
ヨドンアイビー発芽を止めるべく奮闘。
地上戦・ロボ戦の合成が素晴らしく田口監督活き活きしてる。
ロボ戦のビームが地上にも飛んできてそれを避けたりしているのが好き。
近年の戦隊はルパパト、リュウソウとシーン毎にはウルトラマンにも負けないほど力入っているせいか
今回でも劇的に映像進化を感じたわけではないけれど、ウルトラマンで活躍している田口監督が撮ってくれるのが嬉しいね。
小夜を助けるときのゴーアローの使い方が上手い。
意識を飛ばせる以前の話がここでも使われるなんて。
「キラメンタルが消えた!?ふははははは!絶望したかオラディン!」は恥ずかしいw
それでも喰らいつくからガルザの粘りだけは本物

小夜の変身単独バンクは初かも。
敵を倒すとき、ヒーローがポージング取って後ろが爆発はよくある光景だけど空中で静止したままは中々お目にかかれない。
ロボ戦に力入った話を見るたびに全合体しないのが勿体なく感じる。
オラディンの高評価もあって綺麗にまとまった話だけど先週出てきた小夜の彼氏(日下)が全く出てこなかった。
次回は為朝&時雨回。
ガルザも本気になる・・・か?キングエクスプレスは目の色変わっただけっぽい。
- 2020/11/29(日) 16:43:57|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
カリバーにやられた倫太郎が重症。
眠っていても良い人オーラで溢れている。
賢人の口から15年前のことが明かされて本人なりに飛羽真に救われていたんだね。
父が裏切った件といい賢人もまた主人公ポジション。
作戦会議は結局罠と分かっていても正面突破で落ち着く。
賢人に蓮を付かせるよう配慮する尾上が年長者らしい。
まさか勝手にペアを離れてカリバーのところにいくとは思わなかっただろうけど。

クリムゾンドラゴンでも幹部2人には勝てず変身解除。
ブレイズの例を見るに1対1なら勝てるけど2対1では厳しい。
賢人が心境的に覚醒するもののジャオウドラゴンには勝てないのは変わらず。
切り札と思われたワンダーコンボすらもう負け始めているから辛い。
その一方でサブライダーらは勝利を収めているからバランス良いかも。バスターの必殺技がカッコよかった。
倫太郎も重症なのに頑張ってる。

変身解除からの再変身は良いけどやっぱり勝てぬまま。
あの瞬間移動を最後まで使えればチャンスありそうだったけど。
バイクで向かったはずの飛羽真が駆けつけた頃にはすっかり夜なのが気になった。
一人だけ新作玩具無かったけどグリスやバルキリーのように貰えてないだけで退場ってことはないはず。
終盤で土壇場パワーアップはありそうだし映画やるまでは生きてるでしょ。
それよりはついにタッセルが現実世界に出た来たりアヴァロンの中にいたおじさんが出てきた事の方が気になった。

次回でドラゴニックナイト登場。
去年のシャイニングホッパー→シャイニングアサルトホッパーも相当早いと思ったけど年内に2回もパワーアップするなんて。
一応ワンダーコンボは負けているから去年に比べればまだ必要性はあるのかな。それでも早すぎると思うけど。
どうせならジャオウドラゴンがワンダーコンボ3人を完膚なきまでに倒すとかしてほしかった。(予告見るとそれらしいことはやってた)
今のところエスパーダしか真正面からしか倒していないしもうドラゴニックナイトにやられるのは気の毒。
装動でもフォームチェンジ系をカバーしきれておらずクリムゾンドラゴンすら発表されてないから本編はとにかくハイペース。
- 2020/11/29(日) 14:29:27|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

グレート・パワードによるリブットへの特訓が中々スパルタ。
容赦なく蹴りと光線技が飛んでくるけど3日しかないから仕方ないね。
ゾフィーだけではなくグレートもマガオロチの存在どころかマガタノオロチまで知っていた。
リブットの持っていた槍と盾はグレートとパワードから授かったもの。
海外ウルトラマン同士で繋がっているように感じられて素敵。

ネオスとセブン21まで参戦!OPまで流れてきて熱い。
先週は撤退したルーゴサイトだけど今週は大勢を相手に粘っている。

アブソリュートタルタロスとレイバトスも出てきたけど1体復活させただけで特に出番なし。
せっかく出てきた割にインパクト不足。
本格的に暗躍するのは次の章以降だろうか。

今回のサプライズはコスモス スペースコロナモード!
ORIGIN SAGAの時はスーツ都合で出せなかったようだけど今回は満を持して登場。
コスモース!が流れながらジャスティスと一緒に駆け付けるのは熱い。
10勇士でルナ、コロナ、エクリプス、UGF2でスペースコロナ、フューチャーとこの5年の間にコスモス全形態が出てきた。
流石にミラクルナやスケルトンまでカウントしたらキリがないけど十分な活躍を見れた。

ジャスティスは女性寄りになりつつ中世的な雰囲気はあるかも。
クラッシャーモード・フューチャーモードになった時にまで紹介カット入れるのは流石にテンポ悪い。
OP駆けつけた時にカット入るならまだしもOP流れている戦闘中にやると勢いが途切れちゃう。

間に合わずマックスは闇落ち?
ED見るとなんとか助けてリブットと共闘かな。
来週で第1章は終わりだろうけどマックス復活からのレジェンドが出てくるかもしれないし注目するところが多すぎる。
レジェンド出てきたらルーゴサイト倒してアブソリュートタルタロス撤退させて第1章は終わりかな。
80がコスモスに対してゼロが世話になった、とお礼を言っている一方でマガオロチは封印状態。
ルーゴサイトがルーブ本編とは別個体かつスラン星人(エタルダミー)の件を加味すれば時系列はサーガ~10勇士前かも。
そしてゼノンが出るのかが一番気になります、はい。
- 2020/11/29(日) 12:54:54|
- ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

来年1月の列伝枠はゼットとティガのクロニクル。
TDGクロニクルやる噂はあったけど本当にきた。
まさか令和の時代にになってティガメインのポスター見れるなんて思わなかったよ。
直撃世代にはたまらない構図。
10周年終わったゼロはプッシュ期間終わるのかと思ったら平然とセンターにいるw
ティガダーク映っているってことはファイナルオデッセイもやると見て間違いなさそう。
まさかギンガ登場のティガダークしか映さないということはないだろうし。
ティガメイン?だったり以前の円谷アンケートを見るについに長野くんが映っているティガ本編の配信に踏み切るのかな。
ジャニーズがネット解禁になってタッキー新社長の元、どんどん変わってきているから。
円谷としてもシン・ウルトラマン公開年で過去シリーズにスポットがあたるタイミングで抜群の知名度と人気を誇ったティガをメインにしたいって気持ちはあるのかも。
ULTRAMAN2期やダイナゼノンもあってテレビシリーズ以外の新作が一気に集まる年でもあるし。
シン・ウルトラマン公開時期になったらティガ47話や超8配信されそう。
「TDG」世代の子どもたちも親となり、の文章が衝撃で自分は放送当時6歳の直撃世代で今年結婚はしたけど子供はいないし、親になるの早くない?
エヴァンゲリオンみたいに中高生がハマった後で25年後なら二世代になっていそうだけど、5歳くらいがメインの子供番組の25年後では30歳くらい。
今の結婚平均年齢は30歳くらいだしそこから新婚生活楽しんで子供産まれて自我芽生えてテレビ見るようになって~となると30年くらいかかるし25年では早いなと感じた。
ポスターにはティガしかいなくてダイナ・ガイア不在。
例の噂通りに劇場版ゼットと7月からの新作無いのならこのクロニクルを1年やってダイナ、ガイアもやるんだろうか。
玩具バレも殆ど当たってるから信憑性高いけど2021年新作がシン・ウルトラマンだけは寂しいなあ。
- 2020/11/29(日) 01:11:51|
- ヒーローズオデッセイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ストレイジ解散してそれぞれの道へ。
上半身裸体のハルキの特訓・・・うん、これは坂本監督回!
ハルキ良い身体してるわ。
ヨウコもユカも隊員服から着替えると普段と違った印象。
一戦を退いたセブンガーはすっかり見世物に。
あそこにおいてあるグッズやポスターは欲しいかも。
セブンガーのカチューシャ可愛い。ディズニーとかで売ってるやつだ。
プレバンやEXPOで発売しそう。

バロッサ星人3代目なことにも突っ込まれてる。
怪獣がタピオカ飲む光景は中々お目にかかれない。
久々にゼットオリジナルが出てきたしアルファエッジへの変身が好き。
キングジョーのパイロットは岩田さんだね。
ここにリクがいたらゼナ(ジード)ネタありそう。
ベータスマッシュ、セブンガー共にアクションが迫力満点。
ジャグラー参戦と思ったら敵でファイブキングへのバンクがなくて残念。
ダークゼットライザーはまだ3回くらいしか使ってなくて意外と使用頻度少ない。

カメラぐるぐる回しながら素手で戦うデルタライズクローの方が魅力的。
坂本監督的にベリアロク邪魔だったのかセブンガーに持たせたかったのか。


最近はベータスマッシュ、デルタライズクローの出番が多かったから久しぶりに出てきたガンマフューチャーに大興奮。
パワー&ストロングの組み合わせやフォトンクラッシャー+フォトンエッジは最高だ。
思いついたのが坂本監督ではなく24歳助監督というのだからTDG世代が現場の意見を反映出来ているみたいで嬉しい。

次回はウルトロイドゼロが登場。
怖いくらいテラノイドの道を辿っている。
ジャグラーはウルトラマン無しで防衛できる組織を作りたいのか、ウルトラマンを目指すなという意味であえて作らせたのか。
ゼロ10周年だからこのデザインだけど活躍しまくっているゼットより1回しか出てきていないゼロがベースなのは何故?
一応この地球にやってきた全ウルトラマンを参考にしたうえでゼロベースと決めたみたいだけれど。
それにセレブロよ、今更ゴルザのメダルを使って何をする。
- 2020/11/29(日) 00:33:20|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

マンダロリアン シーズン2 第5話の感想。
今回はガチのネタバレありなので続きから。
続きを読む
- 2020/11/27(金) 23:38:08|
- マンダロリアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

セイバー新作玩具情報が発表。
RKFの変形ぶりが凄くていかにもボーイズトイらしく見ていて楽しい。
アークゼロ/アークワンの換装あたりから吹っ切れてきた節があって1つで3フォーム+ドラゴンなのは凄い。
全うな王道強化、例年の最強フォームな見た目はクリムゾンドラゴンが終着点のためかドラゴニックナイトはシルバー主体。
ゼロワンも正統進化はシャイニングアサルトホッパーまでだったのを思い出す。

ブレイズもパワーアップでクールな一匹狼な見た目。
DXワンダーライドブックも派手であの分厚い本から一気に3冊分展開ってどんなギミックなのかと。
セイバーもブレイズも見た目はワンダーコンボの方が好きだから、ワンダーコンボすら前座なのかと思うと改めて商品展開の多さに圧倒される。
あれだけ文句言われてるゼロワンですらヘルライジングホッパーとエデンが三次受注まで言ってるし玩具人気は本物みたいね。

HGシリーズに去年のカクレンジャーに続きダイレンジャー登場!
ダイレンジャー好きだから購入考えたけど二千円も値上がりしていて流石に躊躇してる。
HGサイズに1体あたり1600円は悩む。
ホウオウレンジャーの分割線?がなぜか股間にあったりと既にやばい。

ウルトラアクションフィギュアにゼットオリジナル。
そのうちアーツでも出そうだけど「ご唱和ください、我の名を!」をすぐに出来るのは魅力的ね。
アルファエッジ~デルタライズクローまですべて商品化されているのにオリジナルが出ていなかったことの方が驚き。
ソフビは出ているから商品展開を見越していなかったわけではないだろうし。

個人的に今週最大の玩具情報がS.H.フィギュアーツ アベンジャーズ!
今週もプレバン限定何もなしか・・・とガッカリしていたところにイベント展示された4人が全員一発発売ときたから驚いた。

アイアンマンマーク6は通算3度目のアーツ化。
パーツ差し替えでダメージが無いノーマルverにも出きるみたいだし実質再販だね。
エフェクトも新規であるし進化を感じる。
アイアンマン1人だけ《BATTLE DAMAGE》 EDITIONで《AVENGERS ASSEMBLE》 EDITIONではない。
これはマーク7も《BATTLE DAMAGE》 EDITIONとして3回目を出しそうw
まだまだアイアンマンは終わらないね。

キャプテンはスーツ塗装がより劇中に近くなって汚れた盾も付属。
素顔頭部と普通の盾も付属するけどこれはエンドゲーム版の流用かな。

マイティ・ソーはやっとまともな長髪バージョンが出てきた!
クリヘム大好きな自分でもAOUは酷過ぎて今でも買う気にならないし、デジプリ採用されてクオリティ上がったのは単発になったラグナロクから。
1/12サイズはどれも決定版といえる顔が無かったからやっと高クオリティなフィギュアが出てきた。
ムジョルニア回転エフェクトも闇オモやMAFEXとも違うもので業界1位の確固たるプライドを感じる。

キャップと一緒に並べられるからAOUでやったようなハンマー+盾を使った攻撃出来るのも嬉しいね。
アベンジャーズやAOUでのキャップの盾を反射させたアクション好きだったからIW・EGでやらなくなったのが寂しい。

さらにはハルクも!
IW版の筋肉モリモリな素体はそのままにアベンジャーズ版に。
正直、顔は2年前の東京コミコン展示のインクレティブルハルクを意識していた顔の方が好き。

「ハルク、暴れろ」
ニヤ
の顔と手が付いているのは大きい。
スマッシュ手首はエンドゲーム版に付いていたけど《AVENGERS ASSEMBLE》 EDITIONでも付いているから親切仕様。

アベンジャーズ版なのでこれも再現できるw
一気に4体、それも一般だから驚いたけど実際に注文するのはソーとハルクだけかな。
マーク6は既に持っているけどトニー頭部は付かなさそうだし、キャップもエンドゲーム版あるから踏ん切り付けないとキリがないや。
見た目が明らかに違う長髪ソーと顔もIWと変えてきたハルクは欲しい。
これが売れればナターシャとクリント発売(流石にプレバン?)だろうしなんとか次に繋がってほしい。
あわよくば東京コミコンに合わせて展示くらいはあるかもしれない。
- 2020/11/27(金) 22:39:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

TTFCでゼロワン ファイナルステージが配信されたので感想を。
ブルーレイに収録される内容とは別とか。
続きを読む
- 2020/11/27(金) 00:18:06|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
小夜のデートにねづっち登場と目白押しの回。
てっきり勘違いデートかと思ったらかなり真面目だった。
小夜としても結婚まで考えていたし本気。
「あれ、通信できない」から雲行きが怪しくなってきて裏切り発覚しちゃったから破綻しそう。
日下を逃がすために変身解いてチェンジャー渡したけどあのまま守りながら戦った方が良さそうと思ったり。
ねづっち演じる邪面師の「整いました!」は懐かしい。
最近テレビで見なくなったから久しぶりにお茶の間に出てきた気がする。
謎かけ中は攻撃が通用しないし金的や脛、脇と地味に痛いところを狙ってくるし「しょうがない」は分からなかった

「お相手が相当エモい方でないと」やグハァッのマブシーナの扱いが酷いw
時雨の「俺は一緒に頑張りたいけど・・・」が好き。
あれ、本編でガルザが兜を外すのは初めて?
オラディン復活後の兄弟間の会話は初めて見るような。
最大の作戦というだけあって前後編の話でロボ戦無し。
年明け後ならまだしもクリスマス一ヵ月前の今の時期でやらないのは思い切ったね。
その分田口監督の本領発揮となる来週が楽しみ。
- 2020/11/25(水) 20:25:02|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回は記憶の中の男の子が賢人ということが分かって驚いた飛羽真だったけど
自分としては2人は同一人物だと思っていたから驚愕の事実みたいに劇中で扱われているることに戸惑う。
賢人の「俺は1人の人間だ!」と誰かに責められている時に開き直るのが珍しい。
ヒーローである前に人間は最もな意見だけど組織に仕えるなら私情は挟まない」の倫太郎はさらに最も。
「信じるって決めたらトコトン信じなくちゃ!」
と芽依は珍しくヒロインらしいこと言ってる。

剣斬の変身方法や尾上とデザストの剣が交わるカットとかいつもと違う撮り方が好き。
セイバーはドラゴンブレーメンになったけどワンダーコンボに到達したのに今更普通のフォームチェンジしてもと言う気持ちはある。
ソフィアと上條が話している時、賢人の「まさか裏で繋がっていたのか!?」
は話が飛躍しすぎな気もするけどソード・オブ・ロゴスも真っ当な組織と判明しているわけではないので当然の疑問かもしれない。
剣士列伝での15年前のカリバーVS上條を見ると賢人父が裏切ったのは事実みたいだし、その後上條も裏切ったのか最初から2人とも裏切っていたのか、はたまたジャアクドラゴンの意思に操られているのか。

ゴールデンアランジーナでジャアクドラゴンこそ押しているけどジャオウドラゴンには手も足も出ず。
多段変身のバンクまで作ってあるからジャオウにはジャアクを経由する必要ありそうだけどそのうち直接変身しそうね。
せっかく出てきたゴールデンアランジーナは良いところないまま敗北。
先週も完全勝利とは言い難いし強化フォームなのに世知辛い。
東映・バンダイ的にはワンダーコンボですらあんまり重要じゃないのかな。
ゼロワンでいうシャイニングホッパーみたいなポジション?
負ける寸前に庇う倫太郎いいやつすぎるわ。
次回で覚醒しそうな賢人は自分のことだけではなく全体を見るようになればいいんだけど。
とはいえライダーのパワー的にはまだまだ差があるからジャオウドラゴンには勝て無さそう。
タッセルの動向も気になるし先週も良かったしでようやくエンジンかかり始めてきたかな。

映画では6人の変身シーンがあるみたいで楽しみ。
以前の乱戦で一斉変身無かったのは映画に取ってあったからなんだね。
劇場短編と言われているように20分だとライダー夏映画枠では一番短い。
シンケンジャー3D並の短さだけど、その分密度が濃いと言えるしバトル多そうだから期待。

さらにはゼロワン予告も解禁。
上映時間が80分もあって撮影環境厳しい中大健闘。
2人のゼロワン・ゼロツーが目を引くしヘルライジングホッパーに変身するのは或人?
アークワンにヘルライジングホッパーとダークライダー枠どちらとも主役変身なのは珍しい。
緊急フォームのゼロゼロワンですら王道フォームに見えてきた。
予告にあるゼロツーVSエデンで負けてサウザンドジャッカーにゼロツープログライズキーを使って悪用されるけど取り返してゼロワン&ゼロツーのコンビで逆転とかになりそう。
映画サブタイ見ると24意識してる?
ゴーバスターズでのリアルタイムカウントもカッコいい反面、場面飛んでもカウントそのままだったりして意外とガバガバなところあるから不安w
Vシネ、小説も怪しい今となってはこれが正真正銘最後のゼロワンだし面白そう。
気づけば後一ヵ月切っているしゼロワン、セイバー共に期待。
玩具情報も一気に解禁。
伊藤英明のボイス入りおもちゃなんてもう後にも先にもこれっきりかと。
スラッシュアバドライザー&ショットアバドライザーが安く感じるのは何故。
- 2020/11/24(火) 23:34:44|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

大ヒットを記録したウルトラギャラクシーファイトの新作・大いなる陰謀が配信開始。
前作は1話あたり約3分だったのが今回は10分と大幅パワーアップ。
登場ヒーローも格段に増えてレアなウルトラマンがいたり力の入れようが感じられるね。

第一章はリブットがメインっぽい雰囲気でギャラクシーレスキューフォース加入までが描かれるみたい。
いきなり中井さんのマックスが出てきて2人は師弟関係?
ゾフィーが封印した後であろうマガオロチの卵が出てきたり強敵として登場するスラン星人にゴーデス細胞などたった3分で密度濃すぎ。
ここでスラン星人に苦しめられたから10勇士でのエタルダミーに繋がる後付けも出来るし上手い。
スラン星人は10勇士、エックス本編、タイガ本編と順調に出続けてる。
ライトニングアタッカーもびっくりのシンデレラストーリー。
惑星カノンでは戦神登場!
ORIGIN SAGA好きだからこのサプライズ登場にはびっくり。
命の樹があるってことは時系列的にアマテのお母さんかさらに先祖?
ギャラクシーレスキューフォースにも入っていたのね。
オーブと同じくO50のあるR/Bは同じ宇宙だろうしR/Bに登場したルーゴサイトがオーブで描かれた惑星カノンに登場するのは縁を感じるよ。
それにORIGIN SAGA以前の世界が映像で描かれるのは初めてだね。まだガイは戦士の頂に行ってもいないはず。

ここでCV長谷川さんの80対ルーゴサイトという変則対決も実現。
OP流れてくるし完全に主役演出でやばいわ。
本編では棒立ちだったルーゴサイトが動きまくっていて感無量。
パワーバランスもよくてルーブが苦戦したルーゴサイトを80一人で撃退。
歴戦の勇者である80の強さも分かるし一般人当然の湊兄弟がルーブになったことで80並みに強くなったとも取れる。
ファイトビクトリーや劇場版オーブ、劇場版タイガを見ているとニュージェネウルトラマンは最強形態になってようやくウルトラ6兄弟と同スペックだから80とルーブが近い強さでもおかしくはないし。
ルーゴサイトも押されはしたけど明確な敗北はしてないし誰一人として格を落とすことなく強いところだけを見せている。
ソラとリブットが幼馴染というのも初情報。(設定だけはあったらしい)
ギャラファイで日本初登場したリブットにウルフェスで登場したソラ。
2人とも日本のテレビシリーズ外から生まれたキャラなのにどんどん設定や世界観が広がっていくみたいで嬉しい。
特にソラに関してはウルフェス限定キャラだったのによく拾って映像デビューさせたなと。

リブットを鍛えるのがグレート・パワードの海外ウルトラマンコンビなのが素晴らしい。
ラストにはケイン・コスギまで出てきてびっくりした。
自分にとっては今でもニンジャブラックだけど人によってはウルトラマンパワードだろうし。
前回はニュージェネレーションヒーローという馴染のヒーローが見れて嬉しかったけど3分だと盛り上がる前にブツ切れだったから10分になって纏まった話として見れるから満足度高い。
サプライズ登場も多すぎて第1話から豪華過ぎ。
各章3話構成みたいだけど後2話で終わるのが勿体ないほど豪華。
第1章でマックス救出してコスモス&レジェンドも出てきてと来週が待ち遠しい。
- 2020/11/24(火) 00:12:57|
- ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

強力兵器・D4を巡るストーリー。
強すぎる力を人類が手にしていいのか?はウルトラマン永遠の課題だけどこの展開になったのはギンガSぶりかも。
そもそもニュージェネは従来の防衛隊がいない作品の方が増えてきてこういうストーリーになり辛い側面もあっただろうから。
上層部としては「ウルトラマンに頼りすぎるわけにはいかない」ってスタンスでキングジョーSCに搭載しようとしているけど、そのキングジョーSCも別宇宙のものだから純地球産ではないんだよね。
この世界の人類としてはウインダムが技術の到達点であって中盤からはずっと未知の技術頼み。
小倉さん(長官)の演技も素晴らしく上からの命令で非常に徹しないといけない雰囲気が伝わってくるね。
(多分)カブラギに乗っ取られた後もそれを感じさせない軍人としての命令口調なのがまたリアリティを底上げしている。
ジャグラーもストレイジ隊長・ヘビクラの言動カッコ良すぎる。
セレブロも終盤になってやっと動き始めたしこれまでの存在感の薄さを払拭してくれるだろうか。
今週は隊員→長官っぽいしもうカブラギは出てこない?
今回の怪獣はケルビム。
かつてジャグラー自身が召喚したこともあってか「厄介な奴がきたな」と一言。
ユカにも突っ込まれてるけど上手くかわした。
ウインダムとキングジョーSCでも倒してはいるけどかつての個体に比べて繁殖スピードが速くて倒しても倒してもキリがない。
さらにはマザーなんて概念も出てきて宇宙にいたとはね。大きさだけなら劇場版クラス。
デルタライズクローが宇宙で戦うシーンもカッコよかったけどもう少し長い時間戦ってほしかった。

本番はここからでD4発射。
住民避難は完了していたというしゼスティウム光線で相殺してなんとかなったけど、住む空間は消失したしストレイジ解散とそれ以上のダメージがあったよね。
ヨウコも数に押されてやられている時の悲鳴が危機迫るものがあって長官からの圧もあって半ばパニックだったろうしボタン押したのは責められないよ。
せっかく最強形態の腕光線なのに中々決め技で使われないのが勿体ない。
次回は解散した割にギャグ回の雰囲気。
最終決戦前最後の日常回かな。バロッサ星人3回目は流石にしつこいw
ボイスドラマではメビウス登場。
あのルーキーだったメビウスが成長したなぁ。
声優は10勇士に続いて福山さんで当時に比べれば良くなったけど五十嵐さんらしさは無いね。
どちらかと言うと地上最速の男・バリーアレンに近い。
- 2020/11/23(月) 23:04:34|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ディズニー+配信サムネのグリーフ・カルガがモフ・ギデオンに見えた・・・
電線コントのをやるマンドーとザ・チャイルドのやり取りが可愛らしい。
最近のニュースだとザ・チャイルドの人形がが宇宙船で連れていかれているし宇宙飛行士からも人気。
シーズン1映像が流れた冒頭にもあるようにシーズン1最終回の決戦時メンバーが再集結。
キャラがさらにたくましい見た目になった気がする。
凍結させられたキャラも出てきてマンドー見た時に氷出てくるギャグ演出好き。
借金地獄のようで年数減らしてくれる代わりに色々やらされるのが可哀想w
下がマグマ?だから緊張感ある。
施設では謎の人体実験?していてこれがザ・チャイルド関わりあるみたいだね。
「昔の映像だ」「3日前だ」は緊張感ある。
言ってしまえば今回のエピソードはマンドーたちが施設の存在とモフ・ギデオン生存を知るだけのエピソード。
なので残りは戦闘シーンに振っていて施設内での戦いはシーズン1第6話や先週の話を思い出す。
マンドーのジェットパックが強くてストームトルーパーがギャグのように落ちたり出撃したのに貰い事故になって2名脱落と謎なシーンもちらほら。
追ってきた3人のうち1人はグリーフが撃ち落として、1人はキャラ操縦で体当たり、ラスト1人はマンドーの援護射撃とメンバー全員の活躍描いているのが偉い。
グリーフにおごらせてくれ、と言われても立ち去るマンドーが一匹狼でカッコいいわ。
今週は過去シリーズからのゲストキャラはいなかったけど各週毎に出ているし来週誰かくるかも?
- 2020/11/20(金) 23:40:57|
- マンダロリアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

東京駅のウルトラマンショップで指人形買ってきたのでご紹介。
購入はしなかったけどソフビ、指人形共にクリアverも置いてあって「あ、ウルフェスで売るつもりだったな」というのがチラホラあった。
続きを読む
- 2020/11/20(金) 22:35:02|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

初めて仮面ライダーストアに行ってきてディケイドのアクリルスタンドを購入。
全平成主役ライダーが並んであるディスプレイが圧巻だった。
ウルトラマンショップではEXPO限定だったトライストリウムのソフビや指人形らを購入。
トライストリウム好きなので押さえておかないと、と言っておきながら通常版装備は持っていなかったりする。
指人形もアルファエッジ、ガンマフューチャーは頑張ってるけどトライストリウムはかなり苦しいね・・・
ウルトラメダルEX01、02も購入。
ゼットライザーに収録されている音声を鳴らすためのセットでウルティメイトフォースゼロは共通音声で組み合わせ無し。
ジードメダル、ロイヤルメガマスターメダル単体ではリクの必殺技叫ばないようでウルティメイトファイナルでレッキングノヴァ・クレッセントファイナルジードも叫んでくれそうにないね。
オリジナルフュージョンライズの必殺技台詞まで収録してあるのに究極形態の台詞無さそうなのが残念。
EX02は正規手段では手に入らないメダルもあるから救済的な意味合いもありそう。
ビクトリーナイトは一足先に聞くことができた。
エクシードエックスは単体じゃないと音声聞きようがないから助かる。
ベータスパークアーマーはエクシードエックスにアーマー纏っているけど劇中ではノーマルエックスから変化したためか、
エクシードエックス+ウルトラマン+ティガの組み合わせでもベータスパークアーマーにはなれず。

フィギュアーツでウルトラ6兄弟も購入。
ニュージェネにも出演し続けているる準現役だし初代マン、セブン、タロウは今でも関わり深いから手元に置いておかねばと思って。
MCU同様、世界観繋がっているシリーズは大好き。MCUと違って新作のたびに姿が変わるわけではないから1体買っておけばずっと遊んでいられるのも嬉しい。
レオやジョーニアスも参考出展されたしかつてのアクトのラインナップに近付きつつあるね。

本編パワーアップを目前に控えてカリバー予約開始。
しばらく出てこないだろうしこのタイミングで売りたいのかも。
立ち位置はナイトローグに近いけどあちらはかなり余ってしまったためかプレバン行き。
かなりカッコいいけど通常値段であろうブレイズよりも二千円高いのが痛い。

先週発表されたけどアクリルロゴでエグゼイド。
発送が1月なので年内分はドライブやブレイドで終わりみたい。
放送終わって数年経過した今見返しても凄いロゴだね・・・

MCUからはアイアンマン1~3のロゴが一機に発売。
アベンジャーズIW/EGが売れたみたいで安心した。
IW/EGはブラック・クリアをそれぞれ購入したけど今回はブラックのみを購入。
ホール・オブ・アーマーを揃えた今、一緒に飾るのにはもってこいの商品。
早くも売れ筋のロゴを出し切っちゃったし後はアベンジャーズ1とAOU、スパイダーマン系かな?
プレバンラボ配信ではザック役の松田くんが登場して新商品紹介。
ナックルに絡んだ新商品発表で何かあると思ったらCSMチームバロンセットのラインナップ公開。
プロトバロン・ブラックバロンのフェイスプレートとマツボックリエナジーが予想外と言えば予想外。
プロトバロン・ブラックバロンの違いは腕や太ももの銀色模様くらいなので共通扱いかな。
マツボックリエナジーはジンバーマツボックリでは遊べるけどCSMゲネシスドライバーが無いから本来の遊び方は出来ないような・・・?
公式ブログではゲネシスドライバー・ゲネシスコアについてかなり触れているからチームバロンセット受注開始の来年には何かしら情報来るかも。
新規ロックシードは一つもないし台詞開放だけだから自分は見送りかな。
呉島兄弟セットに付く斬月カチドキの方が早く欲しかったりする。
装動ナックル アーツジンバーマロンも期待したけど流石に高望みしすぎたみたい。
装動鎧武も集めようと思ったけど仮に鎧武ドングリやドリアン、舞台のプロトライダーらが全部出たとしてかかる金額を計算したら8万近くなったからやめた・・・
youtubeで牙狼も生配信。
残念ながら新作発表は無かったけど初代牙狼と最新牙狼が一緒に移るのは嬉しいね。
15年もやってきたんだし年1本新作のゆっくりペースで良いから確実にシリーズ続いてほしい。
〇ワンダーウーマン1984
また延期しちゃうのかなーと思ったら公開に踏み切って日本では本国アメリカより一週間も早い!
ワンダヴィジョンが2021年1月配信になって2020年のMCUが0本になった今、DCEUは2本も上映してくれることに感謝だよ。
アメリカでは配信も同時にやる新しい試み。どっちの方が売り上げいいのか気になる。
散々文句言われたムーランも数字だけ見ればかなり良かったみたいだし。
日本だとHBO Maxがなくて配信手段がないから劇場公開のみかな。
来年ジャスティス・リーグ スナイダーカットが配信されるとして日本だと再上映なのかネットフリックスで有料配信が現実的?
- 2020/11/19(木) 23:56:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今週はDXロボ販促。
清々しいまでの販促振りで一周回って面白い。
説明書無いのに合体できるのは凄い。
おもちゃ売り場で自由に遊べる戦隊ロボ置いてあって手に取ることもあるけど未だに格ロボ形態から合体出来たことない。
今年は玩具売れていないみたいだし厳しい事情が見えるね。
ゲストの男の子もいい子を演じていたり母子家庭だったり寂しそう。
ゲスト話でありながら母子家庭について深く突っ込まないところにデリカシーを感じる。
一昔前ならお母さんと仲直りするためのエピソードになりそうだけど今は色々な家庭があるから配慮してそう。
男の子がロボで遊ぶからトイストーリーっぽさもある。
「ギガントドリラーだ!」やマブシーナの「プレイバックします」「神サポート能力です!」ががなんかツボだった
キラメイグリーン&ピンクVSヨドンナの女性対決あったけど少しだけで押され気味で決着は付かず。
戦闘面では充瑠よりは他のメンバーが活躍する珍しい話。
イエローがキラフルチェンジ主導になっているのは既にイエロー用の胸部アーマー製作しているからかな。
次回は小夜主役回かつガルザが前線に出てくるのは久しぶり。
最近はすっかりヨドンナが目立ってきて出番少なくなっちゃったしね。
- 2020/11/19(木) 00:19:15|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
カリバーが攻撃を防いできたのは無効化ではなく吸収と飛羽真は観察眼を発揮。
今まで何気なく見ていたシーンだけど良く戦況を見ているね。
3人で剣をかざすシーン良い。
剣士列伝にあったように若い世代に託された思いが繋がってる。

西遊ドラゴンでの左右が赤はまだやっていなかったね。
全身赤もカッコいいけど真ん中に白が残っているのもまたオシャレ。
平成ライダー見ていると赤は安心感あるけど他の色(白)残っている方がアクセントとしては良いし。

クリムゾンドラゴンへの変身を皮切りに続々と3冊コンボ発動。
ついにエスパーダも3冊コンボ発動で信号機のようなカラーリングが綺麗。
ケルベロスに黄色の印象は無いから意外なチョイス。
自分の中では闇属性って印象でカリバーが使った方が違和感ない。
ぐりぐり動くアクションにOP流したりと坂本監督演出が光るけどワンダーコンボ3人の必殺技でもカリバーの吸収を押しきれず妨害入ってしまったのが残念。
せっかく盛り上げていたんだから必殺技で押し切って変身解除、立ち上がって煙が晴れたら先代だったとかでやってほしかった。
「物語の結末は」
「「「俺たちが決める!!!」」」
がカッコいいだけに勿体ない。
上條は闇の剣に操られているとかではなく自分の意思で行動している?
そうすると賢人の父はどこいったんだとか色々な疑問も湧いてくる。
顔が見えなかった以前の変身シーンとは違い今回ははっきりと披露。
ソード・オブ・ロゴス在籍中の衣装より今のスーツ姿の方が似合ってる。
エスパーダは一瞬で負けるし変身した意味とは・・・
単なる愉快なナレーションと思われたタッセルのラストシーンが怖すぎる。
「身体の負担も心配」「最初に生まれた2本の聖剣の1つ」という意味深な台詞もあるしね。
DJサガラのように何か裏がありそう。

次回、カリバー ジャオウドラゴン登場。
ジャアクドラゴンすら倒せたとは言い切れないなのにパワーアップだから斬月のように敵がどんどんパワーアップしていく。
斬月VS斬月・真のようにジャアクドラゴンVSジャオウドラゴンありそうだけど、ナイトローグVS仮面ライダーローグは無かったしどうなることやら。
- 2020/11/18(水) 00:28:31|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今週はエックスぶりにM1号が登場。
脳裏に浜ちゃんがちらつく。
ウルトラマンと戦い巨大化するのは初めてのこととか。
50年以上前に登場した怪獣ながらもまだ「初」なことがあって驚く。
バコさん活躍話で娘いたんだね。
娘の設定といい言動といい昭和作品を見ているような感覚。
一時期はバコさん怪しい疑惑もあったけどこういうエピソード見ていると杞憂に終わりそう。
ハルキの「俺たちは命を守るために戦っているんです!」がいいね。
ウルトラマンに限らず敵を倒すか、人を守るかは話題に上がるけどヒーロー作品は後者の心意気であってほしい。
せっせと電話対応するジャグラー優しくてソイヤが始まった時は何事かと。

キングジョーSCを力で押しているしM1号普通に強い
ベータスマッシュへのバンク省略具合が好みの長さ。
エース共演に続いてベータスマッシュがやっと活躍し始めたけど抑え込むのが目的ならこのままで良かったような。
先週デルタライズクロー負けて終わっちゃったし今回は活躍させないとバランス悪いからかな。
ベリアロク的にはデルタライズクローになっておいて「やめろ、きるな!」は無茶な相談w
黄金のZがまたカッコいい。

次回は怪獣用兵器D4とケルビム登場。
宇宙で戦うデルタライズクローがカッコよかったし強いところを見てみたい。
- 2020/11/17(火) 23:32:36|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

配信時間はさらに減って33分
最初の酒場?のシーンでスープの出し方が美味しそうに見えない・・・
ザ・チャイルドが海に投げられた時、躊躇なく飛び込むマンドーがカッコいい。
新しいマンダロリアンたちに活躍を譲るかたちになってしまって水中でも強いところは見られなかったけおd。
スターウォーズといえば宇宙や砂漠の印象が強く海が舞台になるのは珍しい。
EP1でジャージャー連れて海バトルがあった時くらいかな。
そのためかアクアマンも「水中のスターウォーズ」なんて宣伝されるくらい海で戦ってないから。
敵もベスカー一点狙いでベスカーの価値は計り知れない
3話はマンダロリアン大集合になりつつあるな~なんて気楽に見ていたらボ=カターンの登場!
アニメのキャラが実写シリーズに登場なんてすごすぎる!
ついにアソーカの名前も出てきたし感無量。
4人で船を攻略するのはまるで映画シリーズ。
しかも1人1人が強いからポンポン進む。
「ドアを閉めろ!」
「どれを?」
「全部だ!」
はシリアスギャグからの
「貨物のコントロールエリアに閉じ込めました」
「・・・どこに?」
「貨物のコントロオオオオオオオオ」
は笑う。
こんなところにもモフギデオンで自ら命を絶たせようとするほど洗脳されてる。
ダークセイバー狙いで実写シリーズでダークセイバーって言葉が出てきたのは初。
アニメと実写のリンクが半端ないエピソードだった。
ボ=カターンは事前告知あったみたいで事前告知一切なかったら驚いただろうけど、知らなかったらクローン・ウォーズや反乱者たちは見ようとしなかっただろうし不思議な感覚。
- 2020/11/14(土) 00:06:48|
- マンダロリアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

TAMASHII NATION 2020の開催記念商品、フィギュアーツ ゼロワン シャイニングホッパーのレビュー。
続きを読む
- 2020/11/11(水) 00:24:05|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

オラディン王が復活したけどまだマブシーナと話せていないみたいで悲しい。
魔進たちからすると王と気楽に~とはいかず謁見と言っていることに謙虚さを感じる。
マネキン邪面は瀬奈(女の子)から狙うあたり朝からなかなかの変態ぶり。
固まる直前のせめて可愛く!の瀬奈と絶叫する小夜とでリアクション違うw
今回はサポートも大事、という話ではあったけどここでキラフルゴーアロー呼べていれば倒せたかも。

弟を尊重する宝路が良い兄貴。
遅咲きクリエイティブのキラメイゴールド登場はびっくりした。
過去作の流用とかありそうだけどCGの色変えではないんじゃないかな。
これで戦う役なら特急7号やアカニンジャー(爺)のようにマスコミ用ニュースがあるはずで
それがない時点で戦わない役とは思っていたけど全身から溢れるPPAPっぽさは見事。
ヨドンナの鞭に打たれると強くなる代わりに寿命が縮む新情報も。
敵の方が限界超えて強くなってるから不思議だ。強制的にだけど。
最初からキラメイジャーになることなど考えていない博多南が偉い。
自分に技術力があって変身できるチャンスあるならキラメイゴールド作っちゃうかも。
オラディン王が言うようにサポートしている人がいるから安心して戦える。
シンケンジャーの黒子や牙狼のゴンザと定期的に出てくる話題ではあるけど大事なこと。
エンディングがさらに凄くて歌詞が縦読みでPPAPになるw
初期のころは古坂大魔王キャスティングした割にPPAPネタ少ないと感じていたけどここに来て一気に入れてきたな~w
- 2020/11/09(月) 00:25:31|
- キラメイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

鎧武外伝の配信が終わったのも束の間、今週から隔週で4話に渡ってセイバースピンオフがスタート。
テラサ独占配信で第1弾はスラッシュ&バスター。
ネタバレありのため続きから。
続きを読む
- 2020/11/08(日) 23:45:02|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

OPとEDが一部変更になりメンバー増えた。
ソード・オブ・ロゴスのメンバー揃ったこのカットがカッコいい。
変身後ではなく変身前でも頼りになるオーラ。
味方・敵共にワンダーライドブックを求めている状況。
醜いならぬ見えにくいアヒルの子がモチーフになったメギドでCVはいつもの人。
透明になるのは厄介だし先週のメデューサ同様、複数態いるのもまた面倒。

3人同時変身はバンクなし。
カリバーの妨害だとブレイズの3冊コンボでもやられちゃうしまだ差があるみたい。
大秦寺が変身するスラッシュはディケイドとブラッドスタークを足したようなデザイン。
スパイダーマンの手みたいな動きしているし性格変わるのね。

先週登場したキングオブアーサーすら前座になり同色3冊が揃う。
それをワンダーコンボというみたいで公式から説明あって一安心。
西遊ジャーニー(孫悟空)は特撮ヒーローだと馴染みが薄いけどドラゴンボールは有名すぎるしメジャーなモチーフ。
ドラゴンヘッジホッグピーターの信号機のような3色もいいけど同色3色は安心感あってカッコいい。
キングオブアーサーが巨大戦力枠と考えればクリムゾンドラゴンが最初の中間フォーム相当になるのかな。
フィギュアーツとかでも発売して欲しいところ。
飛羽真が幼少期を思い出して見つめる賢人が意味深。
ソフィアも丸腰でカリバーと話しに行ったのかと思ったら尾上が付いてきて安心。

次回、ついにエスパーダも3冊コンボ発動!
誰一人してカッコ悪いのがいない奇跡のデザイン。見惚れる美しさ。
カリバーの正体も分かるようで「なぜ彼が?」という台詞からして今日出てきた新キャラではなさそう。
暗黒の鎧やガイソーグのように持ち主に寄生するタイプで賢人の父親に見せかけて先代炎の剣士ってオチになりそう。
カリバーも3冊コンボの3人に敗れてパワーアップかな。玩具の発売日的に再来週出てきそう。
劇場版ゼロワンの新予告も公開。
ゼロツーがいて安心したけどエデンに負けそう・・・
なんだかんだ後一ヵ月だしもう少しだね。ファイナルステージもTTFCで配信決まって嬉しい。
有料配信は高くて見ていなかったから助かる。
- 2020/11/08(日) 19:45:35|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今週は総集編。
オリンピック対策で早く進めた分の埋め合わせはこれが最後かな。
「息を吸って!せーの!」
ご唱和ください我の名を~♪
は以前のマグロに通ずるものがあるw
いきなりデルタライズクローからの紹介。
デルタライズクローは割と初登場時のベリアロク持ってないアクションがピークだと思うわ。
夜に映える発光、グリーザと渡り合う打撃とこの頃が一番良かった。
ゼットだけではなくゼロの語りもあってどこか列伝っぽさを感じるしボイスドラマの映像化にも見える。
絆の力お借りしますやファイトビクトリーからも映像あった。
10勇士ではなくファイトビクトリー映したのはエースがいるからかな。
ギンガ・ビクトリーの現役にエース、レオ、アストラの変則チーム好き。
レイトは特に印象に残っていると嬉しい発言も。
レイトはゼロ&ジードに出たりアクセスカードにもなっているから本編ゲスト出演するんじゃないかと思ったけど何もないまま終盤まで。
劇場版で出てくればいいけど。
先週のエース共闘もばっちり収録。BGMが豪華で総集編の醍醐味だね。
次回はエックスぶりにM1号。ちょっと前のケムール人といいウルトラQからの怪獣が多くて豪華。
昭和の怪獣たちが平成を経て令和にも登場しソフビ新作まで出るって凄い時代だわ。
- 2020/11/07(土) 22:43:37|
- ウルトラマンZ(ゼット)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ