
ニュージェネレーション共通の敵であり2人目の悪のウルトラマン・トレギアがフィギュアーツで発売。
出来が良いからプレバン限定なのが勿体ないくらい。
続きを読む
- 2020/06/30(火) 21:46:02|
- フィギュアーツ ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

展示だけは何年も前からあった真骨彫ディエンドがついに発売。
早い人は去年のイベント時で購入できたけどプレバン組の自分は最近手に入った。
続きを読む
- 2020/06/30(火) 21:03:08|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

チェンジャーを置いていった小夜が遭難。
遭難自体はヨドン関係ない出来事だった。
他のメンバーも1人か2人残ることはせずみんな行っちゃった。
小夜はいつものファンタジー服や手術着より今日の服装の方が可愛いけど山登りにしては軽装すぎる。
クリスタリア宝路が新キャラ。
遭難している人見てもそのまま去ろうとするのはメンタル強い。
ちょいちょい分からないネタもあって4・50代の人は知ってそう。
スカイメイジは随分久しぶりに見た気がする。
インセキ邪面は普通に強い。
隕石の力を使うなんてラスボスでもおかしくないのが一般怪人で出てくるから出し惜しみしていない。
モンストーンでさらに強くなったけど宝路はモンストーン探しをしていたのかな。

宝路はまさかマブシーナの兄妹。
マブシーナのようにクリスタリア人としての素顔もあるのかな。
クリスタリアが襲われていた時もモンストーン探ししてそう。
博多南もガルザも無言なのが怖い。
- 2020/06/29(月) 18:09:03|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

普通に買い物しているイズはレア。
再開明けだからか東映撮影所の坂なのがリアル。
不破が占いに並んだりとこういう日常シーンは嬉しい。
東品川の母はいそうでいないのがうまいw
不破はチップ関連や普通でつまらん人生ってインパクトが強くて親の事を忘れていた。
軽い浦島太郎状態だろうし悩みは尽きない。
不破家は本当に普通の家。
「普通で良かった。つまらないほど普通で、安心した」
年の離れた弟もいるようで守るべき家族を再確認と切なくも良いシーン。

アーク本体?はシグマサーキュラーを思い出す。
怪人系入れて9個目のベルト、アークドライバーゼロ。多すぎる、本当に多すぎる。
最終回や夏ライダー・冬映画・ファイナルステージ入れたら15個いけそう。
イケボだった滅がさらにイケボに。
唯阿や不破の頭痛は脳内チップに影響与えているからかな。
ライトニングホーネットはまだしもサウザー級のバーニングファルコンでも歯が立たない強さ。緊急脱出は通用するけど正攻法じゃ無理っぽい。
メタルクラスタホッパーのような防御していたけどメタルクラスタは元々アーク製と思えば納得。
メタルクラスタで出来ることは全部出来ると考えて良さそうだね。
世間に向けてのレイドライザーCMが嫌すぎる。
その編のお母さんが変身って戦国時代すぎるわ。
副社長もやりたくない感じが凄く伝わってくる。

唯阿と迅の過去の作戦聞いていると、滅を見捨てるつもりだった?
復活後の迅は滅を親としては見ていないのかもしれない。
ランペイジの攻撃でも煙明けに普通にマスクドアップになってるしメタルクラスタの連続斬りも効かないでラスボス?候補として十分な強さ。
ゼロワン最強フォームと思われるゼロツーが控えているけど大森Pエグゼイド・ビルド見るにラスボスもパワーアップ・なかなか倒せない展開はありそう。
迅→不破→滅と次々器を変えているから倒した実感も湧きづらいし。
変身時のドロドロした感じは悪意の海を意味しているのか。

次回、変身後の仮面ライダー滅亡迅雷集結。
変身後でも隠しきれないバンド感はVシネあたりでネタにされそうw
仮面ライダー亡がサプライズすぎる。
アサルトウルフを白くしても文句は少なかっただろうに新ライダーとして仕上げてきたのが偉い。
001+キルバスに見えるけどところどころで違う気もする。
- 2020/06/29(月) 00:17:31|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

1話の再生回数がもう200万回を超えていて驚異的なスタート。
国内再生だけとは思えないし海外人気も凄そう。
ギャラファイも1500万回直前だし。
つくば市・静岡県と実在の地名が出てきてる。
眠っている怪獣を把握・管理しているのがモンスターバースのモナークっぽい。
隊長は「あれから身体の調子はどうだ?」と既に意味深。
特訓シーンで気づけば後ろにいるのはジャグラー感ある
「見えるものだけ信じるな」は結構そのまんま。
ジャグラー変装しているのはありえる。

ゼットとの会話で「ウルトラ気持ち悪い。やめて、やめてぇ」がツボw
にしても光の国の発明品取られすぎだろ・・・
光の国に攻めてきた時点でベリアルクラス。エンペラ星人でも光の国までにはこなかったみたいだし。
デビルスプリンターはジードでいうベリアル因子かな?
浄化されてもなお各宇宙に残した影響は計り知れない。
簡単には変身できないあたり、ゼットも光の国の戦士だね。ギリギリまで頑張って。
異次元空間?に入るのが便利。
ゼットが5000歳でタイガ(4800歳)よりも年上だった。ウルトラマンの200歳差は実際の1・2歳差くらい?

変身バンクに入る前のZエフェクトが好き。
将来的にはバンク省略してシームレス変身がありそう。
ちゃんとボタン押しているから安心するw

ウルトラマンに目を閉じる概念はあるのか・・・?
ハルキと一体化してようやく戦えそうなゼットだけど今回もまたハルキがいなかったら危なかったね。
絶対条件として巨大なウルトラマンの力が必要だけど、それだけでは倒せず人間とウルトラマンの対等な感じが出ていて好き。
電撃を低空飛行で交わしながら光線がたまらない!
これは最近のベストカットかも。こういうギリギリで攻撃交わすの好きだから光線と地面スレスレ、ダブるでくるのがたまらない。
Zで飛んでいくのは最後までやり通してほしいw
- 2020/06/28(日) 23:15:23|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

最終回でもOPあり。
1クールの放送とはいえ100人いたのに2人まで減ったからそれなりの感慨深さはある。
分かってはいたけど世那はやはり直前でストップ。
ここで斬ったら何もかも台無しだしね。
過去映像も流れてきて斬ってしまった葉霧宵刹、留まった世那と狙いすぎなまでの対比。

「全て間違っている。牙狼とは競うものではない。選ぶものでも与えるものでもない」
敵側がド正論言ってるから何事かとw
朱伽に関しても貴音同様、深い掘り下げはないまま退場。
葉霧宵刹やアザミに作られて操り人形だったけど自我を持ったというのだが妥当なところ。
葉霧宵刹との対決は魔戒剣っぽい武器のぶつかりあいで牙狼っぽい。
腐ってもかつて牙狼を目指していただけあって強い。
「ああ!ああ!ああ!ああ!ああ!ああ!ああ!」で岩飛ばしてくるのは一周回ってギャグシーン。
涼介がやられてしまうシーンが切ない。
「ベイルを召喚できる私こそが史上最強の守りしものとなる!」
ここにきてまだ守りし者を語るから本当に壊れてる。
「一体誰を守るんだ!?人に痛みに気付けないお前が誰を守るつもりだ!」とこちらも正論。

鎧装着音!これだけでたまらない。
ベイルは牙狼をも超える力を持っているらしく月虹ノ旅人の王牙同様、牙狼以上の力を持つ魔戒騎士が続く。
「牙狼を継いだベイル~」とまるで兄弟子であるかのような関係も気になる。
てっきりジャアクのような牙狼の色変えと思ったからCGとはいえ完全新規デザインの魔戒騎士は意外。
腰からなびくローブがカッコいい。
頬から刃が出ているあたりバロン・バド系列の顔。
牙狼や守りし者、魔戒関連とは全く縁がない世那だからこそ遠慮なくズバズバ言える。

ついに世那が牙狼を纏う!
出来れば腕を振って円陣から召喚して欲しかったけどずっと見たかった世那(主役)の変身シーンを見れてただけで嬉しい。
せっかく見ているこっちのテンション上がっていたのにCMの入り方勿体ない。
剣を抜く前にCM入ってその後に剣抜いて牙狼登場、そのまま戦闘だったら

背景がトロンやレディプレイヤー1のようなサイバー感溢れるステージに変わる!これが見たかった!
剣の構え方を見ると正統派のように見える。
闇照を彷彿させるような痛そうな関節技は見ていてショッキング。

死んでいった仲間たちの技を使って反撃。
戦い方がそのまんまでベタだけど感動する。こういうのでいいんだよ、こういうので。
OP演出は誰もが牙狼になれるという意味である一方、みんなの力を使っていることを示唆していたんだね。
フィニッシュは牙狼剣ではなくパンチ。
牙狼剣で一閃して欲しかったのが正直な気持ち。最後までクローズZEROっぽい雰囲気は拭えず。
牙狼になれたものの喧嘩が強いだけの一般人である世那と
魔戒騎士候補として腕があり牙狼を超える鎧を手に入れた葉霧宵刹では力に差がありすぎ。
ベイルが牙狼よりも弱かったらまだ互角の戦いだけど。
その差を埋められたのが仲間との絆だろうか。
「なぜだ・・・なぜだ牙狼?」
「牙狼を・・・超えたかった・・・守りし者になりたかった・・・」
20年前牙狼に選ばれなかった以降は未練とコンプレックスの塊だった
このままでも死にそうだけど汚れ役はアザミが引き受ける

世那とアザミがなぜか良い雰囲気になっているのが謎だけど「また会いましょう」と続編やる気満々である。
世那は牙狼にはなったが継ぎはしなかった。
既に牙狼になることを拒否しているし良い落としどころ。
英霊たちは「え、牙狼にならないの?」と思ってそうw
後継者不足に変わりはないしどうなるやら。
牙狼剣を背にするシーンでダンガンロンパってw
以上、牙狼VERSUS ROADでした。
神ノ牙-JINGA-がバッドエンドだったから2作連続でバッドエンドになることだけは避けられた。
終わりよければ全て良し、とまでは言わないけどフル牙狼CGの戦闘に葉霧宵刹まで鎧召喚と大満足の最終回。
最後の戦闘シーンは録画したのを再生しまくってる。これを見たかった!
春ドラマの中ではコロナの影響を受けることなく完走した貴重なドラマ。
他はワカコ酒くらいかな?
ラストシーン見るに撮影は冬みたいだね。世那は無事に家に帰れたんだろうか。
総括するとかなり人を選ぶ作品だったね。
「こんなの牙狼じゃない!」で脱落する人の気持ちもよくわかる。
この作品が発表された時の記事で
ファンはそろそろ新しい牙狼像を受け入れないと
じゃないといつまで経っても似たり寄ったりな作風の繰り返しなんて偉そうなこと書いたけど一般受けしたとも思えない。
もちろん既存ファンが離れただろうし。
ザルバが出なかったのも初めてでパチンコ化しても演出できそうなシーン少なくて不安になる。
アニゴジのように長い歴史の中では必要な作品かもしれないけど今の牙狼にそんな余裕や体力はないんじゃないかな。
自分のTLは全然牙狼VRの話題出てこないし歴代牙狼の中でも一番空気かと。多分紅蓮ノ月より話題になってない。
新作やる(そもそもできる?)としても新しい人物が鎧召喚しそう。
VRという題材を取り扱ったんだから目指すべき映像美としては最終回バトルのようなトロン・レディプレイヤー1みたいなサイバー感溢れるステージだったんじゃないかな。
それがクローズZEROのような不良の殴り合いでは新規・既存ファンも喰いつかないかと。
2話ラストで牙狼躍動したようにステージが終わるごと(2話に1回)に牙狼が動くところは見たかった。
溜めに溜めた最終回での活躍だからこその感動はあるものの、それはそれ。これはこれ。
明らかに続編を想定した終わり方だし、なんだかんだで愛着沸いたからその先のストーリーも見てみたいね。
アザミとも決着付けてないし。
牙狼15年目だしもう1作くらい何かあると信じたい。
VANISHING LINEでアニメ主人公3人集合とか。
- 2020/06/27(土) 01:51:16|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

アクリルロゴディスプレイEXの初代仮面ライダーとゼロワンのロゴが到着。
透明な袋に包まれていて箱などには収納されておらず。
続きを読む
- 2020/06/25(木) 23:04:01|
- アクリルロゴディスプレイEX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

延期していたプレバン5月分が到着。
ディエンドは早い人は去年10月には手にしている訳だから8か月遅れで手に入った。
トレギアもハイパームテキもパッケージカッコよくて捨てずに取っておきたくなる。
ライダーロゴ2個は意外と大きかった。
てっきりメタコレのロゴみたいな大きさを考えていたから予想より二回りは大きい。これは1000円超えも納得ですわ。

イズのガシャポンが始まったけど1回2000円に挑戦する勇気はなく気づけば1次分が終わっていた。
自分は来月初めのイベントで展示されるであろうフィギュアーツ イズまで様子見かな。
実写寄りなのかアニメ調なのかで買うかどうか決めよう。

仮面ライダーストアがオープンして話題になっている一方、ウルトラマンショップではこんなのが。
オーブオリジンはよ。

ライダー・ゴジラで展開済みのデフォリアルにウルトラマン参戦。
初代ウルトラマンやティガではなくゼロなあたり流石の人気。
第2弾はジードが決まっているから3弾があればベリアル?
このまま戦隊にもいきそうな予感。オーブオリジンはよ。

以前話題に上がった激造シリーズ GODZILLA(2019)が正式発表。
6体セット1万円で公式HPにある階段?も欲しかったぞ。
ゴジラ真撃大全とほぼ同スケールだろうしKOMゴジラ欲しいから悩みどころ。

ダグバTシャツが話題になる中、ひっそりと出ていた牙狼VRのTシャツ。黒地の方がカッコよさそう。
普段アパレルは買わないけどクウガマークの雄介Tシャツだけは気になっていたり。
牙狼VRは今夜最終回。久しぶりにリアルタイムで見るつもり。
- 2020/06/25(木) 20:52:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

クローン・ウォーズ サード・シーズンの感想。
ディズニープラスではファイナルシーズンが解禁されたし早く追いつきたい。
続きを読む
- 2020/06/24(水) 19:31:04|
- クローン・ウォーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2年前のインフィニティ・ウォーでやらかしたアイアン・スパイダーがエンドゲーム名義でリニューアル。
トムホヘッドも付属しついに完全版へ。
続きを読む
- 2020/06/23(火) 22:41:55|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
為朝主役のループ回。
ゲームの試合では得意キャラじゃないのに勝っちゃうから相当な実力。
ここで蕎麦屋に髪の毛抜かれたのは彼が原因と思わせるミスリード。
てっきり邪面師が化けているか本当にそういう能力があるのかと思っちゃった。
瀬奈が財布無くしていて不機嫌になっているのも同じく。
・早々にループに気付く
・初回と違う行動を起こす(髪の毛、ケーキ、財布、出現ポイント)
・スイッチ破壊
とオタクの考えそうな従来のループ対策を殆ど実行してもなお脱出出来ないから手ごわい。
特にスイッチ破壊してもダメなのはかなり手ごわい。
しかも「手さばきインクレディブル」の名乗りを知っていたということは11話始まった時点で既にループは始まっていたということ。
それを気づかせないために「初めまして」と名乗るからリセットボタン邪面の名は伊達じゃない。


舐めプされた蕎麦屋の怒りは分かる反面、最初から得意キャラでやったら自分の手の内を晒すことになっちゃうし難しいね。
スポーツの試合でも全試合ベストメンバー使うかというとそういうわけではないし。
充瑠の胸倉掴むシーンはじめ、メンバー同士で若干スペースあるのはソーシャルディスタンスの配慮を感じる。
ループのしすぎで諦めるのは「ドルマムゥ!取引に来たぞ!」を見ているようだ
「ガルザひどっ!いつもだけど・・・ひどっ!」
何気に自軍の撃破率が高いガルザであった。
他のメンバーからすると為朝がいきなり戦っていて気が付いたらロボ戦のような状態だったね。
確かにリセットボタンの扱いには困るw
これを利用した作戦が出てくるかも・・・?
コロナ(総集編)明けの一発目なのにいきなり面白いエピソードが来た。
ある程度は撮影ストップ前に撮り終えていたんだろうけど同じ映像を繰り返し使うことで撮影時間(人との接触時間)も減らすことが出来ただろうし天才的発想と面白さが見事に混在してる。

前振りされていたキラメイシルバー登場。
登場時期的には例年と同時期だけど話数カウント的には一ヵ月前倒しだね。
多分レギュラーメンバーにスポット当てた通常エピソード削っていると思うけど、それなくともみんなキャラ立ってるのが救い。
- 2020/06/22(月) 19:57:16|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
約一ヵ月の総集編期間を経て本編再開。
アズが滅亡迅雷の前に現れてこれまでの振り返り。半分総集編みたいな話。
キラメイジャーもだけど総集編が続くと最後は敵視点での振り返りになるね。
アズはやっぱりお腹出ているように見えるし鶴嶋ちゃんコロナ太りかな。顔もふっくら丸くなったような。
滅でもアズの存在は知らなかったみたい。
4人の中で雷が一番搭登場時間少ないから雷の映像繰り返し使うのが良いね。こうでもしないと存在感薄くなっちゃうし。
未だにベルデ北村の人とは思えない。
「ほら、パパの顔になっちゃってる」
「昂って言った。兄さんの顔になってる~」
は良い煽り
流石に主役を出さないわけにはいかないのか、一応或人も出演。
ホログラムと分かってはいるもののテンションのおかしい或人と言われれば納得できるかもw
迅復活の理由は未だ明かされず。
吸収のされ方が3人とは違うしシンギュラリティの情報も嘘っぽい?
アーク側のアズが分からないということは復活させたのはゼア?
復活理由もだけど父親・宇宙飛行士・SEと違って何のためのヒューマギアなのかも分からないし。

アークゼロがついに登場し最終章突入。
誰もがお仕事5番勝負を削れば・・・と考えていそうだけどもう遅い。
逆に言えば後10話もあるわけだしなんとか纏められるかな。
- 2020/06/21(日) 22:23:11|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

フィギュアーツに合いそうなゼロワンのガシャポンコレクションを購入。
ゼロワンドライバーはアーツあるから良いかなと思い残りの3つが手元に。

ヒューマギアモジュールは長さ調整のパーツが2つあって誰でもヒューマギアに。
フィギュアーツのイズのヒューマギアモジュール取り外せるか分からないからとりあえず一個欲しかった。

ヒューマギアモジュールも付けられる。
1/12サイズでちょっと大きかったからS.I.Cサイズいけるかも。
ドクタードリトル明日見てきます。

最後は士のカメラ。
ジオウに準レギュラー出演していたとはいえなぜかディケイドからラインナップしたのが意外だった。

ちゃんとストラップも再現されているのが嬉しいね。
自分も実物持ってるけどストラップは当時1000個限定とかで手に入れられなかったから。


フィギュアーツよりもソフビの方がサイズぴったりかも。

最後は本物のblackbird, fly(ディケイドピンク)と比較。
ガシャポンは300円なのに細かいところまで作りこまれていて十分すぎるクオリティ。
可動フィギュアと絡めてね、と言わんばかりの商品で楽しいね。
公式からおも写を推奨するような商品出てくれるのが嬉しい。
今後もこういう小物類出てほしいな。
- 2020/06/20(土) 19:43:06|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

S.H.フィギュアーツ アイアンスパイダー《FINAL BATTLE》EDITIONとIW版スターロード(4月再販)を購入。
アイアンスパイダーに付属ガントレットはハルクにも付けられる仕様のおかげで一気に価値が上がったと思う。
スターロードはジャケット閉じていないのが不満だけど顔は似ているしインフィニティ・ウォーとして欲しかったから購入。

シネトイ魂も更新されて完全版サノス・ワンダ・ドクターストレンジを彷彿させる文字が。
既にトニースターク関連で2種が確定している中、追加で4体だから凄いね。
完全版サノスとアガモットの目がないストレンジはともかく、今年1月に発送されたばかりのワンダが出るとは思え無しいヴィジョンだったりして。
ワンダはIWもEGも違いないけどヴィジョンは唯一参考出展すらされていないから。

他にはアイアンマンマーク3も予約。
色合いが劇中に近付ていて通常版マーク3よりは良いかなと思って。
アキバショールームの展示画像見てるとバンダイとしては通常版マーク3で並べることを推奨してるっぽいね・・・
ダメージあるような塗装だしHOT TOYSみたいになってる。

フーマ発売決定で喜んだのもつかの間、ブラザーズマントも決定。
ウルトラアクト当時はPVC製だったけどライダー・アメコミと布マント技術も上がってきてウルトラマンでも実装。
見た目がかなり自然になってるしカッコいいね。
6兄弟分揃えたら1万5千円でセット割引無いのが可哀想・・・
もうウルトラの父や母・キング・ゼロの青マントも出てくるかもしれない。

最近音沙汰無かったヒカルナルプレミアム ウルトラマン カラータイマーが復活。
人気のゼロ&ベリアル、準現役のジードという安定の組み合わせ。
オーブのカラータイマー出てほしい。
- 2020/06/20(土) 15:56:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新作・ウルトラマンゼットがスタート。
正式なニュージェネレーションカウントはされていないけど、ギンガから始まったウルトラマンとしては8作目。
OPでULTRAMAN Z のロゴ出てくるのがカッコいいね。
冒頭のゴメスの描写が破壊描写が良い。
1話だからミニチュア・特撮も凝っているしセブンガーとの大きさまで再現されてる。
セブンガー(50m)・ゴメス(20m?)・人間(2m)が一つの画面に入るって驚異的。
劇場版エックスの決戦シーンでやったような手法がテレビシリーズでも取り入れられている。
「着陸地点の民間人、避難完了」はシンゴジラ感。
セブンガーは3分間だけの活動で可愛らしい。
等身大ではペガがマスコットキャラ?だけど巨大な姿としてはセブンガーになるかも?
隊長を演じるのはかつてジャグラーを演じた青柳さん。
「命だけじゃなくて規律も守ってくれ」
どうしてもジャグラーが頭をよぎるから真面目な台詞言っても笑いが込み上げてくるw
最後にTDGのメダル回収したのは隊長?
カブラギが操られたのはこの後だしゼット見ても驚いてなかったから既にゼロがイージスで脱出していて憑依してるとか?
レオにおけるセブンのようなことをしているのかも。
宇宙戦闘では青マントのゼロも登場。
半人前って言葉はよく聞くけど三分の一人前は初めて聞いた。
隕石に見せかけたブルトンは初見じゃ分からないw
劇場版オーブではカードこそ出てきたけど映像として出てくるのはかなり久しぶり。

ゲネガーグは顔の位置が低くて胴体が高い凄いデザインだ。
主人公が変身する前にウルトラマンがやってきて戦うのも斬新な気がする。
日本語が通じることに驚くシーンもありそうでなかったかも。
この地球からするとウルトラマン=エイリアンなのね。
「ええ、あんたも!?」とカラータイマー点滅からくる仲間意識が好きw
「どう見てもこっちが敵だよな!」と姿見た目で判断しているから後々痛い目に合うエピソードが待ってそう。
ビルにもたれかかったセブンガーを起こしてあげるゼットが優しいw

「申し訳ないがお前は死んだ」からのウルトラやばい、必要なのでございます、言葉通じてる?は本当に面白いw
玩具チュートリアルもあってトリガー押しまで指導してるw
普段から玩具遊んでいるとトリガーとか分かるけど初めて触る分には分からないよねw
ゼロ・セブン・レオの3人が飛んでからのグングンカットが素晴らしい。
オリジナル単体でもある程度は戦えるけどアルファエッジになってからが本番といったところ。
ビルごと押し出されるシーンは映画レベルのクオリティ。
オフィスが映って一瞬の静寂の後、一気に壊れるシーンの落差よ。

空中での合成も凄く綺麗。
まさか1話から光線同士のぶつかり合いを見れるとは思わなかった
今回はビルに押し出された後、光線ゴリ押しで勝ったように見えるからずっと地上戦だったら危なかったかも。
Zを描いて空に帰るのもまたいい。
近年の1話では一番特撮・ミニチュアに気合入っていたかも。
田口監督偉大だわ。
特番等で映像かなり見せていたけど大丈夫?なんて心配は杞憂だった。
この第1話だけで作品の空気や世界観も伝わってきたからここにどうリクが合流するのかが見物。
今のところゼットの登場人物だけで十分やっていけそうな気もするから。
ニュージェネクライマックス視聴が大前提の作りじゃなかったのが安心する。
延期していた映画の公開日が続々と決まっているけど、ウルトラマンにプリキュアと子供向けはまだ難しいみたいだね。
流石にコナンのように1年延期はないと思うけれど。
〇ボイスドラマ
タイガに続きゼロでもボイスドラマ公開。
自分はボイスドラマでの補完にはちょっと否定的なところがあって映像でやればいいのに」と考えるタイプ。
タイガはタイタスやフーマの過去のようにどう考えてもテレビでは無理なストーリーだからボイスドラマに回されたけど、オーブの戦士の頂→ORIGIN SAGAのように少しくらいは映像で匂わせてほしかったから。
今回も聞く前もゼロとの出会いならテレビでやって!と思っていたけど実際に聞いてみるとこれくらいのコミカル調ならボイスドラマがぴったりかも。
「それくらい大御所になると緊張しちゃうっていうか」って酷いw
- 2020/06/20(土) 12:28:37|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

いきなり4人の決勝戦で全員の武器が剣に。
2回戦の時点で参加者全員の武器を剣にした方が盛り上がっていた気もする。
涼介VS貴音のように殴り合いの組み合わせもあるけれど。
朱伽「牙狼はいなくなった」
葉霧宵刹「まさか意思を・・・?」
と55番の書き込みを連想させる言葉も。
やっぱり機械だったりプログラムだったりするのかな。

最初こそ涼介とやりあっている貴音が強かったけど次第に劣勢。
貴音の腕折られるシーンが痛そう。
顔面に右ストレート入れるのはボクシング映画見ているようだ
母親に虐待されていた過去も相まってだんだん涼介の方が悪者に見えてくる。
貴音の過去も詳しい掘り下げはなく分かったような分からないような。
察してねと言わんばかりだけど、虐待で歪んでしまい弱い自分を守るために二重人格になった?

南雲の雰囲気はすっかり変わってしまったと思ったらアザミが乗り移っていた。
朱伽が感情持った発言したときに葉霧宵刹の横にいないからどうしたのかと思ったら。
反旗を翻した南雲。最後に男を見せて「弱い心はお前だ!」とヒーローっぽい。
どれほどカッコいいことを言った後でも「くそっ、死にたくねえ!」はリアル。
南雲も貴音も死に際は上から羽根?雪?が降ってくるような演出でたまに見るね。
ヒーロー物だと鎧武(ヨモツヘグリ戦)とか。

そして世那VS涼介の最終決戦。
剣を投げ捨て1話で見たような連続パンチは素直に熱いしカッコいい
回し蹴りもカッコいいし役者陣のアクションが光るエピソードで涼介VS貴音は殴り合い。

ここで斬ったら葉霧宵刹と全く同じじゃない?
そんなことを考えていたら過去映像が流れてきてスタッフも狙ってる構図。
翔李の剣が映り、祈る葉霧宵刹。事を任せる涼介、剣を振る世那。

いつもと違う予告で牙狼も動く!
2話のしょぼいCGよりはちゃんと作ってあるようにも見える。
最終回だし流石に世那の鎧召喚、CGバトルがあるはず。これもう牙狼界におけるネクサスだろ・・・
今週の放送見る前は南雲と貴音退場で終わり、世那と涼介の戦いは次回に取っておくのかと思ったから予想よりサクサク進んだ。
わざわざ対比する映像を持ってくるくらいだから世那は止めを刺さないはず。
残り1話で葉霧宵刹とアザミと決着付くとは思えないし番組キャッチコピーが「牙狼新章」だから続編も想定しているんじゃないかとさえ考えてきた。
第1章がVR空間、2章から本物のホラーたちとの闘いとか。
牙狼不在を嘆いているということはそれなりにホラーの脅威に晒されているかもしれないわけだし。
- 2020/06/19(金) 23:02:55|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

スターウォーズ・クローンウォーズ シーズン2の感想。
マンダロリアン 最終回に出てきたあの武器もここで登場。
続きを読む
- 2020/06/17(水) 19:41:37|
- クローン・ウォーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回はヨドン視点の総集編。
OPナレーションもヨドンverになっていて面白いね。
闇がたぎるぞ!と楽しそうw
邪面師とジャメンタルは全く関係ないwww
キラメイジャーから学ぶほう・れん・そうが大事。
「あいつ確かにうざいね。一見弱そうなのに」が素直な感想w
「気安く俺の魔進の名前を呼ぶな!」もキレッキレw
3つの要素を占める最後は嫉妬。
よくある7つの大罪ではなかった。
ベチャットが邪面師になるゲキレンジャー的設定は初めて知った・・・
1・2話再編集に続き今回も蔵出しカットあり。サービス精神あって嬉しい。
ロボ戦であってもカットシーンはあるんだね。
キラメイジャーも次回から新作スタート。
本筋の連続のライダーと違って戦隊は通常回が多くライダーほど痛手ではなさそう。
最悪通常回を一ヵ月分削ればなんとかなりそうだし。
キラメイシルバーもいよいよ登場かな。
- 2020/06/16(火) 21:54:01|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「不破勇の全てのお仕事適正は否定されるのであった!」
ナレーションすら酷い超(スーパー)お仕事大戦第2弾。
「いつまで俺が組織に向いていないことを説明してどうする!?」は笑いどころ。
手書きの絵ははめ込み映像にしてるw
ちょいちょい迅が協力者みたいになっているのがツボw
不破を弄るだけでは限界がきたのか唯阿にもお仕事紹介。
唯阿にモデルってそのまんまw
1度ならず2度までもMCチャケラを出す図太さが凄いわ。
youtube公開の腹筋崩壊太郎の映像も本編逆輸入。
弄られ続けてきた不破だけど最後の最後にカッコいいところを見れた
ランペイジバルカン初変身と唯阿が反旗を翻すところは何度見てもカッコいいね。
夢オチとはいえ仕事=仮面ライダーは良い落としどころ。

イズの時と違って頬がふっくらしている・・・気がする。
リアルフィギュアインタビューの時もそんな感じだったし鶴島ちゃんはイズ演じている時の方が可愛い。
次回から本編再開。
なんか総集編っぽい雰囲気だけどコロナ無かったとしても今くらいの時期に元々総集編を想定していたのかな?
0.5話単位とはいえ話数が進んだことに変わりはないし素直に喜ぼう。
- 2020/06/15(月) 18:57:10|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ゼット放送直前の最終回。
ゼロが解説でかつての列伝を見ているようだ。
自分自身で「この俺の紹介だ」が面白いし対ベリアルに関しては「これまでの授業で振り返ってきたよな」で済ませているから潔い
ゼロ・セブンレオ・アルファエッジの紹介。
エメリウムスラッガーまで出てきたのはある意味オーブもゼロの弟子ともいえるからかな。
ウルトラマン・エース・タロウのベータスマッシュはまんまレッドマン。なんでこうなった・・・
ウルトラマンの紹介映像がムキムキになり始めた劇場版エックスから。
八つ裂き光輪からのスペシウム光線好き
タロウの紹介見てるとタロウにもまた弟子が多いね。いつかメビウス・ギンガ・タイガのフュージョンみてみたい
ティガ・ダイナ・ガイアでのガンマフューチャーの戦闘シーンは描かれず。本編が楽しみね。
ティガも劇場版エックスからの紹介でタイプチェンジの瞬間がが自然になってるね。
10勇士のタイプチェンジは色合い的にストロングタイプに出てきて欲しかったな。
ジードの紹介もあってOP流れながらのギャラクシーライジングがカッコいいしハルキに対してさん付けなのもリクの真面目さが出ている。
「ジーッとしてても、ドーにもならねぇ!」と決め台詞も同じなのが嬉しい。
いつかプリミティブとアルファエッジが並ぶところを見てみたい。
リクの屋内映像は新規撮影っぽい雰囲気
結局ビヨンド学園は中途半端なところで終わってしまって残念。
コロナなければライハが来てくれたかもしれない。
先にレイト来てくれたのはラッキーだった。
最後まで劇場版タイガの情報はなかったしウルフェスも中止になったりと寂しい。
そんな中でも来週からゼット放送開始するんはありがたいことだけれど。
大作映画も続々と公開日が決まっているから劇場版タイガもそろそろと信じたい。
- 2020/06/14(日) 20:24:44|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

舞台斬月をベースにした小説が発売。
同じ作品から2度小説が出るのは初めて。
発行部数が少ないのか中々見つけられなくて苦労した。
続きを読む
- 2020/06/12(金) 21:31:26|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

南雲の熱い演説から始まる。
良い事言ってるけど嫌な予感しかしない。
不良にボコられる世那が可哀想。一応強い設定だけど囲まれるとどうしようもないのかも。
この状況でブランド立ち上げる貴音のメンタル強すぎ
自分の名前を繰りかえしたりもう1人の自分と話したりと流石に次回決着がつくはず。

チャンネル書き込みしたのはやっぱり生き残った55番。
今ではすっかり改心して花屋になり家族を持つほどに。
せっかく西村和彦持ってきたのにあっさり退場・・・。これは息子が牙狼継承するのワンチャンあるわ。
日南響子相変わらず身体柔らかい。
関節決められるのが痛そう。
世那と涼介でお酒飲むシーンが好き。
誰もが決戦前夜といった雰囲気。

最後に4人が集まり朱伽が歩いてくるシーンがカッコよかった
「守りし者。最後の1人になった時、その意味を知る」ってこんなゲームしかけてるやつらに高尚なこと言われても・・・
牙狼に溜まる陰我も気づけば全身に。少しずつ黒くなっていく姿を見せれば良かったのに一気に黒くなった印象。
南雲だけ陰我出てないのが嫌な予感。アザミに何かされたかも。
- 2020/06/12(金) 19:38:40|
- VERSUS ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

〇S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム(フェーズ4)
明日よりエボルブラックホールの受注開始。
雑誌に載っていたから知っていたけど魂ネイションで参考出展されてないのに本当に出してくるとは。
デザインはフェーズ1の方が好みで劇中活躍度はフェーズ4だからどちらの需要にも応えてるね。
これでフェーズ1~4とエボルとして全ライダー形態を発売したから凄いわ。
怪人態・究極態は次のネイションに出てくるかな?
逆に既に出展されていたクウガやダークキバ・グランドジオウらは音沙汰ないね。
5月のサイバーフェスでチラ見せしたジーニアスはよ。
残るビルド系でめぼしいのはジーニアス・クローズビルド・クローズエボルくらいだからそろそろのはず。
前回のエボルは売り切れ後、何のアナウンスもないまま終了しっちゃったけど今回はどうなる。
確かメタルビルドもラスト数日で売り切れのまま終了だっけ。
ビルドシリーズはデザインカッコよくて出来が良い代わりに受注であっても大量生産は難しいのかも。

〇S.H.フィギュアーツ トニー・スターク -《Birth of Iron Man》 EDITION
アイアンマン1作目のトニーが発売!
シネトイ魂公式ページでアイアンマンマーク1の他に3つのアイテムが出ることは予告されていてそのうちの1体。
サマーって表記だから7・8月に発表と思ったから意外と早かった。

驚くべきは上半身換装?によりスーツ姿とマーク1制作中の姿も再現できること。
公式サイトの英文的にスーツ姿とばかり。
昨日の「
MAFEXソーレビュー」で
>フィギュアーツなら間違いなく2体に分けて出してくるからこの1パッケージで再現出来るのが英断。とか書いちゃった次の日に出てきたから開いた口がふさがらないw
すみませんでした・・・
若いけど若干更けてるRDJの雰囲気を見事に再現してる。
これは2個買い案件。
インフィニティ・ウォーのコンバットスーツも出してほしいな。

さらにはマーク1のマスクパーツまで付いて至れり尽くせり。
同月発送だからこそできる?
アイアンマンマーク3がリニューアルした画像も出回ってるし発売済みのに比べて金色が落ち着いて完全版に見える。
マーク6もリニューアル発売してマーク50は武装変えで3回も出てるからアイアンマンは何体出ても許される雰囲気出てるw
〇ディズニープラス
ついにリリースされたけど殆どデラックスと変わらないね。
いきなりアナ雪2とトイストーリー4解禁は凄いけど相変わらずエラー多いし本国にあるようなMCUのNGシーンとかもないし期待外れ。
スパイダーマンは無理でもアイアンマンとハルクは配信して欲しかったよ・・・
デラックスのアプリ自体は残るようだし権利関係やばそう。
画面も視聴履歴もデラックスと変わらないってことは最初からプラスで展開したかったけど権利関係とかでデラックスとしてスタートしたとか?
- 2020/06/11(木) 20:21:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

MAFEX ソーのレビュー。
インフィニティ・ウォーでの登場から2年、商品化アナウンスから1年経ち数度の延期を経てようやく発売。
続きを読む
- 2020/06/10(水) 22:26:10|
- MAFEX マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

マイティ・ソー バトルロイヤル(原題:ラグナロク)に登場したソーのレビュー。
単品よりもサンダーエフェクトセットの方が半額で安く売っていた。
続きを読む
- 2020/06/10(水) 19:51:31|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キラトーーク!第2弾でバトル編。
これまでの邪面師の振り返り。
時雨が悲劇万力俳優扱いなのが面白いw
まだ10話しかないけど最終回まで放送されてもインパクトのある話になってそう。
邪面師紹介していても為朝が寝ていたから分からない、あの時いなかったとか細かいところも拾ってる。
「為朝様は坊主になってましたから。プププ」はひどいww
今週の曲紹介はサイキックラバー。
ニチアサ放送でアー写まで出してサイキックラバー紹介されたの初めてかも。
せいぜい放送後のプレゼントコーナーじゃないかな。

地味に勉強になったのが邪面獣は5種類出てきてること、
毎週出てきているけどちゃんと把握しきれていなかった。
今後も増えそうな気はするね。
ネアンデルタール人邪面オチで瀬奈がこんなことになるとはw
ゼロワンと同じくキラメイジャーも放送再開決定。
10話しか放送してないのによく切り盛りしたとほめたくなってくる。
エピソードZEROに1・2話再編集、キラトーークと見事乗り切ったね。
ニチアサはニュージェネと違って総集編文化が根付いてないしスタッフもノウハウ不足なんじゃないかと不安だったけどそんな事はなかった
- 2020/06/08(月) 20:16:46|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お仕事ヒューマギアの紹介第1弾で総集編としては4話目。
ナレーションの「ネガティブな部分を振り返ってしまい嫌になって出て行ってしまう」はひどいw
組織に属するヒューマギアたちが出てきてましろちゃんは懐かしい。
「頭大丈夫ですか?」もここから。
脳の検査についても触れられていてヒューマギア疑惑あったのが懐かしい。
消防士対決の時「こいつは自分だけ水をかぶった」はおっしゃる通りw
不破のための職業紹介でありながら或人関連もちらほらあってワズ(探偵)からのシャイニングホッパーとか。
公式MADのような作りで職業紹介は声優やモデルといった個人業へ移行。
「後でじゃなくて今言えよ!」「ごめん!」は笑うw

長髪イズの名前がアズであることが明かされ本編登場も決定。
妊娠したようにお腹出てるのが気になる。まさか次の滅亡迅雷を産んでいるとかではあるまい。
撮影再開して新作は再来週から。やっと新作見れるのかと思うと嬉しいよ。

フィギュアーツ イズが発表。
リアル調なのかアニメ調なのか気になるね。
最近の流れからするとリアル調だけどハナさんの例見るとアニメ調だし。
果たしてアズ頭部差し替えで付くのか。
- 2020/06/07(日) 19:40:17|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

劇場版ウルトラマンルーブ セレクト!絆のクリスタルの編集放送。
例年なら3週放送だけど今週は1週放送のダイジェスト版。
湊兄弟とリクが出会った時の「いや~」のやり取りカットなのは残念だけど
「家族っていいもんだね」や本当の家族を持たないリクとアサヒの会話をカットしなかったのが丁寧。
これまでリク視点で家族の物語を振り返ってきたからこその配慮だね。
「僕たちは知らない湊家にとって大切な人だ」とクロニクルに全く関係サキであっても映してくれるし。
トレギアの言動についてはゼロ評でも「卑劣としか言いようがない」と辛辣。
ゼロからするとギャラファイで影の首謀者ってだけで印象最悪だろうけど。
大迫力のCG戦闘はかなりカットされてしまったから来年やるであろうルーブクロニクルに期待。
けれども変身と同時にルーブ主題歌流しての盛り上げ方が好き。
映画ではルーブコウリン出したところから流れたけど今回はグルーブへの変身と同時に流れてきた。
「ウルティメイトフォースゼロのやつらへの土産話にもなりそうだ」でハッとしたけどグレンファイヤーらが出てきたのは最初だけで後半はさっぱりだね。
最初こそ早くゼロ出してよ、と思ったけど今となってはグレンらが懐かしい。
ビヨンド学園はこれにて卒業。
ついにセミカたちは出てこなくなって新録パートも無くなったのが本気で悔やまれる。
「学園で教える必要もなかったか」の流れは本来想定しないアフレコになってそう。
全員出しての卒業式とかやってほしかったな。
ゼットがジードを兄弟子と呼ぶのはビヨンド学園で教師と生徒の関係だったから?
- 2020/06/06(土) 18:18:02|
- ZERO&GEED
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ