fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第8話「何を背負い揺れ動く」 感想

210228-1.jpg
ジャグラーと藤宮に焦点をあてた再編集。
ジャグラー&藤宮(と我夢)の初めてにして唯一の設定がORIGIN SAGAだら映像使えないのが惜しい。
静止画なら使えるみたいで背景の写真にはあったからスタッフのフォローを感じる。
今は配信があるから契約関係難しそうだけど配信ない列伝時代にORIGIN SAGAあったら放送出来ていたのか気になる。

「面倒くさい、ああ~複雑なやつだ」
「本当に訳分からん時もある」

これがゼロのジャグラー評なので面白いw











210228-2.jpg
ジャグラー(ゼット)は5話からで今となっては懐かしいゼットランスアローが出てきた。
「久しぶりに血が騒ぐぜ!」から一気にジャグラーになるから青柳さん凄い。
本来であれば今頃ダークゼットライザー届いていたのかと思うと虚しい。
オーブ本編や映画でのジャグラーの活躍は過去のクロニクルで放送したせいか、今回はゼット本編のみのセレクト。

続いてガイア。
初期藤宮の演技が大分怪しい。
序盤なので「アグルーーー!」とは叫ばないしデザインもV1。
アグルはV2の方が好きだけどガイアはV1の方が好きだから久しぶりに見れて嬉しい。
アグルからもらった力なのに胸アーマーが青じゃなくて黒なことに子供の頃からずっと違和感を覚えていてこの年まできてしまった。
その点、青が入るガイアSVは大好き。










210228-3.jpg
部屋の空間がねじれた時、アグルが先に出て行ったのは後から我夢が付いてきて被害を抑えられるだろうと藤宮なりに気を使ったんだろうか。
等身大のガイアを巨大化アグルが殴るのはインパクトあった
ティガでもあったけど等身大になっての戦いは安く仕上げるにはもってこい。けどあまりに世界観ブチ怖しなのか受けが良くないのか以降はほぼ見ない。
銀河伝説やギャラファイのように周囲に比較対象がなくて結果的に等身大に見えてしまったりサーガのゼロやギンガSDのように中途半端なサイズはあったくらいかな。










210228-4.jpg
子供心に剣を使うアグルが卑怯だと思った記憶がある。
最初にカラータイマー点滅していたのはガイアなのに引き分けに持ち込んだから強くなっている。

ゼロ「ガイアとアグルは知っての通り、今や強烈なタッグだ!本気でぶつかり合いお互いに自らの間違いを認めたからこそ理解しあえたのかもな」

後ろに最終回のカットがあるから先に最終章を放送したフォローが入った気がする。
序盤→終盤の順がベストではあるものの、フォロー入るならありかも。










210228-5.jpg
次回はバロッサ星人とキリエロイドⅡ登場。
バロッサ星人はギャグ枠の印象が強くて宿命の相手と言われとそうではないような。
キリエロイドⅡはあの宗教みたいな話を放送できることに驚いた。
ソフビにもなったスカイタイプ対応が有名すぎて霞むパワータイプ対応が気の毒。






  1. 2021/02/28(日) 01:35:18|
  2. ヒーローズオデッセイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ワンダヴィジョン エピソード8「前回までは」 感想

210205-1.jpg
全てアガサの仕業と判明しちょっとした過去も。
MCUだと魔法と魔術の区別あるのかな。
ドクターストレンジが魔法使い、ワンダが魔術使いの印象。
序盤はシットコムから一転、一気にファンタジーっぽくなった。
MCUはドクターストレンジで描かれた寺院のように真面目な人々が集まる一方でアガサのようにどこにも属さない魔術使いがいるのかも。
簡単な幻覚を見せるだけでも大変、といっているので実力はワンダの方が上だけどコントロール出来たり知識に秀でているのがアガサといった印象。

途中からエンドゲームのように過去のMCUを巡る思い出旅行。
幼少時代が描かれて両親は初登場。
嫌な予感がしてきたところでやっぱりスターク製爆弾。AOUでの台詞を回収してる。
ストラッカーに志願した際、ワンダが完全な一般人ではなくある程度の魔術を持っていることが判明。
ということはピエトロも不思議な力を持っていた?X-MENピエトロがそこらへんの一般人だったのが地味にショック。
ワンダはインフィニティ・ストーンの力で一気に強化されたけど元から強そうなアガサがインフィニティ・ストーンの力を浴びたらサノスより強くなってそう。

ヴィジョンと2人で過ごした部屋。
今となっては切ないシーンであの落ち込み用はシビル・ウォーかな?
幼少~シビル・ウォーまで描かれたけどインフィニティ・ウォーの逃避行は描かれそうにない。

解体されているヴィジョンのシーンがショッキング。
人間じゃなくて機械だから出来るシーンだけどインパクトあった。
一番驚いたのがワンダが破壊されたヴィジョンの身体を復活させたわけではないということ。
以前の説明シーン聞くと復活させたのかとばかり。

ワンダが世界を作り変えてヴィジョンと再会シーンが良き。
子どもの頃からシットコムが好きでその世界を作り上げてヴィジョンと一緒に暮らして、ってもう切ないね。
かつて子供だったワンダが母になり子供が双子なのも自分が双子だからだろうし。

かつてないほど過去作とのリンク度が増してきた。
元々インフィニティ・ウォー、エンドゲーム視聴が大前提だったけどエイジ・オブ・ウルトロンやウィンターソルジャーラストのシーン補足まであったし。
残すところあと1話!
本当に綺麗に終わるのか不安になってきた。
復活したヴィジョンは記憶無さそうだしアガサ倒して終わるのかな。
マンホールから出てきたハチを連れて作業員とかどうなるの??
後一週間気になる~






  1. 2021/02/27(土) 01:19:46|
  2. ワンダヴィジョン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

210226-1.jpg
ついにティガが真骨彫で発売!
争奪戦は大変だけどなんとか手に入れたいな。
アクト時代に出したパワー・スカイ・ダーク・グリッターはもう決まったようなものかな。
ダイナやガイアも真骨彫が控えているのか、イーヴィルティガやカミーラは?と早くも続報が気になる。

ウルトラアーツ自体、実質真骨彫クオリティなので真骨彫名義での発売に驚いた。
ウルトラアクトもアクションフィギュアも我慢していたから嬉しい!
頑なにゼロ再販しなかったりしたのも真骨彫を見据えてかな。
初代マン・セブン・オーブオリジンはリメイクして欲しいしゼロは黙ってても真骨彫になりそう。








210226-2.jpg
さらにメズコからもウルトラマンが発売。
洋画しか出さないシリーズと勘違い。ライズ・オブ・ウルトラマンっぽい雰囲気。
関節の見えないシームレスウルトラマンは貴重ね。
発売は当分先になりそうだけど値段はいかに。










210226-4.jpg
○電光超人グリッドマン THE合体 合体超神サンダーグリッドマン TOKUSATSU EDITION
グリッドマンの新作フィギュアが発売決定。
新作アニメも控えてさらに盛り上がってきてる。
原典が特撮なのに特撮エディションなのは今となってはアニメの方が知名度あるからか、ユニバース展開をするうえで特撮・アニメとしっかり記載しようと考えているのか。










210226-5.jpg
MAFEXでザ・ボーイズからブッチャーが発売。
残りのセブンメンバーではなくブッチャーなあたり、ザ・ボーイズの展開はこれで終わりそうな気がする。
ホームランダーは予約したけどブッチャーは悩む。
マーベルレジェンド スカージを持っていれば先に手にした気分になれるかも?











210226-6.jpg
さらにMAFEXからハーレイクインが発売。
このデザイン版のアーツが投げ売りされているのに発売に踏み切る勇気が凄い。
Birds of PreyではなくOVERALLS名義なので白Tシャツも期待。
あの姿の方が印象的なのに6インチサイズで立体化されたフィギュアないから。








  1. 2021/02/27(土) 00:35:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ キングジョー レビュー

210218-1.jpg
フィギュアーツ キングジョーのレビュー。



続きを読む


  1. 2021/02/23(火) 23:40:42|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ ゼットン レビュー

210222-1.jpg
フィギュアーツ ゼットンのレビュー。
登場から55年経ってもなお色褪せぬ美しさ。




続きを読む


  1. 2021/02/23(火) 23:38:49|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

RIDER TIME「仮面ライダーディケイド VS ジオウ/ディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」 最終回(第3話) 感想

210209-1.jpg
TTFC・テラサで独占配信「ディケイド VS ジオウディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」の最終回(第3話)感想。
ネタバレありなので続きから。



続きを読む


  1. 2021/02/21(日) 16:50:46|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

魔進戦隊キラメイジャー 第44話「友よ、静かに眠れ」 感想

210221-3.jpg
充瑠を失ってしまう重苦しい雰囲気。
最終回でもないのにOPなしの暗い始まり方。
ヨドン皇帝を封印するための作戦は途中までは上手くいった。
カナエマストーンの力をもってしても駄目なんじゃないかと焦ったけど通用してる。
味方の巨大ロボが等身大の敵を狙う禁じ手までやったけどヨドンナを手にかけるのは予想外。
「よい、まだ手はある」で嫌な予感したけど愛しているのは自分だけ。

直前で駆けつける宝路が頼もしい!
再生されちゃったけど左腕切ったり強い。
充瑠が生きていてガルザに助けられていた。ファイヤが呼びかけていたのも無駄じゃなかったのが良いね。
ガルザはクリスタリア人らしくキラキラした状態で散る。
意識だけジョーキーの中で生きることもできたはずだけどそれではジョーキーに失礼だし
ヨドン皇帝の仕業とはいえこれまでの悪行は悪行だから罪を償った感じ。










210221-4.jpg
変身して最後の決戦へ。
皇帝は特大級の自分の攻撃を喰らってもなお再生してくる。
倒すにはありったけの力をぶつけるか充瑠のヒラメキの力を使うしかなさそう。
最終回は恒例の生名乗りもあるようで楽しみ。








  1. 2021/02/21(日) 16:42:40|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

仮面ライダーセイバー 第23話「荒れ狂う、破壊の手。」 感想

210221-1.jpg
サウザンベースに乗り込みマスターロゴスへ会う流れに。
固定観念から会うのは無理と考えている大秦寺とそもそもそんな場所や人は知らない飛羽真とで違いが出てる。
どうやって行くのかと思ったら尾上頼み。「都合のいい事言ってんじゃねーよ!」と怒りつつも良い人。

ズオス戦で倫太郎はライオン戦記しか音鳴らしてないのにファンタスティックライオン。
見返したらポーズ取る時に3冊セットしてあったのね。
ファンタスティックライオンでズオスは倒しているものの、キングライオンでも互角のような戦い。
パワーバランスが安定していないような。

マスターロゴスの正体はシンケンゴールド?
口元や雰囲気が似ているような。
飛羽真とストリウスをぶつけたり怪しすぎる。
自由に出入りしているあたり、メギドらも元ソード・オブ・ロゴス疑惑が高まる。

禁書の力を発揮して「まさかこれほどとは」と言われても凄さが伝わってこない。
飛羽真が幼少期に読んでいた本と禁書は同じ?
プリミティブドラゴンライドブックは肉抜きがだらしない
せめて撮影用プロップくらいはちゃんとできなかったのか。後ろに出てくるエフェクトまでご丁寧に肉抜きされてるし。
パワーアップしてもハザードやグランドジオウのように最初のアイテム使い続けるのは好き。










210221-2.jpg
内藤くんが考案したらしい動作が素晴らしい。
暴走フォームもネタはやりつくしたように見えて骨が軋むような音や刃を持ったアクションなどまだ差別化できる点はあるなと再認識。
既に作中キャラが暴走しているような状況だけど暴走フォームってだけで一つのアピールポイントにはなるね。
この勢いのまま幹部一人くらい倒しても良かったのにトドメ刺しきれないのは勿体ない。
上でも書いたように既にワンダーコンボで倒せるレベルの相手なのにドラゴニックナイト・プリミティブドラゴンと上位フォームが出てきてもなお倒しきれないのはモヤモヤする。


尾上が仲間になったと思ったけどまた激突エピソード?
そしてカリバー復活。これはフィギュアーツ悩む。
賢人復活かシンケンゴールド変身かの二択かな。
東映公式見るとSOLの設定が細かくて面白い。本編で説明してくれたら理解度が深まるのに。






  1. 2021/02/21(日) 16:41:13|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021 感想

210220-11.jpg
キラメイジャー・リュウソウジャー・ゼンカイジャーの3本立て、スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021の感想。
ネタバレありなので続きから。




続きを読む


  1. 2021/02/20(土) 16:40:25|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第7話「ここから一歩もさがらない 感想

210220-1.jpg
ガイア終盤を再編集。
いきなりゾグ第1形態登場で味方に見せかけるのが嫌らしい。
ゾグに突っ込むアグルをよーく見ると辿り着く前に既にカラータイマーは消灯してる

ウルトラマンを神として見ている群衆とは裏腹に我夢という人間として見てくれる友人らが優しい。
カットされたけど友人の「(コメンテーターに対して)発言することで恐怖を誤魔化してる」みたいな台詞も印象的だし「我夢、平和をよろしく!」も良い。
信仰されるシーンがあるからハヤタの「ウルトラマンは神ではない」が輝く。
人類への喚起はラストシーンにもあった「こんなに美しい地球が滅ぶはずがありません。私たちがそうさせない努力を続ける限り」でも触れている。
けど人間からしたらウルトラマンは神のようなものだし中々意識は変わらないかも。ウルトラマンから見たキングが神様みたいなものだし。










210220-2.jpg
「ミッションネームはガイア」
「理由などいるか」

もうカッコよすぎる!
渡辺さん、当時30代とは思えぬ貫禄。
鴻上会長もいたりと画面が豪華。
それにこんなに防衛隊チームいるなんて今では考えられないね。ガイア当時でもこの人数は多かったし。










210220-3.jpg
怪獣とアルケミースターズの力を経て復活。
なぜ天才と呼ばれる人々がこの時代に一気に生まれたのか。その答えが分かった最終回。
ガイアSVのバンクは最終回で初披露。
元々超時空の大決戦用に製作されたけど使われず最終回でなんとか使えたとか。










210220-4.jpg
この怒涛の光線ラッシュが好きだけど本編時のBGMの方が盛り上がっていて好き。
「ガイアアアア!」「アグルウウウ!」は本編の無音の方が好きだしこの辺は自分と好みと合わなかった。
けどOP流れてきてからは熱い。
ガイアとアグル・ゾグの大きさは合成で上手く処理しているけど、腕でペシッされるシーンだけ露骨に安っぽくなるのはなぜだ。










210220-5.jpg
う~ん、これは経営傾く!w
毎週赤字は伊達じゃない
次回はここにきてジャグラーが取り上げられている。
ガイア序盤エピソードもやるけど今週と順番逆では?






  1. 2021/02/20(土) 14:45:33|
  2. ヒーローズオデッセイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ワンダヴィジョン エピソード7「第4の壁を破って」 感想

210205-1.jpg
仮想世界の広がりは一時ストップ。
開き直ったようなワンダのコメントw
これまではシット・コムだったけど今週はドキュメントのような作り。
広い空間でイスに座ってインタビュー答えているところはアメリカのドキュメント番組っぽいし。

ダーシーは記憶を取り戻しても冷静さを保ったまま。
2人でトラックに逃げるどんちゃん騒ぎ面白いけどダーシー抱えて飛んだ方が早そうw
途中のわざとらしいまでの妨害でちゃんと止まっているのも律儀で2人の真面目さが伝わってくる。

ヴィジョンの死についてはサノスのタイムストーンで復活させられたことまで記録されてる。
あのシーンではアベンジャーズしか残っていなかったから生き残ったメンバーが詳細に話して記録しておいたのかな。
ダーシーはソード入りしたこの1週間で知ったのか一般人でも詳細が分かるほど周知の事実だったのか。
というかこの世界だと1週間しか経っていなかったのね。
劇中のワンダヴィジョンは週1ではなく毎晩放送してる?

モニカが再突入する際、キャプテン・マーベル(キャロル)の台詞あったのは良かった。
この世界に入った影響かワンダの能力を受けたからか、スーパーパワーに覚醒しつつある?
実質インフィニティ・ストーンの力を喰らって生き残っているようなものだし。
モニカは原作コミックでは二代目キャプテンマーベルになるようだし、キャプテンマーベル2に出演・関連あるかも。
もっともブリー・ラーソンは演じ始めたばかりでいきなり世代交代ということはないだろうけど。

全てはアグネス=アガサの仕業。
ヴィランミュージカル調の歌が癖になる。わざわざ吹き替え版まで作るなんて。
原作コミックではワンダの師匠みたいだけどMCUではヴィランとして登場。
この世界を作り出したのがワンダだけど細かい設定をしたのはアガサかな。
全て把握しているならX-MENピエトロのようなワンダが驚くような人物は出てこないはずだし。

毎週驚きの連続だったワンダヴィジョンも残すところ2話。
このままアガサが全ての黒幕になるのかさらなる黒幕がいるのか。
ヴィジョン役のポール・ベタニーは7・8・9話が面白いと言っていたしラスト2話も目が離せない。
そして今回のタイトル、デッドプールが出演するのかと焦ったw






  1. 2021/02/20(土) 01:14:23|
  2. ワンダヴィジョン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

210219-11.jpg
久しぶりのウルトラアーツ新作 ジードギャラクシーライジングが発売。
試作自体は去年のイベントからあったけど約4ヵ月を経て登場。
顔しか共通部分ないのによく発売にこぎつけたなと。
ゼットランスアローは付属するけどゼットライザーは無し。
劇中で披露したゼットとジードのゼットライザー持ち状態を再現するためにはジャグラー(ニュージェネレーションエディション)が2個必要だけど二次受注すら始まらないから悲惨。

ウルトラアーツとしては久しぶりだけどゼットのアーツとしては5月(ジャグラー)、6月(セブンガー)、7月(ジード)と毎月出てるんだよね。
後はゼットオリジナルが気になるけど一般発売しそうな予感。










210219-12.jpg
リアル・マスターコレクションもTDG最後となるガイアV2が発売。
腕回りの皺加減がリアル。










210219-13.jpg
デフォリアルでエグゼイド。
ライダーがデフォルメされると可愛くなる代わりに違和感も同時に覚えるものだけどエグゼイドは違和感0。
こういう時に元々SD調のエグゼイドは強いね。
デフォルメされたフィギュアというより元々の比率のまま小さくなったように見えるから。

次の新作はアマゾンズ。
ちょっと前にCSM出たとはいえもう商品化の旬は過ぎていると思ったから意外。
出るとしても平成ライダー出し終わってからとばかり。










210219-14.jpg
SHODOでガオレンジャー決定。
ガオキングはずっとアンケート上位にいたからやっとだね。
今に続く換装ギミックの先駆けでもあるけどもう20年前か。
ガオシルバーどころかガオブラックまで売れて紅白出るのはびっくりよ。

シルエット見るとガオシルバー入れた6人が立体化するみたい。
SHODOで追加戦士が最初から告知されてるのは初めてかも。
そもそも今までは追加戦士のいない戦隊しか出ていなかったしメガレンジャーはロボだけだったから。
食玩とはいえガオレンジャーのアクションフィギュアは貴重。











そしてリュウソウジャー FLTが漫画家決定。
幻となって終わってしまった企画だからこうやってかたちにしてくれるのは嬉しい。
ボイスCDとしては出回ったけど漫画とはいえ目に見えるもので鑑賞したいし。
映画はいよいよ本日公開。楽しみです。








  1. 2021/02/20(土) 00:39:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ムービーモンスターシリーズ ウルトラマン (シン・ウルトラマン) レビュー

210219-1.jpg
映画公開に先駆けシン・ウルトラマンのソフビ発売。



続きを読む


  1. 2021/02/19(金) 00:54:52|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

SO-DO CHRONICLE 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ レビュー

210216-1.jpg
装動に強者あり。



続きを読む


  1. 2021/02/17(水) 00:25:26|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン レビュー

210215-1.jpg
令和の2作目・仮面ライダーセイバーがフィギュアーツに登場。
例年通りの高クオリティのはずが…?


続きを読む


  1. 2021/02/15(月) 00:58:48|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

RIDER TIME「仮面ライダーディケイド VS ジオウ/ディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」 第2話 感想

210209-1.jpg
TTFC・テラサで独占配信「ディケイド VS ジオウディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」の第2話感想。
ネタバレありなので続きから。




続きを読む


  1. 2021/02/14(日) 17:48:34|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

魔進戦隊キラメイジャー 第43話「汚れた英雄」 感想

210214-4.jpg
街はゾンビ化した人で大惨事。
「義理じゃねえだろ、責任だろ」の宝路カッコいい。
充瑠はこの状況でもわくわくしてるから変わり者。
最初助けてくれたクランチュラは離脱。
どこにも行き場無さそうだけどどうするんだろ。

瀬奈がいうようにランニングマシンのごとく走るオラディンは面白かった。
ゴーアローの100秒設定忘れててカウントも久しぶり。
100秒溜めに溜めた一撃でもバスラ倒れず口開けるだけだし強い。
危機一髪でガルザが助けてくれるとは思わず。

回想シーンのいかにも怪しげな謎の影が気になったらオラディンだった。
正しくは幼少ガルザを監視している怪しい影(ヨドン皇帝)の後にオラディン王かな。
クリスタリア振興の遥か前からヨドン皇帝は侵入していたことになるね。
滅ぼそうと思えば滅ぼせたけどガルザの邪メンタルが欲しくて本当の狙いは地球?
その邪メンタルに関しても掘り下げ不足で今更に感じる。
壮大な兄弟喧嘩に巻き込まれた地球の物語と思ったところで元凶はヨドン皇帝に押し付けられたのは勿体ない。

映画もいよいよ来週公開。
リュウソウジャー15分なのは短くてロボ戦なしのドラマ特化っぽいね。
まだ前売り券買ってないから買わねば。
土曜公開だから平日公開ではなくて安心する。






  1. 2021/02/14(日) 17:42:26|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

仮面ライダーセイバー 第22話「それでも、人を救いたい。」 感想

210214-2.jpg
大秦寺がSOLを離れることが倫太郎たちにも知らされる。
SOLが家族同様というのは大秦寺も似たようなポジションだろうし、これが倫太郎の転機になればいいんだけど。
自分と同じ境遇の人が離れるくらいだから何かあるに違いないと考えれば状況は変わる。
予告でも触れられたマスターロゴスも怪しいけど大秦寺が言うように玲花が怪しくもある。
大秦寺が怪しんでいるということは尾上と倫太郎も疑問に感じていると信じたい。

今回は尾上メインで年長者やってて素晴らしい。
ソラは久しぶりに見た気がする。
「本気で来い!」と言われているのにブレイブドラゴンとはこれいかに。
一撃一撃が重く装甲も硬いシーンを丁寧に描いているので初登場時にやるような描写。
味方にいると普通の戦力だけど敵に回すと強い。
必殺技同士のぶつかり合いの煙が良い感じで基本形態同士だとバスターの方が強い
ワンダーライドブックは取られちゃったけどドラゴニックナイトあるから危機感薄い。










210214-1.jpg
いつもはユーリの力で分離出来るのが今回は双子なので不可。
結びつきが強いからと分かったような分からないような理由。
人間とメギドの分離は聖剣なら出来るのかと思ったけど火炎剣烈火だけっぽいね。
変身せずとも戦うのは心が仮面ライダーで好き。
最光もライダーキック見せてくれたし割と満足。

この戦いを見ても尾上がSOLを離れなかったのが府に堕ちなかったけど。
今週で元に戻ってくると思ったんだけどなぁ。

次週は特オタに大人気の暴走フォーム。
かつては何年かに1度だった暴走フォームも近年は毎年のように出てきてる。
剣の柄ではなく剣そのものを持った戦い方が好き。
我を失っているのにご丁寧に柄を握っているのも変だしこの戦い方の方が暴走って気がする。
インフレは止まらずドラゴニックナイトすらお払い箱?
初登場しくらいしかまともな活躍していない。
そしてお気づきだろうか、2021年に入ってからブレイズが1度しか変身していないことに・・・










210214-3.jpg
フィギュアーツ 生配信でドラゴニックナイト決定。
好きなクリムゾンドラゴン飛ばされたのは残念だけどシャイニングホッパーのようにネイション枠と信じたい。
ドラゴニックナイトの全身シルバーカラーがカッコよく改めてデザインは素晴らしいと実感する。

岩下スティーブンがシールについて触れていたのが立派。
お届けるするのを間に合わせるために~ってそれでクオリティおちたら本末転倒やん。
ダブル~ウィザードの似ていない期間で「発売遅くなってもいいからクオリティ上げてくれ!」というファンの意思を汲んでくれたのか鎧武以降、発売が冬から春になってスーツや資料集と照らし合わせたクオリティアップの期間じゃなかったの?

シール1枚だけ付けると逆にコスト上がるという現象あったのは初耳。
どの程度定価に響くか分からないけどエグゼイド以降、デフォでシールは欲しかった。
売れ無さそうなライダーにシールセット見たいなの付けたらいいのにと思う。
カリバー・エスパーダは塗装間に合いそうだけどブレイズはもう中国工場で生産して日本の輸送船に運ぶ準備してそうだし間に合わないだろうね。







  1. 2021/02/14(日) 17:39:16|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第6話「共に戦え」 感想

210213-1.jpg
戦闘機の紹介。
まずはゼットからでセブンガー・ウインダム・キングジョーSC。
1話のハルキが「クリアー~テイクオフ」とか頭良さそうな英語喋ってると違和感w
改めてだけど令和のこの時代にセブンガー選んだ人凄いわ。
今でもソフビ売り切れているところはあるし出世コースでしょ。

ウインダムはリミッターを解除することによりさらにパワーアップ?
今後の映画などで明かされる設定なのか本編でもあったセブンガーの技使ったアンリミテッドモード?
バンダイ的にはキングジョーSC宣伝が本番だろうけど満遍なく映していた印象。










210213-3.jpg
ティガ編に入る際ゼロの「もっと高く、飛んでいこうぜ!」が好き。
怪獣はファルドン。
本体と幻を自由に行き来できる厄介な敵。
今だったら全部まとめて攻撃だ!とかで全体攻撃やりそうだけど、その光線技がないティガにとっては強敵。
常にキョロキョロするティガが好きで中にちゃんと人間(ダイゴ)がいるなと感じる。
今週もイルマ隊長カッコよかったけどガッツウイングの話としては微妙かも。
もっと活躍する話あったのではないかとモヤる。











210213-2.jpg
次回はガイアだけどいきなり最終回。
ガイア編は役者が顔出しする安心感ある。










210213-4.jpg
フィギュアーツでジードギャラクシーライジングが決定。
久しぶりのウルトラアーツ完全新作で嬉しい。
最終回・ギャラファイ見た後ではゼットオリジナルの方が欲しいけどギャラクシーライジングの方が旬物だから仕方ないね。







  1. 2021/02/13(土) 13:51:46|
  2. ヒーローズオデッセイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ワンダヴィジョン エピソード6「ハロウィーンの不気味な夜に」 感想

210205-1.jpg
エイジ・オブ・ウルトロンの映像流れてきたけど以前あったっけ?
ビリーの仮装はどこかドクターストレンジやガンビットっぽい。
前回登場したX-MEN版ピエトロも一発ネタではなくずっと出演。

X-MENでは時間停止に近い速さを誇る超高速移動だけど割と現実的な?MCU版では抑え目のスピードになってる。
ジュースの飲み方がクレイジー。
PVにあった原作コスチュームも登場で違和感凄いw

幼少ピエトロとワンダとでは記憶が違う。
「私の記憶と違うわね」
「嫌な記憶は消したんだろ」
に加え身体をハチの巣にされたと言っているからAOUの記憶が混ざったX-MENピエトロ?


一方の現実世界。
「一度消滅した連中は楽観的だな。君らは何も知らない。世界を守る大変さを」

エンドゲームでは一気に5年飛んでみんな辛い時期を過ごしたけど、それが映像でじっくり描かれたことはない。
スパイダーマンFFHでも復活した瞬間が描かれて年下だったのが年上になっていたと言われたくらいだし。
そのうちインフィニティ・ウォーからエンドゲームの5年間の間に生まれたヒーロー作品や苦悩を題材にした作品が出てくるかも。


「あなたアベンジャーズのヴィジョンでしょ!?」
とある程度認知されてるね。
スパイダーマンFFHの追憶動画でも映っていたしシビル・ウォーの空港の戦いを通して一般人も知っているのかも。
ヴィジョンがついに外の世界へ。身体がボロボロになっていく様子はゾンビアイアンマンを思い出す

ワンダの力で仮想世界が全てストップ
エンドゲーム同様、眼球まで光ってる
警察がピエロに変えられたし命がけの警察ですらこの世界では道化ということだろうか。






  1. 2021/02/13(土) 12:52:46|
  2. ワンダヴィジョン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

210212-5.jpg
メタコレからシン・ウルトラマンが発売。
まさかタカラトミーから出るなんて夢にも思わなかった。
figmaドラゴンナイトが出たくらいの変化球。
シンプル・イズ・ベストのデザインだから安価なメタコレにぴったりだね。
メタコレの公式HP見たらスターウォーズ消滅してて唖然とした。
3種類しか出てないDCですら残っているのに何が起きた・・・










210212-1.jpg
S.H.フィギュアーツ オーマジオウの特別再販がスタート。
ディケイド(激情態)やNEW電王のようにリメイク発売はあれどプレバン品をそのまんま再販は稀。
受注終了後に本編最終回で変身しちゃったものだから高騰したし買い逃した人はラストチャンス。
普通のフィギュアーツでありながら真骨彫同等のクオリティなのでおススメ。
今では滅が高騰しているみたいね。自分はアークスコーピオン待ち。










210212-2.jpg
アクリルロゴからはオーズが一挙3種類。
通常タイトルも受注始まったし力入ってるなぁ。
10周年記念ロゴのはタジャドルと一緒に飾りたいし買おうかな。
タカ・トラ・バッタはDX・CSMオーメダルを飾った方が映えそう。










210212-4.jpg
SHODO SUPERにバイオマン。
バイオマンは未見だけどゴレンジャー以外の昭和戦隊の可動フィギュアが5体セット発売は素直に凄い。
人気どころのジェットマン・ジュウレンジャーが出ないでバイオマンやゴーゴーファイブだから安価で揃えられて需要高そう。
カクレンジャー・ダイレンジャーのHG(無可動)と同じくらいの価格だからお得に見えるし。










210212-3.jpg
一番くじ ゴジラVSコング発表。
大きさ20cmでアーツ コングと絡ませるにも良さそう。
と言うのもゴジラも予約はしたものの劇中映像と比べて細いので太さ不足。
PVにある対峙シーンを再現するならこっちの方が良さそう。











ゴジラSPのゴジラもデザイン解禁!
足が太くて尻尾の付け根もでかくてもう色々凄い!
一瞬を大きく開いたデザインなのかと思ったけど閉じてるね。
2014年のゴジラやアニゴジのように太いゴジラが増えてきた気がする。
配信まで後2ヶ月だし春はゴジラ祭りだ。







  1. 2021/02/12(金) 20:38:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ ≪BATTLE ON TITAN≫ EDITION レビュー

210210-11.jpg
S.H.フィギュアーツ ドクター・ストレンジのレビュー。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーにて惑星タイタンでのサノス戦をベースに立体化。



続きを読む


  1. 2021/02/12(金) 00:38:19|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガストリウム レビュー

210210-1.jpg
ニュージェネウルトラマン 最初のパワーアップ形態であるギンガストリウムのレビュー。




続きを読む


  1. 2021/02/11(木) 19:50:18|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

RIDER TIME「仮面ライダーディケイド VS ジオウ/ディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」 第1話 感想

210209-1.jpg
TTFC・テラサで独占配信「ディケイド VS ジオウディケイド館のデス・ゲーム」「仮面ライダージオウVSディケイド 7人のジオウ!」の感想。
10月にTTFCで鎧武外伝、12月までテラサで剣士列伝を配信していたことを考えれば2ヶ月間隔で配信されてハイペース。
一応ネタバレありで続きから。



続きを読む


  1. 2021/02/10(水) 01:05:21|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

魔進戦隊キラメイジャー 第42話「仁義なき戦い」 感想

210208-1.jpg
充瑠はクラスメイトに落書き野郎呼ばわりされながらも楽しそうな学校生活。
柿原さんは良き理解者になってるのが良いね。
エピソードZEROに続いて3度目の登場。
遊園地に行く展開はにやにや。ラストシーンは2人の遊園地デートで締めてほしいw

ヨドンの魔の手が迫ってきて東映特有の怪しげメイク。
以前柿原さんが登場した時は最後まで離れなかった手が離れてしまった。
ヨドン皇帝の空間は真っ赤で戦隊レッドの心の中と言われても信じる。











210208-2.jpg
カラット内での変身で同一画面での変身バンク。
どちらかと言うと劇場版やVSに近いバンクだね。
ガルザが強くてキラフルゴーアロー使っていても駄目。
最初に充瑠が吹っ飛ばされたせいか、為朝が使ってもゴーキラメイレッドにならなかった。
為朝がまだ手に持っていても「こい!」で強制的に持ってきたからパーフェクトゼクターを思い出した。

その場にいたガルザが即皇帝になって恐ろしい、と思ったらガルザの反乱。
黒くなるのではなくゴールドになるのはまるでヒーロー側のパワーアップ。
元クリスタリアだけあってヒーロー素質もあったということだろうか。
皇帝はこれで終わりではなく予想済みか、最終的には身体を取り戻すってことになりそう。

ロードガルザは重力を操っていて映像的には空間が歪んでいるけど実際は見えてないのかも。
グレイトフルフェニックスの「とっておきの技」は嫌な予感がしてやっぱりガルザの技。
夢で繋がっていたのはガルザの方だった。色が同じだしOPクレジットに乗ってすらいないからすっかり騙されたよ。
そして肝心のオラディン王のとっておきの技がただ投げるだけだったし、
ガルザも子供の頃に思い描いていた技を大人になって必殺の一撃に昇華しているから凄い。
そしてクランチュラどうなるw






  1. 2021/02/08(月) 21:40:12|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーセイバー 第21話「最高に輝け、全身全色(フルカラー)。」 感想

210206-14.jpg
タッセル宅への来客がユーリ。
平然とやってきてるし飛羽真のいる現実世界とタッセルの空間は繋がってる?
聖剣の歴史が語られたけど今の火炎剣烈火は人工的に生み出されたものであって天然のものではないんだね。
光と闇の聖剣は誰の手も加えられていない原典のようなものだろうしそのうち出てきそう。
かつてのメンバーの左3人は幹部3人だよね。両腕出しているズオスであろう人物は分かりやすい。
一番右はタッセルで右から2番目はファルシオンかな。
火曜日から配信始まるディケイド・ジオウの告知にあった謎の男とタッセルの仮面が同じだから何かありそう。

「また見える。何でなんだろう?」
「選ばれたからですよ」
壁ドンからの腹パンはテンポ良すぎ。
メギド同士の合体で白いグリーザや量産型エヴァっぽく見えた。

大秦寺との和解戦。
「全力でこい!」と言われているのにブレイブドラゴンとはこれいかに。 
今回はクリムゾンドラゴン止まりでドラゴニックナイトの出番なし。割と真面目に初登場時しか良い出番ないかも。
途中からライドブックのパワーに頼った力押し戦法ではなく剣の技量・重さに切り替えた戦い。
クリムゾンドラゴンを解除してブレイブドラゴンで戦うのが良かった。
単純な火力ならドラゴニックナイトだけどそれでは意味がないもんね。
シンケンジャーでレッドVS十臓で剣士としての戦いに重きを置いたからスーパー・ハイパーシンケンレッドにならなかったことを思い出す。










210206-15.jpg
最光はパワーアップ。
シャドーにアーマーを身に纏う形式だとは思わずクライマックスフォーム的なギミックだね。
以前のエピソードでシャドーでは駄目か、と言っていたから自身が剣士になるのかと思ったら違った。
ページが何度もめくれるからこれまでのライドブックの中で一番本に近いと感じた。
キックの必殺技もあるみたいでそれが楽しみ。

一人和解するまで一ヶ月かかったけど、ここ最近の中では一番面白かった。
飛羽真と大秦寺のドラマと最光のパワーアップが全く関係ないし販促番組としては駄目だけどドラマとしては面白い。
冒頭の聖剣の歴史のように作品のバックボーン見えてくると面白くなってくるね。このまま面白さも改善されて欲しい。
大秦寺が分かってくれた以上、尾上も大丈夫でしょう。







  1. 2021/02/07(日) 20:36:11|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ 第5話「なんのために 誰のために」 感想

210206-11.jpg
開幕からご機嫌斜めのゼロ。
最初はギャラファイTACから繋がっていてタルタロスに逃げられたことに怒っているのかと思ったらウルトロイドゼロにご立腹。
「どうやらゼットのいる地球で大変なことが起きたらしい」
ってリアルタイムで見守っているとも放送終了後に振り返っているとも取れる絶妙のニュアンス。
本放送時は客演の少なかったゼロだけどタルタロスを追っていると考えれば納得だったり。

久しぶりのゼットパートのせいかかなり時間を割いていた。
TDG世代としてはダイナ編を長く映してほしいけど先週はティガだけ放送で偏りが出てきたからバランス調整かな。
当時はやばいと思った開発の女も今振り返ってみればそこまで危なくないかも。
自分の世界でウルトラマン意外の自衛手段がなければ力を求めるのは当然といえば当然だし。











210206-12.jpg
ダイナ編ではウルトロイドゼロに合わせるようにテラノイド放送。
ウルトロイドゼロはテラノイドを意識したのは明らかなのでこの組み合わせで放送してくれたのが嬉しい。
先週に続いてイルマ隊長出演でカッコいい。
直立不動で光線撃つのはまんま機械だね。
テラノイドの時点ではそれなりにヒーローっぽい姿だけどゼルガノイドは完全に人型怪獣。










210206-13.jpg
この限界ぎりぎりまで光線撃つのが好き。
ウィザードの連続ディフェンドとかもだけど生身の人間が必死に頑張っている感があって好きよ。
じりじり後退したけどカラータイマー部分に当たったのはたまたま?
当たらなければ負けていたかも。
またしてもアスカは映らず。もう駄目かもしれんね。


「心配するな、思いの強さなら私も負けはせん!」
「人類に未来あれええええ!」

子供心に印象に残っている人。
悪い人だったけど最後の最後に良い人になったように見えたから。
「やり方を間違えただけ」の典型な人でそこまで劇中・ファン共にそんなに嫌われているわけでもない珍しいキャラクター。
これでF計画は凍結。
時系列的にはティガ本編のマサキが遠からずの発端になりティガFOで凍結→ダイナで計画再起動、再凍結だけど
放送順ではダイナ→ティガと逆になってる。

次回はメカ編。
かつては戦闘機が当たり前だったウルトラシリーズに颯爽と現れたた特空機。
エックス(6年前)まで戦闘機だったことを考えれば怪獣の戦闘機化は思い切ったけどこれがヒットしたから今年の新ウルトラマンも特空機路線できそう。
それはそれとしてDXガッツウイングも売れてほしいところ。







  1. 2021/02/07(日) 17:26:51|
  2. ヒーローズオデッセイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ワンダヴィジョン エピソード5「問題エピソード」 感想

210205-1.jpg
2人の子どもはあっという間に成長して10歳に。
当初は笑うシーンだったり安心感を演出していたシットコムも今では怖いくらい。
シリアスなシーンでは静かになって明かるシーンになったら急に笑いが入るから。

モニカが現実世界にやってきてウー・ダーシーと合流。
マイティソー、アントマン、キャプテンマーベルと単独世界観同士で接点のなかった3キャラクターが主役を差し置いて揃ってしまった。
キャプテン・マーベルについて触れなかったのは母が無くなるときにキャロルが戻ってこなかったから?
2年前に亡くなったということはエンドゲーム序盤でサノスを倒した3年後。
その間は地球に返ってこなかったと考えられる。

ワンダに別名(ヒーロー名)はないのか?という話題はニヤリとさせられるね。
トニースタークがアイアンマン、ピーターパーカーがスパイダーマンであるように人間の名前とヒーロー名があるけどワンダはワンダのまま。
今作はワンダがスカーレットウィッチへ至る物語と言われているからその前振りかと。

ワンダが外の世界に出てきた際や防犯カメラの映像でいつもの服装で出てきた。
「ヴィジョンを復活させた」って台詞であっさり説明。
インフィニティ・ストーンで失った命は戻ってこないけどヴィジョンは取られただけで指パッチンは関係ないから復活は出来るはずだけどこうもあっさりとは。
記憶が無いのが怖い!と言っているように以前の記憶は本当にないみたい。

ラストシーンはまさかのX-MEN版ピエトロ!
20世紀FOXが買収されていつかはMCU入りすると言われていたX-MENだけどこうも早く実現するなんて!!
MCU化した際は役者が全員変わるんじゃないかと思っていたけど続投?
MCUしか追っていない人はデッドプール含めてX-MENも追う必要出てきたんだね。
実はまだダークフェニックス見ていないです・・・

ついいマルチバースの扉が開かれたしドクターストレンジ2に繋がる土台は出来上がった。
スパイダーマン3も噂通り本当に3人のスパイダーマン共演しそう。
ファルコン&ウィンターソルジャーにはウォーマシン(ドン・チードル)登場も決まったしもう凄すぎる!!

会社の友人がワンダの仕業とパニックになったり現実世界でもワンダが黒幕であることが前提に動く一方で
ピエトロ復活は予期していなかったりと誰が黒幕がいる可能性もあるね。
先週のマンホールから出てきた作業員もヴィランっぽいオーラあったし。
X-MEN版ピエトロもいいけどMCU版ピエトロの方が好きなのでなんとかして復活して欲しいところ。







  1. 2021/02/06(土) 00:37:38|
  2. ワンダヴィジョン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼロ ビヨンド(ギャラクシーグリッター) レビュー

210202-11.jpg
ウルトラギャラクシーファイト ニュージェレーションヒーローズに登場した光輝くゼロビヨンドのレビュー。



続きを読む


  1. 2021/02/04(木) 00:32:31|
  2. フィギュアーツ スーパー戦隊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

210202-01.jpg
○特大HEROES 仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン
なんかデカイいセイバーのフィギュアが出たと思ったら中国展開しているものらしい。
ウルトラマン共々絶賛売り出し中だね。
今の日本市場は中国のおまけみたいなところはあるしライダーも逆転しちゃうのかな。

フィギュアとしては52cmで2万5千円は安いのか高いのか。
かなりでき良さそうだけどソフビクスでも満足できそうな気はする。










210202-02.jpg
ベリアロクもメモリアル版になって登場。
ウルトラメダルがバカ売れしているのは分かっていたけど武器類は今一つだと思っていたので発売は意外。
ビス穴が無くなって台詞増えてとベリアル好きにはたまらないかも。
今月はダークゼットライザーが届いてウルトラメダルSPも出る。ゼット放送終了からそろそろ二ヶ月経つのに全然終わった気がしない。










210202-03.jpg
シン・ウルトラマンがアーツでも発売決まったけど予約できなかった。
16時にヨドバシ張り付いていたけどサーバー落ちている間に終わってた。
これだけ人気なら大量生産しそうだしバンダイももったいぶるようなことはしないだろうから発売日に買えるかな。
最近のウルトラアーツの展開しょぼかったのはシン・ウルトラマンのために工場稼働回しておいたと信じたいくらい。
腹いせに今週出るソフビ欲しくなってきた。
ファンの挙げたひな形比較画像見るとかなりそのまんまだしクオリティ高そうね。
アーツは発色が強くて劇中イメージとちょっと違うし。











TVアニメ『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』PV第2弾が公開。
映画アニゴジ3作と違って怪獣に力入れてそうだし今度こそ期待できそう。
ネトフリ独占配信とあるけど、ULTRAMANみたいに一挙配信ではなくてテレビで放送かつ他のサブスクには配信しないでネトフリで1話ずつ配信なのかな。
4月からはダイナゼノンだし7月はシン・ウルトラマンと巨大特撮作品の大攻勢が始まる。










210202-05.jpg
ゴジラVSコングでムービーモンスターシリーズ始動。
シン・ウルトラマンといいフィギュア解禁情報のワクワク感好きです。
このゴリラゴリラした太さが好き。
アーツはゴジラVSコング版のゴジラ出し直すけどムビモンは当時の2019年版を再販とかかな。










210202-06.jpg
https://godzilla.store/votemms2021/も決まって勢いづいてきた。
有名どころは既に発売しているだろうと思ったらキングギドラ(1991)やスーパーメカゴジラは意外にも未発売だった。











一番驚いたのがこれで本当にヒーローになって帰ってくるなんて。
公式ツイッターの「ポスターを貼ってくれるお風呂屋さん大募集!!」が面白いw
ガオブラック・ゾルダ・カブtライジャーに寄せたデザインが良いね。
ご当地ヒーローに見えつつもちゃんとカッコいしいアキバレンジャーのように本気でやるおふざけ。
割と面白そうだし見てみようかな。
これが売れれば続編やガオレン・ハリケンの20years after、Blu-Rayの可能性があるかも?w





  1. 2021/02/02(火) 23:57:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する