
フィギュアーツ レイ(EP9版)のレビュー。
国内の商業展開が邦題(スカイウォーカーの夜明け)が殆どの中、
貴重な原題(ライズ・オブ・スカイウォーカー)での発売。
続きを読む
- 2020/04/30(木) 12:22:16|
- フィギュアーツ スター・ウォーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日からGWの12連休に突入。仕事で疲れた体と心をゆっくり癒す。
映画館は完全に休館してどこもかしこも自粛ムードだから家で海外ドラマ見てる。
他にはPS4版スパイダーマンのゲームを買ったから今更そっちもやってみる。
S.H.フィギュアーツ レイとカイロレン(どちらもスカイウォーカーの夜明け)を購入。
2つ合わせても9千円くらいで買えたし定価の3割引きくらいでは買えた。

〇仮面ライダーゼロワン DXヒューマギアプログライズキーセット
ミュージアムのガイアメモリ(テラー)のように本体一緒で音声大量に仕込んで発売するのかと思ったらご丁寧に1個1個分けて発売。
先日もマギアのDXキー出したばかりだし強気の販売。
サブキャラのシエスタにネタキャラの腹筋崩壊太郎と初期メンバーで揃えてきた。
ここでイズが入らないってことはやっぱり仮面ライダーイズ用とかにとってありそう。

〇ザイアスペックアクセサリー
さらには高額アクセサリーまで。
以前ヒューマギアモジュールも発売されたから初見はDXのZAIAスペックとばかりw
迅のスーツもとんでもない値段だしゼロワンファンには高級路線の方が受けるのかも。
ブランドスーツやアクセサリーなら普通の値段だけど、普段なかなかブランド物を買わない自分からしたら桁を一つ間違えたような値段。

〇SHODO-X 仮面ライダーアギト 新たなる目覚め
バーニング・G3-Xときたからエクシードギルスと思ったら普通のギルスだった。
シャイニングカリバーエマージュモードのように痒い所に手が届くオプションが素敵。
G3-Xがかなり似ていてうらやましい。アーツ負けとるぞ。
真骨彫で他のアギトシリーズなかなか来ないけど出るならG3-Xをリメイクしてほしい。

〇超動HERO’S ULTRAMAN BEMULAR&PROTOTYPE SUITセット
地上波でも始まったのに未だに見ていないULTRAMANからも新商品。
漫画1巻だけ見て肌に合わなかったからその後は触れていないけどネトフリ入ってるしGW中に見るのも手かな。
このベムラーはアーツでも立体化したのは知っているけど見た目もカッコいいし欲しくなるね。
ゴジラ キングオブモンスターズのフィギュアが出るみたい。全部買っても1万円以下でお得。
モンスターアーツは高いしムービーモンスターはソフビ独特の質感と塗装が刺さらず真撃大全は発売すらされなくなったところにお手軽価格とクオリティの激造シリーズが発表されて嬉しい。
サイズも真撃大全に近そうだし。
バンダイはじめ、メーカーもGW中は休みだろうし新情報来るのは5月7・8日とかかな。
- 2020/04/29(水) 17:22:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フィギュアーツ ビルドラビットドラゴンのレビュー。
魂ネイション先行販売からのプレバン抽選販売で半年送れで手に入った。
登場時間は少ないながらもリデコで済むからか商品化。
続きを読む
- 2020/04/28(火) 19:22:11|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
充瑠の危機にスカイメイジになって緊急脱出。
キラメイジン出てきてもなお出番あるから好感持てる。
キラメイストーンって研磨できたのか。
充瑠は好意でやってもらっていると分かっているからこそ受け入れているのは父オラディンと同じ。
メンバー4人もいい人ではあるけど今回は配慮が足らなかった。医者の小夜くらいは気が付いてほしかったところ。
「なぜそこまで民のために自分を犠牲にするのです!?」
とガルザはこの時も劣等感が溢れ出ている。

急いでいたとはいえキラメイチャンジャー忘れたのは失態。
肩のクリスタル部分で受けとめるのが上手い
マブシーナの防御が強力だった。意外と前線に出てきているし頼りになる。

充瑠復活してからの「4人と5人じゃ大違いなんだよ!」が戦隊らしくて好き
なんと新ロボはガルザが乗っているにも関わらず強制合体w
和解もしておらずキラーオーやコンドルワイルドのように敵に乗っ取られるわけでもなく戦隊側が強制合体は非常に稀。
今年はグレード合体しない方針?
「僕も真っ青。元々青いか」が笑いを誘う」
攻撃喰らう瞬間だけ分離したり判断力高い。
敵側に「お前の物言いが生理的に受け付けない!」って言われるってよっぽどだw
ラストはメンバー全員が1人1人謝るから偉いね。
運動系でやられたから文化部として逆襲するオチもうまい。
次回は百人一首対決で瀬奈が可愛い。ちはやふるかな?
- 2020/04/27(月) 19:36:22|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今週はテニスコーチのヒューマギア・ラブチャンと中学生の圭太のストーリー、のはずがいなくとも特に問題ない話だった。
ラブチャンのモデルは一人しか思いつかないw
ヒューマギアはプロ選手にはなれないんだね。
今週は唯阿メインの色が強くてラブチャンに関しても「僕はいらないけど違うところで頑張ってね」がオチだし。
けれど色々な事情があってヒューマギアを廃棄する人がいるということは分かった。
モデル同様、ZAIAスペック貰っても効果薄いし。
ZAIAのお供2人はなんと永徳さんも演じていた。
毎回同じ人だと思っていたから別人でびっくりよ。
「このチップはもはや俺を制御できねえ」と不破がカッコよすぎ。
「お前ら・・・夢夢夢夢うるさい!」の気持ちはわかるw

12年前の不破の記憶は植え付けられていたもの。
随分唐突と思ったけど公式の記録で残っているわけではなく不破の証言だけだったはずだから一応伏線ではあったのかな。
どことなくエキサイエキサイっぽいと思ったらこんなの出すってことは意識はしているみたい。

ついに唯阿の反旗、久しぶりのラッシングチーター。
スペックは圧倒的な差があるけど身軽さを活かして攻撃をかわせている回数は多いね。
それに追加して脳内チップの痛みもあるから1人では勝てない。

ランペイジバルカンの助けもあったとはいえライトニングホーネットで勝利!
やっぱりライトニングホーネットはカッコいいね。
少なくとも最後のライダーキックからの至近距離射撃は援護ないから正真正銘バルキリーだけの力で退けたから。
ギャグ描写に逃げたけど辞表パンチでZAIA退職。
年明けからの唯阿にモヤモヤしっぱなしだったから今週はスカッとした。
毎週のようにサウザーがやられ毎週のように誰かがゼロワン側になりZAIAを離れていく。
そのうちバトルレイダーに変身している人たちも離れていきそう。
唯阿のジャッカルへの変身は中盤だけ。今後出てくるんだろうか。
今週はなんとかなったけどライトニングホーネットでインフレに追いつけないのは紛れもない事実だし。
必殺技用でジャッカルプログライズキー使うとかに使ってほしい。

令ジェネ以来のポニテで可愛い。
モデル時代の写真見るにスーツよりも至福の方が似合っているし可愛い。
不破の中にいる亡を開放するために唯阿は力を貸しそう。双方メリットあるし。
久しぶりのシャイニングホッパーが懐かしいけど負けそう。
滅はラーニングでパワーアップして既にメタルクラスタ・サウザー級だろうし。
そもそもラーニング前でもシャイニングホッパーくらいの強さがありそうだから底知れぬ実力。
- 2020/04/26(日) 19:48:44|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ゼロビヨンド回を中心に放送。
福井出ケイの罠にはまりギャラクトロンにも勝てずと散々なリクだったね。
今でこそ量産されて初登場時ほどの強敵感はないけど初期のジードからすると苦戦は必至。
家族のために逃げ出したくなるレイトの気持ちもわかる。
キョウリュウブルーといい子持ちヒーローは守るものが多すぎる。
限られた時間の中で星雲荘の口論シーン入れたのは正解だね。それぞれの思いがよくわかる。
ゼロビヨンドは今見ても破格のパワーアップだね。
ジードもパワーアップもらえるし戦隊・ライダーと違い後年の作品でも変化出来るのが強み。
変身バンクもさすがに省略。あれより長いバンクは見たことがないくらい長い。
リクはレイト無しでゼロをビヨンドにさせたから思うところはありそう。
ラストはまたレイト登場。ライハも台詞だけとはいえ出てきた。
引っ張らずにゼロと出会えてよかったね。
最悪最終回になるのかと思ったから。
次回はマグニフィセント登場回。
「僕の名前」からの「君の名は朝倉リク」が上手い。
- 2020/04/26(日) 15:16:53|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

比較的早い段階で「鍵がいるのかも?」と鋭い視点も。
自分なら先週の若者のように何も考えずにゴールに向かってそうw
逆にゲーム脳の人ならいろいろな可能性思いつけそう。

栗原類がゲスト出演。足で抑えつなけがらのアクションいいね。
今週もヤーさんたちとの闘いで画面が暗いから地味で分かり辛い展開が続くね。
貴音も裏切ってどっちもどっちで同情できないw これがモデル業界・・・!
一見人懐っこそうに見えて腹黒いのはミッチを見ているよう。
生き残る人数は半分の25人の設定。
世那は生き残ったけどラスト1秒までいったからさすがに間に合わないw
願えばキーが出てくるっていう落としどころは凄く上手だけどヒーローものとしては魔戒剣?持ったままホラー倒してクリアしてほしかった。

ずっと気になっていたゲームオーバー=死も確定。
南雲も感づいていたみたい。
ログアウトすら退場なのが恐ろしい。2回戦に参加しなかった4人も退場なのかな。
栗原類も不意付かれた時の狼狽ぶりからゲームオーバー=死と分かっていそうだし
願えば思い通りの武器が出てくることを利用して飛び道具を出す貴音も前回参加者に見える。
なのでステージ参加しないリタイアなら生き残ると予想。
じゃないと先週のようにゲームの存在知っていそうな女性は出てこないだろうし都市伝説ですら出てきそうにないから。
鎧償還はないにせよ2話のように牙狼の鎧が動くくらいはやってほしかった。
今週も陰我がたまっているけど完全に溜まったらジャアクや牙狼・光滅のように真っ黒になるのかな?
5月中旬からは特別編。6話までは撮影・編集済みってことかな?
牙狼はニチアサに比べれば撮影に余裕があると思っていたけどさすがに使い切ってしまったみたい。
嬉しいお知らせってのは鎧召喚するのかさらなるゲストキャラがいるのか。
- 2020/04/24(金) 20:53:10|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

仮面ライダージオウVシネマ第1弾・ゲイツマジェスティの感想。
ネタバレありなので注意を。
続きを読む
- 2020/04/23(木) 23:27:13|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

プレバンでFigure-rise Standard クウガアメイジングマイティが発売。
ライジングマイティもアメイジングマイティも商品化される割合は高いけどパーツ同梱は初めて見た。
この電撃エフェクトがいいね。魂エフェクトサンダーよりは控え目な量だけど電撃で囲む演出を手軽にできるのがいい。

SO-DOクウガはライジングセットまで発売。
OPを意識したような写真が嬉しくて懐かしい。
最近はクウガ系の商品多いし真骨彫も参考出展分が回ってくるかも。

さらにはゴーゴーファイブまで。
現代になってゴーゴーファイブのアクションフィギュアは凄いね。
レンジャーキーのようにまずはサンバルカンで様子見してからガオレンジャーなりシンケンジャーとかならわかるけれど。

一昨年のコミコンで参考出展された フィギュアーツ ロキが商品化!
ウルトロン・サノスに続きアベンジャーズ名義のメインヴィランは全員商品化にこぎつけた。
顔のクオリティはそのままにマントがPVCから布に変わりブラッシュアップされている。
トナカイくんの兜にテッセラクト・杖も付属する大盤振る舞いで高いのも納得。
交換用頭部はハルクにボコボコにやられた時の茫然顔にしてほしいw

アベンジャーズ(1作目)のキャラは実質エンドゲームとして扱えるからいいね。
バンダイもそう思っているようでタイムリップした際の1シーンも。
もしかしたら単独ドラマ版もこの衣装が出てくる可能性あるし3作品出演しそうなのが嬉しい。
せっかく杖が付いてくるんだからアメリカのケツも発売してほしい。
ホットトイズもエンドゲーム名義でアベンジャーズ(1作目)キャップ出しているし。
一昨年の参考出展分が出始めたから他のキャラも期待できるかも。
そろそろグルート(IW)や長髪ソー(アベンジャーズ1作目)が欲しい。
特に長髪ソーはどこのメーカーも1/12サイズは致命的に似ていないし。
〇ディズニーデラックス マーベル動画ランキングスターウォーズに続きマーベル動画のランキングも公表。
1位 アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
2位 アベンジャーズ
3位 シビル・ウォー
4位 アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン
5位 アイアンマン3
6位 アイアンマン2
7位 ブラックパンサー
8位 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
9位 マイティ・ソー バトルロイヤル
10位 キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンチャー
11位 キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー
12位 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス
13位 マイティ・ソー
14位 ドクターストレンジ
15位 マイティ・ソー ダーク・ワールド
1位はやっぱりインフィニティ・ウォー。
シビル・ウォーは実質アベンジャーズ2.5だし上位はアベンジャーズで固まっているし予想通り。アイアンマンも人気高い。
バトルロイヤル好きだから上位にいて嬉しい。
意外にドクター・ストレンジが低い。客演要素薄いから比較的入りやすい映画なのに。
それ以上にアントマン入ってすらいないのがショック。
MCU映画の中では一番ディズニー映画っぽいというか家族愛だから人気ありそうなのに。
来年発表されたらエンドゲームが1位でキャプテン・マーベルも上位に入ってそう。
こういうランキングは見ていて楽しいから定期的に公表してほしい。
- 2020/04/23(木) 19:59:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブラック・ウィドウの吹き替えキャスト公開。
米倉 涼子はこれが実写最後のナターシャになりそう。
脇を固めるメンバーも実力派。
本来なら後10日くらいで公開で期待が高まっているころだろうに・・・
ヴェノム新作のタイトルも発表されて「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ(Venom: Let There Be Carnage)」に。
前作ラストで示唆されたカーネイジが早くも登場。
既にヴェノムシリーズの集大成感が。
邦題はヴェノムVSカーネイジとかになりそう・・・
モービウスが延期したことでこちらも来年に。MCUスパイダーマン3とほぼ変わらない公開時期に。
ザ・バットマン、シャザム続編と続々延期なのが辛い。シャザム2は子役の成長の方が気になっちゃうよ。
ワンダーウーマン1984も8月に上映できるかどうかってレベルだし。

フィギュアネタだとHOT TOYSのキャプテンマーベル(エンドゲームver)が予約開始。
以前アイアンマンマーク50を買ったから高いのに自然と興味が出てしまう。
MCUアーツは5月30日に決まったし早く遊びたいね。
できればGW中に遊びたおしたかったけれど・・・
- 2020/04/22(水) 20:40:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

去年10月に公開された牙狼 月虹ノ旅人がやっとレンタル開始。
自分の住んでいる県では未上映だったのでようやく見ることが出来た。
続きを読む
- 2020/04/21(火) 23:47:26|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
充瑠のためにみんなで特訓。
ためにはなるけど流石に厳しい。一番実戦向きなのは為朝に見える。
時雨の睡眠時間3時間は自分も俳優業で忙しくてそれくらいしか寝れないからかな。
主役ライダーや戦隊レッドは実際に3時間くらいしか寝てなさそうだけど・・・
兄弟で邪面師ということで2体登場。
今年の新造は顔だけだし2体作るのも例年の1体分だったりする?
炎・氷を活かしたコンビネーション?は強い。
ガルザは弟に肩入れしていると思ったら実は兄の味方。すっかり騙された。
弟ということで同情はしたけれど最後に見極めたのは強さ。
弟の方が強かったらちゃんとした協力を受けられたのかも。
ウスギタゴールドは高級品。
ドリンクなので世代的にはバルバエキスを思い出す。
幹部が怪人を倒すのはたまにあるけど、こんな序盤にやるのは斬新ね。
夕日が美しくずっと見てられる。
「光の・・・巨神?」
とネクサスっぽい終り方だけど巨人ではなく巨神。
新ロボット登場だから前後編なのが以外。
次回は精神世界でオラディンと会話っぽい。
回想込みとはいえ結構出てきているし何かと理由つけて復活しそうな予感。
- 2020/04/19(日) 23:46:48|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
モデル ヒューマギアのデルモ登場。インスタではなくインツタ。
ヒューマギアなのに両耳のヒューマギアモジュールは消していない。
ヒューマギアなら理想のスタイル・容姿を作れそうで日本人が苦手な成形みたいなものだけどそれでも大人気。
或人を抱きしめた時のイズの表情w
ヒューマギアに小顔ローラーは意味があるのか・・・?
強制終了(リコール)された1体でこういうところにも弊害が。
芸能関係はZAIAスペック渡されても困る典型だね。
少しずつ他業界に及ぼした影響が見え隠れしてきた。
不破は飛電製作所のボディーガードに。
情に熱く面倒見も良いからAIMSにいるよりずっと良い。
変身の時に唯阿が突っ込んできたと思ったらアサルトウルフに強制変身。
亡を動かすにはランペイジバルカンよりはパワーの劣るアサルトウルフの方が都合が良かった?
そんな不破を連れ去る迅が味方のようだ。
頭にいる亡に呼びかけてはいるけど不破に暴行加えているわけではないし。
迅の行動もヒューマギアのためだから一貫していて分かりやすくなってきたけど
通路で滅と一緒に挟み撃ちにするシーンは怖かったw
イズとデルモで隠れているシーンがかわいいw
なんか凄いところにドアがあった。
相変わらず1対3の戦いでメタルクラスタホッパーでも苦戦。
何の制限もない1対1の戦いなら強いけど守りの戦いが多いから不利だね。
メタルバッタのバリアも久しぶりに見れて嬉しい、便利。
デルモの脚怪我させたとはいえ暴走時は防ぎきれなかったサウザーの最大技をほぼ防いだね。
不破と亡の同時変身、アクションが素晴らしい。
またしても主役演出で主人公が誰か錯覚するほど。
亡も悪い奴ではなく仲間?プロジェクトサウザー見ないと分からないであろう心境の変化を本編でやられても反応に困る。
滅の考えが読みきれないけどなんだかんだでOP再現の準備が整いつつあるような。
後はランペイジバルカンで十分と思ったのか或人とイズはランウェイへ。
マイナビTGCとコラボしたことによりランウェイ実現だけど実際は無観客開催。
歓声や人々はGC合成で足したかな。
夢について触れた話であるはずがデルモにイズ越しで歓声を聞かせるのはズレてるかと。
高橋くんと乃愛ちゃんにランウェイを歩かせたいって想いが先行しすぎていたようにしか感じられない。
多分コラボ許可貰う条件が主役2人を歩かせることだったんじゃないかな。
それに先週は街歩いているだけで避けられていたのに今週は大人気。どういうこと??
脚怪我したとはいえヒューマギアなら転身して解決では?
コラボ回と本筋を上手に絡めたように見えて細かいところで突っ込みところが目立つ。

次回はついに唯阿の反撃。
久しぶりのバルキリー、久しぶりのライトニングホーネット!これが見たかった!
ジャッカルも飛びぬけて強いわけではないしいよいよサウザーが孤立状態。
ZAIAとしての退場が近いかも?
- 2020/04/19(日) 23:12:18|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

アクロスマッシャーやジードクロー登場あたりをベースにした総集編。
「コスモスか。らしいな」
もゼロ関連の話を一気見してきたから一緒に戦ってきた事が改めてわかる台詞。
ベリアル融合獣はサンダーキラー。
最初の敵であるスカルゴモラに福井出ケイ専用形態とも取れるペダニウムゼットンは見かける機会あるけどサンダーキラーは今一つな出番だから久しぶりに見た。
入れ替りのエピソードは当時ぶりに見たけどメール245通は凄いw
挿入歌はウルフェスの曲?
新規撮影パートでの「授業の途中でごめんなさい」と一言添えるペガが丁寧。
「まさかリトルスターじゃ!?」
「ルナミラクル保健室なら安心だ」
わずか数秒の間に突っ込み所満載の台詞w
ストロングコロナは体育館や校庭?
「なんでもない日常を当たり前のように過ごせるって良いことだよね」
今のご時勢だから身に染みる台詞。
だからサラリーマン回を選んだのかな。
ゼットの新撮も少しずつお披露目。
ここから4週に渡って公開されたタイプを披露していくのかも。
当初はゼロありきだと思ったこのクロニクルも実際はジードの出番増えるのかと思うと見方が変わってくるね。
いくらでもフュージョン形態生み出せるジードだけどオーブ(ライトニングアタッカー・エメリウムスラッガー)と違い放送後は追加されなかったからこそ有難味がある。
- 2020/04/19(日) 19:39:49|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

現実世界に戻り世那たち以外のメンバーの様子も描かれる。
楽しそうに見えたyoutuberも色々苦労してたのね。
リーダーっぽい人は暴力で支配していたけど実際に南雲が屈せず独立してしまえばそれまでのように見える。
貴音が人気になった経緯を聞いてくる女性が怪しい。
それに以前からこのゲームは行われていた?
ゲームオーバー=死と確定はしてないけれど、毎回100人死んでいたら都市伝説以上の騒ぎになっていそう。
それに貴音もかつての参加者?
生き残ったとしても牙狼の鎧が手に入るわけでも陰我が満たされる訳でも無さそう。
2回戦で集まったのは46人に抜けた1人で45人。
4人は賢い人が混ざっていたみたい。
不参加やログアウト=死にはならないはず、多分。
一応1話毎に牙狼の鎧は出てきている。
2話に1ステージとすれば来週また動くかな?
武器を召還出来るけれど鉄パイプとかの鈍器ばかり。
もっとサイバー感溢れる武器にして欲しかった。
そんな中、いかにも魔戒剣みたいなのを召還する世那が露骨に優遇されてるw
次回は栗原類のアクション?
意外と強そう。
- 2020/04/19(日) 10:53:13|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

○真骨彫 仮面ライダー電王プラットフォーム
電王からの真骨彫新作はまさかのプラットフォーム。
ロッド・アックス決定、ゼロノスの試作ありパターンと思っていたから予想外すぎる・・・
パーツ付け替えでソード・ガンのパーツ無駄にしないことを強調されているけれど、それだったら最初から1フォームずつ別々に売れば良かったのに。
やはり単価を上げたいがための換装パーツにしか見えない。
太ももがちょっと太いような気がするけど弱そうな見た目はそのまま。
グローイング・ブランク体と比べても弱い印象が圧倒的に強いね。
どんなポージングさせても情けなく見えるデザインが凄い。
ついでにモモタロスも決まっていてかつての装着変身を彷彿させるタイミング。
モモタロスは旧アーツで出たけどプラットフォームは装着変身ぶり。アクションフィギュアどころか立体化もありそうで少なかったりする。
早く(超)クライマックスやライナーが欲しいけど電王シリーズは色々寄り道していきそうな予感。

ロゴディスプレイ新作にビルドとキバが登場。
近年のビルドはまだしもキバが来たのはちょっと前まで10周年だから?
安価で発売ペースも早いし一般発売しないのが勿体ないくらい。
こちらも早速予約。

さらにはイズが発売。
フィギュアーツではなくソフビサイズなのが残念。
顔も似ているとは思えずよくゴーサイン出たなと。
1/10サイズだから顔(塗装)の面積広くなった分、フィギュアーツに比べればやり易そうなのにそれでも印刷特有の粒子感出てる。
ナターシャのように似ている女キャラもいれば微妙なのもいるし安定しない魂クオリティ。
前は装動サイズのが出だしフィギュアーツサイズも出ると信じて今回はスルーかな。
- 2020/04/18(土) 19:13:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ウルトラマンZのタイプチェンジ・玩具ギミック等が公開。
カード+メダルの力で基本タイプはセブン・レオ・ゼロと師匠の系譜が受け継がれている。
50年以上に及ぶウルトラマンの歴史を感じるね。

初代ウルトラマンが他のタイプチェンジに来たのは思い切った。
フュージョン系だとベータスパークアーマー・スペシウムゼペリオン・プリミティブと最強・基本形態に使われてきたから。
今年はセブンやゼロが初代ウルトラマンのような基本ポジションだね。
見た目はレッドマンっぽい。

何より嬉しいのがTDG3部作が合体した力。
デザインもカッコ良いし直撃世代にはたまらない。
実はテレビ版フュージョン系には縁の無かったダイナとガイアにやっと出番が回ってきた。

名乗りは「ご唱和ください我の名を」で役者の見た目もどことなくオーブっぽさを感じる
驚くべきは濱田龍臣が再びリク=ジードを演じること。
さらなる姿を手に入れてゼロビヨンドのような扱い。
オーブ同様、新しい姿を手に入れることに違和感が無い。
見た目はグリーザ第2形態っぽく見えちゃた。

カードはついに役者が描かれる時代。
ウルトラマンだけでなく平成ライダーでカードが採用された時も役者の顔は無かったので初。
OPに水木一郎はこなかったw
エンディングで玉置成実とはまた懐かしい。中高生の頃に聞いていたから嬉しい。
新情報告知タイミングでも6月末のまま。映画公開は未だ決まらず・・・
- 2020/04/16(木) 22:25:39|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○プログライズキーセット01 DXストーミングペンギン&インベイディングホースシュークラブプログライズキー
いつもはプレバンで出るDXプログライズキーがなんとアマゾン限定販売。
片方プレバン、片方アマゾンで分けてくるとは。
バンダイなら「両セット予約で○○が付いてきます」とかやりそうなのに。
アマゾン仲介する分手数料とか色々かかりそうなのにそれでもやるってことはメリットあるのかな?
マギア/レイダーも順調にDX化しているし全部DX化しそうな勢い。
○スター・ウォーズ作品ランキングベスト15ディズニー・デラックスで再生されたSWの作品ランキング。
公式がこういうの発表するのって珍しい。
記載無いけど多分日本国内版。
1位 EP8最後のジェダイ
2位 EP1ファントムメナス
3位 EP4新たなる希望
4位 EP2クローンの攻撃
5位 EP7フォースの覚醒
6位 EP3シスの復讐
7位 マンダロリアン
8位 EP5帝国の逆襲
9位 EP6ジェダイの期間
10位 ローグワン
11位 ハン・ソロ
12位 クローン・ウォーズ(TVシリーズ)
13位 クローン・ウォーズ(映画)
14位 反乱者たち
15位 LEGO オールスターズ
去年からの集計でボロクソ言われているけど映画最新作だけあってEP8が1位だった。
オリジナル・プリクエルトリロジーの1作目である1と4も納得。
比較的近年のはずなのにローグワンとハン・ソロの低さを見るに日本ではEP1~9のサーガ/トリロジーに入らないのは人気低いみたい。
地味にショックなのがマンダロリアンの7位。
集計期間短いとはいえ最新作なんだからTOP5には入って欲しかった。
日本でのマンダロリアンの人気・知名度が気になる。
宣伝は結構やっていたはずだから名前だけは知られていそうだけど。
そして今知ったのがスカイウォーカーの夜明けがTSUTAYA等の店頭レンタルは無しでネットレンタルだけなんだってね。
店頭レンタル無しはなんかセコい・・・
今週はマーベルのTOP15が発表。
インフィニティ・ウォーやキャプテンマーベルが上位にきそう。
権利上仕方ないけど「
動画一覧」を見渡してもアイアンマン1作目やハルク、スパイダーマン系無いのが寂しい。
- 2020/04/13(月) 21:27:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

小夜がメインのエピソード。
無理・絶体絶命を聞くと力発揮。
気になっていて手術描写はあっさりと。
エグゼイドもガッツリやっていた訳ではないけどさらに短い。
敵はデジタルカメラ邪面。
スマホじゃなくてデジカメなのが一昔前っぽい感じを醸しだしている。
写真撮るだけで人を閉じ込めることが出来て頭が回転出来る。
三脚にセットする時くるくる回すあの動きからきてるのかな。
「イェイ!」「事務所に確認を」で2人の反応が違うから面白い。
小夜は5歳に幼児化。
確かにマブシーナ見たら怖いかも。目だけでも色変われば大分雰囲気軟らかくなるはず。
子供の方がキラキラしてそうだけどそうではないらしい。
ここらへんトッキュウジャーのイマジネーションとは逆。

師匠役でジュウレンジャーでゴウシを演じた右門青寿さんが登場。
かなり雰囲気変わってるけど師匠としては達人の域に見える。
公式のマンモスブラックって最低や・・・

「2万いいねは確実だ」にサムズアップだから特撮オタク的にゼロとクウガを彷彿させる。
人々を雲に逃がしているのが敵ながら上手い。
手さばきインクレディブルを言えてないのがかわいいw
デジタルカメラ邪面はそのまま倒して記憶を取り戻すのがラストなのが以外。
あのオチがなければ5歳のままだったわけだし。
次回は特訓回。リーダーとみんなに認められはしたけど実戦経験は一番浅いし鍛えられる流れかな。
- 2020/04/13(月) 21:12:26|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
OPが少し変わって製作所verに。
或人・イズが良い笑顔。
せっかく変わったのに他の映像そのままなのが勿体無い。
大きく変えるのはゼロワン最強フォームが出てきてから?
小さい企業(製作所)が大企業に挑むのは陸王や下町ロケット感。
「ヒューマギアがいて困っている人たちがいるはず」
と気になったところに突っ込んでくれたエピソード。
以前出た漫画家が登場。当然ヒューマギアは止まったまま。
バックアップのプログライズキーがあるから復活自体はあっさりだね。
待ち往く人も露骨に避けている。
情に揺れる唯阿は見ていて辛いね。明らかに迷っているし。
戻ったら案の定怒られるし中間管理職のような扱い。
唯阿を正気に戻すべく戦っているような不破がカッコいい。
ランペイジバルカンへの変身も従来のパンチ式。こっちの方が不破らしくて好き。
変身後に消えた?と思ったら後ろに回りこんでいてそれすら読んで対処。インフレのトップを往くフォームだけあって流石の活躍。

車も1000%。
お供2人は常に動いて陣形を変則にしたりと地味に強敵。
「友達の未来をかけてみるのも悪くないかもしれない」
と迅も味方に。ライダーの戦力的には圧倒的に飛電側が有利に。
燃える展開であるはずだけどイマイチ地味というか。
すぐダブルライダーキックしちゃうから先週の予告そのもの。もう少し2人でアクションして欲しかったな。
天津垓は服ボロボロになった這い蹲るのは変わらず。
お供2人も役者変わらないしZAIAの中でも実装に選ばれるくらいのエリート?
ヒューマギアはシエスタから復元。
最初はマモルとかと思ったけど会社に関わる人から優先したのかな。
副社長らの思いに応えているようで嬉しいけど、その後別のプログライズキー使ってさらに暗殺ちゃんに転身するのは複雑な心境。
ヒューマギアは1体1体がオリジナルであって欲しいと考えているからそんなに簡単に変わられても。
会社として規模で負けているのは変わらずだしまだ天津垓の攻撃は続きそう。
何よりもやってることは初期エピソードと一緒だね。
人間なりヒューマギアが困っていて或人介入って流れは変わって無いから。
多分だけど飛電製作所のままZAIAに企業として勝つ展開はないんじゃないかな。
或人が飛電に戻って子会社脱して勝ちそうな気がする。

そんな似たり寄ったりの状況を打破してくれそうなのが滅亡迅雷。
亡がアサルトウルフに変身?
不破と関わりが深いからアサルトウルフになってもおかしくないけど、オリジナルのデザインにして滅亡迅雷の4人で並び立って欲しかったな。まずは雷が復活しなきゃだけど。
さらにはマイナビ TGCともコラボ。
2人ともランウェイ経験あるし大人っぽくていつもと違う雰囲気。
結果的に無観客で実施されたイベントだから少しずつコロナの影響が見え隠れしてきた。
そのうち本編でも街の人が少なくなるとかエキストラ足りないとかありそう。
5番勝負の演説対決もちょっと遅かったら観衆が集まらなかったかもしれない。
- 2020/04/12(日) 20:35:51|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ジード第1話~3話の総集編。
そういえば最初は狭い部屋に住んでいた。
アナログテレビなのにDVD。
ジードプリミティブのデザイン見るとニュージェネも5年目だったとはいえ、よくこのデザインを主役に採用したものだと改めて驚く。
ソリッドバーニングは後年の客演だと機械演出やストライクブーストが多くてブーストスラッガーキックは存在を忘れていた
2話の「レッキングバーストォォォ!」が好き。リクの叫び声は気持ち良いね。
最後はレイトのサプライズ登場。
ニュージェネレーションクロニクルにも出てくれたしあわよくば来年も?
ギャラファイではレイト無しでビヨンドになったり劇場版ルーブ・タイガにも未登場だったりと出演の出番は減っているけど今でも出てくれるのが嬉しいね。
ブースカについて触れられていたしそのうちゲストで出てくるかも?
エンドクレジットのゼットで「どんな能力を秘めているのか!?で気付いたけど今年はどんなアイテムなのか、
モンスアーマーやフュージョン系なのかも明かされていないね。
延期しなければ番組開始まで後2ヶ月だからそろそろ玩具情報くるかも。
- 2020/04/11(土) 14:32:07|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

涼介の紹介から始ってゲーム参加前から既に強い。
バーテンダーとしても店持っていて「お待たせしました」から一気に雰囲気変わったから凄いね。
ゲーム世界の参加者は100人しかいないのにヤーさんの割合高いw
クローズZEROのような雰囲気すら感じる。

結果的に助かっていたとはいえ「助けてええ」で見捨てるとは思わなかった
ゲームらしく安全領域は確保されているらしいけどステージが進むに連れて見つけ辛くなったり、そもそもなくなっていそう。
明るいおかげか機械ホラーがはっきりと見える。
1期の時点でボナファルツやグラウ竜のように機械系の敵はいたけど素体では珍しいね。
51人から減るのはヤーさんの方になると思ったら案の定。
流石に主役に汚れ役はやらせないだろうし。

牙狼要素薄いなぁと感じていたところにJAMの曲流れて動く牙狼を見ることが出来た。
初めて見るサイバー化した牙狼剣に咆哮と安心感が凄い。
嬉しいけど・・・もしかして闇照のようにスーツ造って無い?
腰の△マーク無いのはVR化に当たってそういうデザインにしたのか不完全な姿を意味しているのか。
闇照や炎の刻印のように完全版としてオリジナルスーツが見れるかも。
最初のステージは思ったよりはペース速くSAOとは違ってステージクリアごとに現実世界に戻れるのが面白いアプローチだなと。
ニュースが流れてきた時は50人の死者が報じられるのかと思ったけど違った。まだゲームオーバー=現実の死かは分からない。

牙狼剣は定期的に浄化しないといけないけど牙狼の鎧そのものに陰我ってのは始めてかも。
単に新しい舞台で新作やるだけではなく、従来の設定でやらなかったことについて触れているのが良いなと。
それに曲流れてきた時の引きもいいね。1話のヤーさんが主役に見えるかのようなタイミングに2話の牙狼起動などなど。

次回のタイトルはアイテムって事で武器召還してる。
優勝称号である牙狼剣は出てこないだろうけど実写・アニメに出てきた騎士たちの魔戒剣がゲーム仕様になっていたら面白い。
- 2020/04/10(金) 21:49:08|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

アルティメットルミナスについて仮面ライダーが参戦。
一発目はクウガ・ゼロワンと平成・令和の1号ライダーコンビ。
マスクだけではなくベルトまで発光するのが良いね。
2個で4000円くらいなら買ってみようかなと思ったらまさかの6000円・・・
複雑な塗装と造形が多い平成ライダーだけど比較的シンプルでオーソドックスなデザインのクウガとゼロワンで6000円なら他の主役はさらに高そう。
ファイズなら至るところにルミナスユニット配置されそうで1体で6000円くらいしそう。

クウガはもっと腕をビシッと伸ばして欲しかった。構えている途中に見える。
アングルのせいかクウガの方が小さく見えちゃうしね。
クオリティもHDシリーズよりは良くなったくらいの出来に6000円・・・。
改めてジオラマとも相性が良く(ライダーに比べれば)塗装・造形が楽なウルトラマンだからこそのシリーズなんだと実感。
ディケイド来たら買うかもしれないけど今回は見送らせていただきます。

フィギュアーツ バットマン(1989)のページにギャラリー追加。
バットシグナルの写真好き。
動画も追加されたけどバストアップだけだね。
こんなに色々追加されているのは注文多いのか少ないのか。
東映版スパイダーマンのような昔の作品が出たのにターミネーターが出てないのが不思議だ。
ニューフェイト公開されても試作すら無かったし。
- 2020/04/10(金) 20:43:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

公式ブログで告知されていたフィギュアーツ ゾンビX-0が公開。
色合いとしてはバグルドライバーの方が似合っているけど、カラフルなゲーマドライバー付けたこのアンバランスさが好き。
32話の4人同時変身が好きなのでやっとフィギュアーツでも再現出きる。
武器はガシャコンブレイカー。
もう少し頑張ってスロット2にセットできるムテキガシャットも欲しかったな。タドルレガシーにも使えるし。
ゲージは相変わらず0のまま。とりあえず意見送っておいた。
当初は2月発売予定で音沙汰無かったから企画流れたと思っていた舞台 斬月の小説が6月に向け製作中。
発売しないでビルドにいくものと思っていたから嬉しい。
舞台公演から1年3ヶ月、BD発売から8ヶ月近く経つけど今になって鎧武を展開してくれることが嬉しいよ。
ツイッターでの役者陣の動画も元気が出るね。
ロックシードで次の役者に繋ぐリレーが上手い。
久保田さんは本当に笑えるし浪岡さんの台詞がカッコよすぎる。
あれから6年経って見た目が変わった人もいればそのままの人もいて懐かしい。
他に気になったのがディズニー+が今年中には日本上陸とのこと。
エンドゲーム(MCU)の未公開シーンも見れるのかと思うと嬉しい。
当初は2021年か2022年までにはアジアで展開、って事だったけど速まったね。
ファルコン&ウィンターソルジャーも配信伸びたしちょうどいい時期に始りそう。
驚くべきはディズニーデラックスはそのまま継続すること。てっきりサービス統合するのかと。
マンダロリアン含め配信されるのが変わらないなら多少高くてもすぐディズニー+に乗り換えるつもり。
ディズニーデラックスのアプリ使ってると「予期せぬエラー~」ですぐ再生止まるしローカル保存は3日間。期限切れでも削除されないしで不便ったらありゃしない。
- 2020/04/09(木) 21:53:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エージェント・オブ・シールドにも大きく関わっているインヒューマンズのドラマ。
IMAXカメラを使っていて映画さながらの面白さのはずが・・・?
続きを読む
- 2020/04/08(水) 18:33:25|
- MCUドラマ群
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイにてクレイトでの決戦に駆けつけたルークがフィギュアーツで発売。
展示から長いこと経ってようやく発売。
ルークのフィギュアーツとしては4体目。
続きを読む
- 2020/04/07(火) 19:15:11|
- フィギュアーツ スター・ウォーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
eスポーツチームのリーダーとして手腕を発揮する為朝が描かれる。
リーダーに関しては為朝の方が適正あるのかな?
膝かっくんが懐かしいw
小宮くんの笑顔が眩しい。公式サイトによると回復に向っているようで何より。
相手を強制的に動かせるジョイステック強い。
こんな時も弄られ役になる時雨w
為朝はスティックを破壊するのではなく動かせなくすることで攻略するのが上手い。
eスポーツゲーマーとしての実力がこんなところで発揮されるとは

為朝戦隊は笑うw
けど過去は凄く重いね。現実にありえそうなのがリアル。
ショベローとの仲も納得。

途中から充瑠が凄い動きしていると思ったら為朝がプレイしていたw
モニターに映らないようにしたりと完全にプロの仕事。
代役ンはロボも操縦できて戦闘中も紛れたりと万能すぎる。
やっぱりお尻なんだw

まだ5話なのにキラメイレッドへの変身バンクが省略版なのが思い切ってる。
「俺がターゲットロック!?」は上手いw
新しい魔進3体はキャリーのサイリウム状の攻撃が印象的。
リフトンのリフトアップも面白いね。

次回は右門青寿さんが小夜の師匠役で登場。
ゴーカイジャーの時はゴウシの面影あったけど今回は言われるまで気が付かなかった。
そしてリュウソウジャーFLT全公演の中止が決定。
千秋楽は無観客配信・DVD化があると思ったけどスタッフが感染の恐れあるとのこと。
FLTはファン泣かせの要素や揃い踏みが多いしナダ登場もあって本当に楽しみにしていたんだけど無念・・・
どんなストーリーだったのか後年明かされる機会があればいいけれど・・・
今にして思えばリュウソウVSルパパト上映出来ただけでも幸せだったのかもしれないし。
- 2020/04/06(月) 19:16:46|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

天津垓が社長になったことでヒューマギアはリコール・強制停止。
人手不足の医療現場とかにZAIAスペック渡されても困るだけのような。
不法投棄も目立っていて中々気味が悪い。ゼロワン世界ではまだタピオカが流行っているみたい。
副社長ら2人は上手い事取り入っている。
決して嫌らしい訳ではなくプライドを捨ててでも飛電を守り抜いているのかと思うとこういった世渡り上手な面は必要。
或人と迅の意外は組み合わせ。
かつてはシャイニングアサルトホッパーVS仮面ライダー迅で争っていたから不思議。
敵の敵は味方といったところか。
「ヒューマギアの死は人間の死と変わらない」
は良い台詞に見えて疑問が湧く台詞でもある。
お仕事5番勝負の時とかはバックアップのあるヒューマギアよりも人間を優先したようなシーンもあったし。
この台詞はバックアップすらなくなった状態での活動停止(其雄)のことをを行っていそう。

今週もまたランペイジ・バルカンがカッコいい。
フレイミングタイガー・フリージングベアー・スティングスコーピオンの力で攻撃。
唯阿は実装状態を保っているけどお供2人は人間の姿に。
或人は変身出来ないから仕方ないけど蚊帳の外w
イズを守ったのが迅。
以前は「司令塔の滅が見事討伐されたようです」で逆上していたのに助けるまでになった。
イズのプログライズキーはこんなところでも役にたった。プレバンにきそうでこない。
最近はヒロイン変身多いから仮面ライダーイズもありえそうだしその時まで取ってあるかな?
サウザーからの攻撃をマモルが守ってくれたのが良いね。
服に締まってあったのはこれまで出会ってきたヒューマギアではなく飛電が管理する全ヒューマギアのデータ?

初期フォームと装備で戦うのが特オタのツボに嵌るけど、ちょっとあっさりな変身だったね。
ゼロワンデザインはシャイニングアサルトホッパー好きだけどなんだかんだでライジングホッパーが一番しっくりくるかも。
メタルクラスタホッパーも久々にサウザーに勝てた。
お仕事5番勝負では不確定要素が多くて苦戦が多かったけど1対1なら勝てるパワーバランスは今でも活かされている
1話の映像も流れてきて高橋くんの上達ぶりが伝わってくるね。
イズはシンギュラリティに到達?
飛電インテリジェンスの社長ではなく或人の秘書として付いていく。
「或人社長」「或人様」を使い分けてるのが好き。
会社を立ち上げる荒業。ちなみに現在の法律だと新規の有限会社はなくいきなり株式会社からスタート。
特許権は会社ではなく個人にあったみたい。

悪夢のようなお仕事5番勝負が終りやっと本筋復帰。
お仕事5番勝負に比べれば面白いけどまだサウザーとの戦いが続いてやきもきする。
ライダーの強さ的には勝っていても会社的には負けてしまったからまだ続くのかな。
そろそろラスボス候補なり新幹部が出てきて戦況を変えて欲しいところ。
1対1ならメタルクラスタホッパー・ランペイジバルカンがサウザーを越える強さだし。
次回のバーニングファルコンとの共闘が熱いけどサウザー相手じゃ弱いものイジメにしか見えない。

食玩でイズが発売。
可愛いけど3体セット5千は高い・・・
装動との絡みを想定しているようだけどこれなら顔・腕取り外し可能にして3000円くらいでも良いような。
イズはフィギュアーツでも欲しいな。
黎斗・アンクで止まっていてヒロインは難しいのかな。

S.H.フィギュアーツで仮面ライダーゲンム ゾンビX-0がやっと発売。
ハイパームテキ同様、待ち望んでいた大本命だから嬉しい。もう発売されないのかとばかり。
嬉しいけど胸のゲージが0で以前の試作品のまま。
なぜシールで済むようなところを修正できない・・・
- 2020/04/05(日) 22:17:41|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

曲が2番になり映像も一新。
劇場版ルーブやるみたいで安心。
例年なら映画公開の時期に合わせているから今年はちょっと遅くはなるけれど。
10勇士・エックス5話・劇場版オーブの放送だけど、公開順ではなく新しい順番から遡っていくのが面白い。
オーブとの共闘をハワイ旅行と称しているのが笑どころ。
エックス第5話ではギャラファイで喋っていない中村ゼロが懐かしい。
「それ俺のー」「2万年も待ってられないんでね」も忘れない。
10勇士での「ここはお前らの星でしょ?お前らがやらなくて誰が守るんだ」にリクドン引きしたりギャラクトロンに対するペガの反応とかも新しい。
ギンガビクトリーの活躍もゼロ召還のシーンに絞っていて細かい。
というかティガ~メビウスの紹介はなくゼロ+ニュージェネレーションに絞っている。
マニア向け展開ではTDGが展開されているけど映像作品としてはニュージェネレーション推しだから?
青いマントを渡してきたのはレオ。
EXPO行った時もブラザーズマント羽織ったレオがウルトラショットに出てきたけどあのマント撮影用だったのか。
ゼットのさらなる新撮映像はマスクドアップ。光る目がカッコいい。
次回はジード1話の総集編。
映画まで流した後に1話は逆じゃないかと思うけれど今1話を見ればまた変わって視点で物事を見れそう。
- 2020/04/05(日) 17:12:18|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

牙狼新作 VERSUS ROADがスタート。略して牙狼VR。
VANISHING LINEのように牙狼ってタイトルが付いていなくても違和感のないタイトル。
世界観が一新されて従来のシリーズは関係の無い新しい世界観。
初めて牙狼を見る人でも入りやすいかも。
OPは牙狼の鎧が出てきて安心した。
誰もが牙狼になれるような演出からして主役の世那(せな)だけではなく、複数人が鎧召還しそう。
ゲーム世界ならアイテムボーナスやステージクリア報酬で99.9秒鎧召還出来るとかも似合いそうだし。
PS2版牙狼がアーケードになってるw
単なるお遊びなのか、牙狼や冴島鋼牙は知れ渡っている世界なのか。

ゲーム空間に入って100人の騎士(プレイヤー)が生き残る設定。
「進む 進まない」はローゼンメイデンの「まきますか まきませんか」を思い出す。
ホラーと鬼ごっこは命がけの逃走中といったところ。
これSAOと同じようにゲームオーバー=現実の死なんじゃ・・・
世那はボクシングを習っている設定なのでリアルでもゲームでも動きがプロっぽい。
いかにも弱そうな翔李でも凄い動きしているしゲーム世界の設定ならでは。
参加者職業も学生、youtuber、カフェ店員と本当にいっぱいいる。
これまでの実写・アニメと魔戒騎士が生き方であり職業の面もあったから違っている。
いかにも女の子と思ったら男のキャラもいて驚いた。ゼロワンの亡も最初は男だと思ったし凄い時代だ。
ヤーさん3人がエンディングバックに無双始めるのは笑ったw

「お前たちの陰我で牙狼を満たせ」
とホラーっぽい黒幕も。
なぜホラー?が牙狼を管理出来るのか、前の黄金騎士は何していたのか気になるところ。
闇照のように輝きを失って~で前任者については触れられない気もするけど。
全体的に低予算や深夜枠特有のB級感を醸しだしていたけれど、
牙狼の鎧に(メカっぽい)素体ホラー、陰我という言葉と思ったよりは従来の要素を感じることが多くて安心した。
せっかくなら鎧召還はして欲しかった。
鎧は出てきたけれど第1話で召還しなかったのは実写・アニメ通して初。
それにザルバも出てこなかった。牙狼になった時だけ現れる?
神ノ牙-JINGA-のように他の鎧は出てこなさそうだね。VR版のゼロやダンも見てみたい。
- 2020/04/03(金) 18:38:07|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ