fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

魔進戦隊キラメイジャー 第41話「ありのままでいたい」 感想

クランチュラが生み出す最強の邪面師がネコ。
戦隊を動物化させる怪人はたまに出てくるけどこんな終盤に出てくるのは珍しい。
例え編集中であっても強制的にネコにするから強いと言えば強い。
自分は動物興味ないけど好きな人はとことん好きそうなエピソード。

以前のラップ対決とかで関わりのあった充瑠とクランチュラで交流生まれるとは。
確かに2人とも何かを生み出す芸術家ってところでは同じなんだね。
2人でお絵かきするシーンは普通に楽しそう。










210131-11.jpg
変身バンクはネコ仕様。
全員がネコバンクではなくネコにされた3人だけなのが細かい。

クランチュラはやられたと思ったらガルザが助けていた。
次回作戦のためなんだろうけどガルザいいやつ。
クランチュラは地球で生き残るフラグ立った気がする。
ガルザとヨドンナは残り一ヵ月の間に退場しそう。











映画の新ビジュアルと単独予告も公開。
気づけば後3週間ですぐそこ。
緊急事態宣言が延長するかもとのことで無事に公開出来るか不安になってきた。







  1. 2021/01/31(日) 17:14:33|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーセイバー 第20話「牙城を崩す、剣の意志。」 感想

210131-9.jpg
大秦寺には「光の剣なら人間を救える」という事実は伝わったようで倫太郎も飛羽真が嘘をついていないことが分かって一安心。
とりあえず関係が一歩前進に見えたけど飛羽真が倫太郎に余計な一言言ったせいでまたこじれる。
ソード・オブ・ロゴスを家族だと思っている人に怪しんでいる系の台詞言ったらおしまいよ。

怒りに身を任せた蓮はついにセイバーを襲う。
四つ巴のアクションだけどセイバーの襲われる割合が高くて実質1対3。
剣斬とデザストの同時攻撃は見事過ぎて一周回って感心する。
芽依のおかげで?最光に変身するシーンは面白かった。恐ろしいほどやる気がない。










210131-10.jpg
クリムゾンドラゴンへの変身から最光装備。
バング同士が繋がっているのが珍しい。
これでブレイブドラゴン、クリムゾンドラゴン、ドラゴニックナイトとセイバー強化形態は全て最光を手にしたことに。
ボロボロになっても立ち上がるヒーローをやりたかったんだろうけど変身して解除、また変身はテンポ悪いね。
既に最光本人の口から人間とメギドを分離出来るとは言われていたけど、それが証明された。

飛羽真も芽依も重症だったけどあっさり回復。
中盤はギャグシーンとはいえ怪我している芽依を放っておいて出かけるのは可哀想だったから安心。
久しぶりにソフィア出てきたけどソード・オブ・ロゴスの人に捕まってるよね。
指が女っぽかったし玲花に見えるけどミスリードで新キャラかソード・オブ・ロゴスのリーダーはありえそう。
剣士4番勝負みたいなことやっているけど今週は誰一人仲間にならず終わり。
しっかり話し合えばすぐ終わる仲間割れはいつまで続くのか。最後の最後まで倫太郎か蓮は引っ張りそう。







  1. 2021/01/31(日) 16:25:50|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 Episode10(最終回) 感想

210131-5.jpg
ついに最終回。
タルタロスが作り出す空間は「ナラク(奈落?)」らしい。
多分メタフィールドみたいにタルタロスが有利になるような空間。
わざわざそこにウルティメイトシャイニングゼロが踏み込んだ理由が分からない。
身体に負担がかかる形態ではあるものの、体力切れで敗北ではなく光線対決で真正面から敗れてしまったのがショック。
ゼロの中で一番強いかもしれない形態でも1人ではタルタロスには勝てない。
そのタルタロスをすぐに撤退させたレジェンド強い。










210131-6.jpg
ヒロユキ無しでトライストリウムへ変身。
メビウスに「たとえ離れていても絆は途切れはしない!」と諭されて変身するものと思っていたから既に習得済みなことに3人の成長を感じる。
レインボーカラーになりつつもヒロユキがいないとクワトロスクワッドブラスターが使えないから上手な落としどころ。
つまりヒロユキも合体して虹色になった状態でクワトロスクワッドブラスター使うのが一番強い?
この姿もフィギュアーツになりそうだけど必殺技専用形態だし流石にパスかな。

ゼットが旅立ち本編1話に繋がる。
光の国がまた襲われた理由なども補完されているのが見事。
ゼロもグリージョから力を受け取ったとはいえ、身体にはまだ披露やダメージが残っていたからブルトンに吸い込まれていたのかもしれない。
本編のゼットは「ユリアン王女大丈夫かな?タルタロスまた攻めてきたりしないかな」と不安を抱えながら戦っていたのかも。










210131-7.jpg
ラストシーンでユリアンが連れ去られ謎のウルトラマンが拘束中。
次回作のウルトラマンかセブン、セブンX、ゼロの平行同位体と色々考えられるね。
命を奪うのではなく拘束しているからには力を利用するとか理由があるのかも。










210131-8.png
次回作も決定。
ニュージェネレーションズのヒットを受けて2作目が決まったのと同時に3作目も決めたようだね。
マグニフィセントのような奥にいるのがウルトラの父同様、大きな角を得たベリアルアーリースタイル。
左の知的っぽいのがパワーアップしたトレギアアーリースタイル。
右の女が洗脳されて闇落ちしたユリアンと予想。

昨日この画像で出回ってしまったから次に続くことは知っていたし3作目があること自体はとても嬉しいけどモヤモヤしたまま終わってしまった。
せめてタルタロスかベリアル&トレギアアーリースタイルは倒してほしかった。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーはブラックオーダーというやられ役を用意していて今作はゼットン軍団とゼットがその役割なんだろうけど爽快感不足。
何気にレイバトスも生き残ってるしまだまだベリアル商法は終わらない。
ヒーローどんぱち作品としては先週までの9話がピークだったし欲を言えばフェニックスブレイブやサーガにも出てきてほしかった。
トライストリウムになるための動きもアクションシーンもやけに遅くてもっさり。
EXPOの華麗な剣裁きやジョーニアスVSタルタロスのスピーディーなアクションはどこへ行った。

けれど、これが海外人気が出てきて他の国に売り出すってことなんだろうね。
かなりアメコミ映画を意識した終わり方であっちはクリフハンガーは当たり前だから。
これで「タルタロスは帰ってくる」ならまんまMCUになるところだった


愚痴はここまでにして3作目の予想が今から止まらない。
新ウルトラマンは参戦するだろうし、クロニクル枠の要素が新ウルトラマンに反映されるならティガらも参戦するかもしれない。
ウルトラリーグの仲間探しもウルティメイトフォースゼロや戦神・クグルシーサー、まだ見ぬ円谷リメイクヒーローが参戦するのかも?と期待に溢れる。
無料枠でここまでやってくれたことには感謝だしウルトラシリーズの歴史そのものが変わりかねない「ウルトラマンの歴史が変わる」のキャッチコピーに嘘偽りなし。
10週間非常に楽しめた作品でした。







  1. 2021/01/31(日) 16:22:12|
  2. ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シン・ウルトラマン ムービーモンスターシリーズ発売決定!

210131-1.jpg
シン・ウルトラマンの特報が公開されフィギュア情報も解禁。
映画に合わせて発売ではなくもう2月に出てしまうことに驚き。
まずはウルトラアクションフィギュアからシン・ウルトラマン。
あの細長いシン・ウルトラマンをこのシリーズで発売すると違和感が凄い。
なんて言えばいいんだろう。なんとも言えない雰囲気です、はい。
光線ポーズ取っているから劇中でもスペシウム光線使ってくれるのかポージングに困った担当者が取り合えず撮影したのか。










210131-2.jpg
ムービーモンスターシリーズでもシン・ウルトラマン。
見事なまでに直立不動。スタチュー通りといえばスタチュー通り。
分割線入っているから動きはするんだろうけど飾る分には直立不動のままかな。

ウルトラソフビシリーズではなくムービーモンスターシリーズで出すことで、シン・ゴジラやキングオブモンスターズ(モンスターバース)のように子供向けじゃなくて大人向けですよとアピールしている。










210131-4.jpg
210131-3.jpg
ネロンガとガボラも発売。
初見は使徒と見間違えるほどだったけど改めて公式アナウンスでネロンガとガボラと確定したね。

子供向けではないムービーモンスター枠であっても造形や配色、尖ったティディールなどどれも劇中CGには及んでいない。
記事にして紹介しておいてなんだけど自分は買わないかな。
多分公開後に重塗装版やモンスターアーツとして映像準拠版が発売しそうだから。
シン・ゴジラなんて数えきれないほどのカラバリソフビがあるしね。







  1. 2021/01/31(日) 16:19:08|
  2. その他ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エルスワールド 感想

210130-13.jpg
DCドラマ「アロー」「フラッシュ」「スーパーガール」のクロスオーバー作品。
レジェンド・オブ・トゥモローは不在だけど、待望のバットウーマンが初登場。



続きを読む


  1. 2021/01/31(日) 01:43:02|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レジェンド・オブ・トゥモロー フォースシーズン 感想

210130-12.jpg
レジェンド・オブ・トゥモロー シーズン4の感想。
ネタバレありなので続きから。


続きを読む


  1. 2021/01/31(日) 01:40:46|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スーパーガール フォースシーズン 感想

210130-11.jpg
スーパーガールシーズン4の感想。



続きを読む


  1. 2021/01/31(日) 01:39:27|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第4話「君の待つ明日へ」 感想

210130-1.jpg
わずか4話目でガタノゾーア戦を放送。
ゾイガー戦はあっさり消化。苦労して倒した怪獣が実はいっぱいいた、っていいね
ガタノゾーアは子供の頃は凄く怖かった。
アンモナイトみたいな見た目で顔が逆、基地が壊滅しティガが歯が立たずカラータイマー消灯って絶望しかない。
初代ウルトラマンをリアルタイムで見た当時の子どもたちがゼットンに負けた時はこんな心境だったのかも。










210130-2.jpg
たった1回だけの貴重なパワータイプでのゼペリオン光線。
マルチタイプに戻る余裕すらなかったのか緊迫感が伝わってくる。
どの形態でも共通の必殺技あるのが好きでパワータイプのゼペリオン光線も好き。
ウィザードでどのスタイルになってもキックストライク使えるとかゼットが最強形態までゼスティウム光線使い続けるのは好きな要素。

子供心に「ティガを復活させるのは普通の光で良いんだ」と思った記憶が。
子どもたちが光になって復活したのは物議を醸したみたいだけど自分はこれで正解かと。
仮に作戦が成功してティガが復活したとしても、それはガタノゾーアに手も足も出なかった普通のティガが復活するだけだし結果は同じでしょ。
リアルタイム世代としてはテレビ越しにティガと一緒に光になったあの感動と思い出を大切にしたい。










210130-3.jpg
そしてグリッターティガとなり復活。
放送当時は常にスーツを輝かせる技術が無かったらしくこのような映像表現に。
後のファイナルオデッセイのグリッターティガやミラクルナコスモスで実現した経緯も。
その後も超8のグリッターバージョンや10勇士のクロスオーバーフォーメーションとファイナルオデッセイ版の輝きが続くけど自分は思い出補正もあって最終回版が一番好き。

この色合いを表現したフィギュア・ソフビも少ないよね。
500サイズだと3万ガタノゾーア付属品くらいで後は中国版かな。高いものだと少年リックとか。
そもそも500サイズソフビで最強タイプ自体あまり発売していないけれど。
10勇士の時にコスモスエクリプスを発売した際は平成ウルトラマン最強形態を順次発売していくのかと思ったら全然商品化しない。
ヒーローズオデッセイに合わせてグリッターティガやガイアSV期待していたけど出そうにないね。


回りにビルとかの比較対象がないせいかグリッターティガが大きくなったのは分かり辛い。
特撮オタクになってネット触れるようになって初めて知ったくらい。
「ティガ!勇気が!今!足りない!」
足りないのはダイゴとTake me higherでは?
放送当時と違う曲を流すのも列伝枠の醍醐味ではあるけどTake me higherにしてほしかったのが素直な気持ち。
「悲しみに覆われているこの空を壊すよ」の歌詞は凄く合ってる。


OPにも映っているマサキ・ケイゴは出演せず。
イーヴィルティガいつかは放送するだろうけど順番逆としか思えない・・・
次回はダイナからテラノイド。
ウルトロイドゼロに合わせて絶対やるだろうと予想していたからやはりか。
「なんのために だれのために」というタイトルや悲しげなゼロのナレーションが印象的。








  1. 2021/01/31(日) 00:33:57|
  2. ヒーローズオデッセイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ワンダヴィジョン エピソード4「番組を中断します」 感想

200921-11.jpg
ベッドから起き上がるモニカから始まる。
てっきり先週ラストで外の世界に飛ばされたモニカが保護されて目が覚めたのかと思ったら実際はエンドゲーム直後の指パッチン後。
復活の描写がスパイダーマンFFHと違う?と思って見返した。
FFHが塵から一瞬で復活したのに対してワンダヴィジョンではゆっくりと塵が戻ってきて復活してる。
インフィニティ・ウォーとアントマン&ワスプでは撮影が同時期で消滅描写が微妙に違ったりしたけどエンドゲームととFFMからワンダヴィジョンまでは1年以上空いているし大体同じ。
この病院の騒動の裏でアッセンブルが行われていたんだと考えると熱い。

初見では気が付かなかったけど「マイティー・ソー」に登場したダーシー再登場。
ソー ラブ&サンダーではジェーンが復活するしかつては退場させられた1・2作目のキャラたちがここにきて再登場を果たしている。
ウー捜査官も再登場。吹き替え変わったのが残念。
ディズニージャパンは短い出番でも本人呼んでくる印象が多いから宮川大輔無理だったかぁ~
エージェントオブシールドS1最終回でフューリーが出てきた時、アフレコは竹中直人だったから今回も期待していたんだけど。

噂されていたソードがついに登場。
キャプテンマーベルに登場したマリア・ランボーが創設者だったんだね。
既に亡くなっていたのがショック。キャロルは亡くなる前に会いに行ったのかな。
ソードもまた視聴者同様に何も分からない立場で手探りで探っていた。
1話と言っていたから劇中世界も1週間に1度だけ放送されているのかな。
ラジオのシーンやマンホールから出てきたシーン、ドローン飛行機は「なるほど!」と唸らずにはいられない。
特にマンホール男にはびっくりでハチを操るヴィランがいると聞いたことあったからそのキャラかとばかり。

1・2話まではワンダが巻き込まれた疑惑があったけど第4話では自らが作り出した世界と確信に変わる。
インフィニティ・ウォーでストーンを取り出されたヴィジョンが出てきたし、ヴィジョンを失った悲しみのままこの世界作り上げたっぽい。
先週はエイジ・オブ・ウルトロンとの繋がりが強いと感じたけど今回はインフィニティ・ウォー、エンドゲームと一気に最新作まで近づいた。
脇役とはいえ過去キャラが一気に増えて世界観の繋がりが強調されるのはまさにマーベル・シネマティック・ユニバース







  1. 2021/01/30(土) 00:48:35|
  2. ワンダヴィジョン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウ オーマフォーム レビュー

210129-10.jpg
平成ライダー最終フォーム、ジオウオーマフォームのレビュー。



続きを読む


  1. 2021/01/29(金) 23:59:32|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シン・ウルトラマン 特報公開!


2021年夏に公開予定のシン・ウルトラマンの特報映像がついに公開!
ツブコンでビジュアル発表されて以来、コロナも相まって全く続報ないから気になっていたところで来てくれた。
本来ならエヴァ公開に合わせて発表するつもりだったんだろうね。

スーツを着た大人たち、顔のドアップ、次々変わるカットと完全にシン・ゴジラの雰囲気。あれから5年経ったのかと思うと早い。
科特隊はバッジを使うことで表現。
流石にあのオレンジの隊員服使う訳にはいかないし正解かと。
ストレイジのようなヒーローヒーローしていない地味な隊員服という手もあるけど、それよりはシン・ゴジラのように普通のビジネススーツの方が有事に対抗している感は出てる。

科特隊や大人たちが割とリアリティありそうな反面、ウルトラマンは普通のヒーローっぽい見た目でベーターカプセルのような変身アイテムまである。
質感がイマイチな気がしてこれならULTRAMAN(ネクスト)やN/A路線の方が良かったかも・・・?
思ったよりヒーロー作品の雰囲気出ていたから八つ裂き光輪やスペシウム光線は期待できるかも。

ネロンガとガボラもCGがちょっとアレだけど使徒っぽい。ソフビネタバレにあった怪獣A・Bはこの2体かな。
バルタン・ゼットンのような有名どころは多い中、あえてネロンガとガボラというマイナーどころをチョイスしたのはチャレンジ精神にあふれている。
よくいえば余計な先入観やウルトラマンというイメージが一般浸透していない怪獣でもあるし一般受けを狙ったのかも。
そのうちウルトラアーツ・モンスターアーツでも発表されそうだし楽しみ。

上映までまだ半年で発表されていない隠し玉もあるだろうし楽しみ。
ポスターの台詞的にゾフィー・ゼットンはありえそうだし群衆モブで黒部さんや平野宏周くんがいるかも。
ラストシーンは凍結から目覚めたシン・ゴジラを迎え撃つところで終わったり新作ウルトラマンに繋がる終わり方かも、と今のうちに妄想垂れ流しておく。







  1. 2021/01/29(金) 20:05:09|
  2. その他ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

210129-1.jpg
CSMオルタリングの詳細発表。
全形態を再現出来て3万円切ってきたから頑張ってる。
アークルもかなり安かったんだと実感した半面オルタリングも凄い。

一番気になっていた第1話再現もばっちり。
誰もが気にするところだと思うから回転ギミック削ってでも採用したのは正解かと。
トリニティフォーム好きなので3つとも光った状態のオルタリングが美しい。
youtube特別映像で久々にバーニングフォームの変身ポーズ見れた気がする。
超スーパーヒーロー大戦には出てきたけど登場と同時にバーニングだったしね。










210129-2.jpg
セイバーの中間フォームであろう形態・プリミティブドラゴン解禁。
新アイテムに既存アイテムセットはディケイドライドウォッチを思い出す。
相変わらずデザインだけはカッコいいい。
この手の商品ページ見るたびに、ドラゴンが一番右側(画像左側)にセットされて真ん中寂しくなるのが気になる。
ブレイズの展開方法の方がよっぽど主役っぽい。










210129-3.jpg
最光もパワーアップ。早々に人型になったけどレーザーの例もあったし予想通り。
いつまでも最光シャドーに戦わせるわけにはいかないしね。
先週の話でアメコミ読んでいたのはこのためだったのね。ゼロワン特報PVもMCUっぽかったし海外展開も視野にいれてアメコミ意識しているのかも。








  1. 2021/01/29(金) 20:05:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アクリルロゴディスプレイEX 仮面ライダーエグゼイド レビュー

210128-1.jpg
アクリルロゴ エグゼイドのレビュー。



続きを読む


  1. 2021/01/29(金) 00:05:19|
  2. アクリルロゴディスプレイEX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクリルロゴディスプレイEX アイアンマン(1~3) レビュー

210128-5.jpg
アクリルロゴディスプレイEX アイアンマン(1~3)のレビュー。
MCUとしてはアベンジャーズインフィニティ・ウォー、エンドゲームに続いての発売。




続きを読む


  1. 2021/01/29(金) 00:05:00|
  2. アクリルロゴディスプレイEX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

THE FLASH/フラッシュ フィフスシーズン 感想

210127-1.jpg
フラッシュ シーズン5の感想。
アローから2年遅れで始まったフラッシュもアロー地獄の5年間(リアンユー)と同じ年数を放送していた。



続きを読む


  1. 2021/01/27(水) 20:49:52|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

210126-1.jpg
プレバン1月分が到着。
ジオウオーマフォーム、ギンガストリウム、ゼロビヨンド(ギャラクシーグリッター)
アーツはみんなパワーアップ形態。ギャラクシーグリッターは個体差酷いらしいので開けるのが怖い。
アクリルロゴはエグゼイドにアイアンマン1~3を購入。










210126-2.jpg
MAFEXではドクターストレンジ(IW)が発売決定。
お値段は高目だけどアガモットの眼取り外しで来たり千手観音付いた決定版。
発売は11月になっているけど実質来年春かと。










210126-3.jpg
ザ・ボーイズからホームランダーも決定。
セブン全員は出ないだろうけどスターライトやストームのような存在感あるキャラは発売するかも。
いかにもスーパーマンのパチモンみたいな見た目なのでスーパーマンのフィギュアと絡めたい。










210126-4.jpg
昨日の「ゴジラVSコング」予告を機に本日モンスターアーツからゴジラとコングが発表!
多分ワンダーウーマンゴールドアーマー同様にサンプルはとっくに出来上がっていたんだろうけど公開タイミングまで待ったんだろうね。元々は去年5月上映予定だったし。
発売が5月なのは3月公開の前倒しに対応できなかった名残かと。

どちらも値段が安くネットショップや量販店で買えば2体で1万円とリーズナブル。
ゴジラはこの巨体で6千円は安く感じる。熱線エフェクト削った分安くすんだのかも。










210126-5.jpg
コングもこの大きさで6千円は恐れ入った。
サノスとか見てると9000円コースかと。海外市場に売り出しに行くから大量生産で安くなりそうなのはゴジラもMCUも同じだろうにこの価格の差はいったいなぜ・・・?
予告に合った武器?はゴジラの背ビレみたいだね。

コングも特にエフェクト類はなく。
魂エフェクトサンダーとかで代用できそうだし映画面白かったから買ってみようかな。













  1. 2021/01/26(火) 23:16:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴジラVSコング 予告公開!


ゴジラVSコングのPVが公開!
2021年5月に公開する予定だったけど急遽3月に前倒し。
元を辿れば2020年3月から11月、2021年5月とコロコロ変わったから前倒しというのも微妙な表現だけれど。

タイトルはゴジラが先に来るけど実際はゴジラが敵でコングが主役のようなPV。
アメリカ的にはコングが永遠の主役だからかな?
ゴジラの熱戦を障害物?で防ぎながら接近したり右ストレートは圧巻の迫力。コング大きくなったなぁ。
ゴジラも負けてはおらず海からの上陸シーンは4足歩行の動物みたい。
アニゴジでもあったけど、ゴジラの背ビレ自体が殺傷能力持ってる描写好き。
尻尾で薙ぎ払ったりと全身武器な感じがたまらない。

世界の渡辺謙に続き大人気俳優・小栗旬登場。
悪役の雰囲気が。
またメカゴジラらしきカットも確認できる。
前回ギドラの首を奪ったからメカキングギドラと予想したら違った。
コングかゴジラの強さを引き立てるやられやくになりそう。

最近の大作洋画延期ばかり続いたからいっそ配信でも・・・と考えちゃったけど、この大迫力は映画館で見ないと駄目だね。
PCやスマホ画面では味わえない臨場感。
モンスターバースとしては4作で終わり?なのが勿体ない。
世間はどんどんユニバース化の流れなのに自ら幕を閉じなくとも。
KOMは万人に受けたわけではないけどハリウッドの技術で暴れる怪獣プロレスは良かったから。







  1. 2021/01/25(月) 20:28:13|
  2. モンスターバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔進戦隊キラメイジャー 第40話「痛む人」 感想

ヨドンの新たな刺客・ハリガネ邪面登場。
予告を見た時は次々キラメイジャーの偽物出てくるのかと思ったら実際はブルーだけだった。
偽戦隊が出てくる話で間違えて本物を攻撃してしまうことはあるけど変身解除まで追い込んだのは初めてみた。

充瑠の貴重な私服姿を見れたのが嬉しかった。
漫画家の机にあるのはルパンレンジャー?
辛辣な意見が多くこれは辛い。
最近はSNSの発達で不満意見もすぐに見れちゃうから創作家にはダメージ大きそう。
少年の方がハリガネ邪面なのが意外。
ちゃんと絆創膏張ってあって分かるようになっていたとはいえ子どもに化けるって昭和作品を見ているようだ。










210124-8.jpg
210124-9.jpg

ロボ戦での夕日がまた昔っぽさを連想させる。
ロボ戦後にまだ等身大戦ある構成が珍しく無言で回収するヨドンナが怖いし容赦なく撃つ充瑠もまた怖い。
家は綺麗に更地になっちゃったけど無事にデビュー出来たのかな。
充瑠の思い込みといえばそれまでだし考えさせられる内容。
いつもと雰囲気違うからウルトラマン的な話だった。











映画予告も公開。
キラメイジャーはようやく夏映画でやるような作品を見れそう。
リュウソウジャーはまさかのナダ。最終回後ではなく本編中の間の話みたいだね。
ナダのガイソーグ変身はなさそうだけど胸にしんみりきそうな話。
キラメイ・ゼンカイが明るい話になりそうだから出来る作風。

ゼンカイジャーはオールレッド集結。
アカレンジャーとバスコは本人みたい。ゴーカイレッドにも期待が高まる。
バスコの人はなんだかんだで再登場してくれるから好き。








  1. 2021/01/24(日) 16:31:21|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーセイバー 第19話「炎と光、剣と剣。」 感想

ユーリの解説で世界を守るには多くのワンダーライドブックと聖剣が必要。
いっぱいアイテム・剣が出てくるシーンはわくわくする。
11本中登場済みは8本。残り3本が今後登場のライダーと。
10人以上のライダーが登場なのはご存じの通りだけどこの中にファルシオンは入っているのかな。

ルナらしき女性についても触れられているけどワンダーワールドにはいない。
ならどこに?について答えきる前に電話来ちゃうし詳細は分からず。
記憶消せるのは便利すぎる。
一方の剣士側、尾上が大人の対応。冷静に状況を見極める年長者の鏡。
今思えば最初に印象最悪になる3・4話をやって正解かも。
この状況で尾上までブチ切れていたら見ていられないし。










210124-5.jpg
ジオラマ好きの高校生・慎吾との交流。
自分はジオラマ組む時はアルティメットストラクチャーとの既製品ばかりだから1から作れる人は尊敬する。
飾ってある車は頭文字Dのハチロク?
今回もメギドにされちゃうししばらく人間の怪人化は続きそう。

クリムゾンドラゴンは登場回数こそ多いけど苦戦も多い。
ストリウスの3分身を見て冒頭のタッセル3分身はそういうことかと悟る。
最光は分身も消せるし便利ね。










210124-6.jpg
真意を見極めるためのスラッシュ(大秦寺)との戦いも彼の胸には響かず。
飛羽真が心ここにあらずで剣に気持ちが入っていなかったからかな。
クリムゾンドラゴン、アーサー、ドラゴニックナイトの攻撃を防ぐスラッシュが強いのか心乱れて全力を出し切れていないのか。
クリムゾンドラゴンやドラゴニックナイトの状態でアーサーの巨大剣使えれば強そうだけどベルトシステム的にそうはいかないのが惜しい。
「ならば剣で示せ」ってまずは目の前にいる少年を救う方が先では?
何も響いてこないって今の作品そのもの。










210124-7.jpg
今週からお仕事5番勝負ならぬ剣士4番勝負に入ったかも。
エスパーダとカリバー不在で2人いないだけマシか。
尾上は大秦寺が仲間に付けばすぐ戻ってきそう。話せば分かりそうだし。
蓮は話しても分からなさそうだから仲間として戻ってくるのか怪しい。闇落ちフラグもあるから離反する良い機会だし。
デザストと手を組んでるって落ちるところまで落ちてますわ。

フィギュアーツでは亡決定。
これ売れれば雷ってところだろうけどエデン先に欲しかったのが正直なところ。
映画公開中のエデンよりまだVシネまで二ヶ月控えている亡を出さなくとも。

装動では謎のディケイド推し。
最強コンプリートが立体化するのはセブンイレブン限定DGに続いて10年ぶり2度目。
ディケイド好きとしては嬉しいけど、これならコンプリート21とディケイドアーマーセイバーフォームと一緒に別枠設けた方が良かった気がする。
それすらも既に工場稼働が埋まっていて無理ってことなのかな。
亜種フォーム用頭部も検討中とのこと。それより劇中スーツのドラゴンアランジーナの顔が変化しないことの方が気になる。








  1. 2021/01/24(日) 16:21:49|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 Episode9 感想

210124-1.jpg
80とユリアンを乗せた宇宙船が襲われて爆破。
モブトラマンたちあれで死んだのか・・・
ウルトラ警備隊なら着陸する瞬間に脱出出来そうなものだけど。
それに現代の惑星カノンを見てみたかった。
第1章の時は多分ORIGIN SAGA以前の時系列で今だとアマテかその子孫が戦神になって守っていそうだし。










210124-2.jpg
アブソリュートタルタロスの狙いはユリアン。
王国(ザ・キングダム)には王女が必要だから? 戦神やグリージョではなくユリアンが王女だから?。
ゼットン軍団が再び出てきてメビウスが頼もしい!
OP流れながらのメビュームブレード・メビュームシュート・バーニングブレイブはテンション上がる。
バーニングブレイブは10勇士ぶりで「80兄さん!」も嬉しいところ。

ゼットは流石に苦戦するけどカラータイマーは点滅せず。
先輩ウルトラマンであるタイガとの共闘が映画よりも先に実現するとは思わなかった。
無理するなって言ってるのに突っ走るのは草。
ゼットVSゼット対決あると思ったらなかった。










210124-3.jpg
ゼロ率いるウルトラリーグ到着で7人分のカットインがカッコいい。
果たしてこの場にいたメビウス・タイガ・ゼット・80はリーグ入りしているのだろうか。
ultra spiralは燃えるしハイパーゼットンを1人で倒すフーマ、タイタス&ジョーニアスの同時攻撃が最高。
グリージョもゼットン軍団がいる地獄のような状況で生き残ってるから強い。下手したらゼットより強そうw










210124-4.jpg
さらにはウルティメイトシャイニングゼロなんて超隠し玉も!
前作に続きゼロがパワーアップ!
ウィザード インフィニティドラゴンのように既出ものだけでパワーアップとはいえ、誰もが妄想する「ぼくのかんがえたさいきょーのゼロ」を映像化したのは大きい。
中国のカードゲームではいち早く実装されていたようだけど映像ではエフェクトキラキラ利いていて別物レベルでカッコいい。
ギャラクシーグリッターもただ金色になっただけとはいえ、ゼロがパワーアップという事実が嬉しい。
これまで以上に大きなダメージが残るとのことで来週は即離脱しそうね。
ゼットライザーを持っているのはグランセイバードゼロかサーガと予想しているので来週に期待。

毎週お祭り騒ぎだったギャラファイTACも来週が最終回。
EXPO見るにタルタロスは倒したと思っても実は生きてそう。
アーリーベリアルとトレギアは美味しいポジションだし逃亡なりで生き残るんじゃないかな。
後10分で綺麗に終わるとはとても思えない。
バトル5分、ウルトラリーグ拡大やゼット1話へ繋げるエピローグで5分ってところだろうし。








  1. 2021/01/24(日) 16:06:45|
  2. ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第3話「勇気の光があらわれる」 感想

210123-1.jpg
今週はゼットパートがなくダイナ・ガイアの紹介。
アバン映像もTDGたっぷり。

ファイブキングはギンガSで初登場ながらも今ではティガ・ダイナ・ガイア共通の宿敵みたいになっているね。
現にギンガSでの映像は使われず「ギンガやビクトリーとも戦ったんだ」のようなゼロ解説も無し。
10勇士とゼット本編の映像が使われたけどタイプチェンジシーンも見たかった。
ゼロがダイナと一緒に戦ったことに触れていてまだガイアとは戦った事無かったね。
10勇士でも同じ画面にはいたけど共闘とは言い難いし。










210123-2.jpg
ファイブキングの素材となる怪獣がフューチャーされダイナはレイキュバス回。
ダイゴに続きアスカまで映像無し。なぜ・・・?
アマゾンプライムの平成ウルトラ激闘編ではダイナ本編映像を配信しているからダイゴさえ出て来なければ使えそうなのに。
ゼンカイジャーOPを歌うことと何か関係あったりするのかな。

マイとリョウは甘えん坊としっかり者のお姉さんで戦隊ヒロインみたいな構図。
ゼットでもユカとヨウコがそんな感じで昔からある組み合わせね。
レイキュバスはダイナをガチで追い詰めた強力怪獣だけど意外にも出番はダイナ本編だけ。
「また出直してくるわ」
しかし爆破。
今だったらスーツ再登場の都合で生き残りそう。










210123-3.jpg
ガイアは超コッヴ登場。
根源的破滅招来体は久々に聞いた。
我夢と藤宮は本人が登場して凄く嬉しかった。やっぱり変身する人間が出てきてこそ。
我夢の「ガイアアアアアア!」本当に好き。
藤宮が言う「生物の本能で暴れているからこそやっかいなんじゃないか」は的確で今見返すと超コッヴは被害者の側面もあるね。
せっかく作ったスーツが木っ端微塵に爆破。これは経営傾くわw
後はガンQだけだけど放送する日はくるのか。

次回は早くもガタノゾーア!
かなりハイペースでイーヴィルティガのソフビ発売予定があるから放送するはずだけど玩具発売スケジュールが優先されたかな。
最終回をダイゴ映さずどう纏めるのかは逆に興味がある。せめてラストシーンの写真出てきてほしい。
中国ではティガ大人気みたいだし今オーブを放送していればマガタノゾーアをスーツ化してくれたのかな。







  1. 2021/01/23(土) 11:52:31|
  2. ヒーローズオデッセイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ワンダヴィジョン エピソード3「カラー放送」 感想

200921-11.jpg
第3話からサブタイトルが表記され今週は「カラー放送」
第1話は「公開収録でお送りします」
第2話は「チャンネルはそのまま」
とユーモア溢れるタイトル。

ワンダヴィジョンのOPは毎回違うみたい。
ワンダのお腹が大きくなり12時間で6ヶ月。
超高速で連れて来られる先生が面白くて名前はスタン。
せめて名前だけでも出演してもらおうという心遣いかも。

隣人が庭を切っていたりと何かがおかしい。
それでいてシットコム式が面白いので絶妙のバランス。
あれは外の世界の人間がワンダが作り出したであろう世界に侵入しようとしているのが反映されているのだろうか。
ラストシーン見るに精神世界とかではなく実際の街そのものを占領してる?
モニカはキャプテン・マーベルから30年くらい経っていそうだけどなぜ今になって再登場?

トニーがピーターに言った「お口チャック!」やヒドラ、ピエトロ、ウルトロンとさらにMCU関連のワードが出てきた。
ワンダが歌っていた曲はソコヴィアの子守歌らしく、ここにきてエイジ・オブ・ウルトロンとのリンク度が上がる。

産まれてくる子供にピエトロって名付けるのかと思ったら違った。
ピエトロの人はまだ契約残っているみたいだしピエトロ好きだから復活して欲しい。







  1. 2021/01/23(土) 00:26:08|
  2. ワンダヴィジョン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

210122-1.jpg
仮面ライダーアギト放送20年の今月、CSMオルタリングが発売決定。
ジオウでのやり取り台詞入るのかとか、眩しいくらいの光量はどの程度再現できるのか気になるポイント多すぎる。
気づけば平成1期主役も響鬼だけ。1年に1回は平成1期主役が出てるし来年で揃いそう。
3号・4号ライダーまでいけばキリがないけどなんだかんだ2号ライダーも出しているしG3、響鬼、威吹鬼くらいなもの。

CSMアークルよりは高くなるらしく消費税も上がったしドラゴンズネイル付いて3万円くらいかな。
一条さんの携帯事情分かったけどゲネシスコアの件といいちょっと愚痴っぽくなってきたからストレスやばそう。
有能ゆえに意見が山のように来て苦労してそうだし。

支払いは魂WEB同様に代引き不可になったみたいだね。
配達員が持ってきてるの受け取り拒否ってどんな状況や。メンタル強すぎる。
魂WEBと同じく代引き派を切り捨てた方が利益あるのかも。









210122-2.jpg
CSMバロンセットが予約開始。1万円超えて新規ロックシードが無いのにすぐ完売して驚いた。
第1弾がベースになる戦極ドライバーと新規ロックシードのあるシャルモンセットだったから今回はバロンセットになったのかも。
鎧武より先にナックルがジンバーになったりまだ発売されていないゲネシスドライバーを見越したマツボックリエナジーと面白い組み合わせ。
特にDXにはあった切断果実面がさらに綺麗になっているのは流石。
最初こそ全CSMロックシード買うKAKUGO決めたとイキっていた自分も時間の経過と共に冷静になり新規ロックシードがあるものだけを買おうか悩むようになってしまった。










210122-3.jpg
鎧武のアクリルロゴもようやく受注。
鎧武祭りの時に一緒に受注すれば良かったのになぜ?と悩み商品ページ見たら戦極ドライバーと同じ3月発送で納得した。










210122-6.jpg
装動クロニクル鎧武は3弾まで一般発売で極・ヨモツヘグリ・ロードバロンと全員がプレバンでもおかしくないメンバーがラインナップ。
極アームズのシルバーが綺麗だしアーツ買っている身からすると装動の武器セットとかは羨ましい。
今後はプレバンだろうけど以外にも木の実組が出ていないのが意外。
とりあえず来月に発売する強者(レモン)は買う。










210122-4.jpg
発送月といえば真骨彫ゼロノスも7月に届く粋な計らい。夏の大三角ライダーだけはある。
いつかの配信の時に中村さん呼ばれたのに原型すら用意されていなかったからようやく。
商品ページにあるデネブは2008年版だからイマジンはモモタロスで終わりみたい。
自分も買わなかったし流石に今からイマジン6体買い直すのは厳しいものがある。それよりは未商品化のテディの方が嬉しいし。

それにソード・ガンではあった換装はやめたみたい。
全部揃えたい人には無用の代物だし1体だけで飾りたい人には高くなるしで不満しかなかったからユーザーの声届いたのね。
アルタイルは買わないけどベガかゼオフォーム出たら買うつもり。
緑が薄い気がするけどこんなもんだっけ。







  1. 2021/01/22(金) 20:20:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ARROW/アロー セブンス・シーズン 感想

210121-1.jpg
アロー シーズン7の感想。
シーズン1からチームアローを支え続けたフェリシティ(演:エミリー・ベット・リッカーズ)が卒業。


続きを読む


  1. 2021/01/22(金) 00:09:25|
  2. アローバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアル アトロシアス レビュー

2101210-1.jpg
フィギュアーツ ベリアルアトロシアスのレビュー。



続きを読む


  1. 2021/01/21(木) 00:17:19|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

魔進戦隊キラメイジャー 第39話「皇帝はスナイパー」 感想

210118-1.jpg
クリスタリアで大人になるお祝い「キシンジーセ」は成人式の逆読みだね。
為朝主役で皇帝の分身スナイパー・シャドンの暗躍。
戦隊が1人また1人とスナイパーにやられていくのはマジレンジャーを思い出す。
プロデューサーも同じ塚田Pだしこういうの好きなのかな。

遠く離れた相手を探すサーチ画面が一昔前の戦隊みたいで懐かしい。
「外に逃げろ!」で体張ってる時雨が偉い。
先に小夜・宝路を消されたのは有能そうなやつを消そうという判断だろうか。
最後まで為朝残ったから見る目が無いといえば無い。
1話限りの出番ながら、皇帝から生まれた存在で間違いなく実力トップクラスなのにライフルのスコープにキラメイショット当てたり作戦勝ちする為朝が強すぎる。

戦隊が球なり人形なりに無力化される際、殆どの作品でそのメンバーの色のついた丸い球になりそうだけど全部黒色にしたのは最後のトリックのためだった。
メンバー毎に色が付いて宝路の銀色だったらこのトリックは成り立たないから敵の性質に助けられた作戦ともいえる。
ロボが来た瞬間を狙って影から影へ移動するルールも最後まで守っていたし為朝・シャドン共に負けず劣らずの素晴らしい脚本。










210118-2.jpg
かなりカッコいい為朝を見れたけどEDの「女の子のハート意外なんでも射貫くぜ!」で残念なイケメンにw
次回は偽物登場回。
最終決戦を前に仲間との絆を再確認する定番エピソードになりそう。
偽物が出てくる話は序盤か終盤に多い気が。
多分アクション用・アップ用を分けて使っているんだろうけど、スーツが綺麗で余裕のある序盤か番組が終わりに近づいてきてスーツダメージ気にしなくていい終盤にやっている印象。






  1. 2021/01/18(月) 23:38:02|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「ジオウVSディケイド」「ディケイドVSジオウ」 キャスト発表

210117-6.jpg
TFCとテラサで配信予定のディケイド・ジオウのスピンオフのキャスト発表。
ディケイドからはユウスケ(村井良大)が復活!
バトライドウォーやガンバライジング、ディケイドBD-BOXインタビュー等には出ていたけど映像作品としてはムービー大戦2010以来の10年ぶり。
ディケイドから10年経って雄介とユウスケは別と(自分含めて)多くのファンが心の整理がついた頃だしちょうどいいタイミングなのかも。
ディエンドとキバーラのスーツもあって声優やってるディエンドはなんとかなりそうだけどキバーラはCV沢城さん呼ぶのかな。

ジオウ側はさらに凄くてなんとオールキャスト!
ウォズは絶対呼べないと思っていたから頑張った。
ウォズ主役で1本作れるほどのスケジュールはないけど脇役ならなんとかなったのかな。
タイムジャッカーの3人もまた集まったから凄い。
ゲイツ、マジェスティで怪しげなシーンあったスウォルツの言動に触れる映像作品最後のチャンス。

ハイパーバトルDVDのようなおふざけ枠と思いきや超本気のキャストで驚いた。
ジオウ最終回から1年半近く経つのにオールキャストは素晴らしい。
アマゾンズの美月までいるし波岡一喜さんと吉田メタルさんは鎧武としてではなく完全に別キャラかな。
銀岩塩チャンネルに奥田さん来たしサプライズで鳴滝もいそう。


噂されていたディケイドの新フォームはコンプリートフォーム21。
ネオディケイドライバーを右腰に差してダブル~ジオウどころか、サブライダー・ゼロワンにも対応した最新版。
ネオコンプリートフォームに関しては色々なコラ・ファンアートがあったけど全てを余裕で超えてくるダサさ。
せめてマント内側のカードが無ければまだ見れたけど。

カードは最初から最強フォームが配置されていてまだ究極フォームの余地が残されているから恐ろしい。
ノーマルコンプリートの時は最強コンプリートがあったけど平成2期まで対応したのなら究極コンプリートがあっても良いし。
ネオディエンドライバー持っているし2021年時点のオーマジオウといえなくもないかも。
頭部のゼロツーカード繋ぎ目部分は気になるけど令和ライダーにも対応したという事実は大きいね。
ディケイドと言うと平成10ライダー対応と思っちゃうけど本編の時点で昭和・シンケンジャーと何でもあり。
平成が終わったからパワーアップ終わりじゃ恰好が付かないしこれで良い。

DXネオディケイドライバーにはなかったグランドジオウ・ゼロツーも追加。
これはCSMネオディケイドライバー&ネオケータッチセットがありそう。

そしてジオウはディケイドアーマーセイバーフォーム。
ディケイドが最強形態の集まりであることを考えるとこっちは中間形態の派生だから華がない・・・
同じ記念作で主役スーツがあればカメンライドできるディケイド、ディケイドアーマーでしか変化を見せられないジオウとでは後年の作品で不利だね。
ディケイドは10年後もカードくっ付ければなんとかなるけど、ジオウはグランドジオウのようなレリーフ造形がないと大変だから。
ディケイドライドウォッチはライダーを上位の姿にパワーアップさせるのだからクリムゾンドラゴンかドラゴニックナイトでは?
セイバー撮影が忙しくてクリムゾンドラゴンもドラゴニックナイトも借りられなかったのかな。
今週放送のエピソードでもどちらも満遍なく活躍していて他に持っていく余裕無さそうだし。

配信まで後3週間だし玩具・フィギュア展開も含めて楽しみになってきた。
おふざけ枠じゃなくて本気の作品に見える。









  1. 2021/01/17(日) 23:48:16|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーセイバー 第18話「炎の執念、メギドを討つ」 感想

倫太郎は飛羽真もソードオブロゴスも信じたいから苦悩。
生まれながらの家族ともいえる組織を取るか、命を懸けた戦いを共にした親友を取るかで苦悩は分かる。
倫太郎と大秦寺は意外な組み合わせかも。

飛羽真もまた苦悩で何もかも救いたいヒーローらしい悩み。
ユーリもかつて人間だったけど光の剣として生きる道を選んでる。
だからこんなに現代人と考え方ズレてるのね。
「今のソードオブロゴスに正義はない」からするに昔はまともだったけど腐敗してきたと。
先代炎の剣士・カリバーの疑惑もあながち間違っていなかったようで裏切り者がいるのは確定的。
最光VSスラッシュがあっさり決まるし最光強い。
ドラゴニックナイトとキングライオンでも凍っちゃうしイエティ強い。元が人間だと強くなるとかあるのかな。

レジエルとイエティを前に飛羽真とユーリの同時変身。
見栄えとしては変身と同時にドラゴニックナイトになって最光を手にした方がカッコよかったと思うけどそれは次のカットへの引き。
アルターライドブック完成の瞬間を狙えば人間を救えるなんて設定出てきたの初めてでは?
先週クリムゾンドラゴンのライダーキックでイエティとゆきを切り離した際、ワンダーライドブック排出されたんだからそれを壊せば全て解決だったのでは?
完成したワンダーライドブックを破壊するのが条件なのか、先週時点では飛羽真がそのことに気が付いていなかったのか。
それならいつ飛羽真は気づいたのか。自分の理解が全く追いつかない。










210117-5.jpg
ドラゴニックナイトが最高持った二刀流はカッコよかったけどそれくらい。
仮に最光がアーツで出るとして剣がドラゴニックナイトに付属するのかシャドーまで付くのかは分からない。
装動すらアナウンス無いし難しそう。

オチは・・・最初から言ってよ、としか。
平成1期ライダーの悪いところを見事に継承してる。
けど最光がいない状態でも人間とメギトとの切り離しは出来るって証明エピソードにはなったのかな。
上でも書いたようにワンダーライドブック排出して壊した方が速そうな気もするけど。
これまで空気だった芽依もちょっとは目立つようになってきた。













仮面ライダー滅亡迅雷のビジュアル発表。
4人ともカッコいいから期待していたんだけどこれといった特徴もなく平凡に見える・・・
滅としてのパワーアップではなく滅亡迅雷っていう新しいライダーみたいだね。

サウザーを黒くしただけのザイアはカッコいい。
「悪いのは天津垓ではなくZAIA」って流れにしようとしている。
ヘイトを集めてしまった桜木那智さんへのフォローも入ってそう。放送中の荒れ方凄かったもんね。
気づけば後2ヶ月で公開。






  1. 2021/01/17(日) 20:41:37|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 Episode8 感想

210117-1.jpg
アンドロメロスとリブットが駆けつけて形勢逆転。
タイガOPが流れる中でのアクションかっこいい。
一人でフォトンアースになれるのが衝撃。モモが良太郎介さず電王に変身しているようなものだし。
タイガの声で「輝きの力を手に!」は良いね。
タイタスはついにプラニウムバスター披露!やっと見れたわ。
サーガ個体と思われるハイパーゼットンはあっさりやられていた。
今更だけど3人ともタイガスパーク付けているのが良いね。
ヒロユキと離れていても絆の象徴だから。











210117-2.jpg
タイガ・タロウ・父のスリーショットが映像では初お披露目。
ウルフェス2019では既にやっていて「じいちゃん!ばあちゃん!」を聞いたときは微笑ましかったけどやっと映像で見れた。
ウルトラの父も母もプライベートでは凄く甘やかしてそうw
セブン(ゼロ)もだけど母親は誰・・・?

第1章~3章は全て同じタイムライン。
エンドゲーム理論だからとりあえずは安心。
「次に会う時はもっと強くなっていようぜ」はOPの「今よりも大きな我になって」みたいで好き。










210117-3.jpg
ゼットが出てきてメビウスと特訓中。
攻撃当たりそうになって衝撃波?が出てきたからあれが当たり判定かな。
メビウスは完全にバリーアレンだけど掛け声は当時のままだから嬉しい。

「こうやって続いていくんですね。ウルトラの絆は」

は最高の台詞であり名言。
メビウスが10年経って教官をしているように10年後にはタイガとゼットにも弟子がいそう。

10勇士ゼロ「お前たちのことはタロウから聞いている」
レオ&アストラ「お前たちのことはゼロから聞いている」
エックス14話ショウ「お前たちのことはゼロから聞いている」

のウルトラネットワークの強さを感じた時は笑いそうになったけどそれが感動へと変わるほどニュージェネや共通世界観が続いた。
タイタスとジョーニアスの貴重な会話も見れた。
先週ラストでゼロが来た時に勧誘されたっぽいね。

一方のフーマはアイドルオタクみたいになってる。
「前に合った時は~」ってニュージェネクライマックスの時かな?
フーマの発言からするにO50のウルトラマンは結構いそうでどれくらい輩出しているんだろう。
そのうちO50を前面に押し出したウルトラマンをやりそう。
今のところまだ超全集とかでしか触れられていないから設定を広げる良い機会。










210117-4.jpg
グリージョの口からウルトラリーグ結成の情報が。多分OPにいるのがメンバー。
ジャスティスリーグを意識しているのは明らかで円谷が海外展開を見越しているからかな。
仕事もプライベートもチームプレイや集団行動がしっかりしている外国人には受けそうな要素。
だからこそチーム系のアベンジャーズやパワーレンジャーが受けているんだろうし。
ウルトラ6兄弟、ニュージェネレーションズという時代や作品ごとのくくりはあるけど混合チーム名は無かったから良い試み。
ウルトラ6兄弟といったらあの6人で固定でレオやメビウスは入れないけどウルトラリーグならアベンジャーズやジャスティスリーグのように出入り自由だろうし今後も使えるのは大きい。
超8や10勇士のような期間限定の名称よりも何年経っても使えるチーム名の方が便利だよね。
極端な話、100年もニュージェネレーションを名乗っていたら初期のギンガやエックスはニューじゃないでしょ、ってなっちゃうし。

リーダーとなるゼロが1人。
ギャラクシーレスキューフォース、U40、O50から2人ずつとバランスいいね。
そうするとタイガ&メビウスのタロウと所縁のある2人もいて欲しいけど不在。
既にトライスクワッドに身を置いているタイタスとフーマが別のチームに参戦しているのは
MCUで言うガーディアンズオブギャラクシーがアベンジャーズ入りしているようなものかな。

残り2話。
前作はラスト1話はタイガ本編へと繋がるエピローグ的な話だったけど今回は1話あたり10分だし第10話もバトルシーン多そう。
OPではユリアンとグリージョがゼットンと戦っているからゼットがまたゼットン軍団召喚して戦いそう。








  1. 2021/01/17(日) 20:39:22|
  2. ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第2話「グローイングブレイブ」 感想

210116-4.jpg

今回はタイプチェンジを紹介するエピソードでやっぱりゼットから。
アルファエッジはタイプチェンジというより基本形態ポジションだけど、最終回をオリジナルで倒したのを見るとゼットオリジナルこそが基本形態として見れるようになってきたからアルファエッジがタイプチェンジなのも納得。
今オーブの紹介するとき、スペシウムゼペリオンは基本形態ではなくタイプチェンジ扱いなのだろうか。

タイプチェンジで欠かせないのはティガ、とゼロが言うようにヒーロー界の色が変わるタイプチェンジもここから本格的に普及したと思う。
ブラックRXは見た目が変わりすぎていてあんまりタイプ(フォーム)チェンジって気はしないしストロンガーチャージアップはパワーアップだしね。
自分の中でのフォームチェンジはティガやクウガ・ウィザードのような色の変わる状態を指すことが多いかな。
オーズのようにベルト・サークル以外の共通点がないのはかなり攻めてるなと感じる。

ティガの紹介はキリエロイドが登場する第3話を紹介。
放送された当時は女性の社会進出が言われ始めてきた時代でウルトラマン防衛隊としては初の女性隊長。
作劇への落とし方も「女性なのに隊長」という違和感が全くなく完全に浸透しているのがお見事。
自分はティガが初ウルトラマンだったけど子どもながらに、怖い見た目とは裏腹にGUTS隊員たちを信頼する態度が嬉しくて好きな隊長だった。
普段からイルマ隊長、イルマ隊長としか呼んでいないから下の名前がメグミなことを忘れていた。

キリエロイドは人型タイプの敵。
人型タイプの偽ウルトラマンともいえる敵が出てくるのは近年でもジャグラーやオーブダークがいるけど、ティガのように同一作品2人(キリエロイド・イーヴィルティガ)出てくるのは珍しい。
しかもどちらも出番は短いながらも強烈な存在感。
キリノ・マキオもだけどティガは出番少ないキャラでもインパクト強い人多いから凄い。
無駄にダラダラ出続けて退場や活躍の機会逃すよりは潔くて好き。
今ならイーヴィルティガはジャグラーのようにレギュラーで変身アイテムはプレバン限定発売、キリエロイドはバロッサ星人のように何度も何度も出てきそう。

キリエル人(びと)はこの星の守護者になるつもりだったようだけどゴルザとメルバが目覚めた時は何してたんだろ。
救世主を名乗る割にガタノゾーアがきたら即座で逃げるし。
仮に第3話か25話でティガに勝ったとして地球の人々から滅茶苦茶持ち上げられて引くに引けなくなったらガタノゾーアと戦ったのだろうか。
その途中で運よくスパークレンスを手にしたマサキ・ケイゴが変身したらイーヴィルティガVSキリエロイドもありえた?
キリエル人とマサキ・ケイゴの会話も気になる。
最もキリエロイドⅡが登場する第25話「悪魔の審判」は宗教色強くなるから今では放送できないだろうね。
ヒーローズオデッセイでやるとしてもバトルシーンだけ。スカイタイプが腕を伸ばして壁画と重なるシーンもカット。










210116-5.jpg
自分の中で「ティガにはピンチ、夜が美しい」とティガ像を打ち付けたのがこの第3話。
ヒーローはカッコよくあってなんぼだけど、ティガほど夜の街で苦戦している姿が美しいヒーローはいないかと。
夜景も25年前ということを考えるとかなり頑張っているかと。
キリエロイドは炎魔戦士。
悪そうな見た目だから魔は分かるけどヒーローに使われそうな炎まで付いているのは救世主=ヒーローを自称しているからだろうか。










210116-6.jpg

ゼペリオン光線はこの第3話で初使用。
偶然だろうけど凍ったキリエロイドはウルトラマンのように右手を掲げた状態で爆破。
ネオフロンティアスペースの救世主(ウルトラマン)になれず哀れな末路。

次回はダイナとガイアも紹介。
ずっとティガだけって訳ではないみたいでファイブキングも出てくる。






  1. 2021/01/16(土) 17:01:43|
  2. ヒーローズオデッセイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する