人相手にシャイニングアサルトホッパーでも苦戦し始めたけどアサルトがスライディングで突っ込むのがカッコいい
巻物爆弾は昭和っぽいw

実は珍しい或人と滅の会話もあったね。
コーヒーおごる良いシーンと思ったらおしるこww

「勉強させて利口なヒューマギアにしていくしかないだろ」

と不破の意見も出てきたのが良かった。
やっぱり医者ヒューマギアに助けられた一見は不破の中で大きな転換点だったんだね。
ヒューマギア全部が悪いのではなく半々。悪い奴は正すと今のところ劇中人物の中で一番まともな意見。


「これは明らかな名誉既存ですね」「自分の意思で判断するAIは排除しなければ」
「私に死ねというんですか!?」

は会話が飛びすぎ。
自分の意思で判断するAIって言い出したらヒューマギア全部廃棄になる。
それに疑惑がある以上聞くのは当然だろうに。

「この弁護士のバックアップはとっていますか?」腹パン

が酷すぎる・・・










020202-2.jpg
サウザーと戦う時は全部違うプログライズキー使ってるから順調に吸収され続けてる。
シャイニングアサルトホッパーでも勝てず次でパワーアップ。プログライズキーがさらに長い。
負けるなら負けるで完全敗北したうえでパワーアップして欲しい。
以前んおシャイニングホッパー対サウザーの方がまだ接戦で見応えあったよ。
どうもゼロワンはパワーアップの必要性が薄い。

シャイニングアサルトホッパーでも勝てなかったのが残念だけど話は面白かった。
人間側が襲い掛かるいつものパターンが崩れて犯人は本当に婚約者なのか、途中で出てきた警察なのかと考える要素も出てきたし。
これが最初ならお仕事勝負に対する印象がまだ変わったんだろうけど。




  1. 2020/02/02(日) 15:55:25|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED第4話「望むぜ! 地球!!」 感想

今週はジャンボット登場のはずがグレンファイヤー。
先週のテロップが間違いだったのか1週後の放送が間に合わないほどのトラブルがあったのか。

サーガ分割放送で銀河伝説・帝国のようにまとめての放送はしないのね。
ダイナの登場シーン本当にカッコいいね。
ニュージェネ恒例のオフィスからの眺め、鏡反射も10年前に既にやっていたんだから凄い。
光線を片手で弾くのも頼もしい。

ゼロは当時としてはこれが始めての地球だっけ?
この頃になるとゼロも成熟し始めてきたから好き。
コックピット視点からのウルトラマン(ゼロ)が良くて劇場版クオリティだけあって空中戦をするゼロと都会の街並みの合成に違和感がない。

「俺になれ!」
ポン
「ウソーン」

は今見ても面白いw
来週こそはジャンボット?
2月いっぱいはサーガ分割放送で3月から映画宣伝兼ねて劇場版ルーブ放送かな。


  1. 2020/02/01(土) 12:20:54|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ブルービートル 感想
仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する