fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーセイバー 増刊号「新たなページが、開くとき、」 感想

210829-11.jpg
セイバー本当の最終回。
戦いも終わりバカンス。ゼンカイジャーと放送が一週ズレていれば両方バカンスになるところだったw
いつもの服じゃないユーリは誰か分からなかったよ。
OPは映画verではないいつもの仕様。最後の最後に戻してくれてありがとう。












210829-12.jpg
今回はリバイス先行登場のエピソードでもあって素顔・変身後も出てきた。
肝心の演出は見えないようになっていて来週のお楽しみといったところ。
あくまで顔見世に過ぎないね。
それはまぁ良かったんだけど芽依のリアクションとリバイ・バイスの動き逆だろうと突っ込みどころしかなかった。
バイスのキャラの濃さは映画そのまんまだしやっぱり苦手。これが1年間続くのか…
真面目そうな一輝のおかげで大分救われてる。
変身前同士のやり取りは冬映画に取ってあるのかと思ったら最後に顔見せがあった。

セイバー×エスパーダの組み合わせだけだったのは、序盤しかない組み合わせだったからかな。
エスパーダ変身し始めた頃にセイバーは既に2冊・3冊コンボを始めていてブレイブドラゴンと揃う機会が多いわけではなかったから。
中盤からはご存じの通りで復活後はインフレが進んでブレイブドラゴンだけとランプドアランジーナだけってことはなかったし。

ゲスト3人の男女は飛羽真たちを意識してるね。
離れていても心は1つといったところ。
SOLはマスター制廃止。
初代から先代まで数千年間、問題なく続いてきてたまたまイザクの時だけ悪かったからこうなったのであって、それでマスター制廃止はちょっと違うと思う。
特例のせいでこれまでの伝統が否定されるのはブラックパンサーを思い出した。
けど子供目線だとハッピーエンドに見えるシーンかな。











210829-13.jpg
火炎剣烈火は返納。
冬映画ですぐ戻ってきそう。
本人が望みさえすれば変身できるだろうし、フォーゼドライバーやドライブドライバーほど面倒ではない。











210829-14.jpg
みんなそれぞれの道を歩み始めたけど尾上は今から教員免許取れるのか。
鍛える蓮は良い体つきだった。
いつの間にか凌牙が芽依を意識していたし倫太郎は可哀想なエピソードだったけど、最後の最後で一緒になれたかな?
子どもたちと一緒に本を読むラストシーン。
ワンダーライドブック(本)が戦いの道具になってしまったけど、それを子供たちに返してあげる綺麗な終わり方。











210829-15.jpg
今年もVシネが決定。BD発売が若干遅いのはコロナのせいか。
エスパーダメインと思ったらまさかの主役3人。
主役ががっつりスピンオフに関るのは初めて。というかタイトルにサブライダーの名前付かないスピンオフは初めて。
8年後ということで令和10号ライダーがいる世界。
冬映画やるにしてもそこでは3人生存は確定ということだね。
逆に言えば8年後が描かれるVシネでは誰か亡くなるかもしれない。
RE:BIRTHスペクター同様にVシネで本気出してきそう。

セイバーのサブタイこれまでは
「はじめに、炎の剣士あり。」のように「。」
で区切っていたのに増刊号は
「新たなページが、開くとき、」
でセイバーの物語はまだまだ続くことを示唆してるんだね。












210829-16.jpg
アラビアーナナイトがエスパーダ、アメイジングセイレーンがブレイズ用かな。
アラビアーナナイトはファンが待ち望んだ雷と闇の合体フォームになりそう。
アメイジングセイレーンは芽依が元になってそう。


これにてセイバーテレビシリーズは完全終了。
まずは1年間お疲れさまでした。
ゼロワンに続き、このコロナ禍でいつ中断するかも分からないプレッシャーや環境の中での撮影は自分たちファンの想像を絶するほどだったはず。
ライダー、怪人を合わせて10人以上のレギュラーキャラがいる中、誰一人感染者を出すことなくクランクアップ出来たのはキャストの頑張りはもちろん、スタッフの方々の配慮や意識の高さがあってこそだと思います。


ここからは1年間の総括感想。
始めに不満点や好きではなかった点から。



コロナ対策の撮影から始まり、鬼滅やFateのパクリと言われ、文春砲を喰らい虚無となり坂となり話題が尽きなかった本作。
悪い事の方が目立ったような気がするあっという間の1年間。

○ストーリー、キャラクター
序盤が顕著で息つく暇もない急展開の連続。
キャラの感情にも付いていけず幹部の名前も覚えられず気づけば平成1期のような仲間割れライダーバトル始まって気づけば何人か退場していた。
真理の探究者とか不変の真理とか訳分からん台詞ばかり出てきたし序盤は本当に飛羽真と賢人の区別付かない時もあり、幹部3人は覚えようという気すら起きないほど関心なかった。
剣序盤で剣崎や橘さんたちの区別付かなかったのを思い出した。

序盤で「大秦寺まつり!フォロー&ハッシュタグキャンペーン!」をやっていたのを見るに、大秦寺を人気キャラにさせたかったのは伝わってきた。中の人もオタク気質みたいだし。
ユーリの浮世離れした言動も「ユーリさん何してるのww」を狙っていたようにも感じたけど悉く滑っていた。

年明けからはユーリが出てきて落ち着き始めたけどお仕事5番勝負よろしく剣士○番勝負が始まるし、命かけて戦っていたはずがあっさり仲間割れ。
倫太郎も長期間変身せずキングライオン大戦記もキングライオンブースターも大して使わずフェードアウトともう無茶苦茶。
賢人闇落ちからの中盤から持ち直したものの、半年分のマイナスは大きくて時すでに遅し。
ソフィアがルナを模して作られたと言われても衝撃の事実には聞こえなかったし、19話の飛羽真VS大秦寺戦の「何も響いてこない」ってこの作品そのものだろと。











kamenriderseibalast2.jpg
序盤からアバロンやらエクスカリバーやら並の作品なら最後の最後に出てくるであろう要素が再序盤に出てきて困惑。
それが例年の巨大ロボ枠なだけの要素で中盤以降特に活かされずさらに困惑。
カラドボルグとエクスカリバーの関係からしてソロモン戦で発揮されると思ったら考えすぎだった。
ハイブリットセイバーも玩具だけの要素で終わってしまうし。

コロナ対策で序盤はウィザードのアンダーワールドのような摩訶不思議な絵本のような世界観。
それも序盤だけで結局力尽きたのか、通常の撮影環境が確保できたのかいつもと変わらぬ映像。
CGクオリティも決して高いとは言えずむしろ安っぽかったので従来通りに切り替えたのは正解かも。











kamenriderseibalast10.jpg
○アクション、デザイン
ライダーデザインやアクションが素晴らしい中、クロスセイバーがハイパーバトルDVDな見た目なのが残念。
見慣れた今となってはこれはこれでありだと思うし公式HP見ると星模様のかなりの手間暇かかってはいるらしいけど・・・。
その割にクリムゾンセイバーやフィーチャリングセイバーになっても変化が分かり辛いから勿体ない。
芽依の台詞で「変わった~~~!」なんてあったけど一目で分かるほどの変化ではない。

他にイマイチに感じたのがドラゴニックナイト。
デザインはカッコいいんだけど炎の剣士というより西洋の甲冑騎士に見えてセイバーとは合わないと感じていた。
登場当初こそ空を飛べるクリムゾンドラゴンと使い分け出来ていたけど、すぐにプリミティブ(エレメンタル)ドラゴンが出てきてお払い箱。
ベルト的にも全てのスロットを埋めるこれまでのコレクションアイテムを否定する手法。
こういうのは最終フォームでやるべきだと思っているので中間で出てきたのは個人的なマイナスポイント。
同じスロット埋める系でもマイティブラザーズのようにドラマに活かれるわけでもないし、ドラゴニックブースターも使わないしで散々。
エレメンタルドラゴンはカッコ悪いとは言わないけど、4属性というよりは炎だけのフォームに見えた。自動回避は大好き。

他に勿体なかったのがブレイズタテガミ。
4賢人戦ではタテガミ活躍しておらず今週は変身すらしなかった。
ドラマパートはともかく戦闘パートは目立たない終盤。
タテガミもデュランダルの界時攻略したあたりがピーク。ソロモン戦からは押されっぱなしなのでパワーアップしながらもインフレから置いていかれた1人。










kamenriderseibalast6.jpg
そもそも自分が住んでいるような東北の田舎でさえ投げ売り凄かったし、CM変わったり刃王剣クロスセイバーに専用CMがなかったり本当に売れてなかったんだなと。
リバイスは今のところスタンプ10個+αで済んでいる例年よりは抑え目の傾向なのかな?



次に良かったと感じた点や好きな点を。

続きを読む


  1. 2021/08/29(日) 15:56:51|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

機界戦隊ゼンカイジャー 第24話「やり直せ!ゼンカイジャー・改!」  感想

210829-1.jpg
タイムスリップ回と総集編が混ざった変則回。
2人で名乗り始めた1話から始まって一気に駆け抜ける。
1人ずつ名乗り増えていくのが良いね。
ガオー恩初登場回のキノコはすっかり忘れていたw
未だにブルーンはそんなに存在感ある印象は無いけど、
ポジション的にそれが正解なのかな。











210829-2.jpg
上司に理解されず口下手なヒドケイワルドが可哀想すぎる。
タイムスリップという最強クラスの能力がありながら本人の人柄や適性に見合ってないというか。
ゾックス初登場を見ているとこの頃からキャラクターが完成されていて演技力の高さが伺える











210829-3.jpg
現代戦では待ってましたのジュウレンジャー!
やっときました師匠の技!ということでバベルアタック!
「時をかける希望」も今回のエピソードにぴったり。
冒険してラッパピーヤまでw
技の一つに過ぎないレジェンド戦隊のギアでワルドを倒すのは珍しい。流石ジュウレンジャーの力。
世代としてはバベルアタックをしてくれたのが嬉しい。
恐竜戦隊のリスペクトというとティラノサウルスの現代版リメイクやハウリングキャノンをやりがちだから。

今週でゲゲの声優さんは変更。
元々目立った役柄でもないし、代役の方も寄せた演技をしてくれたのでそんなに違和感はなかった。











210829-4.jpg
次回であっさりステイシー復活。
見た目は人間のままサイボーグに?
何より驚いたのがアバレマックスにスーパーゴセイレッドの登場。
アナザージオウⅡのように敵までパワーアップするのが好き。
これまでは1つのギアで5人召喚していたけどパワーアップ系はレッド1人だけ?
スーパーゴセイジャー5人が出てきたら流石に勝てないだろうから1人の方が助かると言えば助かる。
10年前のスーパーゴセイレッドはまだしもアバレマックスまで残ってるのは凄いね。






  1. 2021/08/29(日) 15:13:24|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ザ・ハイスクール ヒーローズ 第5話 感想

210801-5.jpg
ハイスクールヒーローズ5人が揃って記念撮影。
やけにカメラがブレてると思ったらやっぱりハナの撮影だった。
被害女性が演技がかって胡散臭いと思ったら案の定。

大成が捕まって牢屋にいるときの会話シーンはジオウOQみたい
1話から出ていたナダが関わっていたのが意外だった。
SDカードのやり取りはひやひやする緊張感。

戦隊OBからはゴーオンブルー。
品の無さそうな恰好をしていても真面目そうな雰囲気は健在。
いつの間にかお天気キャスターになったようだけどまだ俳優評は続けてくれているんだね。
最近だと思っていたゴーオンジャー 10 YEARS GRANDPRIXがもう3年前だし時の流れは速い。

役柄はジャーナリストで学園長にスキャンダルをもみ消された経緯があり。
秘書の方も本当に娘なのか怪しい。

アクションシーンとしては魔人の黄金色に消えたり移動するモーションが綺麗。
前回は未使用に終わったゴレンジャーボールがついに発動。
蹴る直前のいいところで終わっちゃった。

次回で会長が仲間になって7話で秘書戦、8話で学園長戦で終わりかな。
残る新規魔人も学園長の黒十字総統?だけだろうし現代版デザインが楽しみ。
ゴーカイジャーでは黒十字王として出てきたし度々リメイクの機会があるね。






  1. 2021/08/29(日) 15:09:29|
  2. ザ・ハイスクール ヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アクリルロゴディスプレイEX 仮面ライダー龍騎 レビュー

210828-11.jpg
アクリルロゴディスプレイEX 仮面ライダー龍騎のレビュー。
同じく炎のドラゴンライダーであるセイバー放送中にぎりぎり発売してくれた。




続きを読む


  1. 2021/08/29(日) 01:36:17|
  2. アクリルロゴディスプレイEX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第6話「一時間の悪魔」 感想

210829-111.jpg
冒頭から苦戦のトリガーでいつもと雰囲気が違う。
どんなに攻撃してもバリアで弾かれるのはギャラクトロンっぽい。
余計な妨害のない1対1の戦いでガチ敗北は初めてかも。
スマイルの消えたケンゴの表情がカッコいい。
1日に1時間しか動かないとはいえ3分しか変身出来ないウルトラマンからすると強敵に変わりはない。












210829-112.jpg
既に3タイプで戦っていたようでやることやったうえでの完全敗北だった。
放送開始以前に怪獣と戦っているのはジードのギエロン星獣みたい。
ギガデロスの名前出てくるのが意外。
「誰かの手でより強力に改造されているが~」と流用のフォローあり。
その「誰か」の存在も気になる。イルトはまだまだ大変。
サタンデロスが街に溶け込んでいる合成が自然で好き。

ベース内に平然とやってくるイグニスのノリが好き。
リシュリア星人という種族で100年前に滅ぼされた。
該当人物はただ1人と思ったらラストカットでやはりヒュドラム。
イグニスは後のイーヴィルトリガーかトリガーダークになるだろうし
ヒュドラ無と決着をつけるのはトリガーではなくイグニスになりそう。
「他人の星を勝手に荒らすやつが気に喰わないだけさ」
と根は良い人っぽいイグニス。













210829-113.jpg
「鳥がー!鳥が飛んでる!スマイルスマイルー!」の使い方は好きw
スマイルスマイルを意図的に喋っている自覚はあるのだろうか。
トリガーの正体がバレかねないイグニスとの会話が緊迫感があり好み。
イグニスは本当にいいやつで作戦にも協力してくれるしヒュドラムの妨害が無かったら成功していたかもしれない。
取り出した起爆スイッチが一瞬、スパークレンスに見えてしまった・・・
防衛隊の作戦はウルトラマン参戦を考慮せず、あくまで自分たちだけの力でやることを前提にしているから敵枠?とはいえ異星人(イグニス)の力を借りる作戦は新鮮。


「この間よりは動きがいいですね。しかしせっかくの力を人間なんかに使うなんて!昔のあなたの方がエレガントでしたね!」
変身しているのはケンゴ(人間)と分かっているのにあくまで先代トリガーと話しているようなシーン。
ユナを通して人間を見ようとしているダーゴン、トリガーしか見てないヒュドラムと既に価値観や考えの差が出始めてきている。
ユナは順調に目覚めつつある。ヒュドラムの台詞からして意図的にユザレを出そうとしてるのは明らか。













210829-114.jpg
先週は倒しはしたものの、今一つ釈然としなかったスカイタイプは文句なしの活躍。
OPを流しながら盛り上げて画面を揺らして高速感を演出するのがお見事。
背中が光ってからのランバルト光弾はカッコよすぎ
ティガ放送当時に実現出来なかった「必殺光線前に身体のラインが光る」というのが現代技術で発揮されている。


戦闘機同士、夕日をバックにした並走が素晴らしい。ガイアOPを思い出したよ。
何よりもウルトラマンが倒せなかった怪獣を防衛隊が倒すのが良いね。
ガッツファルコンは火力不足に感じるけど、ガッツセレクト全体としてはトリガーに匹敵する火力を持っていると分かったエピソードでもある。
イグニスは仲間になるのを拒んだけどなんだかんだで半チームになりそう。
「あの力」とはトリガーそのものか、ルルイエの花に特殊な力があってイーヴィルトリガーやトリガーダークになるのか、

今週はこれまでの中で一番面白かった。
闇の巨人がメインにならずあくまでジャマ―程度の役割なのも良いね。
メイン怪獣を販促兼ねた防衛隊が倒しつつ、アローで牽制かつフォロー。
ヒュドラムは初戦時は使わなかったランバルト光弾で退けるというのが素晴らしい。

終始シリアスなケンゴにハイテンションも気にならいヒマリ。
全員が一致団結して巨悪に立ち向かう勧善懲悪ストーリーで見応えがありました。





  1. 2021/08/29(日) 00:50:32|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ホワット・イフ...?(What If...?) 第3話「もしも…世界が最強のヒーローたちを失ったら?」 感想

210825-1.jpg
フューリーが主役で最初のアベンジャーズのメンバーが次々に消されていくお話。
アイアンマン2冒頭のバーガーが懐かしい。
ソーの乱入装動やハルクがキャンパスで暴れまわったりとフェーズ1のもしも?であり追体験。

トニー・フューリー・ナターシャ・ホークアイのように声優変わってしまった人物もいれば
コールソン、ハルク、ロキはそのままで嬉しい。
ホークアイは東地さんに変更。やらかさなかったとしてもいずれは変更してそう。
「ブラック・ウィドウ」の時点で東地さんに変更していたので配信のホークアイもこのまま東地さんだね。
当時のハルクは吹き替えは水島ヒロなので、宮内敦士さんがインクレティブル・ハルク版としてのアフレコを担当されたのは初。
ハルクの顔がインクレティブル版の面影あるのも細かい。

コールソンはキャプマ1作目は若い姿で出てきたけど今の姿のまま出てきたのは本当に久しぶり。
別のタイムラインではエージェント・オブ・シールドで出ていたけど、アニメとはいえオリジナルのメンバーと関わるのが久しぶりで嬉しい。
パスワードシーンが面白くてスティーブ好きすぎだろww
ソー3のサーファー君やスパイダーマンFFHのパスワード、といいMCUはパスワードネタが面白い。

ロキは出てくるだけで笑いそうになるww
ちょっと前まで「ロキ」に出ていたキャラなので久しぶりという感じはしないけれど。
TVAが壊滅したから「もしも」が出来たであろう元凶なので登場は必然か。

ナターシャが主役のようにも見えたけど消されてしまった。いつもの着地もあったね。
ナーターシャがやられる時に透明になっていたし、ピム博士が出てきたときはゴーストが犯人かと思ったらピム博士そのもの。
原作では初代アントマンと聞いていたしMCUでは性格に難ありなだけの善人だから驚いた。
味方が敵にもなってしまうのが「もしも」の油断できないところだね。

デザインはアントマンの顔+イエロージャケットといったところ。
イエロージャケットは好きなデザインで再登場にびっくり。
それ以上にびっくりなのがフューリーで格闘戦強いのはまだしも分身したり巨大化し始めて「???」になったところでロキ登場で納得した。

ラストはキャプテン・アメリカに希望が託されキャプテン・マーベルまでもが到着。
この一言のために水樹奈々呼んだの凄すぎ。
途中でポケベル出てきてテンション上がった。
時系列的には2012年の時点で持っていておかしくはないんだけど、ファンが初めて見たのは2018年のアベンジャーズIWの時だったから、「この頃から切り札として持っていたんだ」と認識できるし嬉しくなる。
フューリーとしてはキャプマを呼ぶくらい危機的状況と判断したわけだね。

1話を見た時はホワットイフ版アベンジャーズ集結をやるのかと思ったけど、今回でかなり退場したりそれはなさそう?
それかスターロード(ティ・チャラ)のような「もしも?」のメンバーだけで6人集めるのかな。

スパイダーマン3作目のPVも解禁され実写版スパイダーバースをやりそうな雰囲気でわくわくしてきた。
エンドゲーム同様にネタバレ喰らったらダメな作品になりそうだし公開初日の一発目で見に行かねば。







  1. 2021/08/26(木) 01:19:49|
  2. ホワット・イフ…?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

機界戦隊ゼンカイジャー 第24話「侵略完了!できるか奪回?!」  感想

210823-1.jpg
シリアスゼンカイの先週から一転、コミカルゼンカイ。
さっそく使うレジェンドギアはチェンジマン。
チェンジグリフォンだけの能力使用でピンポイントすぎw

夏に相応しいバカンスワルドが敵。
「秒で終わらせますか~」と最近の日本語使ってるジュランかわいいw
猫だからボールが好きとかは上手いと思った。
キラメイジャーがこんなところで使われてるw











210823-2.jpg
ゾックスも夏服になってるしフリントの水着可愛い。
謎のスイカ割対決が面白くてもうラグビー。
テンポのいい接戦が見ていて気持ちいい。
マジーヌの魔法も面白くて本物持ってるのにコピーして増やしても意味ないのにw
バカンスワルドがそのまま粛清されたのは草

裏ではシリアスなセイバー最終回もあったしちょうどいいバランスかも。
夏に相応しい面白エピソード。
関西圏では放送していないみたいだし本筋は先週やってるから配慮されてる。






  1. 2021/08/24(火) 00:05:27|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーセイバー 最終回「終わる世界、生まれる物語。」  感想

210822-1.jpg
本編最終回を迎え、戦いもクライマックス。
最後に残った賢人はエスパーダと剣斬が大健闘。
お互いのワンダーライドブックを交換して高速攻撃。
エスパーダも剣斬もスピード系だからベストマッチ。
賢人はカラミティストライクのように、この組み合わせは知らなかったのか知ってはいても早すぎて対応出来なかったのか。
蓮は2体も賢人を倒す大金星。











210822-2.jpg
大穴に落下した飛羽真を救ったのはプリミティブドラゴン。
「人間の意思に関係なく強制変身」を暴走ではなく救済に救う見事な構成。
火炎剣も正しい持ち方になったし飛羽真の意思で戦って格上のストリウスに善戦しているから最終回で株爆上げ。
ハザードのような暴走フォームは新フォームに上書きすることで克服、出番はなくなっちゃうからこれは上手い。

ストリウス「なんて忌々しい・・・!」

暴走しかしていなかった時期、ストリウス的にはむしろ都合が良かったはずのプリミティブドラゴン。
それが忌々しく感じるほど頼もしくなっている。

オーズ的解釈になるけど、プリミティブドラゴンの子どもが出てきて手と手を繋ぐことで1人じゃない、みんなで戦っているメッセージにもなるね。
かつては飛羽真から握った手を子供の方から握ってもらった。
賢人を2体倒した剣斬も同じでバハトの虚無やデザストのカラミティストライク、エスパーダとのコンビネーションがあったから倒せた。
「強さの果て」は1人でなく誰かがいるから辿り着けたとうことだね。












210822-3.jpg
空中に浮かぶルナはシュールだった。
アイキャッチはやっとドラゴンライオンアランジーナ。
全ての物語を宿したワンダーオールマイティワンダーライドブックが誕生。
そこは「エターナルストーリー」でも良かった気がする。
OP流れてきて帯刀、ライドブックをセットする顔つきがカッコ良すぎる。
1年間の成長を感じられるね。











210822-4.jpg
210822-5.jpg
初期に登場したライドブックの力も使えてジャッ君と土豆の木の防御が印象深い。
エスパーダ+カリバーのパワーアップこそなかったけど、ジャオウドラゴンの力を使ったのが嬉しい。
最後はライダーキックで締めてほしかったけど、剣士としてのフィニッシュになった。
仮面ライダーストリウスはあまり強い印象が無く、4賢人の方が強敵感あった。

世界が徐々に失われていくのはゴーバスターズっぽい。
事前公募されていたビデオレターのメッセージあって、応募した人には悪いけどちょっとキツかったわ。
こういう演出は子どもだけにして欲しい。
ビルド劇場版のエキストラ見てから大人のオタクエキストラに良い印象はない。

長谷川一圭章は笑ったw
福田章にならないあたり、長谷川さんに投げちゃったんだろうね。
スタッフとしても同情したのかお疲れ様でした、ってことだろうし。
気付けば長谷川&毛利脚本で回していたから。
さらには長谷川さん本人がヒューマギア役で出演。
ダブル~フォーゼの頃は次のライダーに繋がるアイテムが出てきたけど、前作との繋がりを彷彿させる演出は面白いね。
冬映画はゼロワン・セイバー・リバイスの3人が活躍するMEGAMAX的な話になったりして?











210822-7.jpg
綺麗なマスターロゴスはイザクではなく初代かな。
イザクは元々均衡を取り戻すことを望んでいないし闇落ちすらしてない。素であれだから。
メギド3人も復活。最終回まで来ると流石に区別付くようになった。
レジエル、ズオスも倒された時は綺麗な状態になっていてストリウスも綺麗な笑顔。トイレ我慢していないことを祈る。
「やはりあなたは私の英雄だ」
を見るに悪行をしていた記憶はあるから、記憶を持ったままかつて世界を救った善人に戻ったかな。
バハトも綺麗すぎて髪型が違うw











210822-6.jpg
気付けば剣士全員が生存。ユーリがいるからなんとかなると思っていたらそのとおり。
全員を等しく活躍させることは難しかったけど、今の時代ギスギスしすぎてもアレだしこれで良かったんじゃないかな。
怜花が笑顔を見せるようになって「こいつ~」みたいな凌牙の表情見ると戦い終わって肩の荷が下りたようにみ見える。
世界の破滅で終わっていたページも楽しそうに遊ぶ3人のページに変わったしとにかく綺麗な最終回。

戦いから1年間経って消えた人たちが帰ってくる展開はエンドゲームっぽいなと思った。
ハッピーエンドなエンドゲームだね。
最終回限定の見た目の変わらない基本フォームもすっかり定番だね。
今だと電王ソードフォームや真のタトバコンボ、オレ魂も最終回専用アイテムがありそう。
一周回ってそろそろ見た目の変わらない最強フォームがさらにパワーアップも見てみたい。
上記の構成だと最強フォームはラスボスに負けて終わりだからね。
負けずに終わった最強フォームはムテキが最後になりそう。ゼロツーはちょっと違うし。

次週はリバイスとの特別編でゴーストぶりだね。
次は50周年だしセイバーの人気の有無に関わらずやっていたと思う。
普通のブレイブドラゴンだしリアライジングホッパーのようにオールマイティセイバー再登場無さそうなのが残念。
リアライジングホッパー人気の秘訣は最終回はもちろん、劇場版に登場したサプライズもあるしね。
最強のゼロツーをイズに譲った或人の優しさも好評のエモさ全振り演出もあるからオールマイティセイバーも映画でまた出てきてほしい。

まだ1話あるのでいつもの総括は来週で。とりあえずは最終回お疲れさまでした!





  1. 2021/08/23(月) 00:25:01|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ザ・ハイスクール ヒーローズ 第4話 感想

210801-5.jpg
一嘉がモモヒーローに変身。
ハナを守るためだったけど今週のハナはベッドの上で出番終わり。
ジェンダー関連にも踏み込んでいて普段のニチアサでは出来ない展開だね。
鼻についた感じもしないし丁寧にやっていたと思う。

戦隊OBからはレッドファルコンとマジレッド。奇しくも鳥繋がり。
嶋大輔さらに太ったけど出演してくれるのが嬉しい。
ジュウオウVSニンニンの時はアフレコだけだったから戦隊系作品に顔出しはガオVSスーパー戦隊以来かも?
フリントは今週も出演。勧誘されて断ったけどゼンカイジャーでの変身はあるのか気になる。

教師であるマジレッドが炎属性なのは狙いすぎww
知っている人からすればニヤリとする配役。
ゴーカイジャーの時は面影あったけど今回は言われないと分からないほど別人。
当時はガラケーで変身だったのでスマホで変身は時代を感じる。
マジレンジャーは29作品目だけど戦隊としては30年目でアニバーサリー。ニンニンジャーのような立ち位置だね。
先生が犯人ということでいよいよフォーゼっぽい。

5人揃った名乗りからのアクションはいつもの戦隊そのもの。
ついに、満を持してゴレンジャーボールならぬハイスクールボールでもやるのかと思ったら不発。
これもゴレンジャーを知っているからこそのネタで初見の人は意味わからないかも。

倒すのではなく説得オチ。
上記のジェンダーの件に続き普段のニチアサではなかなか出来ない展開。
9割に嫌われても1割に好かれればいい、波風立てない人生が~などの台詞も深夜枠ならではだね。

次回、生徒会長と対決。
このシーンが1話冒頭に繋がるみたいだね。
公式サイト見るとシルバー枠っぽいし、ガオシルバーのように敵→味方の流れかも。





  1. 2021/08/22(日) 01:48:20|
  2. ザ・ハイスクール ヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第5話「アキトの約束」 感想

210821-1.jpg
お盆休みも終わり2週の総集編も終わり本編に戻ってきた。
今週はアキトメイン回でかつての過去も語られる。
6年前からガッツウイングが!
しかもシズマ会長が操縦していたから驚き。
6年前はまだ会長ではなかったのかもしれないけどトップ自ら前線に出るなんて。











210821-2.jpg
怪獣ではデスドラゴ。
ティガっぽさを感じる良いデザイン。
「やつが帰ってきた」ということでこの世界におけるゴルザ・メルバともいえる怪獣。
最強タイプ回や最終回でも使えそうな要素なのにわずか5話目で登場。
改めて終盤は闇の3巨人との対決や○○○ゾーア戦に決まりかな?
牽制で撃ったゼペリオン光線が直線状に見えて光弾の集まりような攻撃だった。











210821-4.jpg
ルナを追うダーゴンの小物感。
視聴者目線ではユザレが入ってるから大丈夫と思うけど劇中人物目線だとそうもいかないね。
実際今週はユザレ出てこなかったし。
1話のカルミラの攻撃でケンゴを倒せなかったように、女の子1人捕まえられないから弱く感じる。
それに水と電気の組み合わせと思ったら特に効いてない。
ダーゴンが強くてそれすら効かないのが作劇(販促)上たまたま水と電気になったのか。
平手打ちされたダーゴンは目を覚ましたとかユナを見直したとかそんなところだろうか。
自分は誰かが裏切る展開があると思っていてそれはヒュドラムだと思っていたけど、意外とダーゴンになりそうだ。











210821-3.jpg
サークルアームズはスカイタイプでもマルチソード使えたんだね。
今週はストーリーはまぁ良かったけど戦闘が微妙だった。
俊敏さを活かした戦いは最初だけで後は光線に押されっぱなし。
攻撃の重ね掛けで反撃は分かりやすいシーンだけど、これならパワータイプのごり押しで良かったのでは?
持ち味を発揮出来ていないというか選択ミスに見えた。


次回は防衛隊が活躍かな。
存在感のあるイグニスとヒュドラムが出てくるからもっていかれそうな予感。






  1. 2021/08/21(土) 18:47:04|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アクリルロゴディスプレイEX ウルトラマンティガ、ダイナ、ガイア レビュー

210819-1.jpg
アクリルロゴディスプレイEX ウルトラマンティガ、ダイナ、ガイアのレビュー。




続きを読む


  1. 2021/08/20(金) 00:36:09|
  2. アクリルロゴディスプレイEX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホワット・イフ...?(What If...?) 第2話「もしも…ティ・チャラがスター・ロードになったら?」 感想

210818-11.jpg
ウォッチャーによる解説は同じ。最後までやりそうだね。
今回はティ・チャラがブラックパンサーにならず、スターロードになったら?というお話。
MCU時系列順にやっていくのかと思ったら一気に時代が飛んだ。

ペギーがキャプテンになるのは十分あり得るけど、今回はかなり大胆な「もしも」。
ラヴェジャーズがティ・チャラとクイルの区別付いていなかったけど、日本人が外国人見てみんな同じに見えるようなものかな。
違いの分かるヨンドゥはリーダーの器ということか、

スターロードの名が伝説のアウトローとして知れ渡っているから面白いw
ガーディアンズ1作目を見ているからこそ、全てが逆転したようなお話が面白い。
冒頭のティ・チャラがモラグにいる一方で裏ではネビュラとウォーマシンがいるのかも?というエンドゲーム的な視点にもなる。
アニメとはいえヨンドゥは4年ぶりの出番CV
声も立木さんのままだから本当にヨンドゥが戻ってきたかのような雰囲気。
さらにはまさかのサノスwwwwwwwwwwww
あのサノスが仲間になってるのが最高に笑えるwww
劇中でのティ・チャラとサノスの対決はあれど会話は無かったから、これも「もしも」ならでは。

敵はブラックオーダーでMCUで呼称されたのは初めてかも?
元部下の割にはお互い無反応の戦い。
サノスも実写版に比べれば弱体化したような気がする。
飛行機突っ込ませたりナノテク猛ラッシュでやっと傷がつく程度なのに普通の打撃で苦しんでるから。

コレクター戦で武器を追加まくるのはもうUBW。
キャプテンの盾やヘラのお面、死の剣とバリエーション豊か。
自分が気づかないだけで小ネタが多そう。

ラストは無事にワカンダへ帰還。
サノスと和解→ロキが侵略してこない→NY決戦が発生しない→アベンジャーズも結成されない→シビル・ウォーが起こらない
という世界なのでティ・チャカも健在。
最悪なルートがシビル・ウォーが起こってティ・チャカ死去。
跡を継いだシュリがキルモンガーとの対決に破れてワカンダが乗っ取られることだけど、それは阻止出来たみたい。
いかに天才のシュリといえど、生身でキルモンガーに勝てるとは思えないし。

ガーディアンズのメンバーとしてはドラックス・ネビュラは出てきたけどガモーラらは不在。
これもサノスと和解したことでガモーラの惑星が襲われず、義理の娘にならなかったからだろうか。
ロケットはどうやっても改造されてそうだから今回の「もしも」の影響は受けていなさそう。

ラストシーンはバーガー屋で働くクイルにエゴw
この一言のために山ちゃん呼んだの凄すぎるw
シュリは喋らなかったけどモモクロ百田夏菜子のまま?
クイルが攫われなかったら?という物語でもあって、上記のロケット同様にマンティスも「もしも」と関係ないだろうし普通に生誕してそう。
サノスと和解しヘラの冠まである今、この宇宙最強の敵はエゴとドルマムゥかな?
TVAがあったら真っ先に剪定されてそうな宇宙。

エンディングでは去年夏に亡くなったチャドウィック・ボーズマンへの追悼。
この世を去ってしまったけど、リスペクトに溢れているであろうブラックパンサー2も楽しみに待っています。
ワカンダフォーエバー!






  1. 2021/08/18(水) 22:02:11|
  2. ホワット・イフ…?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結 感想

210817-11.jpg
2016年に公開されたスーサイド・スクワッドが新キャストを加えて帰ってきた。
さらにR15+と容赦のない作品に。




続きを読む


  1. 2021/08/18(水) 00:34:00|
  2. DCエクステンデッド・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

機界戦隊ゼンカイジャー 第23話「三大合体 地球最大の戦い!」  感想

210817-4.jpg
バトルシーザーロボ2世に押され一旦合体解除。
素直に応じてくれるステイシーが優しい。
イジルデたちに突っ込まれてもそれっぽい事言って交わしてくれるし。
いつもと違いシリアスゼンカイ。
界人がサトシの覚悟を感じ取って決戦に臨んだりいつもと別物。
普段は叔父でもあるジュランとの会話もいい。











210817-5.jpg
格闘戦を交えつつ、間に銃撃を入れるエグいアクションが見所。
ツーカイザーも使っているオーレンジャー・シンケンジャーの召喚。
スターライザー出すシーンがスムーズで好き。同時期のハイスクールヒーローズも似たような出し方だからタイムリー。
ジュランたちが応戦するとき、必ずも同じ色同士で戦っているわけではないのが面白い。
そもそも普段のレジェンドギアからして、ジュランにレッドがいくわけではないしね。
オーレンジャーにはオーレンフォーム、シンケンジャーにはシンケンフォームともちろんそれだよね、という組み合わせ。
4つの烈火大斬刀は流石の迫力。

スーパーゼンカイオージュランになったのに敗北。
守護獣ティラノサウルスとドラゴンシーザーで獣帝大獣神のようなものなのに勿体ない。
今回はガオーンが怪我だから出せた側面もあって再登場は難しそうなのに。

それでもゼンカイジュウオーが押し勝って勝利。
ステイシーはこれで退場に見えてまだ生きていた。
イジルデが呼び出したのは母・五色田美都子?
以前はホログラムなのか冷凍保存なのか分からなかったけど、後者で生きているってことかな。

ちなみに中の人のトラブルでゲゲは全く喋らず。
不倫の影響なのは明らかだけど公には体調不良という体裁でも台詞全カット。
このままだと代役声優さんを呼んできて最後までやるのかな。
成長して大人の姿になったりラスボス候補にもなりえたポジションだけに勿体ない。






  1. 2021/08/17(火) 20:10:06|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーセイバー 第46話「さようなら、私の英雄。」  感想

飛羽真とストリウスの対峙。
先週の東映公式サイトに記載のあったように全ては全知全能の書に記されていたこと。
自分で選んだように見えても道筋は同じ。
だからかつてのストリウスは絶望してこうなってしまったと。
同じく詩人だったストリウスで「物語」を司るメギドで飛羽真とそっくり。ここにきて設定が活きてきてる。
グレムリン(ソラ)同様に似た者同士でありながら描写が遅れてしまったことは否めないけど。












210817-1.jpg
残った3賢人は強くて大苦戦。映画と同じ姿の面々とは思えぬほど強い。
全盛期ほどではないとはいえ消したマスターロゴスが凄く見えてきた一方、マスターロゴスに消されるくらい賢人が弱体化したのか。
誰かしら犠牲になったうえでの不意打ちで倒すのが精一杯。
まさか界時が折られるとは思わなかったしレイピアで背中グリグリや連続突きが痛そう。
神代兄妹と当たった賢人が一番性格悪そう。











210817-2.jpg
クロスセイバーVSストリウス、初めての1対1。
前回は巨大エネルギーで変身解除させられたから瞬殺されるんじゃないかと思ったらいい勝負してる。
視聴者的には後1・2話残ってるけど飛羽真としては仲間の犠牲を払った絶対に負けられない一戦なんだから最初からクリムゾンセイバーで行った方が良いような。
負けられないからこそ、みんな剣を使った最終回演出なのかもしれないけど。(クリムゾンセイバーでは使えない?)
火炎剣・刃王剣の二刀流はここでやるか。てっきり最終回でやるものとばかり。

まるでブラ=サガリやチノ=リをやってくれと言わんばかりの穴も気になった。
エンディングはダンスフルバージョンに。
最初からフルで撮影してたんだね。
CD-BOX発売に合わせたんだろうけど、もっと早くからフルでやっても良かったのに。











210817-3.jpg
まだ1話あるのかと思ったら次で最終回。
ドライブやゴーストのように後日談になるのか、ウルトラマンのように新作紹介に1話使うのか。
プリミティブドラゴンも登場するようで意外。エレメンタルドラゴンになったからもう変身する理由がないのに。
新フォーム?もプリティブドラゴンのような形状だし何か関係あるのかな。

また3剣士が揃うのも嬉しい。
やっぱりこの3人が揃ってこそだよね。
最終回は
・ブレイブドラゴンが刃王剣を使ってフィニッシュ
・リアライジング枠のブレイブドラゴン
・ドラゴンライオンアランジーナ
・ハイブリッドセイバー
のどれかはやりそう。






  1. 2021/08/17(火) 20:08:48|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

バッド・バッチ最終回(第16話)「カミーノ滅亡」 感想

210625-1.jpg
カミーノ滅亡というストレート過ぎるタイトルが最終回。
2002年エピソード2クローンの攻撃から約20年続いたクローン戦争もこれで本当に終わりなんだね。
沈みゆくカミーノで髪濡れたオメガ可愛い。
なんだかんだでクロスヘアーと一緒になるけど考えの違いは明らか。
それでもオメガと2人きりの会話があっただけでも良かったかも。

沈んでいくオメガを助けるシーンは良かった。
ハンターによる最後の引き留めもダメで別々の道へ。
既にシーズン2が決まっていてこの後も対立は続くんだろうけど、
クロスヘア―が戻ってくることを目標にするストーリー展開にはならないんじゃないかな。

ラストはナラ・セが帝国へ。
自分の予想ではEP4~6でクローン兵いなかったからナラ・セの頭脳だと思っていたけどファン予想ではパルパティーンのクローン作るのが狙いみたいで納得した。
EP9のパルパティーンはクローンみたいでそのフォローをバットバッチで描こうとしているのかな。
ディズニープラスを始めとしたSWスピンオフはEP1~6関連ばかりで続3部作はノータッチで早くも見捨てられたのかと思ったからアニメーションとはいえバッド・バッチ内で触れそうなのが偉い。

約4ヵ月配信してきたバッド・バッチ シーズン1もこれで最終回。
シーズン2は既に決まっていて来年。
9月22日にはヴィジョンズ。
12月にはザ・ブック・オブ・ボバ・フェット
とまだまだ新作が続く。






  1. 2021/08/17(火) 20:02:36|
  2. バッド・バッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ザ・ハイスクール ヒーローズ 第3話 感想

210801-5.jpg
今週は11時から放送。
4人目のヒーロー・キヒーローを巡るストーリー。
「ヒーローするなら金をくれ」は「同情するなら金をくれ」に通じるものがある。
家も裕福ではないし狙っていそうだけど。
ヒーローになる前の人間が不正を働くのも珍しいような。
「うちのばあちゃんは・・・メイクしてねーよ!」の突っ込みw
「大成が知ってる英語なんてHEROくらいだ」なのに48点で大喜びwwww

プライドがテーマでもあって、泥臭さが敬遠されつつある今の時代にプライドの為に戦うのが気持ちいい。
これで4人揃って後は1人。
というところでモモヒーロー誕生。
変身出来ず次回へ、かと思ったら意外だった。
特撮オタクはゴーカイチェンジやトッキュウチェンジのおかげでスカート無し男ピンクに慣れているけどジャニオタからすれば違和感覚えそう。
ハナがやられた時、結構痛そうな吹っ飛び方で心配

元々フォーゼっぽい作風だと思っていたけどギバちゃんがくるみをこりこりするのがいよいよフォーゼ(立神)っぽい。
戦隊ゲストではフリント役の森日菜美ちゃん。
演技はフリントの時よりは棒じゃない。顔に全振り。

エンディングのダンスはセイバーとゼンカイザーも駆けつける。
いよいよニチアサのような雰囲気。
これも同じ東映・テレ朝だからこそ出来る芸当。
9月になったらセイバーがリバイ・バイスに変わったりするのかな。

次回で5人ついに揃う。
名乗りがカッコいいけど普通のヒーロー物過ぎて困惑するw
大成は「男がピンクなのは駄目」というより「モモレンジャーが女だからモモヒーローも女であるべき」って考えなのかな。
仮に原点のモモレンジャーが男だったらすんなりOKしてそう。





  1. 2021/08/17(火) 00:29:26|
  2. ザ・ハイスクール ヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 特別総集編②「宇宙を翔る英雄」  感想

210815-1.jpg
デバンによる総集編第2弾。
近年のヒーローたちの紹介でこれを先週からやれば良かったのでは・・・?と思わずにはいられない。
円谷的にはウルトラヒーローの人気は十分高まったから、今一つだった戦闘機を先に特集したかったのかな。

既にニュージェネレーションクロニクルは放送しているけどルーブ以降の展開に絞った新ヒーローの紹介。
リブットも紹介でギャラファイ映像が地上波進出。
タイタスの「彼の真価は鍛え抜かれたウルトラマッスルにこそある」って大真面目に言われると笑いそうになる
一気にトリガーを紹介するのではなく。トリガーの形態に合わせて紹介なのが上手いね。
出演アナウンスがあったゼットとトリガーの共闘が早く見たい。
バロッサ星人を追ってきたんだろうし「他の宇宙からやってきた」ならネオフロンティア以外の怪獣出てきても違和感なくなるね。

闇の巨人特集もあって新闇の3巨人はあってもカミーラたちの紹介はなかった。
エタルガーは過去放送のためか大丈夫。
アブソリュートタルタロスまで出てきたのは本当にギャラファイの並行世界設定とトリガーを合わせるのかとヒヤッとする。
「引き際を見誤らない狡猾さを持つ」ともう公式でレジェンド>タルタロスと認めてるようなものだね。
まあ戦隊怪人のように明らかに負けそうなのに「うおおおおお」で突っ込んでくのに比べたら頭いいとは思うけど。











210815-2.jpg
例年通りなら後1・2回は総集編やるだろうしまたデバンの出番を期待。
次回からやっと本放送に戻る。
次も通常エピソードっぽいしイベント回はゼットが来るまでお預けかな。
ガンマフューチャーがTDG召喚してトリガーと並び立つのは絶対に見たい。






  1. 2021/08/17(火) 00:28:10|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホワット・イフ...?(What If...?) 第1話「もしも…キャプテン・カーターがファースト・アベンジャーだったら?」 感想

210811-5.jpg
マーベル・シネマティック・ユニバースにおける「もしも?」の展開をアニメ化したシリーズがディズニー+でスタート。
スターウォーズでは既にクローン・ウォーズや反乱者たち、バッド・バッチでお馴染みのアニメシリーズだけどMCUでは初めての試み。
ライバルのDCが出がけるアローバースでは既にビクセンなどがアニメ化してる事を考えれば意外とMCUアニメ化は遅かったと言えるかもしれない。


続きを読む


  1. 2021/08/12(木) 01:45:50|
  2. ホワット・イフ…?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

魔進戦隊キラメイジャーVSリュウソウジャー 感想

210811-1.jpg
キラメイジャーVSリュウソウジャーがレンタルされたので感想を。
既に劇場公開されているけど一応ネタバレありで続きから。



続きを読む


  1. 2021/08/12(木) 00:45:00|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法)   ウルトラマンティガ マルチタイプ レビュー

210809-1.jpg
放送から25年、ウルトラマンティガがウルトラアーツ初の真骨彫製法で発売。
スーツアクターの権藤さんの肉体美を3Dスキャンし、最新技術により究極のフィギュアとなったはずが・・・?
(本レビューはラバープロテクタントを吹いた後に撮影を行っております)



続きを読む


  1. 2021/08/09(月) 01:26:04|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ヨドンナ 感想

210808-11.jpg
スーパー戦隊史上初の悪の幹部のスピンオフ「ヨドンナ」がTTFC独占配信。
発表当初はファイナルライブツアーの時で数ヵ月先だから長いと感じていたけどいざ配信日を迎えるとあっという間。
以下ネタバレありの感想。



続きを読む


  1. 2021/08/08(日) 23:41:57|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

機界戦隊ゼンカイジャー 第22話「 ウシシなモ〜れつ闘牛会!」  感想

210808-5.jpg
トウギュウワルドの力で人々が闘牛化。
牛なので赤いジュランに反応するけど実際の牛は色の区別はなく赤に反応しているわけではないらしい。
ジュランとガオーンの激突。
ステイシー初登場回で庇ったせいで一悶着あったように今回もガオーン起因。
ジュランが「機械だからじゃないのか!?」と迫っているけどまさにその通り。

一方のステイシーは今週も1人シリアス。
界人の両親を知っていたら教えてね、と言われて動揺。
本当に知ったらヤツデにだけは素直に教えそう。











210808-6.jpg
ギンガマン(黒騎士)の力が牛に懐かれる力なのが意外。
効果は数十秒しか持たないけど、邪魔だ!と先に手を出したのが原因なんじゃ。
ゼンカイザーの股下から撃つようなアクションが斬新。











210808-7.jpg
決意のステイシーはバトルシーザーロボ2世で発進。
デザインかっこいいのは相変わらず。ミニプラ化も決まったとか。
オーレンジャー・シンケンジャー召喚といった歴代要素あるのが嬉しい。
変身時のモチーフになったのはこれで全部出てきたね。
ロボ入れるとブイブレックス=タイムレンジャーはまだ出てきてないけど。
次でステイシーが生き残れば仲間に、負ければそのまま退場になりそう。
キアトジンガーも発表されたし勇動も出そうで販促関連は出揃ってしまった。





  1. 2021/08/08(日) 17:12:45|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーセイバー 第45話「十剣士、世界を賭けて。」  感想

210808-1.jpg
ソフィアが駆けつけて10人同時変身。
後ろに並ぶワンダーライドブックが壮観で問答無用のカッコよさ。
見栄えを気にして全員が基本フォームなのが良いね。ブレイブドラゴンは久しぶりに見たよ。

「ここは俺に任せて先へ行け」の王道演出。
・光&闇
・若者・年長者×2組
・兄妹
・古くからの友
とうまい具合に二組に分けてる。
先に残ったのがユーリ、大秦寺、尾上と「年長者が若者を立たせる」という上手な構図。
みんな死亡フラグ立てまくってるけどセイバーの作風なら大丈夫そう。
飛羽真と賢人を界時で先に行かせる凌牙の優しさ。











210808-2.jpg
ソフィアの元に駆け付ける上條大地と富加宮隼人が熱い!
2人ともオールアップ報告がないから再登場が噂されていたけどソフィア変身という一番良いところで復活。
闇の聖剣に運命を変えられた2人だけどちゃんと戻ってきたんだね。
上條大地が火炎剣烈火を持っているのが良い。
スター・ウォーズじゃないけど闇の剣士(シス)から炎の剣士(ジェダイ)への帰還だわ。
実体化じゃなくて幻なのが惜しいけど、本人登場はファイナルステージやVシネ・小説待ちかな。
飛羽真がクロスセイバーなら上條大地がブレイブドラゴン。
賢人がエスパーダ、ソフィアがジャアクドラゴンなら富加宮隼人はジャオウドラゴンが余ってるし。

4賢人は1人1人が強く全員が変身解除。
先週は巨大エネルギーの前に敗北したクロスセイバーだけど今週は真正面から敗れての変身解除。
クロスセイバーのまともな敗北は初めてかも。
4賢人が技を生み出したから技を見切れるのは分かるけど、当たってもノーダメージに見えるのはよく分からない。
全盛期以上の力を貰って防御力も高くなり、当たってはいるけど効いてないってところだろうか。
最強フォームのクロスセイバーといえど元は10剣士の力。
どれほど技を掛け合わせても賢人が把握しているものでしかないから対処されてしまうと。
カリュブディスに続いてクロスセイバー不利な相手が続く。











210808-3.jpg
今週の主役・MVPは間違いなく剣斬。
スラッシュとの連携も同じノーザンベースの仲間だからこそ。
スラッシュを犠牲にして銃弾でブタ3を発動。
賢人の知らない虚無+アルターライドブック=カラミティストライクがカッコいい。
超究武神破斬のような連続攻撃でデザストと交差するシーンが感無量。
杉原監督の演出、お見事。

予算があればグリスブリザードやオルトロスバルカンのような土壇場パワーアップがあったんだろうけど
剣士としては新フォームより合体技の方が美味しいんじゃないかな。
アルターライドブックは消滅してしまいもう二度と使えないレア感もファン人気に貢献しそうだし。
なんで虚無をデザストの形見のように扱うのか謎だったけどやっと理由が分かった。
放置されてしまったけど出番はこれで終わりかな。











210808-4.jpg
次回はクロスセイバーVSストリウス。
先週の初戦は4賢人に邪魔されて直接対決はなかったけど、その賢人を生み出すほどの力を持っているわけだから負けそう。







  1. 2021/08/08(日) 17:10:45|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ザ・ハイスクール ヒーローズ 第2話 感想

210801-5.jpg
今週は30分遅れで11時半から放送。
アカレンジャーは1話限りのゲスト出演ではなくレギュラーっぽいね。
草むらから出てきたと思えばタンスにトイヤして消えたw

今週の魔進もゴレンジャーからリファインで現代風のカッコよさ。
女子生徒の髪の切られた髪があるのに戦い続けるのがなかなかショッキング。
戦闘時に巻き付けられた髪が変身後も続く。

今週は直哉(ミドヒーロー)と妹の花がメイン。
野菜たっぷりの弁当を完食したり良いお兄ちゃんと分かるシーンもちらほらあった。
大成がスマホ見せろ!と詰め寄ったせいでひと悶着。
証拠がそれしかないから交わされると面倒なことになっちゃう。

今週も仮面ライダーフォーゼな作風はそのままで一回の放送まで犯人にたどり着くからテンポ良い。
放送前から分かり切っていたけど犯人はキラメイグリーン。
笑顔いっぱいの瀬奈から悪役顔の今回だからギャップあって好き。
キラメイジャーでは社会人設定だったけど高校生役でもいける。

ミドヒーローのアクションがダンス取り入れてきてアカ・アオヒーローとは違った動き。
ジャニーズ主演ということを考えればダンスも自然。
ブーメランが危ないw

今週も意外と王道な作りで面白かった。
特撮オタク的にも戦隊OB/OG出てくれるのが嬉しくて次週はゼンカイジャーよりフリントが出るっぽいね。
公式サイトのスペース的に魔人は次で終わりかな。
6話くらいはやってくれそうだしもう少し楽しめそう。






  1. 2021/08/08(日) 02:07:07|
  2. ザ・ハイスクール ヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 特別総集編①「平和を守る力」  感想

210807-1.jpg
放送から一ヶ月にして早くも総集編。
前半は1~3話の紹介。
レンタルショップにライダー・戦隊の1・2話を纏めたDVDみたいなの置いてあるけど今回はそんな感じの構成
ケンゴは隊員服よりも1話のコート姿の方が好き。
トリガーは必殺技の時も身体のラインが光っているのがカッコいいね。

後半は歴代防衛隊の紹介。
ギンガから始まったニュージェネレーションも8年目だけど従来の防衛隊がいたと言い切れるのは
ギンガS
エックス
トリガー
くらいじゃないかな。
ストレイジ(ゼット)は飛行戦闘機ないし隊員服も本物の軍服みたいで従来の防衛隊とはちょっと違う気がする。
それにイージスの防衛隊扱いもちょっと。防衛隊というより警備会社。

ギンガの闇のエージェントが清掃員なのは初めて知ったw
久しぶりのファントン交渉が懐かしい。

「共通しているのは人々の平和を守りたいっていう熱い気持ちなんだ。
 その気持ちはもちろんガッツセレクトにも受け継がれている」
「あひゃひゃひゃひゃひゃ」

狂気。


ナビゲーターはマルゥルでもペガでもブースカでもなくデバン。
ウルトラマンティガから25年ぶりの復活で当時のスーツが残っていたのかな?
スーツ残っているならトリガー本編はマルゥルよりもデバンの方が良かったんじゃないかな。
ティガ由来の怪獣ならマスコット枠も納得できるし。
それをしなかったのはスーツが限界で数回の総集編なら大丈夫だけどレギュラー放送は無理って判断なのかな。
25年前のスーツが残っているだけ凄いよね。
自分たちの生活で例えれば25年前の洋服やスーツ、カバンを今でも現役で使えるかと言われるとそうではないだろうし。










210807-2.jpg
次回はギャラファイが地上波初登場。
ネット限定配信だとORIGIN SAGAはスチール写真しか出てないから自社制作のギャラファイは使い放題なのかな。
(ヒカリサーガが放送されたかは分からないけど。)
これでリブットやジョーニアスの勇士が見れる。
これはギャラファイ3作目でTDGやトリガー出演があると信じていいのかな。







  1. 2021/08/08(日) 01:14:39|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

バッド・バッチ 第15話「カミーノへの帰還」 感想

210625-1.jpg
生まれ故郷である惑星カミーノに。
バッド・バッチの5人はもちろん、オメガ自身も生まれた場所に帰ってきた。
当たり前のように弓矢で戦うオメガが面白い。

クロスヘアとの対峙。
抑制チップを摘出すればまたバッド・バッチに戻ってきてハッピーエンドと思っていたけど、既に摘出済みという衝撃の事実。
それで帝国に付いたからもう個人の考えの違いだね。
今の危機を乗り換えてもバッド・バッチに戻ってくることはなさそう。
ハンターがクロスヘアの後頭部見ていたけど、ちゃんと摘出したか確認していたのかな。

カミーノが爆破されていくのは悲しい。
エピソード2で抜群の存在感を放った場所だけど共和国が帝国に乗っ取られて終わったのと同様にクローン兵の時代の終わりだね。
ラマ・スーはこれで死亡かな。
ナラ・セは捕まえたみたいだけど後の作品にクローン兵が出てこなかったのを見るに、欲しいはクローン兵ではなく高い技術力と知識?

いよいよ来週で最終回。
ディズニープラスとしては来週水曜日にホワットイフだから交代するかのように新作アニメに繋がる。
スター・ウォーズとしては9月にヴィジョンズ、冬にはザ・ブックオブ・ボバ・フェットとまだ2シリーズが控えているから嬉しい。






  1. 2021/08/07(土) 02:08:10|
  2. バッド・バッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バッド・バッチ 第12~14話感想

210505-1.jpg
最近見れていなかったバッド・バッチを一気に視聴。
12話が11話の続きになっていてヘラが再び登場。
EP4のレイア姫救出っぽいオマージュ。
多分ケイナンとの出会いを描く終わり方になりそう。


見所が14話でこのあたりがEP3~4の謎であった「なんでクローン兵はいなくなったの?」に答えるアンサー的なエピソードに。
予算どうこう~という問題はあったけど惑星カミーノ側としても帝国を恐れて逃げていたんだね。
ラマ・スーは最後囲まれてしまったけど無事に生き残れるのか命を落とすのか。
科学者のナラ・セだけは無事だから帝国は技術力を高く買っていることだけは事実みたいだね。

ラストではハンターとクロスヘアの再会。
やっぱりこの2人か~。
またSEASON2が正式決定。おめでたい。
EP2~3を描いたクローンウォーズもS7までいったし空白の20年があるバッド・バッチはある意味やりたい放題だろうから、人気が続く限りいくらでも続編できそう。






  1. 2021/08/05(木) 23:20:28|
  2. バッド・バッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小説 仮面ライダージオウ 感想

210803-1.jpg
仮面ライダージオウ小説が発売されて読み終わったのでネタバレありの感想を。
いつもは公式ツイッターがジオジオするはずが今回は何の前触れもなくいきなり発売。


続きを読む


  1. 2021/08/04(水) 00:27:53|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

機界戦隊ゼンカイジャー 第21話「大カイジュウの大破壊!」  感想

210801-14.jpg
定番となる偽物が出てくるエピソードでゼンカイザーとツーカイザーの偽物
最初の戦いはマスクがそのままだからパッと見では区別が付かない。
悪さをする2人が楽しそうで「ゼンカーイ!」「ヨホホーイ!」が気持ちいいw
ルパンレンジャーの予告上やレオタードにルパン3世の赤・緑ジャケットとやりたい放題w

偽物が出てくるエピソードだと敵も5人であることが多いけど、今回は2人だけ。
キラメイジャーの時もキラメイブルーだけだったし何か事情があるのかな。
最多はダイレンジャーの偽物10人?
公式サイトを見るとジュランたちが夏仕様になったのもあって10着分揃ったらしいけど、事情があってお蔵入りになったとか。
せっかくなら6対6で見てみたかった。












210801-15.jpg
偽物2人だからつまらないかと言えばそうではなく、名乗りでも入り込んできて面白過ぎる。
海賊のコピーってつまり海賊版w
ゼンカイジャーほど名乗りバンクに凝ってる戦隊もそうはないんじゃないかな。
毎週のようにマイナーチェンジを仕上げてきている印象。
スーパーゼンカイザー/ツーカイザーはどちらかしかパワーアップできないと勘違いしていたので2人同時に変わってびっくり。

さらには2人が合体。
スーパーゼンカイザーが巨大化するのにツーカイザーは逆に小さくなるから面白かった。
見た目はドラゴンシーザーとブイブレックスそのものだね。
ツーカイザーが絡むデザインはドストレートにカッコよくなる印象。

次回は久しぶりのガオーン回。
パワーアップ回続いたから箸休めっぽくなるのかな。






  1. 2021/08/02(月) 23:31:07|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する