fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

雑記

200331-13.jpg
○S.H.フィギュアーツ ザ・マンダロリアン(ベスカーアーマー)
5月の一般発売を前に物語り後半に登場したベスカーアーマーが発売。
劇中で次々姿変わっていた時はオプションセットでも出すのかと思ったら新規で出してきた。
配信限定でマイナーな部類なのに2度も一般発売できるのは、発売する9月にはシーズン2スタート直前で需要があると判断されたからだろうか。










200331-14.jpg
最終回で登場したジェットパックも付属。エフェクトも多いし大盤振る舞い
5月発売の通常版スルーしてこっち欲しくなってきたけど西部劇の作風からすると通常版の方が似合っていたりする。










200331-15.jpg
○S.H.フィギュアーツ ザ・チャイルド
驚くべきはベイビーヨーダも発売。しかも一般で。
絶対にプレバンになると思ったから予想外すぎる。
サイズ比は良いけれど顔(目)が似ていなくて不気味。
最初に等身大ホットトイズとかのを見ていたせいか違和感しかない。










200331-16.jpg
IG-11もいた。
細いメカアーツはK-2SOのノウハウがあるしなんとかなったかな。
元々メカ・ロボットには強いバンダイだけあって雰囲気出てるね。
流石にこちらは発売したとしても限定のはず。


最近はコロナの影響が凄くてモービウス初めとした大作映画が続々延期。
昨日は志村けんさんの話題の後、今日はキラメイレッド・充瑠役の小宮くんがコロナ発症とエンタメ業界にも大きな影響出てきた。
自分は田舎在住だから今一つ実感が湧いていなかったけどいよいよ危機感出てきた。


  1. 2020/03/31(火) 20:58:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダージオウ特写写真集 降臨

200331-01.jpg
ジオウ特写写真集を購入。
タイトルは降臨で帯にはオーマジオウ。



続きを読む


  1. 2020/03/31(火) 00:20:26|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー 第4話「亡国のプリンセス」 感想

200330-1.jpg
マブシーナが笑うと音がする。
これが後々使われるとは思わなかった。
5人揃った変身でくるっと回転する時雨が面白いw

魔進ジョーキーは王室専用列車なのに禍々しい色。
充瑠のオリジナルコンテンツって発言が面白かった。
ガルザの「操られていた!意思を完全に操られていたんだ!」は嘘だったことを踏まえてみると白々しい
為朝はマブシーナが耳打ちされたのも見ていて観察力高いね。
敵はヨドン皇帝が暫定ラスボス?
ヨドン皇帝に操られたのが嘘ってだけで力とロボを貰ったのは本当じゃないかな。










200330-2.jpg
ガルザが嘘をついていたことに気付いた理由は笑った時の音が聞こえたから。
エピソード0で見た夢の内容でも笑っているのかな?
キラメイレッドVSガルザが普段の戦隊では見れない超アクション。
キラメイレッドが炎をバックに吹っ飛ぶいつもの戦隊カットまでは流石坂本監督と言わんばかりの動きとカメラアングル。

ロボ戦に関してもキラメイジンを負けさせるわけにはいかないから配慮されているのが良いね。
ライダーだと最強フォームすら容赦なく次の週で負けちゃうし・・・
マブシーナのキラメコーゼ!が可愛いし「渡すものか!」と凛々しいところもあって魅力が溢れているね。
自分の父親の声が毎回ブレスから聞こえてくるのは辛いだろうに。

ラストシーンで「名言言ったの?教えて?」で弄るのが面白い。
為朝も宣伝ではあんな扱いだし笑える。
アクション・ドラマ共に面白い。
シリアスとコメディ系の戦隊ならシリアス戦態の方が好きなんだけど比較的に明るい路線のキラメイジャーでも普通に面白いし楽しんでいる。






  1. 2020/03/30(月) 18:44:06|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーゼロワン29話 「オレたちの夢は壊れない」 感想

不破の中に埋め込まれたチップのせいで反撃できず。
声が女性になっている。
以前の唯阿が「すみませんでした」と棒読みっぽくなったのもこれが原因?

反撃の糸口が掴めぬまま時間ばかりが過ぎていく。
結局チェケラのフォローは一切無く政治家の賄賂も追及無し。
ヒューマギアと人間(ZAIAスペック)の対決のはずが或人が紙配って話している始末でお仕事5番勝負関係なし。










200329-1.jpg
あれほど続いたお仕事5番勝負も決着はあっさり。
あれだけテレビ中継されたのにまだ3%も投票してくれる人がいたのか。
土下座で「頼む!あいつらを殺さないでくれ」って初期からこれくらいの勢いと必死さでいくべきだった。

唯阿の涙を流すような実装に惹かれる。
ここにきてもサウザーが負けることはなくメタルクラスタホッパー敗北。
序盤も終盤は1対2で数では負けているうえ今回はイズを守りながらの戦いと理由があるのが良い。
サウザーも1人だけの力ではなくファイティングジャッカル・洗脳アサルトウルフとZAIAとして戦ってメタルクラスタに追いついている。










200329-3.jpg
OPと共にランペイジバルカン大活躍。
完全に主人公演出。3体の動物出てくるのがオーズっぽい。
ホーネット・チーターとバルキリーの力を使っているのが「これが唯阿の怒りだ!」と言わんばかりの演出で素晴らしい。
全ての動物の力を使っていて主役最強フォームの力を2号ライダーが使う斬新な展開。
必殺技の時にファルコンの羽根で反動防止しているのがたまらない。こういう細かいの大好き。
サウザーとファイティングジャッカルを一度に倒しているしメタルクラスタを越えて一気にインフレ最前線に。

或人の「夢は壊れない」と良い感じに纏めているように見えても買収された結果は変わらず。
天津垓(親会社)が飛電(子会社)の社長イスに座るなんてありえなさそうだけど乗っ取ったのを分かりやすくするため?
TOBの話が出たお仕事5番勝負をやる前の時点で買収しようと思えば買収出来たんだから今更。
仮に5番勝負に勝ってもこれまで通りすっ呆けて買収始めてたんじゃないかな。
副社長の「しがみ付いてでも残る」がカッコいい。
或人は最後まで急場凌ぎの雇われ社長だったし会社に対する意識も低そう。










200329-2.jpg
次回からは新章突入。
ゼロワンドライバーも戻ってきて久々のライジングホッパー。
面白くなりそうだし気持ち切り替えてみないと。

youtubeでは腹筋崩壊太郎の新作動画公開。
やるのは旬が過ぎているけど
ランペイジバルカンまで載っているしお仕事5番勝負で買った世界?
不破が良い味出していた。






  1. 2020/03/29(日) 20:23:36|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED 第12話「つないだ願いが吹きすさぶぜ!」 感想

191203-1.jpg
「繋ぐぜ願い」の後編放送。
ジードプリミティブ・オーブスペシウムゼペリオンに変身した時の続きから。
先週は不穏な音楽での変身だったけど今週はフュージョンライズが流れて盛り上がる。
オーブが他のウルトラマンとの共演でスペシウムゼペリオンスタートなのは劇場版オーブに続き今回の劇場版ジードでも同じく。
だからこそギャラファイでのオリジンスタートにも驚いたり。

ギャラクトロンはいくらでも引っ張れそうなのに早々に黒幕明かしたのが当時から意外だった
トレギアもニュージェネクライマックスで退場しそうだし超スパンの展開は見越してないね。
東映大森Pが今のSNS時代はすぐに謎ばれるからハイペースな展開にしている、なんて言っていてウルトラマン(円谷)もそのような意思を感じる。

肝心の本編はというとカットの連続で唖然。
サンダーブレスターが出ては来たけどリクの反応はカットで気付けばタイプチェンジをしているだけ。
オリジン単独変身もなければばウルティメイトファイナルのバンクすら省略。
レムのカウントも無いし当然ジャンファイトも無し。2回放送してもやらないってことは将来3回目放送してもなさそう。
ゼロのネオフュージョンライズでニュージェネ4人が重なる演出があるだけ良かった。

「僕らはみんなでウルトラマンなんだー!」
がカットされなかったのが救い。
忙しなさの方が目立ってしまってこれなら3回放送の方がよかった・・・

次回でまたゼロメイン(10勇士~絆の力お借りします?)。
ゼロの方が放送回数多い辺り、ゼットにゼロが登場する関連で意図的に多くしてそうだね。
ゼロクロニクルやった手前またゼロ単体は贔屓が過ぎるからジード出してリク新撮撮ったりとバランスとってそうな気すらある。

最後はウルトラマンZもチラ見せ。
画像で見るのと映像で見るのとはまた違うね。
光る電飾に逆光がカッコいい。






  1. 2020/03/28(土) 18:58:24|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200327-102.jpg
○Ultimate Article 仮面ライダークウガ マイティフォーム
ついにクウガマイティフォームが登場!が、3万・・・
元々高いシリーズとは知っていたけどRAHやCSMアークルよりも高いとなると流石に迷うね。
クウガは一番好きなライダーだけどいざフィギュアとなると真骨彫あれば良いかなと思ってしまうし・・・










200327-103.jpg
○S.H.フィギュアーツ バットマン(BATMAN 1989)
マイケル・キートン版のバットマンがS.H.フィギュアーツに。
東映版スパイダーマンといい急に昔の名作がアーツになっているから驚く。
特に何かの記念年やイベントがるわけでもないのに。

首は固定っぽいけど目線の違う頭部が付いてるから横向いている風には出来るんだね。
実質アーツ ヴァルチャーー・・・?
売れればジャック・ニコルソンのジョーカーに近づくかも。










200327-104.jpg
アーツもスターロード(IW)やサノス(IW)、アイアンパトリオットらが一気に再販。
先日もIW版マーク50・ドクターストレンジ・ハルクが再販されたし再販ラッシュ。
ここで再販して売るだけ売ったらさらなるエンドゲーム展開がある?
IW版アーツでスターロードとハルクバスターマークⅡだけ持ってないから今回の再販は嬉しいけど、ジャケット閉じていない微妙な状態だから迷う。
高等していたマーク50とドクターストレンジでさえ定価割れしているしもう少し待ってみようかな。











200327-105.jpg
最後に気になったのがこちら。
フィギュア化よりも原作が続いていることに驚いた。
自分が中高生の頃に見ていたからとっくに最終回になったものとばかり。


  1. 2020/03/27(金) 20:51:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーディケイド ライダーカードアーカイブス ネオ レビュー

200326-101.jpg
ディケイドのライダーカードが劇中サイズのアーカイブスとして発売。
パッケージはジオウ(平成)をも手中に収める特写写真集の表紙風ディケイド。



続きを読む


  1. 2020/03/27(金) 17:55:09|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズ ギンガファイナリー 宇宙最強セット レビュー

200326-01.jpg
S.H.フィギュアーツ ウォズギンガファイナリーのレビュー。



続きを読む


  1. 2020/03/26(木) 19:14:38|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンZ 発表

200326-1.jpg
ウルトラマンZが発表。
ニュージェネレーションは今回のZで一時休止という噂があるけどゼロから始まりZで終るなら納得かも。
近年ブルやフーマなど青いウルトラマンは増えてきているけど主役1人だけで青はコスモス以来。
どことなくフーマっぽいしO-50出身にも見えるデザイン。
ニュージェネレーション主役でM78星雲主役は初めてだね。
今のところ公式アナウンスでニュージェネレーションともM78星雲主役とも言われていないから何か隠し玉はありそう。

玩具が面白そうでデュエルディスクみたいw
クリスタル?メダル?みたいなのを最大7個付けられるみたい。
未だにタイガスパーク持ってないし中古で良いからそろそろ買わないと。










200326-2.jpg
予想通りゼロが関わると思ったらまさかの師匠。
流石に息子が出来るのは早いから弟子っていうのは考えたね。
ゼロに青マントが用意されたと思ったら師匠になるからだった。
初見はブラザーズマントに比べて安っぽく感じたけど師匠としてはまだ若いし納得かも。
アナキンがアソーカを弟子に持つようなものだろうし。

公式HP見るとセブンとレオに触れられているからこの2人もほぼ確定?
ニュージェネレーションウルトラマンとして見ると同じくゼロの弟子?のギンガとビクトリーとの共演に期待。

例年は7月なのに2週間早いのはオリンピック対策とかなんとか。
結果的に延期になったから杞憂になったけど、2週間早く終る分の穴埋めはタイガのように総集編になりそう。
劇場版タイガもゼットスタートまでには上映すると考えて良いかも。
子供たちの興味が完全にゼットに映る前にやりたいだろうし。
もっともTOHOシネマズが休館になったり未だ収束が見えないけれど・・・











宇宙船の表紙が公開されないと思ったらゼットがあったから。
それよりもイズの特写の方が気になったり。
そろそろジオウ特写が届くからそっちも楽しみ。





  1. 2020/03/26(木) 18:25:26|
  2. ウルトラマンZ(ゼット)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド タンクタンクフォーム  レビュー

200325-01.jpg
S.H.フィギュアーツ ビルドタンクタンクのレビュー。
ラビットラビットから遅れる事半年、やっと発売。



続きを読む


  1. 2020/03/25(水) 20:45:34|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エージェント・オブ・シールド シーズン5 感想

200324-1.jpg
AOSシーズン5の感想。
MCUでの時系列はついにアベンジャーズ インフィニティ・ウォー。
アベンジャーズ(ニューヨーク決戦)、エイジ・オブ・ウルトロンの辺りからするとここまできたかと感慨深い。



続きを読む


  1. 2020/03/24(火) 18:46:29|
  2. MCUドラマ群
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200323-4.jpg
○DXレイドライザー
プレバンからレイドライザーが発売。
本編初登場は結構前だけどファイティングジャッカルに合わせてとっておいたみたい。
唯阿の台詞も入っているし本編レギュラーキャラの中でも音声充実している方。
先日のクルクル回せるラッシングチーターと合わせれば唯阿ファンにはたまらないグッズのはず。

怪人のもベルト扱いすればこれで8本目。
一般発売4本・プレバン4本と考えれば一応バランスは取れている。
ここまできたらベルト何本出せるか逆に見てみたくなってきたw
ゼロワンパワーアップだけに購入を絞っているから高みの見物。










200323-5.jpg
○食玩ベース
他に気になっているのが食玩ベース。
自分はフィギュアを飾る時はミュージアムジェル、撮影用で数個魂ステージ使っているから今所有している分で十分だけれど小さいながらも可能性を感じさせて安価なのが良いね。
食玩やアーツのようなサイズ帯ではMAFEXやfigmaとライバルは多いけど台座に関してはバンダイ一強だしこういう商品は見ていて楽しい。










200323-6.jpg
○S.H.フィギュアーツ スパイダーマン(東映版)
そして本日最大のサプライズ、東映版のスパイダーマンが発売!
今度のスパイダーバース2に出るかも?な噂レベルの話はあったけど商品化の話は一切聞かなかったから本当にびっくりした。
ずんぐりした体型がアーツ化によって若干スタイル向上して元のスーツよりカッコよくなっている。
オプションパーツも豊富で決定版になりそう。
スパイダーマンと言うと人気キャラだけあってMAFEX・マーベルレジェンド・MEZCOとS.H.フィギュアーツ以外の選択肢も多いけど流石に東映版は他から出ないだろうしフィギュアーツ一択。
問題はどこのサイトも売切れてしまったことだけれど。










200323-7.jpg
フィギュアーツはおろか、超合金・スーパーミニプラ・アパレルグッズと多数展開。
一体何が起こっているんだ・・・
超合金のほうはかつてソフビ魂とセットだったのがスパイダーブレスレットも付属。
フィギュア+今で言う変身アイテム的おもちゃがセットで2万円は破格かと。
最近のウルトラレプリカや戦隊職人見ると変身アイテムだけで1万近くするから実質超合金は1万円くらいになるし。

ここまで派手に始めたのに映像展開は一切なし。
2004年にDVD-BOX発売した際は最後の商品化って触れ込みだったはずだけど、それは映像だけでおもちゃとしては常にバンダイが発売できる権利を持っていたのかな。
今回の一斉発売もバンダイ各事業部が足並み揃えたってこと??
自分はネット上の「スパイダーマッ!」しか分からず肝心の映像作品を見たことが無いからなんとかしてBD-BOXなり配信なりで見てみたい。
DVD-BOXも10万超えていて正規視聴方は無いに等しいし。






  1. 2020/03/23(月) 20:12:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

魔進戦隊キラメイジャー第3話「マンリキ野郎!御意見無用」 感想

200323-1.jpg
ドキュメンタリー風で始る時雨の紹介。
最初番組間違えたのかと思ったw

今週の怪人も昭和ちっくな見た目。
頭部新造で身体はスーツだからこれまではお金かかってなさそう。

「また戦国時代から来てくれた」
「うまく食事休憩に入ってな」

のやり取りが好き。
前回代役だから初名乗り、って自分たちで言っちゃうんだw











200323-2.jpg
「任せろ、今ので動きは見切った!」の頼もさからの「え!?」は草。
剣の構え方が実戦よりも演技みたいな持ち方なのが細かい。
万力で締め付けられるのが痛そう。
仲間がピンチでも仕事に出向く小夜のシーンが印象的。
全員が戦隊と兼用しながら何かしらの職業・学校があるから大変ね。

設定変更で撮影は草。
ギャグでありながらプロ魂を感じる。
東映だけあって時代劇関連は力入っているね。










200323-3.jpg
「俺は生身でも戦える!ベストを尽くす!!」
はカッコいい。
3話目にして5体合体でさらにキラキラ。
絵を描く演出もすぐに終るし坂本監督のおかげかも。
ローアングルやカメラ揺れなどの坂本監督節は抑えられているけど、キラメイピンクの関節決めるアクションがアップだったりと拘りは忘れないw
遠くのビルから見たカットがあったりとウルトラなショットも。

まだ3話だけど凄く面白い。
今回の話は少し間違えたら総スカンされる話なのに笑いに変えている。
その分次回はシリアスそうな話。いよいよエピソード0見ているのが前提になるかも。





  1. 2020/03/23(月) 18:53:03|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーゼロワン第28話「オレのラップが世界を変える!」 感想

お仕事5番勝負もやっと最後の戦い。
パネルに戦績が載っているけどここまで長かった・・・
アバンでは社長っぽい或人を見れたりと収穫。

ヒューマギアは故人だけではなく政治家も認められていなかった。
演説対決の話題が出た時点で法廷対決のようにイズが止めるべきだったのでは?
ヒューマギアも政治家タイプは無理でも討論に強いタイプはいないのかな。

演説見ていると雇用を奪う~と実際の世界でも議論されている内容でそれっぽい。
ZAIA側のギャラリー見ると年配の方が多かったりと保守層をイメージしてる?
飛電側は若者の指示は高そうだけど若者は選挙投票いかないしだめそう・・・
「ラップで演説なんて今すぐやめるべきです」「もっと幅広い世代に支持されないと選挙に勝てないぞ」「TPOに合わせたスーツに変えなさい」がド正論w











300322-4.jpg
不破の脳内にチップが仕込んであった衝撃の事実。
以前脳の検査受けていないからヒューマギアでは?なんて考察が色々あったけどチップに落ち着いた。
唯阿が逆らえないのも脳内チップのせい?
ショットライザー使うのに必要みたいだから1話以前から埋め込まれていたみたいだね。










300322-2.jpg
久しぶりの滅登場。必殺技名にカバンが懐かしい。
ライダーの性能としてはサウザーが上だろうけど、ラーニングを施したヒューマギアの性能として天津垓に追いついてきている。
ノーマル滅のままメタルクラスタ級の強さで貴虎斬月を彷彿させる強さ。
ビジュアル的には最近のインフレに劣るけれど、未だにノーマル滅に弱い印象なのが凄い。
自分の中のノーマル滅は「ブレイキングマンモスの攻撃受け止めて凄い!」で止まってるくらい。


賄賂シーンが一昔前の描写で清々しいw
政治家らはヒューマギア自体完全否定しているね。
実際に作られたら温情や忖度一切無しの政策連発で普通の政治家はいなくなりそうだし。
実際の選挙(演説)活動中で相手のところに乗り込むのは良いのか気になる。
映像もあるのに「言いがかりだ!」でフェイク映像出されるとは。
裁判対決もだけどフェイク映像作るのが容易なせいか、映像が証拠として認められない世界なのかな。










300322-3.jpg
唯阿がファイティングジャッカルレイダーに実装。
変身意外の言葉を使うのがビルド(蒸血・潤動)っぽくて好き。
女性ライダーのパワーアップがほぼない中、怪人化でインフレに追いついた初の女性キャラ。
天津垓はテレビ中継をも宣伝に使うのは一周回って流石。
ヘイトばかり溜めている天津垓だけど社長歴も長いはずだしマスコミ(周り)を使うことに慣れていてここに関しては或人の上をいってる。
ヒューマギア不要、ではなく武器を持つことを進めるあたりライダー=兵器の考えがちゃんと出ているし。

弁護士・消防士対決でだんだん良くなってきた5番勝負だけど最後の最後で最低な話になってきた。
これまでの悪いところを集めたような話だね。
最後までヒューマギアの暴走頼みの脚本でそもそもヒューマギア側に問題ありすぎ。あれでは支持は得られないよ。










300322-5.jpg
次回でやっと5番勝負もラスト。長かった・・・
不破回りのストーリーの方が面白いとはいえ5番勝負の決着回なのにランペイジバルカン登場させるのがモヤる。
5番勝負終った後の不破主役回で見てみたかったよ。


  1. 2020/03/22(日) 15:37:34|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY 感想

200321-3.jpg
DCEU第8弾かつハーレイ・クイン初の単独映画が公開。
本国アメリカでは2月上旬公開で日本は1ヵ月半送れ。延期しないで良かった・・・
ネタバレありの感想なので未見の方はご注意を。



続きを読む


  1. 2020/03/22(日) 00:24:37|
  2. DCエクステンデッド・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEE 第11話「機械の支配が迫りくるぜ!!」 感想

劇場版ジード 繋ぐぜ願いの分割放送1回目。
当時は首里城燃える前だから残ってる時期の撮影だね。
モアとゼナのAIB婚を果たした2人の競演がほほえま。

3回分を2回に分けての放送だからカットがちらほら。
この映画自体、リクの成長がリセットされたように感じられてニュージェネ映画の中では肌に合わない方だけど流石に可哀相。
まさかガイとの同時変身でのW初代マンをやらないとは思わなかった。
屈指の盛り上がりポイントなのに。
後半でバトル盛り込みまくった構成にするのかな。「ジャンファイト!」は今回もカットされそう。










200321-1.jpg
ゼロ10周年を記念した公式サイトがオープン。
全形態が乗っていてカッコいい。
歴代作品見ると毎年何かしらの作品に出ているからディケイドやゴーカイジャーと違って「10年前のヒーローかぁ」って感慨が少ない。
もう関わっていないウルトラマン探す方が大変なくらい準現役のままここまできた印象。
年表最後を見ると7月からの新作にも関わりそうな雰囲気。










200321-2.jpg
劇場版タイガは今週も告知無し。
ドラえもんは8月、プリキュアは5月だからそろそろだと思ったんだけど。
それ以上にぼちぼち超全集の発売日が近づいてきたけどこのまま発売するらしいのが恐ろしい・・・





  1. 2020/03/21(土) 17:54:04|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エージェント・オブ・シールド シーズン4 感想

200319-1.jpg
エージェント・オブ・シールド シーズン4の感想。
かつて実写映画化されたゴーストライダーも登場。



続きを読む


  1. 2020/03/19(木) 19:32:35|
  2. MCUドラマ群
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200318-1.jpg
○S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーメタルビルド
Vシネグリスに登場したメタルビルドがS.H.フィギュアーツに。
既に参考出展されていたし約9割使い回しとはいえVシネの敵がフィギュアーツになるのは初めて。
先月のイベントでも発表無かったから飛ばされたものとばかり。プライムローグにも期待。
逆にすぐ注文くると思ったビルドジーニアスはまだだね。










200318-2.jpg
他の形態もフォローされてテレビ登場の4形態は揃ったね。
武器まで付いているのが細かい。
これがラストチャンスだったけどスマホウルフは・・・

先日持っていなかったラビットタンクハザードをプレ値で買ったんだけど、実はメタルビルドくるまで待つつもりだったんだよね。
ラビットタンクハザード持っていない人の救済でラビットタンクマスク付けてくれるんじゃないかと期待してたから。
結果的に付かなかったし購入に踏み切って正解だったけれど。










200318-3.jpg
ウルトラマンからは待ってましたのタイタス!
出来ればウルトラアーツが何も無い8月に来て欲しかったけど7月にエース&6兄弟再販ラッシュだから配慮したのかな?
発売されることが嬉しくて次はフーマかジョーニアス?
どちらも今しかない筆頭だけどニュージェネレーション続けば新しいO50出身ウルトラマンがフーマと関連あるとかありえそうだしジョーニアスもありえそう。
公式ブログ見ると今後のS.H.Figuarts ウルトラマンタイガシリーズにも引き続きご期待ください!だからフーマ来て欲しいな。後はフーマとフォトンアースだけだし。
グリージョ飛ばされたのが意外と言えば意外。










200318-4.jpg
プラニウムバスターのエフェクト付いてきてタイガ(ストリウムブラスター)には付かなかったことを考えると嬉しいね。
問題は本編で使っていないことだけれど・・・
グリーンアローとして我が家のDCEU棚に飾れるのはありがたい・・・?










200318-5.jpg
仮面ライダーとゼロワンのロゴも発売。
メタコレのロゴコレクション集めるの好きだしこういう商品はありそうで無かったから嬉しい。早速注文したよ。
一番クジでもライダーズクレスト柄の商品出てはいるけど見栄えの良いアクリルとかではなかったから。
作る方も楽だろうし平成ライダー制覇してOQのアレやりたいw




○ブラック・ウィドウ公開延期
当初アメリカ本国では延期しないってスタンスだったけど情勢変化もあってか延期決定。
続くように日本でも延期が決まって公開日判明しないのが辛いね。
他のMCUドラマも軒並み撮影中断されているし影響が大きすぎる。











○ワンダーウーマン1984
日本での公開日が6月12日に決定。
公開できるかはさておき、アメリカから1週間遅れで済んだしまずは安心。
前作は2ヶ月以上遅れたしね・・・
前作からもう3年と考えると早い。ということはもう少しでジャスティス・リーグからも3年経つんだね。
順調に行けば今頃シャザムやグリーンランタンを加えたジャスティス・リーグ2とかやっていただろうに。

海外イベントではアーツ ワンダーウーマン(1984ver)が展示されていたみたい。
DCEUはMAFEXに完敗して撤退したと思ったらお手軽リペで出せるおかげか諦めていなかった。
好評なら謎のゴールドバージョンとかも発売かな?

他の映画が公開延期しまくっている中、ハーレイ・クインは決行するみたいだねw
トイサピのDC ALL STARSも平然とスタートしたしヴィラン揃いのDCは強すぎるww
今週のハーレイ・クインは上映するのに5月のブラック・ウィドウが延期だから不思議。
色々な事情や配慮があると分かってはいるけどモヤモヤする。

不謹慎だけど新作映画少なくなっているから人集まりそう。
ライバルたちを蹴落とし我が道を往くのはスーサイドスクワッドらしいといえばらしいw
自粛ばかりだから予定通りやってくれる作品を見ると逆に元気を貰えるね。
自分は金曜日用事あっていけないから土曜日に見に行くつもり。



  1. 2020/03/18(水) 20:15:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホットトイズ ムービー・マスターピースDIECAST アイアンマン マーク50 レビュー

300317-01.jpg
HOT TOYSのアイアンマン マーク50(アベンジャーズ インフィニティ・ウォー)のレビュー。
約5万と高額商品で自分が買ってきたフィギュア1体あたりでは一番の高い買い物。

パッケージは輝くアイアンマンマーク50にアベンジャーズの「A」が重なる見栄えの良いデザイン。





続きを読む


  1. 2020/03/17(火) 17:13:12|
  2. その他 マーベルフィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー 第2話「リーダーの証明」 感想

200316-1.jpg
OP披露で一昔前っぽい雰囲気。
サビで元気いっぱいに走る5人のシーンが好き。

怪人はゴレンジャーを彷彿させるデザインでラグビーボール取った瞬間いっせいに襲い掛かってくるのが怖いw
ふざけているように見えても敵は超真面目。
絵を描くために変身解除したり最初の合体がブルー&ピンクのロボだったりと異例尽くし。
ラグビーボールが観覧車の籠と基部を繋ぐ部分が爆発だから良かったけど、中にいる人まで巻き込まれる爆発だったらアウトだった。

マブシーナが読む本がルパパトネタ。
既にゲキレンジャーネタのような小ネタがあるとはいえこんなところで世界観が繋がるとは。
マブシーナが泣くとダイヤになる。全ての涙を宝石に変えてる。










200316-2.jpg
5人も揃って名乗りと思ったらどう聞いても「キラメイチェンジ」「突撃ライトニング」が元気なくて代役。
OP演出ではよくある変身前後が揃う演出だけど本編2話で見れるとは思わなかった。
キラメイブルーの名乗りが正座から始るのが武士っぽい。切っ先アンストッパブルってなんて言い辛いw
為朝の「命がけの戦いに偽者寄越したのかよ!?」は言い分も分かる一方で「1人1人が輝いていないといけない。そのための5人」は上手な答え。
充瑠の「キラメキーング!」は好きになれないけど考えはちゃんとしているし人としては好感持てる。
代役にはキラキラがないから暗い、って設定なら上手だと思う。代役はどこまでいっても代役でしかないし本当に大事なのはキラキラした本人だから。










200316-4.jpg
ロボは3体合体どまり。
本当にキラキラしているから綺麗。
クリアパーツは効果的に使うと映えるけど安っぽい時はとことん安っぽいから今回は大成功かと。
次回でやっと5体合体。長かった。
そのうち新ロボや腕換装がどんどん導入されるだろうから2・3体合体を楽しめるのは今のうちだけかも。








  1. 2020/03/16(月) 21:02:48|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーゼロワン 第27話「ボクは命を諦めない」 感想

200315-1.jpg
スーパーヒーロータイムが一新。
ゼロワンドライバーとキラメイチェンジャー被せるのが上手い。

ゼロワンの戦闘シーンは最初だけなのでいきなりメタルクラスタホッパー。
隣のビル行くんだからフライングファルコン使って欲しかったかも。
いきなり倒して人間の姿見せるのは4回目にして初めて。
仮面ライダーの視力や聴覚は高そうなのにあんな煙で見失うなんてそんなバカな。










200315-2.jpg
火事の中に突っ込む不破が主人公過ぎる。
唯阿も付いてきて人助けの心は死んでなかった
「社長、お先に死連れします・・・」
「まだ勤務時間だろう!」
のやり取りが好き。
119之助が犠牲になるまでの流れが長いけど人間とヒューマギアの連携が実現した瞬間。

「ヒューマギアよりもZAIAスペックの方が優れていると証明されました」って本心から言っているんだろうか。
「はい、すみません」が可愛くも悲しい。
レイダーの正体誰?と思ったら社員だった。
ショットライザーとレイドライザーの機構が似通っている玩具都合をストーリーに落とし込むのが上手い。
「そのZAIAスペックは回収させてもらいましょう」は人間が小さすぎ。

最早勝負の体裁が整ってないしアサルトウルフには勝ってほしかったなぁ。
デザインは最高にカッコいいのにここ最近やられっぱなし。
或人も突っ立っているんじゃなくて変身して証拠守って欲しかった。










200315-3.jpg
まさかの迅登場でベルト(プログライズキー)吸収をも防ぐ動きが凄い。
ライダーキック対決でも互角の戦いでまだインフレに置いていかれないサウザーが粘ってる。
それでもスティングスコーピオンプログライズキーはゲットしているし一枚上手かも。
渡して去るあたり、仲間としての意識が薄いように見える。

次回は5番勝負の最後。
始めた時は3戦目あたりで妨害入って有耶無耶になると思っていたけど本当に5回やるなんて・・
ヒューマギア絡みとはいえ仮面ライダーで政治を扱う時代。
ヒューマギアは既に世間でいなくてはならないものとなっているような世界観みたいだし市民が裏で買収してない限りは勝てる・・・はず。
問題は人選で誠実さが求められると言った手前ラッパーでは負ける・・・








  1. 2020/03/15(日) 16:16:25|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED 第10話「巡るぜ! 輝き!!」感想

191203-1.jpg
ゼロファイト後編。
ダークネスファイブにタコ殴りにされるシーンが致そう。
今となっては貴重なウルティメイトフォースゼロの単独活躍シーン。
この後の出番は繋ぐぜ!願いが最後だからもしかして最後の単独戦闘?
ミラーナイトの「うちの誰かと違って、物静かなところは評価できます」が好きw

メビウスの時に出てきたアーマードダークネスがまだ出てくるのが凄いね。
ゼロファイトを最後にここ7・8年は見てないけどまだスーツは残ってるかな?
グレンらがやられるシーンは当時雑誌バレが無かったからかなり衝撃的だったらしい。
今回の放送は結構カットされてる?

その代わり新録に力を入れているのが好印象。
ゼロ関係のは何度も放送しているし、それを流すよりは新録見たほうが嬉しい。
さっそくゼロファイトのパロディ入ったのは面白いw
覚醒したと思ったら負けちゃうしw

次回は繋ぐぜ!願いの分割放送。
タイトルは毎回「○○ぜ!○○!」だったのに変わってる。
ゼロ関連のときはジードから見たサブタイでジード関連のときはゼロから見たサブタイ?
以前(ニュージェネレーションクロニクル)で放送した時は3週だったけど2週に。
3週放送だと1週目がドラマパートが殆どになっちゃうから思い切ってカットして2週放送にしたのかも。
今度こそ「ジャンファイト!」をやって欲しい。
にしてもゼロOV関連が終ったらジード1話からやって途中で劇場版ルーブやりつつ最後に繋ぐぜ願いと思ったから意外な構成。
最後はジードテレビ版最終回なのかまさかのギャラファイ放送?







  1. 2020/03/14(土) 15:38:19|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200313-1.jpg
○デフォリアル 仮面ライダーゼロワン
先日電王来たと思ったらもうゼロワン。
これまでのシリーズと違って全身発光が凄いね。
未だに買えてないシリーズだけど、これなら送料込み7千円も納得。










200313-2
なんだかんだでもう8体。次のオーズで9体だから約半分も出てるのね。
平成1期、2期以降とバランスよく出てる。










200313-3
○フィギュアコンプレックス MOVIE REVO ティガー
1年半くらい前にプーさんが発売して音沙汰無かったけどやっとティガー登場。
プーさん買ったしピグレットも付いてくるから欲しいけど結構良い値段するね・・・
安くなるかもしれないし様子見。


○ブラック・ウィドウ
新予告が公開されてタスクマスターのヒーロー溢れる動きに惹かれる。
アーツとはじっくり比較していないけど怪しい素顔?もあるし似ているんじゃないかな。
今のところブラック・ウィドウは延期しないみたいだけど、それまでに落ち着いているといいな。
目下は来週公開予定のハーレイ・クインがちゃんとやってくれるかどうかだけど。

他には金ローでブラック・パンサーの放送決定。
ブラック・ウィドウとはブラックって名前しか繋がりないのにw
他のMCU単独ヒーロー作と違ってかなり地味な部類に入る映画なのに放送に踏み切るのが凄いね。
2年前のブラックパンサー放送出来るならシビル・ウォーやインフィニティ・ウォーも出来そう。

ソー ラブ&サンダーにガーディアンズ出演とか。
ガーディアンズ3にはソーでないみたいだし逆だろうとw
ラブ&サンダーでガーディアンズ抜けるから出てくるのかな。



  1. 2020/03/13(金) 20:29:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エージェント・オブ・シールド シーズン3 感想

200311-1.jpg
エージェント・オブ・シールド シーズン3の感想。
コールソンはグラサンしているとはいえ、シーズン1の頃からすると顔つきが別物。



続きを読む


  1. 2020/03/11(水) 19:26:35|
  2. MCUドラマ群
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ハルク(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー) レビュー

200306-11.jpg
フィギュアーツ ハルク(IW版)のレビュー。
発売当時は普通に買えたけどいつの間にか高等していたところで再販。
また値段が落ち着いてきた。




続きを読む


  1. 2020/03/10(火) 20:56:51|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー 第1話「魔進誕生!」 感想

200309-1.jpg
令和最初のスーパー戦隊・キラメイジャーがスタート。
エピソード0の続きになっていてヨドンが攻めてきたところから。

充瑠の横にいるのは似顔絵描いてあげた女子高生?
マブシーナが資格者に合う直前まで変装しているのはエピソード0のまま
残り4人はこれが初実戦?1話以前から変身している戦隊は多々あれど、変身シーンないのは珍しい。
役者の時雨・ランナーの瀬奈はともかく医者の小夜も一般人(充瑠)にとっては有名人として認知されているんだね。
現実でも「美人すぎる○○」でバラエティネタになるし小夜も特集された過去があるのだろうか。










200309-2.jpg
想像から何かを生み出すのはトッキュウジャーのイマジネーションを思い出す。
ツイッターでもトレンド入りしてるし考える事はみんな一緒だね
みんなが有名人の中、充瑠1人だけ一般人だったりするし何か秘密がある?
変身バンクでくるりと一周するのが好きだから嬉しい。他のメンバーは来週かな。
リュウソウジャーはアスナが最後まで単独変身バンク無かったから今年は全員単独変身して欲しい。










200309-3.jpg
ロボ戦はOP流れながら各メカが活躍する流れ。
そのうち合体がデフォになるし1話だけでも各メカ映すのは良いね。
エンディングはミニコーナーあるのが嬉しいね。
次回は充瑠が専用衣装来て一気にファンタジーさが増した。
瀬奈とのダブル主役回?
予告に出てきた怪人はどことなく昭和っぽい雰囲気を出してる。

ルパパト・リュウソウジャーと比較的シリアス寄りの戦隊だったからか今作は明るい雰囲気。
「キラメキーング!」はジャン語のように慣れる気がしない・・・
けど意外と一般常識があるようでそこは好感持てる。
エピソード0を見ておいて良かったと思える1話で見ているかいないかで反応は違うかも。
エピソード0の時点では「見ないよりは見たほうがいい」と思える絶妙のバランスだったけど、いざ第1話が放送されると作品への理解度や入りやすさが違うなと感じたし。
TTFCで無料配信が始ったし見ていない人はチャンス。
スーパーヒーロータイムエンドクレジットでは何気にランペイジバルカンがいた。










200309-4.jpg
敵に囲まれて変身するCMが90年代っぽい。
世代的にオーレンジャーを思い出す。
エンディングもマジレンジャーっぽさがあるしマスクは過去作に似ているしで他の戦隊要素が多い気がする。






  1. 2020/03/09(月) 20:14:15|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

仮面ライダーゼロワン 第26話「ワレら炎の消防隊」 感想

200308-1.jpg
ゼロワンとキラメイレッドが手洗いを呼びかける映像からスタート。
本来のスーパーヒーロータイム用映像は次からかな?
ZAIAスペックのCMで「あなたの頭脳は1000%」って分かるような分からないようなw
お仕事5番勝負の4回戦は消防対決。
被災者が女性のときだけ喜んで男の時にテンション下がるってこのシーンは駄目でしょ。
本当は女性がいいと思っているかもしれないけど映しちゃ駄目よ。
同じく女性レポーターといい一昔前の不快なシーンに見える。










200308-2.jpg
その頃不破は迅と再戦。
「ずっとそこで待ってたの?」
は煽り効果あるww
背中合わせの変身がカッコよくフライングファルコンと違って苦しまないでの変身でスラッシュライズ?
アサルトウルフは二連敗で明らかに力の差がある。

お仕事勝負は本当に本番になる。
ZAIAスペックでも心肺停止の人を見つけられなかったし「生存者の救助を優先すべきです」はそう思った。
助けられる命から助けるのがレスキューの鉄則。
心肺停止の人は結果的に助かっただけで残りの生存者も巻き添えにする恐れもあったから。
ドラマや映画になると絶体絶命の命から助ける方が美しくはあるけど、どうトリアージするかって問題もあるし。
毎回茶番の5番勝負だけど今回に関しては適材適所で良いじゃない。
バックアップがあって何度でも復活できるヒューマギアに危険な現場にいってもらって細かな目線や道徳の観点から現場を見るのが人間の役目とかで。

そんな考えを吹っ飛ばすのが天津垓の奇行でまた無理矢理変身させてる。
特に今回は中継カメラがすぐ横にあって撮られる危険もあったのに実行してるから不思議。
いざとなったら実際につけた唯阿に責任を擦り付ける気だったんだろうか。










200308-3.jpg
そういえばフリージングベアはまだデータ盗られてなかったかも。
サウザーの攻撃からヒューマギアを守れた初めてのパターン。
これ最初からメタルクラスタになっていた方が良かったんじゃ・・・










200308-4.jpg
次回はサウザーVSバーニングファルコン。
今度はサウザーが敵の引き立て役になる番かな?











200308-5.jpg
映画特報も公開されて今年も7月下の平日公開。また有給か・・・
令ジェネで土曜公開に戻ったから安心したのに戻ってしまった。
特報だけ見るとシリアスそうな雰囲気だけど内容までは予想出来ないね。
ジオウ自体が歴代要素の塊だからビルド Be the oneぶりに1本の映画としての作品。


  1. 2020/03/08(日) 13:43:03|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED 第9話「滾るぜ! 試練!!」 感想

ウルトラゼロファイトの放送。
2012年製作でギンガ(ニュージェネレーション)放送開始1年前の作品。
ゼロ主役作品としては最後かな。
キラー ザ ビートスターが飛ばされて今や超人気女優となった太鳳ちゃんは見れず。

ゼロが青いマントを羽織っている直後にボロマントのゼロだから過去と現在同時に羽織った映像を見れる。
ボロマントは宮野くん的にエクシアリペアを彷彿させる。

今でもちょいちょい出番のあるストロングコロナとルナミラクルゼロが初登場した作品。
不謹慎ながらストロングコロナはタイミング悪かった。
ルナミラクルゼロは普通のゼロとそこまで変わらない見た目。
この頃は後年の作品より「ミラクルゼロスラッガー」がクールで抑え目ではない。
新形態として出したばかりのストロングコロナとルナミラクルを敵として出すのが思い切っている
「フィニッシュ!」はDAIGOの口癖が移った?w

次回で輝きのゼロ放送。
色々あるゼロの形態だけどシャイニングが一番素気。
よく言われているけど
ウルティメイト:移動、必殺技特化
シャイニング:特殊能力全振り
ビヨンド:平均的に強化
が一番温和に済む説明かと。

終った後のドッチボール対決でリク強いのが意外。
セミ香の「なん・・・だと?」は草
映画CMでの時期が近日公開に変わってかなしみ。






  1. 2020/03/07(土) 19:37:23|
  2. ZERO&GEED
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

本来なら今日、劇場版タイガ公開しているのかと思うと寂しいね。
地元でやる仮面ライダースーパーライブも握手会中止になったし早く収束して欲しい。
そんな中、円谷公式でニュージェネ配信やったりスカパーのアニメ系チャンネルが無料放送したりと色々やってくれてくれているのが好印象。
前にギンガ無印をアマゾンプライムで見た時主題歌変わってると分かっていたけど公式配信もウルトラマンギンガの歌に変わってるんだね。
最近のギンガはサンダーボルトやファイヤーボールが多いから色々なクリスタル技を見れて懐かしい気持ちになる。











200306-1.jpg
○ウルトラレプリカ マックススパーク
ネクサスの後がメビウスだったから飛ばされて出ないのかと思ったけどちゃんと発売。
ティガ~メビウスまでの平成ウルトラは全部揃ったし10勇士として見てもゼロとビクトリーのみ。

やけに値段安いと思ったら腕に付けられないしマキシウムカノンも出来ないとは。
飾る(見栄え重視)にしても背面なら気に留める人は少ないだろうに。
ネジ穴や電源スイッチ・スピーカー穴のような見た目を取るか、劇中再現ギミックを取るかというコレクターアイテムの宿命とはいえ自分がマックスファンならガッカリ仕様。










200306-2.jpg
○Precious G.E.M.シリーズ デジモンアドベンチャー メタルグレイモン
ちょっと前にアルフォースブイドラモン出たと思ったらもう新作。
究極体までは出し切ったからか今度は完全体。
ゲームの影響でメタルグレイモン=紫と認識していたからアニメがオレンジ色だったのには驚いたな。
色が違うだけで一気に主役のヒーローデザインに見えるから色の力は凄いね。










200306-3.jpg
これだけ見るとメタルグレイモンが一番小さく見える。
人型になったウォーグレイモンはともかくグレイモンとメタルグレイモンはほぼ同じだろうに。










200306-4.jpg
○スター・ウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け ブルーレイ

エピソード7 フォースの覚醒
エピソード8 最後のジェダイ
エピソード9 スカイウォーカーの夜明け

をセットにしたBlu-Ray BOXを楽しみにしていてEP7・8(とローグワン、ハン・ソロ)を買わないで我慢していたのに4K版EP1~9のセット販売のみでガッカリ。しかも5万。
エピソード1~6のBlu-Ray BOXを持っていて7~9セットを待っているファンは結構いただろうに。
通常版は様々なバリエーションがあるからその中に1個で良いからBlu-Ray BOXを入れて欲しかったよ・・・
単品購入という手もあるけど「Blu-Ray BOXで買いたい」というファン心理と所有欲を満足させたい。






  1. 2020/03/06(金) 20:19:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> ―VERSUS ROAD― メインビジュアル発表

200305-1.jpg
4月から始る牙狼<GARO> ―VERSUS ROAD―(ヴァーサス ロード)のメインビジュアルが発表。

最初に設定的を聞いた時は牙狼という名前しか出てこないで鎧は存在しない(映像に出てこない)可能性すらあったからメインビジュアルに出てきてまずは安心。
闇を照らす者やVANISHING LINEの近代要素にVRを加えたような作品。
サイバーだからか水色ラインが入ってる。どことなく「トロン」っぽさがある。
ヒーロー作品だとウルトラマンエックスやアニメ版グリッドマンがそうだね。
牙狼で青色だと目が青かった雷牙・アルフォンソverくらいだから斬新。

役者の中に「日南 響子」の名前があって久しぶりに見た。アキバレンジャーぶりかも。
あの後ドラマでもバラエティとかのテレビでもさっぱり見なくなっちゃったし。

放送局にファミリー劇場も入っていて珍しく1週間送れじゃない。
今回も魔界指南のようなミニコーナーは無いようで残念。











正直、見た目といい設定といい最初は「え?」「牙狼っぽくない」と思っちゃった。
ツイッターでも書いたけど、どんな作品が来ても受け入れる時期になってると思う。
パチンコが大ヒットして何作も連発して選り好み出来た一時期と違うから。
頼みのパチンコも年々苦境みたいだしフィギュア類が売れているわけでもないから毎回綱渡り。新作があること自体びっくりしたもん。

最初の変革期が「闇を照らす者」だったけど、あの時は小西さん卒業も相まってタイミング悪かった。
自分も不満ばかり言っていたけど今見返すと結構面白くて嵌っちゃったんだよね。
今でもSG1絡みは「うん?」って思うけど最初は未熟だった流牙が段々成長していくのが好き。
むしろ初見はマシになったと感じた-GOLD STORM- 翔の方が無難に見えて面白みがないと感じちゃってるくらいだから。
闇照以降、ファンに気を使ったようになっちゃってマンネリ化が進んだし。
魔戒列伝での小西さん復活とかは凄く嬉しかったけどもう15年目だし従来要素はもう良いでしょ。

もうデザインや設定が変、牙狼じゃないなんていってる場合じゃない。
せっかく平成から始ったヒーローで今でも続いている唯一の作品だから今後も続いて欲しいよ。
スタッフからも新しい物を作ろう!という気概が凄く伝わってくるし脚本家の内田さんは平成生まれでかつて牙狼を見ていた世代。
なんだかんだでファンが喜びそうな要素も出してくれそうだし今の時点で牙狼という称号に黄金の鎧・主題歌JAMという最低限の要素は残してくれているだけで十分ファンに配慮してくれたと感じた。





  1. 2020/03/05(木) 19:44:58|
  2. VERSUS ROAD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ブルービートル 感想
仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する