
マブシーナの呪いは解けたけどカナエマストーン集めは続行。
残り2個のうち1つは次週のパワーアップ、1つが復興用かな?
復興は自分たちの手でやるって終わり方もあり得そうだけど。
今週の邪面師はバクダン邪面。
バクダンというよりはボーリング邪面?
玉で転がされるのが地味に痛そうだし先頭ピンの人可哀想。
キラメイジャーが全員倒されても10ピンじゃないから爆発しないのは律儀w
隅っこから見ていて(はあ~ダメだ・・・)のガルザが面白かったw

巫女は途中から露骨に怪しくなってきたと思ったら顔出し新幹部!
先週の予告時点では為朝が好きになったけど実は男ってオチと思っていたから顔だし女幹部は全く予想できなかった。
雑誌・玩具バレ含めて完全に隠しきったし凄いね。
それに女幹部枠は魔女の2人とばかり。
闇落ちした時のアイテムとはいえヒーロー側の変身アイテムで女幹部に変身ってスーパー戦隊史上初では?
エスケイプ(ゴーバスターズ)から8年。マルシーナ(アキバレンジャー)入れても7年ぶり。
レギュラー出演らしく終盤までいそう。

次回、全員がパワーアップする塚田戦隊らしい展開。
個人的には1つのパワーアップを使いまわす方が好きだけど全員パワーアップした方が豪華だし華があるね。
邪面師も予算を感じるデザインの中、キラメイジャー側も胸パーツだけだからお財布事情が見えてくるようだ。
今にして思えば全員のスーツどころかマスクまで変わったレジェンドマジレンジャーとスーパーゲキレンジャーの豪華さが伝わってくる。
- 2020/09/28(月) 23:48:09|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

尾上はまた怒っているしやっぱり好きになれないかも。
倫太郎の言うように子供を連れて来なければこんなことには。
中盤からは良い人っぽさも出してきたけど挽回なるか。
世界が戻らないのは実は敵が双子とか2体いたってオチにするのかと思ったらサンショウウオの再生能力のせい。
序盤にしては面倒な敵ね。

デザストからはジンガホラー態やエンターユナイトの雰囲気を感じさせる。
CV内山くんで特撮出演は2度目。敵役が増えてきた。
既に何人かの剣士を倒していて一般怪人枠ではなさそうと思ったら生き残ったし幹部級っぽい。
変化がある尾上と変わらないデザストとの会話は良かったし、ワンダーライドブックは奪うからベテランの意地を見せる。
玄武ジャッ君。初見は「え、変わった?」とまじまじ画面を見てしまった。
ベルトのライダーと違ってワンダーライドブック1冊だけでもフォームチェンジできる。
仮に3冊分やるなら1冊ずつ3回使ってやるのかな。

アイテム2個掲げたポーズって4話の時点の構えじゃないw
ヘッジホッグと聞くとビルドのファイヤーヘッジホッグがすぐ頭に浮かぶ。
ドラゴンヘッジホッグの時点で赤・黄・黒で充分カッコいい。

ベルトに3冊分あるので全部使えるのでは?と考えるのは自然。
ドラゴンヘッジホッグピーターはアギトトリニティやルパントリコロールを彷彿させる鮮やかさ。
一昔前なら中間フォームの見た目だけどこれすら初期フォームのフォームチェンジ枠。
信号機が逆になったような配色だけどカッコいい。
それだけに筋肉妖精に頼らず3つ力を合体したライダーキックとかストレートにカッコいいのを見たかった。
勿体ないところで笑いに走った印象。
ラストで仮面ライダーカリバー乱入。
一般怪人ばかりだとダレそうだからデザストにカリバーと幹部級を早い段階でぶつけるのは好き。
本来の3人目?であるエスパーダも出てきてカッコいいわ。
- 2020/09/27(日) 16:44:54|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

「マグロ、ご賞味ください」
ご唱和ください我の名を~♪
はずるいw
歌詞が2番に変わって怪しく意味深なフレーズも。
映像事態に変化は無くて過去作に比べて勢い不足で残念。
キングジョーSCとジードギャラクシーライジングくらいは追加されるのかと思ったから。
セブンガーは退役。
展示されるとかストレイジのPR活動に回るとかやけにリアルね。
製作時点ではセブンガー人気出るとは思わなかっただろうからやむなし。
代わりに終盤復活フラグが立った。
「どうした、生物苦手か?」を何度も聞かされるから癖になってきたw
ずっとハルキを心配し続けてくれるから優しい。
トイレに行くジャグラーに「行っトイレ」で意外とオヤジ臭いユカ。
そんなユカがいなかったから今週はループ脱出できなかったかもしれないから危なかった。
ヨウコも少なからず乗りたくないと考えていたんだね。
ジャグラーが助けてくれたりと良い人ぶりを発揮。
流石にスーツ姿で用はたさなかったけどw
ブルトンは初代ウルトラマンぶりにスーツでの登場。54年ぶりとか。
最初こそブルトンのループがしつこくて退屈だったけど父親との再会が良い。
父親自身も大きくなった息子(ハルキ)を見ることができたってことだし。
グルジオライデン戦は1人で覚悟決めたつもりでも実際は無理。
カネゴンと会い悩むことを決め父と出会い手の届く範囲で頑張ることを決意。
戦う時はゼットもいるから常に誰かと一緒に頑張り続ける作品だね。
手の届く範囲~ってのがオーズっぽい。

開幕からのガンマフューチャー!光線対決が素晴らしい。
身体を埋められた時もガンマフューチャーの超能力なら抜けられそうな気がしたけどベーススマッシュとチェンジ。
実質ガンマフューチャーの初黒星。
とったどおおお!! と言わんばかりのベータスマッシュw
面倒くさい能力相手にはストレートなパワーファイターの方が有利なのか珍しく活躍してる。
ここまで頑張ったのだから最後は勝ちを譲ってほしかった。

次回はグリーザ登場。
もう聖域の部類に入っていたから再登場させたことに驚いた。
ザイゴーグでもよく再登場させたなと思ったのに。ジードはエックスの2大ボスを相手にしたことになるね。
生みの親である田口監督なら誰も不満言わないだろう納得の人選。
マガタノオロチ、アトロシアス、ルーゴサイト、ウーラーと色々なボスが出てきたけど未だにグリーザを超える絶望感はないし好きな怪獣。
エックスでは第2形態(無)が強すぎて第3形態(有)という逃げ道を作っちゃったから今回はどうなる。

ウルトラレプリカではゼロのブレスが発売。
ビヨンド以外の形態音声も入っているし決定版だね。
ゼロ10周年が終わるまで後三ヶ月、怒涛のグッズラッシュがあるかも。
- 2020/09/26(土) 14:44:43|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

プレバン9月分が到着。
これでもまだマンダロリアン ベスカーアーマーとザ・チャイルドが届いてなくてオーズロゴも延期になったんだから恐ろしい。

シャイニングホッパーも予約。
最初は高ランクステージの人しか予約できないと勘違いしていたけど普通の人も予約出来たのね。
初日はサーバー落ちたけど次の日の朝に復活していて予約出来た。

プライムローグのページも公開。
最初のブログ画像に比べれば顔は良くなったかも・・・?
せっかくライダーアーツ初のテレビくんライダーを発売するんだから頑張ってほしいよ。
「見直して立体化」とか恥ずかしすぎるわ。

真骨彫 ディケイドコンプリートフォームが決定。
クウガドラゴン&ペガサスに続いて「当時出しておけば」が続くけど出してくれるのは素直に嬉しいですはい。
7500円だから胸のカード全部は無理かな。S.I.Cでもエンペラーフォームだけだったし。
せめて最強コンプリート再現用カードがあれば2個買いする。
真骨彫同士での召喚再現はハイパーカブトしかできないね。アルティメットは単独召喚してないし。
これを機に装甲響鬼やエンペラー、同じく記念作繋がりでグランドジオウとかも出してほしい。

重武装マンダロリアンも一般で決定。
マンダロリアン好きだけど流石にこれはやりすぎ。日本でコケても海外で勝負できるから強気の展開?
キャラ・デューンやモフ・ギデオンの方が欲しかったり。
実写映画シリーズは完全にストップしたし展開はマンダロリアンに移ったね。
11月イベントでも新作あるかもしれないし期待。
- 2020/09/26(土) 13:10:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブラック・ウィドウ再延期でショックだったのもつかの間、
ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀の声優陣発表。
80役の長谷川初範さんがメビウス以来13年ぶりのシリーズ出演はびっくり。
いくら80配信中でアフレコだけとはいえかなり頑張ってる。
アブソリュートタルタロスにはswb。
以外にもウルトラマンはこれが初。
ゾフィーが田中秀幸さんじゃないのは若い頃だから?
龍臣くんの好きなジャスティスのアフレコをペガの声優だった潘さんなのはめぐり合わせを感じる。ウルトラの母もレム。
パワードは未見だけど森川さんなのはそのまんまみたいだね。
宇宙恐魔人ゼットもウルフェス通り。いっそギンガかルギエルも出てきてほしい。
気になるストーリーは全10話の3章構成。
1章3話でラスト1話でゼット1話に繋がる話かな。
予告で80とユリアンがいた惑星カノンにルーゴサイトがくるみたい。
オーブORIGIN SAGAから惑星カノン、ルーブ本編→からルーゴサイトと思わぬところでO50宇宙のある要素が重なっている。
オーブ、ロッソ・ブルら本人がいないところでのクロスオーバーしていて燃える。
ルーゴサイトがルーブ本編と同じ個体かは分からないけどマックスやリブットの若き頃なら負けて逃げられてもおかしくなさそうだし同一個体かも。
2章はウルトラ大戦争でついに映像化?
ウルトラウーマンマリー(のちのウルトラの母)の心まで射止めたケンに対し、開いていく差を認められないベリアル。
は酷いw
ベリアルアーリースタイルが今の姿になったのはレイブラッドではなくアブソリュートタルタロス?
同じ究極生命体だし偶然ではなく何かありそうね。
10年以上経ってもなおゼロのストーリーが終わらぬようにベリアルもまだまだ続きそう。
3章は現代編でニュージェネクライマックス後、ゼット1話前っぽい雰囲気で前作と似たような間のストーリーかな。
トライスクワッド対ゼットン軍団が見れそうで楽しみ。
メビウスも教官になっていそうで頼もしい先輩になっている姿が想像できないw
3人でフォトンアースかトライストリウムになってほしいな。
あわよくばコスモスとジャスティスの合体でレジェンドも見てみたい。
キングやノアはなんだかんだで出てくるけどレジェンドは本当に映画一回だけだから。

グレート・パワードのソフビも発表され本当に映像撮品出演なんだと意気込んでくる。
アルティメットルミナスやウルトラメダルだったり商品化こそされているけど映像作品は殆どお目にかかれなかったから。
11月22日(日)朝10時から配信開始でセイバー・キラメイジャー見た直後って最高か。
ゼットの放送終わった1月下旬までやってくれるし途切れなく新作続いてくれるのは嬉しいね。
- 2020/09/25(金) 00:24:16|
- ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

MCUドラマ ワンダヴィジョンが2020年末にディズニープラスで配信開始!
マンダロリアン シーズン2も日米同時配信だしディズニープラスの恩恵がありがたい。
日本やアジアでのディズニープラス展開が2021年になってドクターストレンジ2に間に合わないかも?と危惧していたのが嘘のような充実ぶり。
ブラック・ウィドウも再延期の雰囲気があるしスパイダーマンFFHから1年以上も新作見ていないから公式から年末配信のアナウンスが嬉しい。
MCU初のシットコム風で明るそうな雰囲気とは裏腹にどんどん暗くなってくね。
原作アメコミ風の衣装も出てきたりなんでもありな雰囲気。
「あなた死んでるのに」を見るとワンダは夢と認識しているみたい。
ワンダがスカートレットウィッチに至るまでの物語と言われているしワンダが夢の中の出来事が段々現実になっていって最終的にヴィジョン復活?
今後のMCUに影響を及ぼすなんて言われているしどんなことが起きても不思議ではなさう。
特にヴィジョンはエンドゲームで復活するんじゃないかという期待をよそに全く触れられなかったし。
ピエトロ好きだから復活して欲しいよ。
日本語吹き替えあるって事はもう撮影終わって本当に配信するだけって状態だろうし劇場公開と違って延期は無さそうだから安心する。
ムーランも配信限定なのに大ヒットしているしネットフリックスとかのオリジナル映画(と言っていい?)も受けてるから世の中はどんどん配信にシフトしていくね。
絶対に延期がないけど映画のかたちも変わってきて嬉しいような悲しいような。
最初の予告時点で吹き替えまであるのが珍しいね。行成さんと加瀬さん続投で何より。
配信限定のマンダロリアンもフィギュアーツ出たからついにヴィジョンが出るかもしれない。
シビル・ウォーの頃に匂わせはあったけど現在に至るまで参考出展すらないなか今回はチャンスだし。
ワンダ完全版もエンドゲーム名義ではなくてワンダヴィジョン名義で出せば良かったのに。
- 2020/09/21(月) 15:34:38|
- ワンダヴィジョン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は小夜がメインで患者の少年・幸也のためにバンドをする話。
かなり忙しそうなのに1人の患者のためにここまでできるものなのか。
「一緒に頑張ろう!」って励ますのがせいぜいで実際に演奏までするのが凄い。
そもそも小夜がバンドやっていたのが意外。
医者もキラメイジャーも何もない完全オフの日は合気道か読書、ドラマとか見てるイメージだったから。
バンド名は医志團で完全にゴースト繋がりw
厳しい特訓でみんな押されてるw
普通はレッドがボーカルやりそうだけどあえての為朝で良い声。
充瑠も学校でバンドやるくらいには馴染めて来てるね。

初戦で反射を利用した銃攻撃は為朝はまだしも小夜も凄い腕前。
音楽を攻撃に使う戦隊怪人は多いけど、音を自力で出せないのは初めて見た。
邪メンタルを乗せればより強力なサウンドになる、って理屈はあったけど
「俺にやらせろ」
「弾きたかったけど・・・やらせよぉ!」
「俺の音を聞けぇ!」
「結構前からあっちに流れてないけど・・・まいっか」
は笑ったw
怪人を倒して助けるのではなく幸也少年が自分自身で出てくるのが偉いね。
歌が切っ掛けになるけど直接助けられるのではなく自分から行動を起こしたわけだから。
ネット見るまで2代目子ども店長と分からなかった。

次回は牙狼VRで朱伽を演じた桃月なしこさん登場。
巫女姿より朱伽の衣装の方が好みだけどコスプレイヤーだけあって何着ても似合いそう。
- 2020/09/21(月) 15:13:03|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

まるでアラジンのようにやってきた賢人は変身せず。
宮沢賢治の銀河鉄道の夜が出てきて元岩手在住の身としては嬉しかったり。
毛利さん、キタムランドもあってもう隠してない。
15年前に何かあったのは明らかだけど詳細は明かされず。

バスターの大剣が画面映えする。
子連れ狼みたいと思ったら名前が「尾上」で納得。
またしてもメイは役に立ってないけどそらいなくなる時にいれただけでも意味はあったのかな。

バンクは2話とは違うアングルでちゃんと変えてきているね。
セイバードラゴンピーターラビットタンクやヒートトリガーを思わせる配色だけどうまく使いこなせず。
見た目は同色のブレイズライオンファンタジスタの方が合っているし実質の専用アイテム宣言かな。
同じベルトだからフォームチェンジできるよのノリだったのかも。
バスターは見るからにパワー系の見た目。
複眼だけ見るとNEW電王っぽいし電王系ライダーを思わせる。
OPにいないし今年のクリスマス枠な気もするけど・・・
残念だったのが怪人を倒した後の反応でベテランなのに狼狽してる。
息子人質に取られているといえ冷静になってほしかった。
年長者だからドシンと構えていてほしい気持ちもあるけど喧嘩腰だし息子であるそらに「あの本は開けちゃダメ」とか教えていなかったのかな。
倫太郎のように「以前から言っていますが戦場に子供を連れてくるのは・・・」も最も過ぎる意見。
いちいち細かいところが気になる。
今日は内藤くんはすっぱ抜かれるし斎藤洋介さんが亡くなり藤木孝さんも自ら・・・と暗い話が多い。
- 2020/09/21(月) 00:37:49|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

今週は総集編に見えて一本のストーリーとして通用する話。
ゼット「良い感じでやれてたのになんでなんだ・・・?」
ハルキの苦悩は全く分からない。
例え1/3人前であっても敵は倒して当たり前のウルトラマンからすると理解できない感情なのか
1/3人前だからこそ自分の事しか見えておらず回りの事が分からないのか。
カネゴンが登場で便秘にきく体操や「師匠多くない?」や「赤いあいつ」など笑える台詞も多数。
ハルキ「ベータスマッシュ!怪力の持ち主!超パワーファイターっす!」
負けまくっているベータスマッシュもハルキからの信頼は厚いみたい。
ジャグラーの「クシャミするときは手で押さえろ」がタイムリー。
「ウルトラメダルの製造法・・・もっと頑張ってもらわないとな」
が怪しすぎる。ウルトラマン無しで怪獣倒せるのを目指しているのか。
アスカ(ダイナ)に言われたことを気にしているのかもしれないけど、そのダイナ(やティガ)でも人間が行き過ぎた力を持つとどうなるかはご存じの通り。
カブラギが出てきてハッとしたけど存在感が全くない
ジャグラー、福井出ケイ、愛染マコト、トレギアときてこんなに出番がないなんて。
毎年狙ったような変人キャラ出されるのもつまらないしたまにはこんな年があってもいいかな。
せっかくゼットライザー持っていても過去怪獣の再現ばかりで独自性を打ち出せないのが勿体ないね。

小ネタも多くて風来坊やきそばや1/144セブンガーとか。
それにグルジオライデンは元人間説に一歩近づいてしまった。
ハルキの苦悩については一応の決着は付ける。
これといった答えを出したわけではないからこれからも悩むことはあるんだろうけどそのたびにゼットと話し合いながら納得する方向にもっていくのかな。
現実問題としてレッドキング(母)が復讐にきたらどうするんだろ。
短期間で2度の総集編だからエックスを思い出す。
オリンピック無くなって中止の影響も無くなったし年末最終回に持っていきたいから尺稼ぎかな。
どうせ枠自体は買い取っているから放送話数延長しても問題ないだろうし最終回後はエックスやタイガみたいに総集編ありそう。
次回はCGではないガチブルトン。
先週のボイスドラマで「キングジョーも今でこそ攻略法も確立されてきたが当時は脅威だった」に続いて50年近い歴史の進化を感じる。
そのボイスドラマでもゼットライザーはウルトラカプセル(ジードライザー)を発展させたようなものらしいというのが分かる新発見も。
ゼロがゾフィー隊長って呼ぶ初めて?のシーンやシグマブレスターらの選定も分かって面白かった。
- 2020/09/20(日) 01:19:34|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

〇ガシャポン!コレクション×HG GIRLS ヒューマギア:アズ
イズのガチャフィギュアが好評だったみたいで今度はアズが発売。
2000のガチャは中々勇気いるけどイズよりアズの方が好きだからちょっと欲しいかも。緑髪もあるのが細かい。
鶴島ちゃん公認イズフィギュアが中々のアレっぷりでアーツ予約したけど怖くなってきた・・・
アーツ売れれば顔差し替えでアズも出るかも。アークワンが出れば一緒に飾りたい。

〇HYPER DETAIL GEAR KAMEN RIDER 3
4・5年前に展開終わったはずのハイパーディティールギアが突如復活。
本当にいきなりだからびっくりしたし早速セイバーから2つもラインナップ。
それ以上に鎧武から2個も驚き。
シークレットはゼロツーか斬月カチドキ・鎧武外伝新作のライダーと予想。

ウルトラマンのおもちゃ公式ブログでDXセブンガー発売の告知が。
当初は発売予定にないはずだったのに10月に発売できるフットワークの軽さが凄い。ウルトラメダルもだけど売れさえすれば一気に展開してくれるバンダイが好き。
アーツと絡めるためにDXセブンガーを買うか、アーツで出てくれるのを待つか迷うところ。
最近のウルトラアーツは怪獣系さっぱりだし大人しく買った方が良いのかも。
カブラギのメダル特集見ると隠されたのはゼツボロスっぽい。
カブラギでもゼッパンドン使えることくらいしか発見がなくて先週のリクの告知も結局ゼロスペシャルだった滑りまくってる。
※追記
10月発売ではなく発表の間違いでした。申し訳ありません。

普段プレバンでガンダムが追加されても見ないんだけどこのガンダムはカッコよすぎて見返してしまった。
元はSDキャラっぽいのをリアル風にしたみたいね。
広げた翼はデストロイアみたいで本当にカッコいい。

PS5の情報も発表されてスパイダーマンの新作も。
自分は難しくて挫折したけどアメコミ界隈とフィギュア界隈は盛り上がりそうで何より。
アメコミ関連の話題だとシーハルクの役者も決まりそうでワンダヴィジョンが年内配信とか。
ファルコン&ウィンターソルジャーより早くなりそうなのが意外。
ブラック・ウィドウ再延期の話も出てきてだんだん疲れてきたからもういっそムーランのように有料配信でも・・・
ディズニー+ではスターウォーズEP9 スカイウォーカーの夜明けの配信も決定。これで全サーガ揃ったね。
10月30日からマンダロリアン シーズン2も始まるし良い事尽くめ。
- 2020/09/18(金) 20:33:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

鎧武外伝新作が発表!
てっきりVシネ ウォズかツクヨミ、ジオウ小説の発表と思ったから斜め上すぎる。
当時は明らかに鎧武外伝3やるようなツイートもあったのにデューク/ナックルの主題歌だけで企画が流れて
Vシネシリーズもドライブサーガに引き継がれたからこの発表は驚いた。
このご時世だからジオウ・ゼロワンのVシネ作れるかも怪しいのに製作してくれて感謝。舞台斬月がヒットしたって事だね。
特報に出ているライダーの出演が濃厚?
ブラーボ・グリドンはきそうだけど吉田メタルさんのツイッター見ると撮影自体はすぐ終わったみたいだしグリドン?
グリドンは下手に完全新規のアームズよりもマツボックリを使った形態を見たい。
ブラーボにパワーアップあるなら結局使われなかったゲネシスドライバーの緑発光活かしてライムエナジーとかスターフルーツとか。
出来れば斬月ジンバーメロンを出してほしいけど既に制作されている斬月カチドキの方が出番ありそう。
せっかく製作したのにOQだけで終わらせるとも思えないから。
沢芽市から脅威が去って~はデューク/ナックル(映像作品のみ)までを言っているのか小説込みで言っているのか。
最新の時系列は舞台斬月の小説版だけど、ここまで付いてきた人のために小説後なのかライトファンのためにデューク/ナックル止まりなのかは気になる。
TTFCで公開だからブレンのように新規スーツ1体で後は流用になりそう。
出来れば一本の作品として売るか他の配信サイトとコラボした方が予算も豪華になるしやってほしかった。
鎧武外伝・映画系のBDは集めているからパッケージになるかもわからず不安。
ルパパト(もう1人のパトレン2号)やライダータイムシノビはBDになったけどブレンやギャラス・ヒーローママリーグは配信だけだし。
DXロックシードも出してほしいな。以前はライドウォッチで出る最悪のパターンだったから。
今は20th戦国ドライバーも出ていて同一企画で売っても問題ないだろうし。
斬月カチドキ・ブレンとどちらも即フィギュアーツで出してくれたから今回もアーツ展開は期待。
ちょうど装動も展開しているし発表に合わせて他のTV本編ライダーや映画・外伝作のライダーよりも早く装動化しそうな予感。
- 2020/09/16(水) 20:40:16|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ライダー公式ブログで変身聖剣DX土豪剣激土のサイズ比較画像来たけどデカい、本当にデカい。
合体武器ならまだしも単品でこの大きさは凄いね。主役じゃないからこそ。
合体武器が出てきたら流石に抜かれそう。
未だに玩具で一番大きいのはリュウケンドーのあれなのかな。火縄大橙DJ銃大剣モード+大橙丸も結構な大きさだったと聞く。

待望のスターウォーズからアクリルディスプレイが登場。
最初こそ「全EPコンプリートする!」と張り切っていたけどEP4~6は文字も小さいし存在感ないから黄色ロゴとどれか1つ買えば満足かな。
この点はメタコレロゴみたいに色変えてある方が好き。
ともあれ洋画作品が出たということはマーベルやDCも可能性出てきたわけだしアベンジャーズやジャスティスリーグのロゴは欲しい。

ゴジラからも引き続き。シン・ゴジラまだ・・・?
スペシャルカラーのビオランテがいる一方でスペースゴジラは通常版しか出てないから違和感を覚える。
これだけシリーズ展開してるってことは売れているんだろうけど今月届くはずのオーズが延期になったりしているから製造追いつてないのかな。

最近のアイアンマンはゾンビになったりヴェノム化したり世話しない。
スパイダーマンFFHに出てきたゾンビアイアンマンの立体化はホットトイズとスタチューを皮切りに始まったね。
流石に高いからマーベルレジェンドやアーツあたりで出してほしいけど果たして。
- 2020/09/16(水) 00:48:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マブシーナ母が生きていた衝撃展開。
あまりにも展開速すぎて良い方向にばかり向かってる。
前回過去に戻った影響とかは関係ないのかな。
王妃だけあって頭もよくヨドンが地球に攻めてきているのを見てすぐに最悪の事態を察してる。
それで芝居を打つわけだけど短時間とはいえよく騙せた。
演劇風にするのが面白くて時雨が残念な立場w
邪面師は金庫型だからギャングラーみたいな怪人。

キラメンタル収束ビームがとにかく強い。下手な必殺技よりよっぽど協力。
地味に驚いたのがこれほど強力なビームを片手で支えていたキラメイグリーンとピンク。
途中から両手に変えたけどインパクトあった。

マブシーナが歌ったりゲキレンぶりにED変わったりとようやくCV水瀬いのりであることの意味が出てきた。
最初にキャスト発表された際はもっと声優人気を押し出していくのかと思ったらから遅いくらい。
次週はガルザもバンドやるみたいだしシリアス回続いた反動で明るい話も続く。
- 2020/09/15(火) 00:13:25|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2話になりOP公開。
ゼロワンが溜めたことを考えればセイバーは早くて安心。
OPはどこからがサビか分からずずっと同じ曲調に感じる。
抑揚のない歌い方で全然盛り上がらないしOPとED逆でしょ。
EDの方がサビ前に「変身!」があってオーズっぽくて好き。
ゴーストからずっとスタイリッシュな曲続いているからもう諦めてるけど。
ソードオブロゴス・ノーザンベースって聞くとファンタジーっぽさがある。
週刊ディアゴスピーディーを作るを出したら受けそう。
過去の話を早々に終わらせて今週はバトル多い。

ブレイズもまた最初からパワーアップしたような見た目。
水を散らしながら戦うアクションがカッコいい。
けど本を開いて閉じてはちょっとテンポ悪く感じる。そのうち紹介音声も省略されるだろうから今のうち

早くも同時変身。
画面分割したうえでバンク変身になるんじゃないかと思ったら同一画面でバンク。
2人の顔を映して「変身!」はいいね。
最終的には凄い大人数でバンク変身になるかも。

ジャックと豆の木の力で敵を追いかける発想が倫太郎と差別化されてるね。
直接攻撃・武装強化の力として捉えている倫太郎と絵本のストーリーそのものを活かそうとしている飛羽真
表面上のパワーアップだけではなく物事の本質を理解している人間出来てた主人公。
主役であるセイバーよりも先にブレイズがライダーキックするとは。
その後セイバーもライダーキックしてくれたけどドラゴンジャッ君じゃなくてノーマルセイバーでやってほしかった。
倫太郎は色・名前・甘い物好きだから飛彩と被る。
けどドラゴンとライオンだからウィザードっぽさをある組み合わせだね。
メイはまだ活躍してないけどそのうち役に立つかな。
今週もCGバトル多かったけどクオリティの低さは変わらず。
パイロットでこれだと今後も厳しそうで密避けるためには続けるしかないし
お金はかかっていそうだけどクオリティは低いしでちょっと気の毒。

劇場版ゼロワンの情報解禁。
ゼロワン ヘルライジングホッパーのビジュアル公開。
全身赤・黒にするなら海外限定の赤いゼロワンドライバーが似合うけどアクセントを出すなら黄色のままで正解。デザイナーセンスが光る。
また闇落ちしたのかと錯覚するけど流石に2度目はないはず。
サンダーブレスターや牙狼・闇のように闇の力をも乗り越えて抱えてパワーアップとか。
或人?って煽りがあるけど或人はゼロワンドライバーを貫いた唯一のライダーだし今更別の人とは思えない。
他に候補いるなら色的にアズだけど、こんな腰落としたファイティングポーズは取らないんじゃないかな。

真骨彫 クウガタイタンフォームも製作決定。
○月受注開始とならないあたり、数ヵ月先?
商品化決定と言われたフーマがやっと始まってプライムローグの案内がまだないし想像していたよりポンポン出ない。
ドラゴン・ペガサスの売り上げ次第なのかもだけどライジングフォーム待ちとしては早くしてよとしか。
- 2020/09/13(日) 21:50:56|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

冒頭からグルジオライデン戦。
グルジオ系の中で一番好みな見た目。
ブラックパンサーのように青ライン入っているのが好き。
グルジオキングのリぺですぐソフビ出せるのに発売予定無いのが勿体ない。
いきなりガンマフューチャーからの必殺技だから強敵であることを感じ取ったのかな。
後半がキングジョーSCの活躍だから前半で販促ノルマをこなす戦隊ロボ戦のような光線。
あと一歩のところでレッドキングのトラウマが蘇る
光線技連発したせいかタイマー点灯も早い。
ガンマフューチャーは負けちゃったけどあのままやれば勝てただろうしまだ格は落としていない。
戦力差は明らかなのに都度怒られるストレイジのメンバーも可哀想ね。
「キングジョーで殺すんだ」と倒す・追い返す・撃退するではなく殺すって表現がストレート。
あの必殺光線を相殺できるエネルギーを2回も撃てるって十分強い。

自分はロボットや戦闘機に興味ないから刺さらないけどキングジョーSCの変形・活躍はロボ好きな人にはたまらなさそう。字幕の表示も独特。
セブンガー・ウインダムと違って見た目の強さに説得力ある。
ウインダムに乗るハルキは久しぶりに見たかも。
直前のヨーコの「ちゃんと背負いたいんだ。命を奪う責任を」と先輩らしい一面も見れた。
ハルキの脳裏にこれまで倒してきた数々の怪獣たちが映るシーンも印象的。
これまでは人間を守ることに必死で怪獣の命についてまで考えたことはなかったはず。
表面上は覚悟は決めても本番になると迷うのがリアル。それでもやらねばならぬのがヒーローの宿命。
怪人から人間の姿になった瞬間、攻撃をやめてしまうヒーローもいるけどそこを乗り越えないと。
と、こうやって外野が言ったり書いたりする分には簡単だけど現実問題そうはいかないね。
ヨーコが大怪我するんじゃないかと不安になったけど杞憂で何より。

今回気になったのがグルジオライデン。
「冬眠状態で地球に落下してきたのを監視していた」
とあるけど改造されたような見た目だしO50が関連しているのは明らか。
光の環の選定から外れた人間がこうなったのかサキのような女の子の慣れの果てかもしれない。
最近の傾向だとトレギアの魔の手にかかったとか。
涙を流したのも本当に悲しくて泣いているのか単なる生理現象なのか、初戦で迷ったハルキ(ウルトラマン)を見抜いて同情を誘うための嘘泣きかもしれない。
考え出せばキリがないけど考察の余地がある。
次回は新規映像多そうだけど総集編みたいだね。
あの明るい雰囲気でハルキが立ち直るとも思えないしブルトン戦があるらしい再来週で決着かな。
- 2020/09/12(土) 17:41:37|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

待ちに待ったS.H.フィギュアーツ ウルトラマンフーマがついに登場。
発売決定のアナウンスからここまで3か月くらいかな。
タイタスが届くタイミングに合わせたんだろうけど長かった・・・
値段がタイタス同様の7000円で高いね。
タイタスは太いしカラーリングも複雑だから分かるけど比較的シンプルな部類のフーマですら7000円なのはあまり注文見込めないからか・・・
レイガはそのうち出るだろうし後はフォトンアースでタイガシリーズはコンプリートなんだね。
人気のオーブ・ジードすら揃ってはいないから快挙。

ウルトラメダルGO04のラインナップも発表。
フュージョンに関係のないゼアス・ナイスが入るのが意外。
グリーザまで入っていてストレイジ所有ロボも一気に。
待望のグリージョもラインナップだけどレア枠なのが酷い・・・
グルーブのメダル単品で発売されるとはいえ
ロッソ! ブル! グリージョ! ウルトラマンゼット! グルーブ!って流れで聞きたいのよ。
湊家のメダルは入手難易度高い。
そもそもGPは売っているところ自体見ないしね。
02は運よく発見して揃えることが出来て300%の出荷量らしいから03からは増産されていると思いたい。

真骨彫クウガからドラゴンとペガサス。
響鬼紅同様、5年くらい遅い気がするけどやっと商品化。グローイングとタイタンは3月分?
今更感あるし旧版とS.I.Cで揃えてある程度満足感もあるからライジング形態意外はちょっとパスかな・・・
出来は文句なしに見えるけど流木と銃付かないのは勿体ない。

アクリルロゴディスプレイからはアマゾンとアマゾンズ。
映像はアマゾンズの方が血生臭いけど緑と赤のヒロイックなカラーリングでアマゾンの方が血だった。
- 2020/09/11(金) 23:56:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

予想通り過去に向かっての戦いに。
宝路自身がマブシーナのヒーローになるのではなく充瑠に託すのが大人の態度。
過去とはいえ敵のエリアに入るのは初めてでガルザ以外の幹部と直接戦うのもまた初。
瀬奈たちの猿芝居が結構危険で一歩間違えれば第三次。
キャッチしたと思ったカップを即掴んだりと魔女もまた強いけどパイはまずそう・・・
ルパパトで多用されていた360度カメラのような戦隊らしかぬ超アクション。流石坂本監督であった
体液だけで良いからカップ、接近戦がダメなら飛び道具、カップがダメなら毒液と一周回ってくる発想がうまい。
「逃げたか」の発音がなんか好き。
少しとはいえ過去に干渉したわけだし現代にも少なからず影響出てそう。

ロボ戦が中々の迫力。
パワーが強いギガントドリラーでも高速移動されたらどうしようもなく合体解除までされるとは思わなかった。
地上に戻った時「もう1度変形だ!」で映しているのが細かい。
キングエクスプレスザビューンのおかげでジョーキー不要に。
敵のロボと合体って発想は面白いけど映画だけの一発ネタならともかくテレビシリーズで連発するのは難しいからこの乗り換えは正解かと。
ガルザは既に間抜けに見えるけど、登場のたびに取られていたら間抜けさが加速するし。
レッドとピンクだけで合体ロボ乗るのも新鮮で良いね。
ジョーズアタックはあのジョーズしか頭に浮かばない。ロレンチーニ器官もちゃんと回収。
マブシーナの呪いが解けたけど、これで完全回復なのかな?
終盤で呪い復活で結局カナエマストーン4個必要ってオチになりそう。
それか残り2個はキラメイジャーのパワーアップ用とか?
- 2020/09/08(火) 00:13:59|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

令和2号ライダー、セイバーの放送がスタート。
ゼロワン同様OP映像はなしでいきなりファンシーな世界になる当たりAI(最新技術)メインだったゼロワンとは真逆。
サブタイに「。」付いてるのが文豪が文章区切ってるみたい。
タッセルから漂う何とも言えぬ雰囲気・・・
店にあるジオラマはじっくり見てみたい。
主人公の飛羽真の幼少時代、助けられなかった女の子はキーになりそうな人物だね。
とりあえずメインヒロインの芽依ではなさそう。
先代っぽいのも出てきたし今後に向けた謎解き要素はバラまいてある。
カリバーはナイトローグのような雰囲気でありながら仮面ライダーなのね。
みんな剣に関連した名前だけどブレイドが使えないのは痛い。
セイヴァー→セイバーだしブレードとして使うのはありえるかも。
岩石王がモチーフの怪人は本から生まれる。
本が集まって生まれているから一目で本から生まれたと分かる。
街の一部が本のように切り取られて侵入も脱出も不可。戦隊怪人の作戦を見ているようだ。
ふわふわ浮いてるシャボン玉がファンタジーっぽさを演出してて好き。

仮面ライダーセイバーへの変身。もう見た目からしてカッコいい。
普通のホモサピエンスはパワーワード。
剣を抜く直前か抜いて即「変身!」って叫ぶのかと思ったらそうじゃなかった。
腰マントを靡かせて戦うさまはウィザードを見ているようだ。
ページ(世界)が変わって落下しながら岩を斬るシーンはCG頑張っていたけど、それ以外はグリーンバック合成モロバレのPS2レベルできつかった。
セイバーって名前だから剣の必殺技使うのは分かるけど止めはライダーキックが良かったな。
ゴーストコンビの作品ということでリベンジなるか?と期待しながら視聴した1話で今の段階だと面白いともつまらないとも思わず。
謎要素はあってアクションもカッコよく主人公も子供に優しくて嫌いになる要素はないけどパンチ不足というか1話は面白かったゼロワンの後だとちょっとね。
剣アクションはカッコいいからライダーキックさえあれば満足できる。
みんなが剣を使う中、どのように差別化していくは気になるね。
鎧武も全員がソニックアローばかりだった時期もあったけど差別化出来てカッコいいアクション見れたし撮り方次第。
炎の剣に赤いドラゴンと男の子が好きな要素のてんこ盛りだね。
自分も子供のころはレッドアイズやボルシャックドラゴン好きだったから分かる。
今年はベルトは共通だけどブックに剣パーツは別売り。剣を刺して変身ではなく抜いて変身が斬新。
エンディングは戦隊のようにみんなで踊ろうってスタンスではないみたい。
響鬼のように情緒溢れるエンディングならまだしも戦隊と被っているようなエンディングならいらないや。
シームレス変身が好きだからゴースト同様にバンク変身なのは残念だし敵の巨大化にダンス、アイキャッチと戦隊と被る要素も多い。
エンディング・バンク・アイキャッチと本編時間減らしに来ているのは明らかでこのご時世だから自分の好みと合わない演出があっても仕方ないね。
毎週放送してくれるだけでも感謝すべき状況だし今年は我慢の1年。
- 2020/09/06(日) 16:29:15|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

キングジョー ストレイジカスタムが完成。
テンション高いハルキ。
実家に戻った際、私服に着替えて母親との団欒が好き。
いつもの隊員服だといかつい熱血系に感じるけど私服だと柔らかい雰囲気が出て普通の若者に見えるから。
ハルキの父は亡くなっていて怪獣被害は10年前からあった。
その間はストレイジが防衛出来ていたのかな。
初手はベータスマッシュ。
パワータイプで対抗する意味よりも勇気の力が必要なんだなと感じた。
電撃ヌンチャクのゼットスラッガーはカッコいいけどCM明けには姿を消していたベータスマッシュが気の毒。
メダル必殺技2連発は流石にテンポ悪い。
バンク有りはどっちか1つにしてもう1つはシームレスに使ってほしかったな。
販促もあるしバンクとの兼ね合いが難しい。

ガンマフューチャーのこのトリッキーな動きが大好き。
レッドキングはもう一体いたからギャラファイのリブットVSレッドキングを思い出す。
しかも母親で倒したのは父親。
子供を守ろうとした父を奪ったのだからハルキからしたら幼少期の悲劇を自分の手で行ってしまった。
ウルトラの父メダルで倒してしまう後味の悪さも徹底としている。
母と子のレッドキングを見逃すというヒーロー的行動で綺麗に終わるように見えて
ヘビクラ「再び人間を襲うかもしれない、という可能性を残してな」
がまたグサリとくる。
ゴモラ同様に非が無かったとしても過去の私情を捨て非情になり倒すべきだったのか、見逃したことでラスボス戦に駆け付けてくれるかは分からない。
この台詞をジャグラー(ヘビクラ)に言わせるのがまた上手い。
他のメンバーなら問題発言だけどジャグラーなら全く違和感ないしかつてガイも同じ行動をしているしね。(ショー限定だけど)
一番可哀想だったのがキングジョー ストレイジカスタム。
パワーあるのは伝わってきたけどヨウコでも完全にコントロールできず必殺技はガンマフューチャーに止められてと活躍できない。
今回のようなドラマ特化の話は別エピソードにして今週はストレイジカスタムが大活躍する単純明快な気持ちいい話にすれば良かったのに。

次回は第1話ぶりに巨大化しているオリジナル登場。
ハルキの闘志が無くなって止む無くオリジナルってところかな。
等身大戦闘もだけどちゃんとオリジナル出す理由あるのが好き。
- 2020/09/06(日) 00:27:55|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ウルトラマンGが配信したと思えば新作ウルトラメダルが一気に登場。
これまで3枚1セットだからいきなり倍。
ウルトラメダルかなり売れているみたいだし急遽出したっぽいね。
全部セットで放送終了後のプレバンでもおかしくないのに放送中に一般発売してくれることに感謝。
レジェンドEX1はウルティメイトフォースゼロセット?ビヨンド学園セット?
赤枠のプリミティブがあって安心した。
劇中にも登場するみたいだし赤→金に変わるのかも。
ウルティメイトフォースゼロのメンバー間で組み合わせあると楽しそう。
最後に残ったシャイニングウルトラマンゼロも発売でシャイニングミスティックになれる。

テレビ版最強形態も発売。
元がSGやアパレル限定品だから救済兼ねてそう。
ギンガストリウム(ギンガ+タロウ)のようにDX同士の組み合わせで再現できるのもあるけど、ビクトリーナイト、ルーブ、トライストリウムは今からでは難しいから。
ロイヤルメガマスターも収録されるから最悪GP03のキング手に入らなかったとしても音声は聴ける。
でも組み合わせで音を鳴らしたいのがオタクの面倒くさいところw
既にオーブスペシウムゼペリオンが商品化されているけど単体で鳴らすよりも
オーブ! ウルトラマン! ティガ!
BGM
ウルトラマンゼット! オーブスペシウムゼペリオン!で聞きたいもの。

ニュージェネ究極形態ばかりが揃ったセットで早くもレイガがレジェンドに。
ギンガビクトリー、ベータスパークアーマーは既存の組み合わせでも再現出来たけど他は全部初めて。
オーブトリニティになれなかったのはガイのアクセスカードがあるからじゃないかと考えていたけどそうではなさそう?

EX4は補完セットとも言える内容。
オーブリングに適わない唯一の欠点がメビウスインフィニティになれないことだったけど、とんでもない力技で解決してきたw
トライキング→ファイブキングのようにしないと無理と考えていたからこれはびっくり。
ヒカリのラインナップが嬉しいところでメビウスインフィニティ、アクロスマッシャー、フォトンナイト、ナイトリキデイダー、ブレスターナイトを再現可能。
近年は科学者ポジションでありながらフュージョン素体としても大活躍であった。
ジャスティスも入っていてレジェンドになれるね。
キングも出るし残るはノアだけどアンファンス→ジュネッス→ジュネッスブルーの最終回再現でも無理だしノアメダルが出たりするのかな。
ルナミラクルゼロも入っているからジードムゲンクロッサーになれる。
ルナミラクルゼロにはフュージョン形態あるのにストロングコロナにはないのが可哀想。

手持ちのウルトラメダル。
完全に嵌ってしまって融合素体として優秀なアグルも手に入った。読み込ませると「アグゥ」でイメージと違うw
ウルトラの父もだけど、それが正しい発音なんだろうけど聞き取れないw
ギルバリス・ギャラクトロンマークⅡ・ホロボロスでゼツボロスになれることを最近知った・・・
レジェンドセットで一気に補完されたことでGP04~06に何がラインナップされるのか予想するのが楽しくなってきた。
グリージョ・アストラ・エメリウムスラッガーは可能性あると思う。
グルーブやトライスラッガーにも必要になるし。
遊んでいて凄く楽しいし過去作品の再現という意味では最高の玩具だけどゼットのウルトラフュージョン玩具としては今一つだね。
どんどん色々なオリジナル形態出してほしいよ。
公式ブログだと誰も気づいていないジードの組み合わせがあるみたいだけどなんだろう?
未所持のグレート・ストロングコロナ・ジョーニアスあたりなら焦る。
オーズ10周年をお祝いしたロゴも綺麗で関連商品続々。
CSMオーズドライバー自体は再販されないのね。
特撮サイトまで作られて豪華だけど、それ本当にオーズ10周年で発売したのかってのがちょいちょいあるw
たまたま発売していたのを無理矢理乗せているようなw
当時は散々中だるみと言われたオーズも今や名作扱いだし10年の月日の変化・重みを感じる毎日です。
- 2020/09/05(土) 00:55:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

2度の最終回を経て色々あったクローンウォーズも正真正銘のファイナルシーズンが配信開始。
映画版を入れて12年の歳月を経てついに完結。
続きを読む
- 2020/09/04(金) 00:07:40|
- クローン・ウォーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジBATTLE ON TITAN》 EDITIONを予約。
今回はかなり余裕で意外だった。いつもアベンジャーズ系は瞬殺なのに。
2月の再販で行き渡って満足してしまった人が多いのだろうか。
ヴィシャンティの剣もついてきて安心。
プレバン12月分は閉め切ったしドクターストレンジは一般で来年1月だし2020年のMCU展開はサノス・ソーで終わりかな。
11月のイベントでスターロードらの発表あると嬉しい。

ウルトラメダル新作。
ジード最終回セットとも取れる内容でジードプリミティブはここで収録。
ノーマルベリアルは黒で怪獣扱いだったけどアトロシアスはヒーロー扱い?
ビヨンド・アトロシアスに比べてプリミティブでは金の風格はないね。せめてウルティメイトファイナルじゃないと。
アトロシアスメダル出るってことはエンペラ星人とルギエル出ないのかな。
ここまできたらシャイニングウルトラマンゼロとカイザーベリアルも出してほしいな。
ゼロ10周年ってことはベリアル10周年でもあるし。
GP06まで決まったけどSGは2で終わりっぽいのが残念。
プレバンでいいからジャスティス・ヒカリ・グリージョはよ。
3枚で再現出来る合体系ウルトラマンは出し切ってほしい。

アクションフィギュア見るとデルタライズクローで腕からの光線あるみたいで安心。
玩具売らないといけないからオーブオリジン、ルーブのように腕光線と武器光線あるのが理想。

話題沸騰中のこれ。ここまで喋るのかw
前評判の悪さを一気に払しょくできた。
「野菜・・・面白い食ってみるか」は笑えるけど流石に玩具だけにしてほしいな。本編でやられたらギャグにもほどがある。
アトロシアスの力を使っても武器はノーマルベリアルなんだね。
- 2020/09/02(水) 01:00:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

以前語られた呪いの過去が明かされる。
ファイヤが同行していたとは知らず宝路も既にキラメイシルバーに変身出来ていた。
王なのにオラディン王強すぎ。
マバユイネ王妃もマブシーナに似ている。
ヌマージョとミンジョは凝った顔造形だし後に幹部として登場か夏映画の敵だった気もしなくはない。
アクアキラメイストーンはカナエマストーンほどじゃないにせよ強力な部類だね。
ツリザオ邪面はダイレンジャーやアバレンジャーを思い出す。
時雨の「釣られたら釣り返す!」は半沢かな?w シーズン2やってるしタイムリー。
ギャグキャラに見えてどこまで伸びるかなどの鍛錬も怠らないし真面目。
以前は長く伸ばして部分的に消したりしていたけど今回は伸縮して伸びる。
マブシーナの「私のヒーローではなく、皆様のヒーローでいてください」がけなげ。
誤解もすっかり解けたし見ていて安心する。
ツリザオ邪面はカナエマストーン:リバーシアのせいでより厄介になってるね。
意外なことに前後編で来週は過去に?
現在を変えない程度に過去を変えるということなので、マバユイネ王妃は亡くなってしまうけどアクアキラメイストーンだけは回収。
マブシーナを救う流れになりそうだけど呪いの力消えるのも一時的じゃないかな。
根本的には4個揃えないと無理そう。
- 2020/09/02(水) 00:17:17|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2