
シューティングスペシャルと題した不破メインの総集編。
まるで迅も一緒に協力しているかのような編集が面白かった。再登場した雷も出てるし良い総集編
ライダーになったりなる前から不幸な人が多い中、普通過ぎてつまらない人生は逆に幸せ。
初期のころを見返すと唯阿は服装以外それほど変わらないけど不破は顔立ちがもう違う。
1話と最終話を見返すと顔が違う主役ライダーあるある現象。
「組織人としてどうなんだ?」
「ショットライザーに入れてから開くんだ」
とまともすぎる突っ込みが多く、滅にサウザーと主役総集編なのに負けるシーンあるのは可哀想w
「知るか、お前のことなど」
は当初こそ不破は取るに足らないとか多くの人間を消し過ぎて覚えてないとかのセリフと思ったら本当に知らなかったから驚き。
これは滅もいい迷惑。
「ウルフといえばおれのもんだろ」のセリフも今となっては納得だったけどこの時点ではパンチングコングの方が存在感あったかも。


OP流れながらのランペイジバルカン登場は主役ムーブと言われるだけはあってかっこいい
最初はアサルトウルフ派だったけど今はランペイジバルカンの方が好きかも。
顔は半分はウルフの青、半分はコングの黒をベースにしているからパンチングコングもそれなりに優遇されてるね。

最後は公式MADみたいな終わり方。
今年の大戦枠は不破だったか~
- 2020/05/31(日) 19:10:13|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ジード最終決戦の放送。
提供クレジットの「キボウノカケラ」「GEEDの証」と当時のタイトルなのがうまい。
ついついアトロシアスはエンペラ星人+ダークルギエルの力と勘違いしちゃうけど実際はキングの力も取り込んでた。
キングの力がない素のアトロシアスならロイヤルメガマスターやビヨンド1人だけでも倒せたのかな。
実際ビヨンドでもそこそこ良い勝負してるしゼロ自身の番組ならそのまま勝ってそう。
何度見てもビヨンドになる瞬間のシーンが良い。
本編最終回に劇場版ジード、ギャラファイとバリエーション豊か。
ひよっこ発言はカット。
ロイヤルメガマスターのように最強形態用の武器(キングソード)がある一方で初期武器使うの好き。
ライダーは鎧武以降、中間・最強兼用でなかなかないしね。
ライナーがデンガッシャー、エンペラーがガルルセイバーとかも好み。
光線5連発はカッコいいけどストライクブーストからロイヤルエンドまでちょっと間があるのは当時から気になってる。
ロイヤルエンドからアトモスインパクトまではどんどん発射してるのに。
次回は劇場版ルーブが放送するも1回だけなのが残念。
例年は分割3回放送だったのに。
順当にいけば来年の列伝枠はルーブだからその時に3回放送かな?
むしろ1回しか放送しないからアクションシーンてんこ盛りの濃縮された放送になりそう。
- 2020/05/30(土) 14:49:43|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

襲われる世那を助けたのは涼介。
落下してくる日向の顔が間抜け。
なおも戦えない世那の「わかってるよ!」がリアル。
「諸刃の剣・・・!」の棒立ちは完全に傍観者。
南雲は辛くも勝利で武器もない殴り合い。
貴音はまるで猟奇殺人シーンを見ているようだ。そろそろ過去も明かされるはず。

奏風が魔剣に飲み込まれるもこれまでの心滅化のようなバリーン演出は無い。
素体以外のホラーらしいホラーが出てきたと思ったら一瞬で残念。花みたいだったね。
アンデット化しても退場扱いにはならずまだ1人としてカウントされているのが辛い。
割とすぐに戻れて涼介との対決だけどカメラくるくる回っての殴り合いだから安っぽい・・・

日向が魔剣に飲み込まれ涼介が無事だった基準が良く分からない。
6人中4人も魔剣使って驚いた。本作の中で一番牙狼を体現していた日向退場はショック。
斬って輝くのは闇照っぽいね。
世那は牙狼の称号を拒否。逆に牙狼になるためだと安心感すらある。
朱伽は監視用の機械だった? あの3人共々ホラーかと
「あいつを見て何か思い出した?」
予告だけ見ると一気に従来の牙狼になった。
葉霧宵刹はかつて魔戒騎士を目指していたけど夢かなわず挫折して陰我を集めてでも牙狼になりたくてこんなゲーム仕込んだのかな。


ソウルメタルではなくダークメタルなる言葉も登場。
牙狼は昔からVR(サイバー)化したデザインっぽいね。
それに若者の構え方が嬉しくて楽しみになってきた。
- 2020/05/29(金) 23:04:55|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

バンダイの洋画フィギュアのページ制作され、アイアンマンマーク1・IG-11、ワンダーウーマン(WW84)が一挙公開。
満を持してS.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク1が公開され重量感あるボディが目を引く。


火炎放射は攻撃用ではなく脱出用まで付いてくる。
これまでのアイアンマンのリパルサーレイエフェクトは色変えくらいしかバリエーションが無かったから根本から変わるのは初。

さらにはマスクが2個付属する本気を感じる仕様。
大手メーカーの中では最後発なだけあって大盤振る舞い。
その分値段もお高目だけどリボルテックとかもプレ値で同じくらいするしそれを買うと思えばまぁ。
ホール・オブ・アーマーも再販。流石に最後の発売になりそう。
既にアイアンマンマーク2~7、ホール・オブ・アーマーは6個買ってあるのでいよいよ10月に全てが揃う。

IG-11は単なる立体化にとどまらず、劇中で見せた変幻自在の関節をフィギュアーツでも実装。
人間には絶対不可能な動きが特徴的だったから再現してきてびっくりした。
これを出来ているフィギュアは他を探してもなさそう。
「フィギュア」-ツでありながら、実質おもちゃのシリーズだからこそ実現できたんじゃないかな。

マンダロリアン最大の爆笑ポイントである自爆ボタンも実装w
これは1話の再現がはかどりますわ。

まるでオモ写が得意な人が撮ったような1枚で凄く惹かれる。
これは欲しくなる1枚でIG-11(とマーク1)はすぐに予約しちゃった。
肝心のマンダロリアンだけどフラゲ写真見ると首埋まっていてなんか微妙ね・・・
ボバもそんな感じだったしベスカーアーマーでは無事であってほしい。

最後はワンダーウーマン(WW84)ver
延期した映画公開日に合わせて8月公開。
ボディはジャスティス・リーグ版を濃くしていて顔はダイアナに似てきた。
まだ演じるガル・ガドットの美しさには届いてないけど、このサイズと価格帯なら一番似てる。
アーツはゴリラ、MAFEXは二次元寄りで決定版は無かったから。

色が濃くなりカッコよくなったところで、真実の投げ輪がより新規造形で遊びやすくなったのが嬉しい。
今のワンダーウーマン売ってこっちを買う足しにしてもいいかも・・・
魂エフェクトを使った写真も効果的で欲しくなってきた。
他にはソーやファルコン・ヨーダの蔵出し販売?情報も。
3体も似ているので未所持の方には是非おすすめします。
発売前にこんなに詳しくレビューしてくれてアーツユーザーとしては助かる。
アイアンマンは他にも予定されていてトニーのスーツ?やエンドゲームラストの「私はアイアンマンだ」も出そう。
ファイナルバトル版はアッセンブル時のボロボロ状態であって、瀕死状態はまた別に出すのかな?出来ればファイナルバトル版に付属して欲しかったよ。
そのタイミングでアイアンパトリオットやエンドゲーム版ロケットの発表ががると予想。
オモ写のページも面白いし担当者が変わったのかと言わんばかりの勢い。
マーク1・IG-11、ワンダーウーマンと事前発表時は予想通り過ぎてガッカリしたけどいざ発表されると圧巻のボリュームと丁寧さに驚くばかり。
その一方で一般発売アーツの受注生産や完全版サノスを期待していた気持ちもあったからかすりもしなかったのは残念といえば残念。
- 2020/05/29(金) 00:36:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

マーベルレジェンド コーヴァス・グレイヴのレビュー。
発売時はロキ(インフィニティ・ウォーver)とセットだったけどそちらは未購入。
続きを読む
- 2020/05/28(木) 00:00:03|
- マーベルレジェンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

サノス軍の頭脳担当、エボニー・マウのレビュー。
プロキシマミッドナイト、カル・オブシディアンと違い劇中映像をベースにしているので似てる。
続きを読む
- 2020/05/27(水) 23:23:54|
- マーベルレジェンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

マーベルレジェンド ビルドフィギュアのカル・オブシディアン レビュー。
ブラックオーダーで一番大きい。
続きを読む
- 2020/05/27(水) 00:26:12|
- マーベルレジェンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー、エンドゲームに登場したマーベルレジェンド プロキシマ・ミッドナイトのレビュー。
フィギュアーツでもMAFEXでも出る気配無いし購入。
続きを読む
- 2020/05/26(火) 22:49:43|
- マーベルレジェンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

CSMイクサベルトが発売。
昼休みにページ開いた時はもう売り切れで相変わらずの人気。
これだけボリュームあるのに3万円だから安く感じるから感覚麻痺してる。高いが安い。
現代・過去モードに変わるのは予想通りで台詞は名護・音也の2人だけなのが意外。
麻生親子や次郎も呼ぶのかと。
加藤さんのインタビュー読んだけど「俺は名護だぞ!!」はアドリブだったのか・・・

〇真骨彫 モモタロスイマジン
先月のイベントで告知されていたモモタロスも発表。
似ているけどゼロノス告知されなかったショックの方が未だに引きずっていたりする。
今週電王発売だから買いに行かないと。予約逃したままだから。

〇フィギュアライズスタンダード「仮面ライダー響鬼
響鬼のプラモ発売。
色合いこそ真骨彫の方が好みだけど腰の太さはプラモの方がしっかりしているし付属品も充実してるね。
その色も疑似的にマジョーラを再現?したような文章だし3千円台なのに頑張ってる。
プレバンですぐに紅が発売する未来が見える・・・

さらにはディケイドも発表。
このプラモシリーズはサンプルが本物そっくりで実物がちょっと劣るって印象だけどディケイド出るなら買おうかな。
ライダーカードはクウガ・ジオウがあってファイズのカードも持っているから全部付属すると捉えて良さそう。
ネオディケイドライバーまで付属するのに激情態ヘッド付かないのが珍しいね。
ディケイドのフィギュア出るときは必ずと言っていいほど激情態ヘッドも付くから。
他にはゼロワンの撮影が再開するようでとりあえず安心。
自粛ムードは薄れつつあるけどいつかは再開しないといけないしね。
テレビシリーズ最終回を9月下にして映画公開を9月上旬にすればなんとかなるかも。
残り1クールちょっとで最終回ってところまで来てるからなんとか完走して欲しい。
- 2020/05/26(火) 20:06:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

〇真骨彫 イクサ
正式に注文開始。うん、恐ろしいほど似ている。
旧版で満足しているけどさすがに10年前だし考え直そうかな。
聖職者でありながら命を奪う指だけは黒も再現してある。

さらには音也頭部も付属。(出来はともかく)エンペラーフォームは発売済みなので映画も再現できる。
雰囲気イケメンというかMAFEXみたいな小綺麗な2.5次元寄りに見えるけど似てるかと。
もし加藤さんが芸能界引退していなかったら現代版イクサで名護ヘッド、過去版イクサで音也ヘッドとかに分かれてそう。黎斗が分かれたように。
加藤さん最近ツイッター始めたけど今はアパレルの社長やってた。
HP見たら全国展開してるし凄い。成功する人は何やっても成功する。

〇ガシャポン 仮面ライダーゼロワン「ヒューマギア:イズ」フィギュア
2000円のガシャポン・・・?
最近イズのフィギュア増えてきてサイズといい見た目といいフィギュアーツに一番合うのはこれかな。
顔はアニメ寄りだけど先日のリアル公認フィギュアよりは可愛いくて安いしアーツの横に一体添える用に買おうかな。

〇S.I.C コロセウム 仮面ライダーファイズ
全貌が明らかになって大胆アレンジ。
フォーゼ同様にド派手なアレンジだけどファイズポインターだけがおかしい・・・
顔も弄ってきて思い切ってるね。相変わらず高いけれど第5弾出すくらいには最初の4体売れたのかな。

〇ウルトラレプリカ ウルトラゼロアイ&ウルトラゼロブレスレット
ありそうで出ていなかったゼロのウルトラレプリカが発売。
DXとレプリカ比較すると違いに驚く。
CSMもウルトラレプリカも見た目はDX版の拡大といった印象があるから目のシャープさが全然違う。
宮野くんの音声もタップリだし10周年に相応しい。
ウルトラゼロブレスレットって最初くらいしか出番なく、銀河帝国以降はウルティメイトブレスレットに変わってるから存在感は今一つ。
これが売れたらウルティメイトブレスレットも出てくるんじゃないかな。
ウルトラゼロアイNEOはプレバンで出たのが実質ウルトラレプリカみたいなものだし発売しないか実質再販で出しなおすかのどちらかになりそう。
- 2020/05/25(月) 21:25:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

第1話・2話の蔵出し映像を含めた再編集版。
蔵出しの際は左上にクレジットのある親切仕様。
一般ドラマでもたまに未公開映像あるけど、どこで使われるか分からない時あるし助かる。
最近は逃げ恥が未公開映像あったけど久しぶりに見たからどこが未公開か分からなかった。
・テレビ実況
・4人の初出動シーン。
・閃きに驚く4人と各メカ戦闘シーン
・意外と多い博多南の出番
・王の予言通り
・代役ンの解除
・瀬奈の呼び捨て
・2話の戦い後、それぞれの日常
ざっと挙げるとこれくらい。
為朝のスペシャルゲストに天才ゲーマーってもしや・・・?
予算のあるパイロット版で時間も確保していたのか、意外と博多南の出番多かった。
王の予言はかなり大事では?
代役ンの解除はこの時点でやっていたんだね。これはカットされてもやむなしかも。

特に好きなのが瀬奈が呼び捨てを許してくれて3人でわいわいやるシーン。
本放送の2話はロボ戦後はあっさりだったからこれくらい長い時間とってくれるのが良いね。
マブシーナび「充瑠さんがリーダーですね。キラメイジャーは5人で1つ」をカットしたのは勿体ない。
戦隊は5人で1つっていう大事な台詞があったのに。
さらには告知されていた6人目の戦士が正式発表。
SNSやらない子供からすればこれが初解禁になるのかな。

これはいいのかwww
けど3・4話以降の総集編を流すよりは魔進のキャラ掘り下げにもなるからいいかも。
バディロイドとかみたいに最終回間近の映画でいきなりコンビの絆をやられるよりは有効な総集編の活用方法。
- 2020/05/25(月) 20:05:00|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
総集編2回目。
悪夢のようなお仕事5番勝負が再び。
10週分の内容を1週に纏めているのでテンポ良い。
最初の生け花勝負すら真っ当な綺麗な勝負に見える
ヒューマギア側汚いところには殆ど触れていない。
人間に有利な題材が多くセコさがよく出てるの発言に或人が「確かに」って気が付かなかったのか。
スマイル可愛いし南さんはギャラス、ゼロワン、牙狼VRと定期的に特撮物出てくれるね
一番良かったのは消防士対決かも。
MCチェケラも登場。あれほど大パッシングだったのに逃げずに映した勇気が凄いわ。
「MCチェケラは人間のことが信じられなくなって暴走して―」
それでいいのか・・・?

「私はアークの使者」
ついに長髪イズも登場。このシーンは鳥肌もの。

その後のサウザー撃破ラッシュは気持ちいいw
サウザー相手にはライダーキックで決着付くことが多いんだね。

次回はバルカンメインのシューティングスペシャル。
この2週間は不破(バルカン)関連少なかったから3週目のために意図的に少なくしてたのかも。
公表されているのは3週目の展開までで4週目以降は未確定。
さらに総集編やるのか少しはあるかもしれないストック流すかは分からない未知の領域。
アークゼロの声に速水奨さんが決定。
意外にも特撮作品はこれが初参加。
良い声だし1話限りの戦隊怪人や味方のサポート枠とかで出ていそうだけどそれすら無し。
一体いつから出演していたと錯覚していた・・・?
- 2020/05/24(日) 22:07:57|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

ケイとの決着回。
アリエに関しては細かい説明はなく協力する女性という立ち位置。
総集編だから割り切ってるね。
キングギャラクトロンは久しぶりに見た。
スカルゴモラも再出演を果たしたからそのうち出てくるかウルフェスでの活躍になりそう。
今更だけどジードにおいては87が「はちじゅうなな」ではなく「エイティセブン」って呼び方なのね。
ゼロやゼナはまだしもリクたちはエンペラ星人・ダークルギエルのやばさは分かっているのだろうか。
デザイン的になんか凶悪そうな怪獣って認識?
エンペラ星人:M78星雲ラスボス
ダークルギエル:ニュージェネ未来の敵
ロイヤルメガマスター(ウルトラマンキング)を敵にするのはと2つの世界観のラスボスでやっと対等と判断されたのか。
他のラスボス選ばれなかったのはゼットンは常連だしガタノゾーア(TDG)はマガタノゾーア、ダークザギ(ハイコンセプト)はギンガ劇場版スペシャルで出ているからとか。
ケイはライザー使わず直接体に埋め込んだけど、正規手段だと同様にアトロシアスになったのかな。
ウルトラマンから見てウルトラマンサイズに巨大化もいいけどストルム星人としての姿を出さなかったのは本当に勿体ない。ダークネスヒールズにも入れないし。
次回でテレビシリーズ最終回。
結果的にゼロ映画やスピンオフと同じくらいの尺取ってくれたから対等な扱い。
- 2020/05/23(土) 13:39:23|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

3回戦が終わり残り8人。
ここにきて参加者たちがプライベートでも一緒に過ごすことが増えてきた
世那・涼介・南雲・奏風の4人が一緒の空間にいるのが不思議。
一時休戦になるのが多人数平成ライダーっぽい雰囲気。
VRはゲーム世界ではなく魔戒だったのがなるほど。南雲は謎に迫るキャラだけあって鋭い。
南雲のページに書き込んだのが告知された新キャラ?
そこに日向くるけどピスタチオしか印象に残らなかった・・・
世那が敬語使っていて珍しい。
貴音はファンをも切り捨てる態度。牙狼VRで若い女の子あまり見ないからこんなに出てきて驚いた。

今度は4人になるまで戦う。
魔剣はノコギリみたいで怪しい。
黄金騎士というよりは暗黒騎士の方が使いそう。
99.9秒以内とか心滅を匂わせる説明と一気に牙狼っぽくなった。
朱伽は「なんの仕掛けもないゲームなんて楽しくないもの」と初めて感情らしいところを見せた

今回は邪魔になるホラーは無し。
日向の超アクションに気を取られるけど涼介と奏風は2人とも同時にパンチ、棒を振ってるから息あってる。
喧嘩が強いだけの不良じゃシリアルキラーには勝てないね。
世那は相手いないからラッキーw
貴音のアクションで剣で火花が走ったりコンテナ間でジャンプしたりと牙狼っぽい。

今週はアクションばかりのせいか普通に面白かった。
そして次回、世那も魔剣を?生き残るのは世那・涼介・南雲・貴音の4人になりそう。
既に発表された新キャラのこともあるしゲーム自体は10話くらいで終わってラスト数話で黒幕との決着になるんじゃないかな。
- 2020/05/22(金) 21:32:31|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

〇S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ
1000%、001が来たと思ったらもうアサルトウルフが決定。
週1で新作が出ている。財布を圧迫するけどハイペースで嬉しい悲鳴。
既にシャイニングアサルトホッパーも出てるからアサルトグリップのコンビは揃った。

カッコいい!カッコいいのだが何かが違う・・・
上半身のボリュームの割に下半身が細いからかな。
いずれ亡が変身すると思えば納得は出来る・・・?
ハイペースが嬉しい手前、もうちょっと作りこんでほしかったりもする。
次に予約来るとしたらバーニングファルコンかメタルクラスタホッパーかな?
最近は2号ライダー最強フォーム早いからランペイジバルカンも秒読み。年内にはアナウンスきそう。
密かな望みがライトニングホーネットだけど終盤の流用強化フォームがなければ望みあるかな。ファイティングジャッカルの斜め上はやめてほしい。

魂WEBの洋画ファンのためのサイトではIG-11をチラ見せ。
既にサンプルあったからサプライズではないけど順調に消化。
流石にキャラデューンとモフ・ギデオンは無理かな。
最新スターウォーズとはいえ配信作のスピンオフなのに
・マンダロリアン
・ベスカーアーマー
・ベイビーヨーダ
・IG-11
ともう4体も出てきてびっくりよ。
同じスピンオフでも劇場公開されたローグワンとハン・ソロは複数買いが見込まれるトルーパー系ばっかりなのに。
出来ればグリーヴァスが良かったけどDC(ワンダーウーマン1984)共々新作推し。
ということは来週のマーベルからはアイアンマンマーク1ではなく完全版サノスの方が可能性ありそう。

MAFEX新作はキャプテンアメリカ(エンドゲーム版)
素顔は微妙だしスーツの青が明るい。
ダメージverじゃないのにムジョルニアや割れた盾は何かが違う。
ムジョルニアを回しているエフェクトは闇オモを参考にした感が・・・
今回ばかりはフィギュアーツの圧勝かと。

〇ジャスティスリーグ スナイダーカット版公開
待ち望んでいたジャスティスリーグのスナイダーカット公開が正式決定!
これまでキャストからは存在すると言われていたのにワーナーからは否定されたりしてハッキリしていなかったから嬉しいよ。
ジャスティスリーグはスルメ映画だと思っているのでまた違った楽しみがありそう。
スーパーマン無双は抑えられたりバットマンは戦闘面で活躍してほしい。
せめてステッペンウルフはもっと強くなってw
日本だとネットフリックスにきそうね
4時間近くなるとかキャスト呼んで再アフレコとか嬉しい話題が多い。
ベンアフ復帰からのジャスティスリーグ2のシンデレラストーリーを待ち望んでる。
実際問題、単独作品に切り替えたはずのDCEUでまた大金かけて集合もの(ジャスティスリーグ)やるくらいだから続編は想定しているのかも。
ワンダーウーマン・アクアマン・シャザムと人気キャラ増えてきたしMCUも一段落してフェーズ4でアベンジャーズ(集合もの)やらないって言ってるから狙い時だし。
- 2020/05/22(金) 20:32:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

映画版を見たのでテレビシリーズのクローン・ウォーズを視聴。
20話以上あるけど1話20分くらいなので1クールドラマと同じくらいの時間。
続きを読む
- 2020/05/20(水) 20:03:40|
- クローン・ウォーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2度の延期の末、MAFEX シャザムが発売。
順当にいけばDCEUにおける7人目のジャスティスリーグヒーロー。
続きを読む
- 2020/05/18(月) 23:15:04|
- MAFEX DC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

突如CSMイクサベルト、真骨彫イクサなどが発表。
何の前情報もないから驚いた。こんなに驚いたのは3年ぶりだ。
キバ10周年の時に合わせてやった方が良かった気もするけど気合を感じる。
イクサの変身者はいっぱいいるから何人アフレコしてくれるのかな?
加藤さんは引退してもキバ系のインタビューとか受けてるし武田さん・松田さんもやってくれそう。
DX版では残量少なくなった電池でしか再現出来なかった過去モードとかは実装されそうね。

真骨彫イクサは間接隠してある上半身だけを見たらスーツそのものだね。
割と旧版で満足はしてるけど欲しくなってきた。
イクサ祭りにかこつけて参考出展されてるダークキバもワンチャンありそう。
ライジングイクサもマスク酷かったから真骨彫で出しなおしてほしい。
東映版スパイダーマンといい各事業部が足並み揃えて商品展開し始めてきたね。
DXアイテム・アーツ・アパレル系と一気に発表された方がファンとしては盛り上がるから今後もやってほしい。
- 2020/05/18(月) 19:54:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

コロナの影響で総集編になり一発目はエピソードZERO。
既にTTFCでは配信されているようだけどブルーレイ発売を控えたこのタイミングで放送するのは英断。
オラディン国王普通に強かった。
ガルザの感情が高まった時の音もちゃんと出ていた。
山口監督によるとガルザの笑い声と感情が高まった時のキラキラ音は付け足したみたい。
今となっては劇場公開版を見る手段はないから補足してくれたのは嬉しい。
柿原さんはてっきり準レギュラーになるのかと思ったけどそんなことはなかった
充瑠絡みのエピソードで出てきても良さそうだけど10話近く経つのに高校絡みのエピソードが全くないしね。
エピソードZERO放送したことで本編に出てきても「誰?」ってなることはないし登場チャンスはありそう。


瀬奈はシューズの靴紐まで緑だったりと凝ってる。
手術室にまで入ってくるマブシーナ何者。
4人は私服の方が個性あっていいね。今の隊員服はファンタジーっぽさが強すぎて似合わない。
OPでは私服も着ているからそのうち見せてほしい。
4人初陣の変身前の動きが戦うというより避ける動きが多くて素人感がよく出てた。
「やりもしないで逃げちゃダメだよ!」と小夜はこの頃からテレビシリーズの考えが固められていた。
静電気で感触まで再現してあるらしいけど流石に気が付くような気はするw
次回は1・2話の蔵出しカットを交えた再編集。
オーズ最終回にフォーゼ、ゴーバスターズと一時期DC商法が流行ったけど近年ご無沙汰だったから久しぶり。
新しいカットから見れるのは良いね。こいつづと言い新カットが最近のトレンド?
とはいえ30話以上放送したゼロワンと違いまだ10話しかないから苦しいところではあるね。
最悪過去のVSとかスーパー戦隊最強バトルとかを再放送すればなんとかなるかもしれないけど。
- 2020/05/18(月) 19:32:33|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今週から総集編。
キャラの違う赤いイズ登場して故障したイズにラーニングしなおすという体裁。

1話の映像久しぶりに見たけど2人とも若いな~
或人の若さも今とはベクトル違うしイズも機械っぽさを出すために頑張って演技してる。
アクションシーンも画面が活き活きしてるな。
バスの中のアクションとか本当に凄いわ。第1話に恥じない出来。
漫画演出とかも懐かしい。
「俺の次に面白い腹筋崩壊太郎」とかも笑えるナレーションもちらほら。
唯阿には「夢夢夢うるさい!」と言われてるけど園長が「私の夢が・・・」だったり夢について語る或人だったりとこの頃から夢については一貫してるなと。
其雄が映画で変身することは最初から決まっていたし序盤の頃は令和ザファーストジェネレーションが1つのゴールだったせいか作りこまれてる。
サウザー登場あたりこんなことになっちゃったけど最初のころは面白かった。
ライトニングホーネットがこの頃から出ていて頑張っていたのかと思うと感無量。
ライダーとしてのパワーアップ貰えておらず一番インフレから置いていかれているとはいえ変わらぬ姿のまま頑張るのは嬉しくなる。
不破はAIMS隊員服より今のスーツ姿の方がカッコいい。
亡のデータはここで滅に負けた際に埋め込まれていた。
偽の記憶と亡チップに関しての時期は別なんだね。てっきり同時に埋め込まれたものとばかり。

「バルカンがアサルトウルフになれたのだって亡が不破の脳内に存在してアークと繋がったから」
という台詞を聞くと亡はスーツだけ流用されて低予算、というよりも亡が変身するはずだったアサルトウルフを不破が使わせてもらっていると捉えることもできるから違和感は少なくなるかも。
破壊された迅はなぜ復活できたのか?については触れられず仕舞い。
シャイニングホッパーまで出てきたのにワズのワすら出てこない。

アークゼロも登場。変身するのは滅か長髪イズか。
児童誌バレにもあったしスチール用写真くらいは済ませてあるのかな。
今週は完全なる総集編と思っていたから思っていたよりも新規パートやチラ見せ・新情報があって面白かった。
ウルトラマンに比べてライダーは再放送・再編集文化やノウハウが少ないからどうなるのかと思ったけど十分振り替えられる。
緊急事態宣言は全国でそろそろ解除されるようだけどすぐ撮影開始されるのかは分からない。
世間はもう自粛は終わりと言わんばかりに街中人で溢れてるけど番組作りとしてはどうなるんだろ。
なのでしばらくは総集編を覚悟せねば。3週目までは総集編と決まってる。
いっそ4週目からお仕事5番勝負再放送すれば評価変わるかも?
- 2020/05/17(日) 12:29:04|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

今週はロイヤルメガマスター登場回。
ビヨンド学園パートが無しなのが残念。
ベリアル降臨した際、オフィス内視点のシーンも珍しくはなくなってきていたけど人がいると合成も手間かかりそう。
キメラべロスのデザインは好みではないけどファイブキングとゾグの組み合わせは好き。
ベリアルのフュージョンライズは強さに強さに説得力のある組み合わせばかり。
もしファイブキングとタイラントの組み合わせがあったら実質10体を超える合体になっていたのか。
「息子よ、これからは父と共に歩こう」
と精神攻撃がうまい。
ソリッドバーニング・アクロスマッシャー・マグニフィセントが出てくるのは本放送時と同じ「フュージョンライズ!」が流れる。
ロイヤルメガマスター回はニュージェネレーションクロニクルでも放送されていて2回目。
つくづくロイヤルメガマスターよりマグニフィセント(父・ゼロ)の方がベリアルと因縁あるなと感じる。
キングの力を使う手前、タイプチェンジや中間にするわけにはいかなかったんだろうけど対ベリアルだけを考えればマグニフィセントの方が銀河伝説から続いたベリアルとの決着にふさわしいと思ったり。
ロイヤルメガマスター登場時に「カッコいい!!」って叫んでた子供たちはバッサリカットされてるね。
この頃のロイメガは強くてカッコよかった。
繋ぐぜ願い、セレクト絆のクリスタル、ギャラファイと3連続で負けるとは夢にも思わなかった。
ニュージェネクライマックスに登場するかは分からないけどまた強いところを見せてほしい。
次回はケイとの決着。
その次がジード最終回と考えるとセレクト絆のクリスタルは2週しか放送しない?
一度は放送された繋ぐぜ願いが2週放送はやむなしだけど初放送になるルーブは3週放送して欲しかったな。
- 2020/05/16(土) 14:45:50|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

折り返し地点ということでキャストがリモート出演して振り返り。
コロナ無かったら魔戒指南やアニメみたいにお酒飲んだり鍋つついてそう。
撮影終わってから時間経ったのかみんな髪型違う。
ナレーションはシャダム中佐。牙狼にもアフレコ出演してたね。
思いのほか1話のホスト浪岡が目立っていたw
世那VSホストや涼介VSヤーさんのバトルがアドリブだったりドライバー刺すのが左手でサポートされていたりととてつもない現場だ。
アドリブだから「ただ襲われているだけ」のテロップは笑いを誘う。
翔李にゲーセンで負けて女の子に八つ当たりしているのに心配されたりと普段は良いホストなんだろうか。
朱伽役の桃月さんが写真のように固まるのもオンライン飲み会とかでもあるあるの光景w
自分もコロナ自粛でGWは友達とオンライン飲み会何度もやったけど、参加人数が多ければ多いほど話を聞くだけになって固まる瞬間は増える。
男性ばかりで怖った、足震えてたって気持ちは分かるかも。
見た目ヤーさんばかりの100人を相手にしたら緊張するわ。
1話の「目指すは牙狼の称号」「最後に勝ち残る騎士は誰!?」は好きだしロングスカートで足見えないけど堂々たる演技。
涼介役の勇翔さんは生粋の牙狼ファンで1話ゲーセンでPS2牙狼をやっていることにも触れていた。
15年分見てるってことは本当に好きなんだね。ツイッターでも出演より前に牙狼展に行っていたり好きなのが伝わってくる。
日向役Reijiさんははトリッキングが得意みたい。素人の自分からするとエクストリームソーシャルマーツと区別付かないけど身体能力の高さは伝わってくる。
それに1人だけ背景にポスター飾ってるのが真面目で好感持てる。
奏風大の紹介が半ぐれなのは笑ったw
今のところ自分のベストシーンは
1話:エンディング流れながらのヤーさん無双
2話:牙狼躍動
5話:貴音逆ギレ
と大体役者が挙げたのと同じ。
予告にある涼介&奏風VS日向のアクションがいつもの牙狼っぽい感じで燃える。
さらに追加キャストが発表。「士導院」という言葉に衣装も相まって一気に牙狼の世界観がやってきた。
- 2020/05/16(土) 08:35:01|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エピソード2 クローンの攻撃とエピソード3 シスの復讐の間のエピソードを3Dアニメ化したクローンウォーズの感想。
今秋予定のマンダロリアン シーズン2ではアソーカ・タノが実写出演はじめ、アニメ要素もどんどん拾っていくみたいなのでそろそろ視聴しないと付いていけないと危機感を覚え視聴開始。
続きを読む
- 2020/05/15(金) 22:27:20|
- クローン・ウォーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

令和・ザ・ファーストジェネレーションのブルーレイ発売に合わせてか突如、フィギュアーツ 仮面ライダーゼロゼロワン登場。
Vシネや配信作はともかく映画BD発売に合わせての新作ってあるようでないからこのタイミングは本当に驚いた。
ゼロゼロワン自体、トランスチーム系の改造だったりするし映像作品だけではなくアーツでも作品の垣根を越えて出しやすくなってるのが面白いね。
劇中に比べてちょっと細かったりするけど十分カッコいい。
黄色も濃いけれどスーツに比べてアーツの方が好み。
実質1型も内定かな?
最悪仮面ライダー3号で絡ませればなんとかなりそう。色も似てるし。

フィギュアーツ シャイニングゼロも登場。
ゼロ&GEEDで登場したあたりに受注始めれば良かった気もするけど、いつ出しても売れるのがゼロの強みかな。
当時のウルトラアクトでは出てないしまともなアクションフィギュアでは今回が初めてかも。
輝くボディにワイドゼロショットエフェクトも嬉しい。
これでまだ発売していないゼロ関連はテクターギア、さすらいのマント、青マント、シャイニングゼロビヨンド(?)の3つだけ。流石の人気。
未だにゼロは定価以上の人気あるし青マント付けた実質再販をやりそうな気もする。
10月発送だからグリージョとフーマはさらにお預けかな。
発売は嬉しいけどまずは展示されていたウルトラアーツも出てほしい。
ウルティメイトファイナル以降は究極タイプも音沙汰ないし不安になる。

魂WEBの洋画ファンのためのサイトが更新。
ワンダーウーマン1984らしき姿のアーツが出るみたい。
コロナで延期さえなければジャストタイミングで発売してそうだけど止まるに止まれなさそう。
黄金の姿はプレバン受注かな?
スターウォーズとマーベル新作もあるみたいでIG-11と完全版サノスと予想。
特にIG-11はサンプルはあるしマンダロリアン展開中だから出さない理由はないね。
マーベルは必ずもMCUとは限らないけどロキにキャップとエンドゲーム関連続いているんだから出してほしいな。
実質エンドゲームのキャラ続いているけどガチのエンドゲームキャラは未だに新作無い状態だから。
- 2020/05/14(木) 21:48:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タイタンズ シーズン2の感想。
パッケージ販売はやっとシーズン1だけど配信は既にシーズン2だから早い。
続きを読む
- 2020/05/13(水) 21:05:46|
- 洋画/海外ドラマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ずっと欲しかったルミナスのオリジンを購入。
バラ売りでも高かったけど止む無し。
発売はかれこれ3年目。
続きを読む
- 2020/05/13(水) 00:07:43|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
時雨のキラメンタルを使った特訓で「やってみよう」って気軽にできる真似じゃないw
一歩間違えたら小夜までアウトだし。
つまみ食いはよりによって真ん中から食べるなんてw
ヨドミヒメとしては死んだとかではなく普通に生きてる子だったね。
古寺良世の子が可愛いと思ったら元AKB。
今週の歌がミニアルバム収録なんだから驚きよ。
「おじさんいたんだ」って普通のテンションw
邪面師背負ってるけど重くないのかな。

ストーンたちにまで「全部兄貴のせいじゃん!」とボロクソw
時雨のキャラが美味しすぎる。
攻撃時は切っ先だけ実体化して真ん中を消すというキラメンタル凄いね。
まさかホットドッグまで伏線になっているとは思わなかったよ。
ロボ戦もキラメイジンのまま勝っちゃった
キングエクスプレスに乗るのは瀬奈固定になりそうと見せかけて強制合体解除された。
あれなら販促こなしたことになるのかな?
ロボ合体で分離して攻撃避けたりガルザも乗っ取り阻止出来てとお互い満足してそう。
キラメイジャーもストックが無くなり次回はエピソード0を放送。
パッケージ販売とかいろいろな都合があっただろうにこれは英断。
エピソード0は絶対に見ないといけない話ではないけど見た方がより楽しめるから思い切ったね。
上映版は30分あってテレビ放送25分に収めるために本編カットもありそう。
流石にプリキュアコラボは流れないはず。
映画館でもさすがに見てて恥ずかしかった・・・
- 2020/05/11(月) 20:34:56|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

メタルクラスタVSバーニングファルコンの対決。
いつもなら飛んで行かれて逃げられるけどメタルバッタを足場にすることで地上戦と空中戦を両立させてる。
アニメ・ゲーム的表現を特撮でやると面白いね。
次から次へと足場作っては落下してるから見ごたえあるし盾だけではないメタルクラスタホッパーの能力フル活用してる。
ゼロワンの攻撃から迅を護る滅は子をかばう父そのもの。
ドライブでもあったけど人間体が目の前に出てきたらすぐに攻撃止めちゃうのが悪い癖。
ZAIAの会見で「我が社のセキュリティをアップグレードしております」は或人が世間に向けていた釈明と全く同じでちょっと笑える。
社内で暴れる人のキックが綺麗w
自分も社内でこれくらい暴れてみたいわw
不破と亡は初対面。衝撃の過去があるのかと思ったら何もないw
でも普通が一番だね、うん。
インパクトのある過去や出生の多い最近のライダーの中では真司や翔太郎のような貴重な一般人枠。
笑いのツボが低すぎること以外は一般人。
過去の清算や不破(仮面ライダーバルカン)としてはランペイジ関連の先日が最終回。
これで余計な過去に縛られず目の前の戦いに集中できる。

滅亡迅雷対ZAIAの戦いが物量戦。
ZAIA側の変身出来る人は2人だけじゃなかったんだ。合成ありだろうけど結構スーツあったのね。
両陣営のリーダーが前に出てきての変身が決戦感ある。
初戦では滅の負け。ラーニングしているとはいえ手持ち技の数が違いすぎた。
或人はやっと天津垓に対して敵意見せてる。
これくらいの勢いをもっと早い段階から見せてほしかった。
アークに悪意ラーニングしたせいで滅亡迅雷生まれたとはいえ、滅亡迅雷が全く悪くないってのもそれは別の話かと。

ギーガとかえらい久しぶりに出てきた。
盾出してキックで反撃したりしてるけどブレイキングマンモスじゃないキツいかも。
1対複数だから苦戦してたけど1対1なら勝てそう。
滅のライダーキックは相変わらずカッコいい。
毎週のように地に這いつくばってる天津垓。負けない週の方が珍しくなってきた。
「絶対に許さんぞ!」からの「やめろぉ!!」が良い声w

雷も復活。滅亡迅雷4人の同時変身が見れるかもしれない。
そんな中、次週からついに総集編。
撮影ストップの情報出た時から5月中旬でストック切れるんじゃないかと思ったけど案の定。
とはいえ総集編である以上、何人かのスタッフは出社して編集作業しているはずだしこのご時世になかなかリスキー。
長い髪のイズも出てくるようだし単なる総集編に留まらないかもしれない。
- 2020/05/10(日) 12:49:44|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ