fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーゼロワン最終回(第45話)「ソレゾレの未来図」  感想

200830-1.jpg
アークワンとアークスコーピオンの激突は無限の剣製を見ているようだ。
初期武器だったのがだんだん上位武器に変わっていくのが好き。
プログライズホッパーブレードさえあればメタルバッタ召喚出来たのか。
メタルクラスタのよりも能力底上げされてそう。

感情を認める滅と或人との殴り合いはぐっとくる。
これまでほとんど感情を見せず淡々としていた滅魂の叫び。
同時に迅もデータで復活。分かってはいたけどあっさり。










200830-2.jpg
見た目は同じリアライジングホッパー登場。
スペックはアークワンを超えゼロツーに迫るほどパワーアップ。
縦横無尽に走り回る姿は第1話を見ているようで懐かしい。
ゴースト以降、基本または最終回限定フォームで決着をつけるのが恒例になってるね。
最後にテレビ版最強フォームで決着付けたのなんてタイプトライドロンが最後だし。

みんな元通りの生活に戻るけど不破の扱いはあれでいいのかw
唯阿はAIMS服になってて私服の方が似合ってる。
亡がやってきたのが意外。雷も職場復帰したから頑張ってほしい。
滅のビジュアルはなんちゃらの刃っぽい気もする。
1年間色々あったけど迅と滅に関しては文句なしのハッピーエンドってことでいいのかな。
そしてサウザー課・・・










200830-4.jpg
身体だけはイズが復活。
0から1つずつ教えることになる。
イズの扱いに関しては気になっていたんだけど声優ヒューマギアと同じようなことになっちゃったね。
これに関しては否定的かな。
どれだけ或人が新イズに1年間の記憶と経験を教えて100%再現したとしてもそれは絶対にこれまで一緒にいたイズではないしなりえない。
「或人じゃ~ないと!」を教えなくてもなぜか覚えていたとかの方がほんのりしたビターエンドっぽい気がして好き。
コヨミのように心の中で生き続けるとかでも良かったとしこのやり方はどうかと思った。

本人ではないとはいえ一応は復活扱いだしやっぱりといえばやっぱりな展開。
イズ爆破も全然感動しなかったも「機械だから復活できるでしょ」って気持ちが強かったからだし、どれほど感動的な演出に仕上げてこようと
視聴者に対して少しでも「○○すればいいんじゃないの?」という隙を与えたらもう感動できないよ。










200830-3.jpg
そして伊藤英明が登場する衝撃のラストシーン。
大物過ぎてびっくりした。
テレビシリーズも映画も毎年ベテラン枠がくるけど一番凄い人を呼んできたんじゃないかな。
Gacktや鶴見辰吾・竹中直人・生瀬勝久も豪華だけど個人的にその人たちすら超えてる。
元々は夏映画のゲスト俳優だったのが止む無くテレビ先行出演みたいだね。
これは銃ぶっぱなしながら戦う役ですわ。

名前は仮面ライダーエデン。
見た目はローグがパワーアップした姿に見える。
少なくともプライムローグよりはパワーアップらしいパワーアップな見た目。
装動ブログ見るとサウザンドジャッカー使う?
アズは完全放置になったけど本来なら夏映画で倒されていたのかも?










200830-12.jpg
劇場版はいつも冬映画をやっていた12月に公開。
既に完成したタイガと違って放送終了後に単独作品上映は無理で見送られるんじゃないかと思ったけどやってくれて安心。
セイバー&ゼロワンは6月くらいにやりそう。

むしろキラメイジャーが単独映画っぽいのが気になる。
キラメイVSリュウソウではなく199ヒーローのような長編映画?
3月に上映できればギリギリ最終回前だろうしなんとかなりそう。
戦隊はルパパトVSキュウレンで放送終了後に上映した経緯もあるしそこまで本放送に拘らなくても大丈夫なのかもしれない。


最後はいつもの総括感想。
いつも通り最初に不満点、最後に良かったと感じた点を書いていきます。



続きを読む


  1. 2020/08/30(日) 18:38:06|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:34

ウルトラマンZ(ゼット)特別編「特空機シークレットファイル」 感想

200829-1.jpg
今週は例年よりも早い総集編。
これまでのゼットの振り返りというよりはロボット特集っぽい。
どことなく列伝のような作り。











200829-2.jpg
アルファエッジ・ベータスマッシュ・ガンマフューチャーと一気に出てくるからウルトラマンの掛け声×3を聞けるのが好き。
ウインダムに対する反応は気になる。
セブンガーについてのコメントは無かったね。
キングジョーの振り返りはギンガSから。早くも懐かしい。
セブンの敵に対してセブンの力を使っていた事をほめていたけど、今はこういう露骨なリスペクトに頼らなくてもいいくらい人気も出てきたと思う。
この時のギンガストリウムのアクションカッコよすぎ。

UFZからジャンナイン・ジャンキラーも。
若かりしリクの映像も流れてきてあれからもう10年。誕生日も迎えてウルトラタイムリー。
ナオの映像を見たゼットがリクと似ているリアクションを期待したけど何もなかった。
リク(ギャラクシーライジング)流れなかったのもまたゼット総集編よりもロボット特集として感じた理由。










200829-3.jpg
次回、キングジョー ストレイジカスタム登場。
最早カスタムの域を超えて別物w






  1. 2020/08/29(土) 15:40:19|
  2. ウルトラマンZ(ゼット)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200828-13.jpg
アクリルロゴディスプレイにドライブが登場、
電王同様に細くてスピード感を感じるデザイン。
ベルトさんと絡めた画像がズルくてこれは両方欲しくなる。










200828-9.jpg
今日一番驚いたのがS.H.フィギュアーツ ドクター・ストレンジ -《BATTLE ON TITAN》 EDITIONの一般発売決定。
1月分は閉め切っちゃったしまさか一般発売?と思ったら本当に一般発売でくるなんて。
雑誌情報だと今日予約開始だったはずのワンダーウーマン(ゴールドアーマー)が来なくて残念だったところにこの情報は嬉しい。

「我々の意思だって同じくらい強いぞ!」

のポージングで腕に付く魔法陣あるのが最高。
顔も以前のよりは似ているし。










200828-10.jpg
サノスを捕獲した帯状エフェクトもある。
お金持っている人は複数買えば再現できるかも。
7月のイベント配信ではヴィシャンティの剣も持っていたから商品ページ来たら乗るはず。
公開当時版には巨大魔法陣が付属したけど今回付かなければ差別化は出来るね。










200828-11.jpg
シネトイ魂にも載っているように目をつぶった人物フィギュアは非常に稀。これもあのシーンのため。
世界中探してもカンバーバッチが目をつぶったフィギュアなんてこれだけじゃないだろうか。










200828-12.jpg
マントもついにワイヤー仕込みで稼働。これを最初からやってほしかったよ・・・

まだアガモットの眼がないダメージverの《FINAL BATTLE》EDITIONとして出すこともできるけどまずはタイタンエディションで。
これを機に気軽に出せるであろうジャケット閉めたスターロードにドラックスやマンティスも出してほしいな。
マーベルレジェンドでの代用は流石に限界出てきた。






  1. 2020/08/28(金) 20:24:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクリルロゴコレクション 仮面ライダー響鬼、スーパー戦隊 レビュー

200828-4.jpg
プレバン8月分の響鬼2種とスーパー戦隊のアクリルロゴを購入。
ゼロワン、飛電、滅亡迅雷のように1つの作品から複数のロゴが出ることはあるけどタイトルだけで2種セットで発売。










200828-5.jpg
まずは響鬼。
響鬼といったら縦ロゴの印象。OQでも縦ロゴで他よりも存在感あったし。
縦に長くなっても下の台座プレート部分の幅は変わらずスペース取っちゃう。
紅も発送されたしタイミングぴったり。なお、紅は未だ開けていない・・・










200828-6.jpg
意外だったのがスーパー戦隊のロゴ。
このロゴシリーズはフィギュアーツと絡めることが前提?のような商品ページだけど戦隊アーツの展開は完全に終わってるから。
商品ページでアカレンジャー・ゴレンジャーと7・8年前に展開していた商品と飾ってあることに寂しさを覚える。
一応キラメイジャーとも映ってはいるけれど。
それはおいといて初代仮面ライダーや初代ウルトラマンと違って全戦隊共通のロゴだからどの戦隊でも合うのが良いね。
199ヒーロー揃えたレンジャーキーの前に置いてみるのもいいかも。










200828-7.jpg
日本が誇る3大ヒーローのロゴと一緒に。
見事なまでに初代ヒーローを持っていない。平成っ子だからね、ごめんよ。
次はファイズやゴースト。どんどん平成ライダーが充実していく。
戦隊はゴーカイジャーや人気のルパパトは発売して欲しいな。







  1. 2020/08/28(金) 19:57:52|
  2. アクリルロゴディスプレイEX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アクリルロゴコレクション 仮面ライダークウガ、ウルトラマン レビュー

200828-1.jpg
プレバン7月分のアクリルロゴコレクション 仮面ライダークウガ、ウルトラマンを購入。
最初のウルトラマンと平成最初のライダーがロゴに。










200828-2.jpg
もっと早い段階で商品化しても良かったと思うけど今のタイミングで発売。
ビルドロゴ同様に高さがあるから迫力あるね。
真骨彫と合わせてもばっちり。










200828-3.jpg
続いてウルトラマン。
この赤いロゴがまさに初代マンって感じね。
初代ウルトラマンのアーツは持っていないのでニュージェネ初代ウルトラマンと50周年ウルトラマンでご勘弁を。
セブン、ゼロと続々と決まっているけど世代であるティガやニュージェネウルトラマンに回ってきたら買おうかな。
普段のフィギュア展開と違ってどの作品が来るか分からないのが楽しみ。








  1. 2020/08/28(金) 19:43:17|
  2. アクリルロゴディスプレイEX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スター・ウォーズ : クローン・ウォーズ 〈シックス・シーズン ザ・ロスト・ミッション〉 感想

200826-1.jpg
クローン・ウォーズ シーズン6の感想。
シーズン5同様に当時としてはファイナルシーズンだったけど今となっては続きが出来ているし便宜上シーズン6扱い。




続きを読む


  1. 2020/08/26(水) 19:45:00|
  2. クローン・ウォーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魂ネイション2020開催決定

200825-11.jpg
今年も魂ネイション2020の開催決定。
7月のイベントに続きオンライン上だけど現地での限定品争奪戦を考えたらもうずっとオンラインで良いんじゃないかな。
目の前で試作を見れる興奮はあるけれどそれ以上に気疲れしちゃうだろうし、数えるほどしかイベントいけない私のような地方民からすれば特に。

忘れ去られていたと思われたシャイニングホッパーがアーツに。
まともな立体化は装動くらいしかなかったからここにきての発売は嬉しい。
例年通りなら来年4月くらいの発注になりそうだけどアイアンマンマーク3&ゴクウのように即発送だったりして?










200825-12.jpg
限定送りでも絶対に怒られない・批判されないタマシーコンボが安定過ぎるw
旧アーツ・S.I.C・真骨彫とみんなイベント限定だもんね。
スキャニングチャージ直後のポーズだけどこれを宣伝画に持ってくるのが凄い。
タトバ買えなかった人は事前にガタキリバとラトラーター購入していれば合体できるありがたい仕様?










200825-14.jpg
最終回を前に今年もDXメモリアル商品発売。
亡はこっちに入ったか~
不破と唯阿は何度かボイス化されていてパンチ不足だからこっちに入ったのかも。
メモリアルなのに主役が入らないのは珍しいから最終回後のプレバンで何かありそう。










200825-15.jpg
滅のユニットはこっちに入っていた。
ゼロツードライバーも劇中的には新ベルトだけど玩具的には差し替えで再現出来るから優しいね。
バーニングファルコンは完全にザイアスラッシュライザー持ってる人専用だよね。
プレバンじゃなくて一般発売すれば良かったのにと今でも考えるベルト。










200825-13.jpg
MAFEX アイアンマンマーク85も公式で告知。
プロポーションは流石だけど一部カラーリングが足りていないところもあるし付属品も相まって必ずしもアーツの完全上位互換ではなさそう。
何よりも値段1万4千円は高すぎる・・・
サノス《FINAL BATTLE》EDITIONの1万5千円が急に安く感じる不思議。

背面に展開される「ナノ・ライトニング・リフォーカサー」を始め、「エナジーブレード」「クローブラスター」「ホロシールド」、各種武器パーツが豊富に付属!

って記載があるからトニー頭部かナノガントレットはありそう。
じゃないといくらアーマー系とはいえ高すぎる。










200825-16.jpg
ゼロのアーツはメタリックで発売。
てっきり青マント付きを発売するのかと予想していたからこれは意外。
理想は「ゼロ再販」「青マント単品発売」「ゼロ+青マントセット」とかが用意されることだけど。
シャイニングウルトラマンゼロでもマント羽織るシーンあったしブラザースマントも出てるんだから商品化はすぐそこのはず。
11月のイベントでお披露目してほしいな。

他の試作はライダーからメタルクラスタ~ゼロツー、アークワン。
ランペイジバルカン、滅アークスコーピオンはありそう。
ウルトラマンはニュージェネ新作に加えてギャラファイ2からチラホラあるんじゃないかな。










200825-17.jpg
そして話題沸騰中のこれ。
打ち首みたいでひどすぎる。
電仮面ソードやサイキョウジカンギレードみたいな例もあるけど仮面と生首では印象違い過ぎる、こういうことはウルトラマンではやらないでほしかった・・・
ある意味龍騎のような分岐点かも。これが受け入れられればもう何やっても大丈夫だろうし。
ジードプリミティブのデザインも相当攻めていると考えているからベリアル・ジード関連は挑戦的な要素が多い。

それはさておきゼット デルタライズクローの見た目はカッコいいね。
ガンマフューチャーっぽい見た目だしオメガを使わないのは意外だった。映画形態にとってあるかな。
頑なに出なかったジードプリミティブのウルトラメダルはここで出てきそうな雰囲気。
ジード同様、テレビシリーズはフュージョン系パワーアップで映画で自分自身の力でパワーアップしそう。
そこでゼロから「1/3人前は卒業だ!」とか言われそうだし。






  1. 2020/08/26(水) 00:23:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンタイガトライストリウム 変身時発光ver. レビュー

200825-1.jpg
劇場版タイガ ニュージェネクライマックス公開に合わせたトライストリウムのクリアソフビを購入。
普段はソフビ買わないけどトライストリウムは好きだから買っちゃった。




続きを読む


  1. 2020/08/25(火) 23:56:56|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

DCファンドーム 新作情報公開


8月23日(私の誕生日でした!)にオンライン上でDCファンドームが開催。
コロナの影響でイベント開催できず新作上映・撮影が遅れる中新情報が一気に解禁!

〇ジャスティスリーグ スナイダー・カット
一番気になっていたJLスナイダー・カットの予告がついに公開!
6人が揃ったシーンやスーパーマンを止めるためにワンダーウーマン、フラッシュ、サイボーグ、アクアマンが立ちはだかるシーンの足元カットなど
一部公開版と似たようなシーンがあるけどほぼ新規映像。
公開版とは雰囲気からして違うし60分×4回の大ボリュームが素晴らしい。
ステッペンウルフらしきヴィランもデザイン変わっているし今度は中ボスじゃなくて大ボスくらいの強さであってほしいw
今のところ日本での情報は無いけどなんとかして配信に漕ぎつけてほしいな。
日本ならネトフリあたりがやってくれそうだし。












○ワンダーウーマン1984
何度も延期を重ねたWW1984も気づけば公開目前。
今度こそ無事に上映してほしい。WW1984→JLスナイダーカットと2年連続でワンダーウーマン見れるのも嬉しいね。
新予告見るだけでガル・ガドット美しい・・・
カーチェイスっぽいシーンやヴィランとの闘いなどヒーローしているシーン多いね。
1作目ラストバトルは微妙だったから今作はスーパーヒーロー映画のようなド派手さに期待。










200824-11.jpg
○ザ・スーサイド・スクワッド
続編ではなくリメイク?リーブト?のスースク新作。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを手掛けたジェームズガン監督だけあって笑えるコメディ風作品になっているのかと思いきや
登場キャラ多すぎてなんか凄いことになってる。
既にウィル・スミスが演じたデッド・ショットが登場しないことが明らかになっているから今年映画やったばかりのハーレイ・クインのような見知ったキャラがいるだけで安心する。
スースク1作目からバーズ・オブ・プレイまで時間開いたけど、バーズ・オブ・プレイからスースク2は感覚短いから嬉しい。

ガン監督だし今回は期待しても良さそうかな?
この手腕があるからディズニーはガン監督を戻したのかも。DCEUに持っていかれるといつかMCU逆転される恐れがあるし。










200824-10.jpg
○ザ・バットマン
色々あったバットマン単独作品もやっと予告公開。
若き日のブルースを描いてダークナイトやジョーカー(単独作)のようなダークな雰囲気。
やはりバットマンに求められるのはこの作風みたいでダークナイトを超えられるのか。
何をやるにしても絶対にダークナイトと比較されるだろうか気の毒ではあるけど。
ザ・フラッシュでベン・アフレックが復活する嬉しすぎるニュースが届いたけどこっちには出演しないみたいね・・・。
ラストシーンで原題に戻ってベンアフバッツが出てくれば狂喜乱舞しそう。












○ザ・フラッシュ
映画版スーツのコンセプトアート公開。
マイケルキートン版バットマンを見るとアーツ予約しておくんだと激しい後悔に襲われた。
フラッシュの新スーツはJL版と違ってアーマータイプではないスーツタイプ。
どちらかというとドラマ版フラッシュに近いね。
作ったのはブルース・ウェインらしいけどクライシス・オン・インフィニットアースでもう1人の自分を見てそれに近いスーツを考案して作ってもらったとか?
ブルースとバリーの関係がMCUにおけるトニーとピーターっぽくもある。
マルチバースを取り扱う作品だからこそドラマ版フラッシュとも共演して欲しい。










200824-12.jpg
○シャザム、ブラックアダム
シャザム続編のタイトルが「神々の怒り」になりブラックアダムも特報映像。
シャザムは子供が成長する前に続編撮らないといけないのにコロナで伸びたから心配になる。
ブラックアダムにはアローバースに登場したキャラもいるし違いが楽しみ。
1年数か月後には公開だからもう少ししたら予告くるかな。


DC作品怒涛の新情報ラッシュで素晴らしい。
イベント自体も第2弾が控えているみたいでさらなる情報があるかも!?
DCEUやゲーム情報はあったけどアローバース関連はさっぱりだったみたいだね。
私はアローSEASON7が配信されないからアローバース6年目でストップしているから最新の話題についていっているわけではないけれど何も情報ないのが寂しい。
MCUでいうエンドゲーム終わった後のようなもので充電期間?







  1. 2020/08/25(火) 01:06:34|
  2. DCエクステンデッド・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー 第20話「あぶないペア」 感想

人がくっ付いてしまう戦隊定番のエピソード。
武器や人がくっ付いたりとお約束なシーン多いけどキラメイジャーだけあって見ていて楽しいね。
この手のエピソードだとシンケンジャーがお気に入り。
キラメイショットまで通用しないのは中身がバレット(物理)だからだね。
レーザー・エネルギー系なら当たっていたかも。
それでも隙をついて発射口を防ぐのがうまいしそれが為朝なのがさらに良い。
ちなみにセッチャクザイ邪面の声は葉山翔太さん。戦隊でもトライスクワッド集結。

エピソードZEROに登場した柿原さん再登場。
上映当初はマジレンの山崎さんみたいに準レギュラーになると思ったから中盤まで出番無いのが意外。
それどころかエピソードZEROが地上波放送されなかったら本編登場すらなかったのかも。怪我の功名とはまさにこのこと。
正体は隠し通すのかと思ったからすぐにバラして意外。キラメイジャーはあえて溜めない展開が多いからモヤモヤせず見れるね。
みんな有名人な設定がここでも生きてきている。為朝に関してもモブ観客に兄貴がいたことになってるのがうまいww
後付けもいいところだけどこういう後付けは好き。
吐き捨てるように言う「本当の私に魅力なんてないよ」は年頃っぽくて好き。
まだ斜めに構えている柿原さんだったけど充瑠との交流通してだんだん素直になっていく。
「熱田・・・変わったんだね」は柿原さんも変わった瞬間。










200824-1.jpg
200824-2.jpg
なんかもう色々酷いw
キラメイピンクはどうやったらこんな状況になるんだw
キラメイレッドと柿原さんの名乗りが可愛らしくてニヤニヤ。
倒し終わっても手を離さない柿原さんにさらにニヤニヤ。
スーパー合体が意外な方法で再現されたけど、これもう今年は正規な方法ではありませんって宣言しているようなものでは・・・

次回は再びシリアス路線に。
まだマブシーナの呪い発動とかではないだろうけど予断は許さないだろうね。






  1. 2020/08/24(月) 23:52:09|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーゼロワン第44話「オマエを止められるのはただひとり」 感想

滅により或人の悪行がバレる展開。
ヒューマギアがストライキ起こすけどこんなにも「悪いのは人間だ!」「俺たちを道具として見ていないんだ!」「ヒューマギアに権利!」って個体が多くて意外。
自分を便利ロボットと自覚して人間のために活動しているヒューマギアが多いのかとばかり。
ウィルのようにヒューマギア(ロボット)という意識を超えてる。1つの命として捉えてほしいと考えているヒューマギアも多いのかな。
一方でマモルのように自分の仕事を全うして警備しているヒューマギアもいるし全員が全員反乱したってわけでもなさそう。

或人の「やってしまった・・・」な表情が印象的。
或人本人は滅憎しでしか行動していなかったはずがこんな大事になってしまったんだから。











200823-1.jpg
ジャパニーズウルフのキーを使いオルトロスバルカンに変身。
アサルトウルフの流用ながら本家よりカッコいいかも。
台詞といい見た目とカッコいいのにゼロツーに及ばず敗退なのが虚しい。
001のような緊急フォームであって究極フォームってわけではないみたい。
予想していたように元々は夏映画かVシネ登場予定で不破が変身出来なくなった際の緊急フォームだったのかも。
ファイナルステージや後年作品での再登場に期待。










200823-2.jpg
サウザー課の場所が酷過ぎるw
唯阿の電話登録なのがサウザーのもツボw
迅を復元する展開になるしまあそうなるよね、っていう。命の制限がないんだから。










200823-4.jpg
アークスコーピオンへの変身。
1型改造っぽいけど滅のパワーアップは素直に嬉しい。
バロッサ星人に続いて無限の剣製っぽい演出だけど初期装備ばかりで画面映えしない。
とても最終決戦とは思えぬ見た目なのがまたギャップあって魅力的。










200823-3.jpg
最後はライジングホッパー登場するみたいだけどゼロツーは今週の舐めプで終わり?
ブラスターフォーム並に魅力を伝えきれないまま終わりそうな最強フォームになりそう。
其雄サプライズ登場には驚いた。祖父も入れた3人が一堂に揃うシーンはないのかな。







  1. 2020/08/23(日) 23:43:06|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ウルトラマンZ(ゼット)第10話「宇宙海賊登場!」 感想

200822-11.jpg
回収したキングジョーを解析するストレイジ。
オーバーテクノロジーと言いつつ周囲に同調するバコさんを見ていると彼もまた向上心に取り付かれた技術屋と実感する。
バロッサ星人はコメディ要素が強いけど人間を操って人質にもできるから相手にしたら面倒なタイプ。
またしてもゼットオリジナルが出てきて嬉しい。










200822-12.jpg
最近は吹っ飛んだシーンの増えてきたユカだけどヨウコを人質にされて選べないシーンは安心した。
ギリギリのところで駆けつけるジャグラーがカッコ良すぎる!
ハルキが駆けつけた際は引いちゃったし魔人態で助けに入るのは本当に危ない時かな。
それ以外はハルキとゼットでなんとかしろ、ってスタンスかも。

バコさんの作戦がうまい。
冒頭で弁当箱取っていたからあれ?と思ったらこうきたか。
ごはんと梅干のシンプルさがいいw おかずは・・・?










200822-13.jpg
バロッサ星人版無限の剣製。
見たことがあるのもあれば分からないのもあったり。
今回はいきなりガンマフューチャーで他の形態は出てこない。
バンダイ的にはオリジナルかアルファエッジが出ればOK?
先週のガンマフューチャーからの4人一斉光線を見ちゃうと今週の苦戦は残念。
ワープ使ったり何度も剣落としたり格の違いは見せていたけど砂かけられてピンチになっちゃうし。

新メダルにしても無言で使うから味気ない。
特にウルトラの父に関しては「父さん!」「ケンさん!」なのか興味あったから。
武器が剣なのはウルトラマンケン(剣)だからってことはあるまい・・・
先週といいレジェンドメダルセットの技は組み合わせに対しての共通点が全く見えないね。
ファザーオブウルトラはカッコよかった。
M78流 竜巻閃光斬はフーマが言いそうな名前。










200822-14.jpg
次週は例年よりちょっと早い総集編。
OPにもあったオリジナル・セブンガー・ウインダムのそろい踏みが見れそうで楽しみだ。






  1. 2020/08/23(日) 01:07:54|
  2. ウルトラマンZ(ゼット)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

デアゴスティーニ 週刊アイアンマン レビュー

200822-1.jpg
デアゴスティーニより週刊アイアンマンが発売。
CMは藤原啓治さんが担当されていて感動が読み上げる。
超全集を始めMCUの本は何冊か発売されているけど週刊では貴重じゃないかな。
マーベル・ファクト・ファイルは原作アメコミがメインだし。










200822-2.jpg
200822-3.jpg
第1号は頭部が付属でほぼ完成するありがたい仕様。
かなりの重みがあって満足感があるし目も発光。
290円でこれは破格かと。










200822-4.jpg
発光パーツは意外と付けるのに手間取った。
配線系は普段手に触れないから慣れないけど手先の器用な人なら朝飯前かも。










200822-5.jpg
フィギュアーツ マーク3(2016年版)と比較。
色合いを始め違いを楽しめる。

毎週1500円で完成までに約2年15万とのこと。
大好きなマーク50なら考えたけど値段も期間も恐ろしくて手が出せない。
けど約1/3サイズのアイアンマンが15万で手に入ると思えば大好きな人からすれ安いかも?
一ヵ月6000円と考えれば趣味としては高額な部類ではないし。







  1. 2020/08/23(日) 00:21:57|
  2. その他 マーベルフィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200821-1.jpg
S.H.フィギュアーツ クローズエボルが受注開始。毎月のようにビルドアーツ出てる。
去年のイベントや7月のイベントでも参考出展のままだったけど発売にこぎつけた。
胸のラインも修正されてるね。
後はジーニアスとプライムローグ出て終わりな雰囲気出てるけどなんとかしてブラッド出してほしいな。

真骨彫クウガドラゴン・ペガサス、シャイニングホッパーも出るとか。
グローイング・タイタンもそろそろかな。
シャイニングホッパーはソフビすら出ておらず装動くらいしか立体化していなから発売して安心した。











200821-5.jpg
気づかなったけどオーズのロゴディスプレイも予約されていた。
真骨彫タジャドルとタトバ再販に合わせていたのか分からないけど安いし予約。
放送当時なら鴻上ファウンデーションのロゴも出てそう。










200821-2.jpg
ギャラファイに出たゼロビヨンドも発売。
正式名称はゼロ ビヨンド(ギャラクシーグリッター)でシャイニングゼロビヨンドではなかった。
ゼロビヨンドだけ昨日受注開始だったのはギャファライ新作に合わせてかな。
かなりの金ピカ感で黄土色のようにはならなくて安心。いつかグリッターティガが出ても安心だね。
綺麗だけど劇中の金色とはまた違うような・・・
果たしてこの姿はギャラファイ新作に出てくるのか。

リブットのアーツも展示されたようだしギャラファイ公開に合わせて発売はありそうだね。
ちょっと目が怪しい気がするけどカッコいい。
一緒にグリージョも展示されているしそろそろ出してほしい。
そして発売決定のまま音沙汰無いフーマ・・・










200821-4.jpg
コンバージのULTRAMAN出てた。2弾出るから売れたのかゴリ押しか。
未だにアニメ版しか見てないから原作やアプリ版スーツは分からないけどどれもアイアンマン的なアレンジでカッコいいね。










200821-3.jpg
〇リアルマスターコレクション+ ウルトラマンティガ 登場ポーズ
あれ、前に似たようなの出なかった?と思ったら大怪獣シリーズと同じ型だった。
実質再販みたいだけどいつ見てもティガは美しい。










200821-6.jpg
ビオランテ出たと思ったら光のはいいけど高いw
元はガチャポンのゴジラと絡ませるためと考えると恐ろしく高額。いっそムビモンと並べてもそんなに変わら無さそう。










200821-7.jpg
マジカルシルクハット懐かしい!
商品化していそうだけどしていなかったのかw
4個買うと送料無料っても面白くて好き。
子供のころ遊戯王カードやっていた時に遊んでいたからネタ枠で買うのも面白そうと思ったけど結構いい値段するのね・・・










200821-8.jpg
MAFEX アイアンマンマーク85がきた。
アーツ マーク85(公開当時版)に比べれば充実していて目立たない関節やスタイルは流石MAFEXだけど、《FINAL BATTLE》EDITION、《I AM IRON MAN》 EDITIONらと比べちゃうと微妙よね・・・
盾はダメージ無い状態で使っていたからこの綺麗な姿で付属するのが正しくはあるけれどトニー頭部もナノガントレットも付かないのは後出しとしてはマイナスかも。
いっそアーツみたいにダメージ版出ても良さそう。
期待しているのがデブソーでアーツよりも良いのがきそう。










200821-9.jpg
マーベルレジェンドから単独映画版ヴェノムが発売。
公開当時も胸に模様のある従来のヴェノムフィギュアしか出なかったから単独映画版デザインのヴェノムは初。
元々今年の秋くらいにヴェノム2予定されていたしそれに合わせて発売するつもりだった?
ちょっと前にデップーも映画版が出ることになったし権利関係で発売できないとかではなかったんだね。
そのうちアーツでも出そうだからここは我慢しよう・・・







  1. 2020/08/22(土) 00:39:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 PV公開

200820-1.jpg
ウルトラギャラクシーファイトの第2弾が製作決定。
海外サイトでちょっと前にリークはされていたけどこの状況の中で新作は嬉しい。
ここ最近のウルトラ作品の中だと一番楽しめたし。

ニュージェネレーション7人がメインだった前回とは違い、今回は6兄弟を始めとしたM78星雲のウルトラマン、OV組、トライスクワッドと凄い事になってる。
坂本監督が手掛ける映像ウルフェスといった印象で10回配信で90分だから前作の倍近い配信時間になってるし密度も濃そう。
90分あれば多すぎるヒーローも裁けるかな。










200820-2.jpg
6兄弟から始まる映像からしてEXPO冒頭の再現だよね。たまらん。
メビュームブレード出したまま構えを取るメビウスやツルギになるヒカリも驚き。
タロウVSトレギアがあったりしてヒカリとの掘り下げがあるかもしれない。
マックス15周年だからか中井和哉さん声あててくれるのは嬉しすぎ!

パワード・グレートと権利関連を解決した海外組の映像出演が素晴らしい。
ネオスと21まで出てきているしジョーニアスも出れば良かったのに。
80の後ろにいるのはソラ?まさかの映像出演であった。










200820-4.jpg
200820-6.jpg
ニュージェネは少ないけれどグリージョにトライスクワッド出演。
テレビシリーズで出番少ないのを嘆かれたせいか、ここにきて3人の活躍増えてきたのが嬉しい。
ニュージェネクライマックスも3人戦闘は最高だったしBD発売前に配信始まるかも。
グリージョは前作囚われのヒロインポジションだったけど今回は果敢に戦う?
ウルトラウーマンもちらほら出てくるし共演するかな。










200820-3.jpg
敵も豪華で倒したはずのエンペラ星人やルーゴサイト、ジュダスペクターらも復活。
?「やつはもう蘇ることはない!」
ゼットン軍団が圧巻で凄い威圧感だ。それこそウルフェスとかならありそうな要素を映像でやってくれて大歓喜。
前作はエックスダークネス・ジードダークネス・ウルトラダークキラー登場には驚いたものの、やられ役の敵不足で前半は爽快感不足だったからバンバン怪獣出てきてくれて嬉しい。

エンペラ星人が軽々しく復活するとは思えないし過去編・現代編を織り交ぜながら展開しそう。
過去編がM78ウルトラマン、現代編がトライスクワッド・グリージョ・ゼット(オリジナル!)が活躍して全てに絡んでくるのがゼロ・リブットじゃないかな。
それならかつての強敵たちが出てきてもおかしくないし。
リブットは前作とEXPOくらいしか出てないからどんどん活躍の幅を広げてほしい。爽やかお兄さん系ウルトラマンは貴重。
ベリアルアーリースタイルも闇落ちする前?
アブソリュートタルタロスが男版戦神に見えるし惑星カノンも出てきてジャグラーもゼット出演中だからORIGIN SAGAと何か関連ありそう。


公式動画も外国人のコメント多いし最近のウルトラマンは世界で勝負しているオーラが凄い。
前作再生回数も2000万回に届きそうだしかつてないほど波に乗ってるんじゃないかな。
現役ウルトラマンに続くド派手な序章として毎年の恒例になってくれると嬉しい。







  1. 2020/08/21(金) 00:39:48|
  2. ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

超合金×S.H.フィギュアーツ ハルクバスター マーク2(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー) レビュー

200717-11.jpg
超合金名義でもあるアーツ ハルクバスターマーク2のレビュー。
当初は買うつもりなかったけど半額で売っているのを発見して購入。




続きを読む


  1. 2020/08/18(火) 23:56:43|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー 第19話「相棒」 感想

人間と魔進の入れ替わりエピソード。
声の力が大きいとはいえ本当に入れ替わっているように見えるから凄い。
さりげなくディスってるマッハが酷いw
初期の映像が流れるからどこか総集編のような冒頭。

最近魔進たち目立っていなかったからハチャメチャな展開は見ていて楽しいね。
美人女優に壁ドンはちょっとやってみたいかもw
ファイアの熱血ぶりを見ていると人間キャラの性格でも通用するね。ゴーオンレッドを見ているようだ。
鈴村さんも主人公声だしもしこれが初見で充瑠の素の声と言われたら納得するかも。
絵をびりびりするシーンは困惑する先生が可哀想だったけどw











200817-1kira.jpg
5人揃った名乗りも好きw
為朝の腰がずっと不安になるw
いちいち胸を触るマッハが変態すぎるけど身体を気にせず本気出せば凄く強そう。
物語のキーパーソンだった宝路は控え目な出番。それでもガルザと一騎打ちあるから恵まれてる。

次回は柿原さんが本編登場。
エピソードZEROの時点では準レギュラーになるんじゃないかと思ったけど全然出て来なくてモヤモヤしていたからようやく。
手が離れなくなる話で入れ替わりに続き戦隊定番エピソードが続くけど純粋に期待できるから楽しみね。







  1. 2020/08/18(火) 01:14:11|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーゼロワン第43話「ソレが心」 感想

200816-1.jpg
クレジットが「飛電或人/仮面ライダーアークワン」でゼロツーが出てこない。
アルティメットフォームは特別として最強フォームが一番出てこない作品になりそう。
「せっかくあなた好みの色に変えたのに」と或人とアズの歪んだ関係性が好き。
或人はイズを求めているけどアズはどこまでもアーク様としてしか見ていないのがまた良い。
先週まではイズのキーあったから復元出来るんじゃない?と思ったけどゼロワン計画に含まれているヒューマギアだから無理、と改めて否定される。
とはいえ元は機械である以上なんとかなるでしょという気持ちの方が強い。

ランペイジバルカン・ライトニングホーネット・サウザーとアークワンの対決。
必殺技を交わすシーンを始め画面が暗転する演出が本当に見事。
アークゼロに身体を乗っ取られる以外は無敗を誇ったランペイジバルカンがついに敗北。
サウザーのデータ吸収をも超える強さでザイアサウザンドライバー破壊。グリスやローグと違い死亡退場ではないからちょっと安心。
ザイアサウザンドライバーは人工物?だしまた作れそうだからなんとかなるでしょ。本編ではこれが最後だろうけど。











200816-4.jpg
前回は滅の呼びかけに集まったヒューマギアは数えるほどしかいなかったけど今回は結構いるね。
シンギュラリティに達し人類を敵視するヒューマギアが結構いた。
アークワンVS滅ご一行が戦うも力の差は歴然。いかにラーニングしたといっても限界あるね。
アークワンの戦い方がゼロワンそのもので本当に或人が変身しているんだとよくわかる。
バーニングファルコンが助けに入るシーンは急に画面インしたからシュール。
「滅は僕のたった1人のお父さんだから・・・」
感動的なシーンだけど迅自体は既に一回復活しているわけだし最終回にしれっと出てそうなのがなんとも。
アズのいうように悪意の連鎖はもう止まらない。

ここにきてかなり面白くなってきた。
AIやヒューマギアどうこうよりも人間の感情・悪意がテーマに変わった感もあるけど引き込まれる。
悪意の連鎖、復讐はよくないというけど実際のところ止めるのは難しいよね。
探偵ものなんかでも「そんなことしたって死んだ〇〇さんは悲しむだけだ!」は定番台詞だけど残された者には復讐しか手段がないわけだから。
イズと迅が復活すれば2人が憎む理由もなくなるから争いはなくなりそうだけど誰の心にも悪意はあることに変わりはないね。











200816-2.jpg
次回、バルカンがパワーアップ!
多分これ夏映画かVシネ用フォームが本編にやってきたんじゃないかな。
マッハやスナイプ・グリスのような土壇場パワーアップと違って最強フォームまであるバルカンにさらに究極フォームなんて贅沢すぎるもの。
ジャパニーズウルフが究極フォームなのか001のような緊急用フォームなのかは分からないけどと2号ライダーが本編でここまでパワーアップするのは稀。
せっかくならバルキリーにパワーアップ欲しかったな。










200816-3.jpg
さらには滅もパワーアップ?
ノーマル滅のままラーニングでパワーアップしたのも嬉しかったけど流石にビジュアル的に見劣りするしここにきて新しい姿は嬉しい。
あわよくばアークワンVSゼロツー(滅)なんて展開が見れるかも。






  1. 2020/08/17(月) 00:26:31|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウルトラマンZ(ゼット)第9話「未確認物質護送指令」 感想

200815-1.jpg
ゲネガーグから散ったウルトラメダルは組織が回収していた。
ラストシーン見るとキングジョーも回収している意外と抜け目ないというか黒いところもあるというか。
回収されたのはDXメダルで発売する6枚みたいでウルトラの父が見えるね。
玩具的にはこれまで発売されなかったセットの余りものだけど劇中的には何の繋がりがあり組み合わせなのか分からない。
レジェンドセット01はウルトラ10勇士、02は昭和組と言われればそれまでだけど。
むしろ強い関連性がないから新形態がなく必殺技止まりの組み合わせ?

登場怪獣はキングジョー。ルーブから2年ぶりの登場。
キングジョーといえば分離だけど戦闘ではなくドラマシーンでこんなに活かされるのは珍しいかも。
山道を走っている時に手を伸ばしてくるキングジョーのシーンが好き。
ハルキまで騙しているとは思わなかったけどカブラギの方が一枚上。
あんなに笑うところ初めて見たw










200815-2.jpg
アルファエッジ・ベータスマッシュ共に苦戦。
思いっきり蹴っ飛ばすキングジョーがツボw
本来パワーファイターであるはずのベータスマッシュが力負けって・・・
タイプチェンジの際、アップになった3枚のメダルがやけに長く映っているのも気になった。











200815-3.jpg
そして大好きなガンマフューチャー!
先週変身したばかりなのにもう忘れているゼットw
登場と同時にTDG呼んで一斉光線は凄すぎて笑ったw
登場時期的にフォトンアースのような強化形態も兼ねていそうだけどもうぶっちぎりで強い。










200815-4.jpg
ゲットしたメダルに関しては「ウルトラマンが持っていっちゃったしな」であっさり解決?
メダル紹介コーナーのメビウスは最初列伝か何かで使われたのかと思ったけど新撮っぽいね。
不死鳥の翼にも見えるしゼットからは「メビウス兄さん」とも呼ばれる。
メビウスには永遠のルーキーでいて欲しい気持ちもあるから嬉しいような複雑なような。




  1. 2020/08/16(日) 01:28:12|
  2. ウルトラマンZ(ゼット)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

魔進戦隊キラメイジャー第18話「闇落ち」 感想

200811-1.jpg
OPにマブシーナとカナエマストーン追加。
6人目やロボでは無くサポート枠キャラで追加は珍しいね。
マブシーナの真実を知ってからは普段通り振る舞えない一同。
充瑠の笑い方がわざとらしすぎて不安になる。

母親出てこないと思ったら既に・・・
マブシーナはそれらのことは知らないのかな。
淀みの海の魔女はそのうち出てきそう。
宝路も必死になっているけどマブシーナに呪いあるか確定じゃないのが辛いね。
無いのならここまで必死になる必要はないしあるなら今以上に必死になるだろうし。
あわよくば助かるかもしれない、気を抜いたら呪いが発動するかもしれないというプレッシャーの中で戦うのは大変だ。

ガルザの「子供の頃大好きだった」で可愛いところあるなと思ったら悪役の方かw
クリスタリアにも芸能文化があることを知れた1シーン。

充瑠:俺を怒らせる天才
宝路:ヨドンヘイムはいいぞ
4人:雑魚

とガルザの中のメンバー評はこれで固定かな。
マブシーナ母に対してはどう思っていたんだろう。










200811-2.jpg
先週やられたところが~ってピンチなのにご丁寧に説明しているからちょっと笑いそうになった。
東映ビルっぽい屋上に地下駐車場と人がいないところでのアクションが多い。
闇落ちするのはヘビツカイシルバーを思い出すね。
意外なのがこの1話だけで宝路が元に戻ったこと。
長すぎるのもダレるけどプレバンで玩具売る手前前後編になるのかと予想していたから。
プレバンページ見ても宝路というよりはガルザ(中村さん)ファンに向けたアイテムに見える。
ダークゼットライザー・アークドライバーと3大特撮で敵アイテムが同時に出るから異例すぎる。

ロボ戦でジョーキー出てきたのに強制合体で抑え込まれているw
オタク視点だと上手な扱いだけど敵を倒さなくて大丈夫かな。
完全制御しちゃうとガルザを下げることになるし難しいね。
「まさかあの石にこんな力があったとは!?」と知らなかった時点で既に下げられている気もするけど。

ストーンは破壊の力を使っただけで願いを叶えたわけではない?
今回のストーンに破壊の特性を持っていなかったら今回詰んでいたかもしれない。
当面の目標は4個揃えてマブシーナの呪い解除かな。

次回は入れ替わり回。
まじめな話続いたしちょうどいいタイミングでコミカルな回がきた。
最近は魔進もあんまり目立っていなかったし楽しみ。





  1. 2020/08/11(火) 23:17:04|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーゼロワン第42話「ソコに悪意がある限り」 感想

200809-6.jpg
いきなりアークワンが出てきたからびっくりした。
結果的にシミュレーションだったけど一週見逃したのかと。
OPはゼロツー追加でこれが最後かな。
残り放送話数少ないのに入れてくれただけで感謝。

ZAIA本社からまともな人がやってきて天津垓は社長の座から降りる。
ここにきて丸山智己さん登場。お前たちの悪意でアークを満たせ。
取り巻きにアキバブルーも入れば完璧だったw
迅が繋がっていたのがこの人っぽいね。
イスアタックでどかしたのは笑ったわw


今日のゼロツーへの変身は首元が2になっているのは分かりやすい。
みんなが最強フォームになるなか、ラッシングチーター止まりのバルキリーが辛い。
滅は土壇場でパワーアップありそうだけどバルキリーはなさそう。










200809-7.jpg
「心なんて必要ないといいながら心から人類滅亡を望んでいる!」
で感情丸出しの表情になる滅が良い。
爆発は驚いたけどバックアップなり何かの方法で復活するでしょとしか思えず感動は一切なかった。
直後のアズの顔ドアップは怖い。











200809-8.jpg
アークワンはかなりカッコよくて白いゼロワン。
歩くだけで悪意をバラまいているし他のライダーを寄せ付けない強さ。
気になるのがその中身。
この場にいない亡・雷・アズの誰かかと思ったら










200809-9.jpg
まさかの或人。これは予想外でびっくりした。
闇のトッキュウ1号のような例もあるけど主人公がガチのラスボスに変身は恐れ入った。
悪意を否定し続けた或人自身が悪意に身を任せる。
どれほど他人を説得し続けても自分が当事者になったらうまくはいかない。
逆境の中、支え続けてくれたイズを失った直後なのも大きい。
全ては仕掛けたアズのせいで髪を赤から緑に変えてイズのように振舞ってる。
死んだ彼女の双子の姉妹がやってきて慰められてるようなシーン。ニチアサじゃなければ肉体関係ある。


残すところ後3話。
速水奨さんは既にオールアップ済みということはゼロツーVSアークワンがない可能性すら出てきたわけで。
まだだれかに憑依するか無言のアークワンに対してゼロツーで挑む展開はありそうだけど。
これまでずっと最終回はOP再現するんじゃないかと思っていたけど既にライジングホッパーにはなれないし迅もバーニングファルコンに上書きされたから
最強形態で疑似再現かそもそもやらないんじゃないかと思えてきた。
見ているファンも「どうせOP再現するんでしょ」と予想ついている中で大森Pの自尊心が満たされるとは思えないから何か隠し玉はありそう。







  1. 2020/08/10(月) 01:12:13|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンZ(ゼット)第8話「神秘の力」 感想

200809-1.jpg
カブラギは普段仕事していることにはなってるんだね。
アマゾンズ望も登場で役名はミステリアス美女。坂本監督枠。
バコさん意外と強い。ゴロウちゃんのアームロック感あるね。

ゴルザ・メルバ・超ゴッヴでトライキングに変身。
3枚しかメダル装填出来ないからまずはここから。
最初にファイブキングを見ているから劣化・弱体版に見えるけどトライキングという1体の怪獣としてカウントして良さそう。
両腕は新造だし意外と手間暇かかってそう。街破壊シーンいいね。
トライキングの時点ではダイナ怪獣は入ってないね。











200809-2.jpg
夜の街でゼットが出てきたのはティガを意識していそう。
トライキングの時点ではアルファエッジでも押しているけどファイブキングになるとベータスマッシュでもダメだね。
仮にもギンガS前半戦ラスボスだっただけあって強い。
燃える街に落下するベータスマッシュの映像が綺麗。










200809-5.jpg
満を持して登場のガンマフューチャー!
ティガ・ダイナ・ガイアの組み合わせでSEまで再現されて直撃世代にはたまらない組み合わせ。
今TDGが放送されていたらこんな感じのパワーアップをしていそうなデザイン。
ダイナ・ガイアはウルフェス含めてゲスト出演の常連だけどテレビ版のフュージョンに選ばれたのは初めて。
客演の多さから子供たちからの知名度もありそうだけど今まで採用されてこなかった理由はなんだろう。










200809-4.jpg
両腕のフォトンエッジは青色もあるからアグルも一緒に戦っているように見える。
分身からのスプリームは誰が予測できたか。腕光線はV2の時点でクァンタムストリームがあるのに。
小さくなったりするのは神秘の力というよりミラクルタイプの超能力成分が強いね。
ミラクルタイプの超能力は当時の映像表現ではあれが精一杯だったけど時代の進歩もあってパワーアップしてる。










200809-3.jpg
今週はトライキング・ファイブキングの暴れぶりにガンマフューチャーの活躍は大満足。
ファイブキングもTDGも好きだから嬉しいね。
またジャグラーがダイナメダルに語り掛けるシーンはグッときた。
ORIGIN SAGA好きだから黒歴史にされずテレビ版に正史として組み込まれたことに感動する。

反面ドラマパートが今一つで変なところ目立つね。
またゼットライザー無くすハルキにステレオタイプなユカとか。
美女2人もいかにも坂本監督枠でなんともいえぬ。
ゼットライザーは地球人にも見えてる。見えないのはメダルホルダーの方?
パコさんの肩こりやユカがトライキングを見ただけで3体合体と分かったりピット星人のことを知っていたりと意味深なシーンもちらほら。

・ボイスドラマ
ウルトラ10勇士に触れてくれたのが嬉しい。
ニュージェネレーションが浸透してきた今、超8兄弟同様なかったことにされたのかと。
M78星雲って他にもいろいろ星があったのか。
M78星雲っていう星の中の一部に光の国があったのは知っていたけれど。
それにゼットの出身はM78出身じゃない・・・?






  1. 2020/08/09(日) 23:54:39|
  2. ウルトラマンZ(ゼット)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス 感想

200808-1.jpg
5ヶ月の延期を経て、劇場版タイガがついに公開!
ネタバレありの感想なので続きからどうぞ。



続きを読む


  1. 2020/08/09(日) 01:21:50|
  2. ウルトラマンタイガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雑記

200807-1.jpg
S.H.フィギュアーツ ジオウオーマフォームが受注開始。
先月のイベントから一ヵ月ちょっとで開始だからハイペース。
既に参考出展のあったムゲン・ジーニアス・グランドジオウよりも早いとは思わなかったよ。
サイバーフェスでチラ見せされていたジーニアスは未だ来ないしどうなってるの。

オーマフォームは額のライドウォッチが塗装?シール?で色が入っていて安心した。流石にここは頑張ったみたい。
値段もう少しあげてもいいからサイキョウジカンギレードも欲しかった。
オーマジオウと並べてファイナルステージを再現したい。










200807-2.jpg
迅 バーニングファルコンも受注開始。
カッコいいんだけど胸部回りが太って見えるし初登場時の巨大な翼は付属しないのね・・・
タジャドルも発売するし似たデザインの2人が思わぬところで発売・受注開始だった。










200807-3.jpg
S.I.Cフォーゼロケットステイツがアマゾン限定発売。
S.H.フィギュアーツ アマゾンやアマゾンズがアマゾン限定発売はあったけど他のライダーで限定はかなり珍しいね。
色がオレンジになって綺麗になったしロケットも増えてさらに迫力増してるね。










200807-4.jpg
T2ガイアメモリのTシャツはランダムで届くらしい。
お金に余裕あったら試しに挑戦してみたい企画。










200807-5.jpg
S.H.フィギュアーツ ギンガストリウムを予約。
オーマフォームよりも高いとは・・・
ギンガスパークランスよりも光線エフェクトの方が欲しかった、と言いつつ即予約している自分がいる。
ニュージェネクライマックスは金曜見れなかったので土曜日見てきます。










200807-7.jpg
DXゼットライザーも即予約。
最近はすっかりウルトラメダルに嵌ってしまったので買わない理由がなかった。
ヘビクラのカードが劇中同様のウルトラ文字になっているのが嬉しい。
メダルも8枚付いてくるのがなおいい。










200807-6.jpg
8話の放送に出てくるのはトライキングっていうのね。
3枚しか読み込めないはずのゼットライザーだけど一度トライキングになった後でファイブキングになれる裏技があったとは。
グルジオボーン→グルジオキング→グルジオレギーナを感じさせる。
一度合体しないといけないからメビウスインフィニティーやギガキマイラ・タイラント・マガオロチのように一度に合体するタイプは無理っぽいかな。

マガオロチメダルがあるからアークベリアルメダルが出れば禍々アークベリアルになれる?
逆にファイブキングメダルはないからキメラべロスにはなれないのかも。
ダークリングではできなかったゼットンバルタン星人になれる最後のチャンスかも。まずはバルタン星人が出ないとだけど。










200807-8.jpg
〇ゲームキャラクターズコレクションDX ロックマン エグゼ ロックマン vs フォルテ
懐かしのロックマンエグゼのフィギュア。
良いお値段するけど躍動感あってかっこいいね。
エグゼはまともな6インチサイズのアクションフィギュアないから出してほしい。










200807-9.jpg
〇千値練 ファイティングアーマー アイアンマン
基本的にはMCUのフィギュアしか買わないんだけど千値練のアイアンマンはかなり実写に寄せてきたデザインで興味が湧いてきた。
マーク85に近いデザインでフィギュアーツやアメイジング・ヤマグチとは違いエフェクトは付かないけど純粋にフィギュアとしてカッコいい。
11月もいっぱい届くので財布と要相談・・・







  1. 2020/08/07(金) 23:53:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スター・ウォーズ : クローン・ウォーズ 〈フィフス・シーズン〉 感想

200805-1.jpg
クローン・ウォーズ シーズン5の感想。
当時は続3部作(EP7~9)が決まったこともあり実質のラストシーズン扱い。



続きを読む


  1. 2020/08/05(水) 23:34:15|
  2. クローン・ウォーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

200804-1.jpg
ウルトラアーツのサイトが公式オープンしてギンガストリウムが公開!
個人的にはギンガビクトリー先の方が嬉しかったけどビクトリーナイトも出しますよってことかな。
最強タイプたちはウルティメイトファイナルから時間開いちゃったからもっとポンポン出してほしいな。
ギンガストリウムに関しては6兄弟発売するまで溜めていた感はあるけれど。
何気にテレビシリーズ最強タイプで出ていないのはエクシードエックスだけだったりする。ビクトリーナイトはウルトラファイト枠だから。
映画公開に合わせてグルーブかレイガの受注はきそうな予感。










200804-2.jpg
さらにはシャイニングゼロビヨンドまで。
実際の商品名は「S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼロビヨンド(ウルトラギャラクシーファイト エディション)」とかになりそうだけど。
ゼロビヨンドは色が好みではないけど金色に光っていたギャラファイは好きなので購入しようかな。

2つの発表は嬉しかったけど未だ詳細のないフーマが気がかり。
トップのバーナーにフーマ映っているから忘れたわけではなさそうだけど。
てっきりフーマとゼットオリジナルが受注開始、グリージョちら見せと予想していたので思いっきり外れた。










200804-3.jpg
ウルトラメダルも新作が決まってこれでオーブ・ジードに必要な大体のメダルは揃うね。
ガチャ版が品薄どころか機体すら見かけなくてどこで売ってるのよ・・・
アグルやウルトラマンキングは必須メダルだから欲しいな。










200804-4.jpg
公式サイトではジオウオーマフォームも告知。
イベントから約一ヵ月で思ったより早かった。
響鬼装甲・ゴーストムゲン・ビルドジーニアス・グランドジオウが残っているとはいえオーマジオウとオーマフォームが出ることでいよいよ平成ライダーS.H.フィギュアーツのフィナーレが見えてきたようにも感じられる。
平成ライダー最後の夏映画のフォームだから集大成感あるし。相手役でバールクスも欲しい。






  1. 2020/08/04(火) 01:04:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー 第17話「洋館の奇石」 感想

200803-1.jpg
為朝&宝路回。
為朝はレッドでもおかしくない見た目と性格なおかげで追加戦士と一緒のエピソードでも違和感ない。
マブシーナの「ご自分の道楽でみなさんを苦しめないでください!」が厳しい一言。
モグラたたきゲームで充瑠を連れてきていたのがうまい。
eスポーツというと実際に身体を動かさない運動音痴をも感じさせてしまう一方で為朝は軽快に動くから強いね。
イエローストーンハンマーを振りまわす様子はハリケンイエローを見ているみたいだ。

態度がアレな宝路に対して「一応あんたのために体張ってんだけど、俺」が好き。
ガルザが出てきて「くらえ宝路!ふははははは」は楽しそうw
モグラと本体が繋がっていたことを察知するのは流石。

全てはマブシーナのためでやっぱり良い人。
自分自身が合体する展開は驚きですわ。
しばらくは今回名前の出てきたカナエマストーンが鍵になるかな。










200803-2.jpg
次回は闇落ちというシンプルすぎるサブタイw
シルバーが敵の魔の手に落ちるからヘビツカイメタルを思い出した。







  1. 2020/08/04(火) 00:46:48|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーゼロワン第41話「ナンジ、隣人と手をとれ!」 感想

飛電製作所が崩壊。よく考えれば不破がまた無職に。
病院がパンクして医療崩壊とか現実とも被るような要素も。
このタイミングで垓の辞表は確かに責任逃れにしか見えない。
先週予告時点ではあっさり飛電に戻ってきたように見えた或人も実際はヒューマギアの力がないと人々を救えないからという理由あったのは良かったね。
親方5人や119之助が出てくる良いシーンを見ると5番勝負も全部が全部ダメってわけではないのかとも考えたり。










200802-1.jpg
滅VS迅というありそうでなかった対決は今回実現。
変身後の武器使うの好きでラーニングだけでバーニングファルコンに勝つから恐ろしい。     
パワーアップフォームなんていらなかったんや。
この1年間ひたすら「アークの意思のままに」だったのにここにきて切り捨てられたからショック大きそう。
かつて天津垓から多くの人が離れて行ったように今回はアークからどんどん滅亡迅雷が離れて行っている。










200802-2.jpg
ゼロツーと滅の共闘。
お互いを庇いあうアクションからのライダーキック演出がカッコ良すぎ。
2の部分が靡くのもカッコいいし滅→ゼロツーに変わるときマスクが交差するの好き。
アークを倒す方法が物理的すぎるw
ゼロワンドライバー無くなったのもあるけどゼロツー変身がデフォだね。

これで滅とも仲間になったかというとそうではなくまだ敵対の道へ。
なんだかチェケラと似たようなこと言い始めたけど最後はOP再現のために5人揃うでしょう、多分。
ラスボスはアークワンのままでいいかな。滅がラスボスは違うと思うしやったとしてもハートみたいになりそう。










200802-3.jpg
次回でアークワン登場してみんなボコられて残り3話で決着付けそう。
イズ退場はかなり早いけど最後に復活か仮面ライダーイズとして出てきそうな予感。
ツクヨミも最後の最後だったし大森Pが好きそうなSNSがバズる最後にして最大のネタだから。








  1. 2020/08/03(月) 00:56:13|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンZ(ゼット)第7話「陛下のメダル」 感想

200801-1.jpg
7話にしてもうシャイニングウルトラマンゼロ登場だから飛ばしてる。
しかも青マント付きのシャイニングウルトラマンゼロなんてもう見れないんじゃないかな。
今週のヘビクラも好きで
「育ち下がりなんだからガンガン食え」とリクを知っているからこその台詞も良いね。
「ふっ、風来坊か」もお気に入り。
ハルキがリクを「リクくん先輩」と呼ぶのは「さかなクンさん」に近いものを感じる。

ジード最終回映像を織り交ぜながらの「ベリアルを安らかに眠らせてやってくれ!」「父さん・・・」はもう最高の台詞でしょ。
ベリアル関連で暴れることがあってもそれは浄化されたベリアルの意思じゃないとフォローした話でもある。
スカルゴモラ見た時は「ベリアル融合獣・・・!」だったリクが「か、怪獣(棒)」なのが面白いw
ゼットオリジナルの戦闘もあったけど50秒しか持たない。
等身大戦で時間短いとはいえドラマパート専用になった感のあるオリジナルに見せ場作ってくれたのは嬉しいね。










200801-2.jpg
カブラギの変身も古代怪獣・髑髏怪獣と呼び方やドアップになる顔と演出センス好き。
ベリアル融合獣としてのスカルゴモラは久しぶり。
下からの煽りカット凄いけどどうやって撮ってるの???
サンダーキラー・ペダニウムゼットンと立て続けに出てきて大興奮ですわ。
放送前は週1ペースでサンダーキラー・ペダニウムゼットン出されるとダルそうと予想していたからテンポ良すぎ。キングギャラクトロンも出てくるかな?
ペダニウムゼットンのメダル装填はカットされたけどジャグラーのと合わせると2枚のゼットンメダルがあることになるね。










200801-4.jpg
ゼロ登場からのUltra Spiralが熱すぎる!
ギャラファイ主題歌ではなくニュージェネレーションの主題歌ってことかも。ニュージェネクライマックスでも流れてきたりして。
ゼロはウルティメイトとビヨンド無くても強い。
ストロングコロナ・ルナミラクルまで出番あるしもう凄いって言葉しか出てこない。
これでジードがソリッドバーニング・アクロスマッシャーになれたらさらに盛り上がるから残念。
ギャラクシーライジングだけでは蚊帳の外って気もして師弟コンビに出番を譲っちゃったかな。
けどリクのインナースペース演出も当時のままなのが嬉しかった。

「いつもウルトラメダルで力使わせて頂きありがとうございます!」
ギャラファイでのロッソとブルにはこれを言ってほしかったから満足。









200801-5.jpg
次回は直撃世代のティガ・ダイナ・ガイアのスーツも一瞬で出てくるみたいで楽しみ。
ファイブキングも大好きな怪獣で初見はファイブキングって気が付かなかった。
あんな風にだんだん取り込んでファイブキングになるのは良いね。
DXゼットライザーは3体合体が限界だからメダル出るなら最初からファイブキングメダルとかかな。
ジードライザーの時も3体以上の時は最初からサーガカプセルやファイブキングカプセルあったし。

ボイスドラマ、しょうもないことでシャイニングの力使ってるwww
チャンネル登録しないと、君を時のループに引きずり込むwwwww

そしてオンラインウルフェスも開始。
自分の誕生日である23日までやってくれるので少しずつコンテンツを見ていくつもり。
去年の今頃はもうウルフェス(やナイトフェス)行ってティガとウルトラショット撮ってもらったのかと思うと感慨深い。
EXPOは人数絞ってでも開催して欲しいけどまだまだ厳しいかな・・・






  1. 2020/08/02(日) 01:42:32|
  2. ウルトラマンZ(ゼット)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお買い物

200731-7.jpg
プレバン7月分が到着。
アーツ 響鬼紅・ジオウトリニティ・ジードウルティメイトファイナル・アクリルロゴのクウガとウルトラマンを購入。
もうコロナの影響で遅れることなくなったから助かる。
まだ明けてないけど新居での撮影環境が無いから考えないと。
まだ記事に出してないけどハルクバスターマークⅡの撮影したのが最後で最近はさっぱりだし。
結婚したし辞めるなら辞めるでいいタイミングだけどもうちょっと考える。










200731-8.jpg
ポイントも使ってゼットライザーも購入。
リク・カブラギのセットもアマゾンで在庫復活したところで購入できたから届くの楽しみ。
まだ開けただけで電源は入れてないけど思ったよりもメダル小さかったからルーブクリスタルくらいの大きさは欲しかったかも。
3枚セットすることを考えるとこれくらいの大きさが限界なのかな。
メダル自体は浮かび上がっているようにも見えて集めるだけで楽しそう。










200731-6.jpg
ドライブピットのアクセサリーが出るみたいでフィギュアーツとも合いそうだね。
数千円なら買ったけど送料込み7千円はちょっと手が出せない。
アクセサリーといえばZAIAスペックがなかなか悲惨みたいね。










200731-1.jpg
S.H.フィギュアーツ サノス エンドゲーム 《FINAL BATTLE》EDITIONも登場!
先日のイベントでは受注時期不明だったし先にドクターストレンジとソーがアナウンスくると予想していたからかなり早い。
一応ドクターストレンジも2020年冬に出ることになっていたけど12月分は追加無し。
一般発売されるか2020年度ってことで来年1月発送だったりする?










200731-2.jpg
肝心の内容はというと劇中準拠のデュアルブレードにインフィニティ・ガントレットのない左腕・ナノガントレット一式とまさに完全版。
サノスのアーツはこれで3体目だけどインフィニティ・ガントレットがないサノスは初めてになるね。
若干汚し・ダメージ塗装あるようにも見えるけど終盤ほどボロボロではないし名義変えてまた出してきそう。
エンドゲーム名義のマーク85だけで3体出てるし。










200731-3.jpg
さらには土管とデュアルブレード用の固定パーツも付属。闇オモを真似た気がするけど嬉しいセット。
サノス自体も完全新規で作り直したみたいで高くなるのもわかるけど1万3千円くらいにして欲しかった。
とりあえず1個予約したけど2個買いは考え中。12月はボーナスあるしワンチャン。
2個変えたら座っている状態と私は絶対なのだの2つで飾りたいのがファン心理。










200731-5.jpg
デブソーも《FINAL BATTLE》EDITIONになって登場。
ワンダ以上に非難轟々で流石に早すぎる。
エフェクトと雷神頭部の追加だけで2000円も上がるし布ワイヤーに関しても最初からやっておけよとしか。
公開と同時期に発売だったマーク85とキャップが2体目出るのは分かるけどソーは半年以上経ってから発売なんだから。










200731-4.jpg
布ワイヤーも嬉しいけど今更すぎる・・・
大好きなインフィニティ・ウォーの時点でやってほしかった。
今回程度の仕様ならMAFEXは余裕でやってくれそうだしそっちの詳細来るの待ってもいいかな。

エンドゲームアーツは思考停止で買いたいしボロボロになったダメージverなら購入したかったけど今回は見送り。
自分はエフェクト付きではあまり飾らないし雷神頭部も叫んでないから魅力感じない。ホットトイズでも叫び顔みないしクリヘムはその辺厳しいのかな。
ワンダはまだインフィンティ・ウォー、エンドゲームと分けて飾れるけどソーはそうはいかない。
いくらなんでもファンを舐めすぎ。






  1. 2020/08/01(土) 01:39:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する