fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

シン・仮面ライダー プロモ映像・キャスト公開

210930-1.jpg
制作発表から半年が経ち、シン・仮面ライダーのプロモーション映像とキャスト発表。

映像は初代仮面ライダーそのまんまのオープニング。
現代の高画質で再現したような映像美。
マスクから髪出てるのがいいね。
一見A・B違いが分かり辛いけど、同時に再生するとBの方がカット割り多くて情報量多い。
Aはライダーやバイクなどをじっくり魅せる特報になってるね。

デザインは思ったよりも旧1号そのまんま。
よーく見るとベルト回りの装飾品が増えて現代っぽくなってはいるんだね。
シン・ウルトラマンもほぼそのまんまだったとはいえ、シン・ゴジラや第一報のキービジュアルからは想像できないほど。
コート羽織ったような1号がカッコよかったから残念。
劇中でパワーアップイベントとかあったらこうなるのか、さらに別の仮面ライダーがいるのか。

蜘蛛男も登場。今の段階ではなんともいえぬ・・・
今のところデザイン面に関しては「THE FIRST」の方が好み。











210930-2.jpg
注目のキャストは本郷猛役に池松壮亮、緑川ルリ子役に浜辺美波。
2人とも売れっ子役者だしよく起用出来たなと驚いたし嬉しい。
自分のキャスト予想は

神木隆之介や高橋一生、浜辺美波・高畑充希

だったので当たってしまった。
池松壮亮は昭和オーラ出てるし浜辺美波もいつもの可愛い系ではなくお姉さんオーラ凄い。
とはいえちょっと大人な緑川ルリ子なら西野七瀬や吉高百合子が良かった。

旧1号編で終わるのか2号が出てくるのか、おやっさん役や主題歌は?と疑問は尽きない。
公開までまだ1年半あるし、これから少しずつ情報小出しにしていきそう。
今後の展開にご期待しましょう。






  1. 2021/09/30(木) 23:11:41|
  2. シン・仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ホワット・イフ...?(What If...?) 第8話「もしも…ウルトロンが勝ったら?」 感想

210929-1.jpg
ウルトロンが勝った未来が描かれる「もしも」
視聴者が知っているMCUではアイアンマンらがヴィジョンを誕生させたけど、「もしも」の世界では先にウルトロンが完成させて融合したのかな。
ウルトロン吹き替えも6年前と同じで嬉しい。このかすれた機械のような声が好き。
AOU時点ではワンダが仲間になる直前だろうしヴィジョンに対抗できるメンバーがいない。
ハルクすら倒れている。ソーもやられたかな。

ヴィジョンはサノスをも瞬殺!強い、強すぎる!!
インフィニティ・ウォーではコーヴァスの槍にやられて負傷したけど、全快時ならかなり強かったのかも。
実はまだまともなヴィジョンVSサノスは実現してないんだよね。
白ヴィジョンとして復活したけどサノスは既に消えたので、今回のような「もしも」じゃないと実現できないし。
また思わぬところでアベンジャーズ・ヴィラン同士の対決が実現。
サノスVSロキの対峙はIW序盤であったから、まだ無いのはロキVSウルトロンかな。

ガーディアンズを始め、ヒーローたちが続々やられるハイペース。
MCU最凶クラスのエゴでも惑星毎やられたら勝てない。
同じような理屈でアスガルドをパワー源にするヘラもかな。ドルマムゥはどうなったんだろ。
ターミネーターのような核戦争と思ったら頼れるキャプマがやってきて

「あのねスカイネット、殺人ロボットの映画は見たことがあるの。続編はいらないと思うから」

ここでいう続編とは2なのか3以降なのか。
本気であろうキャプテン・マーベルもを倒されて驚いたけど、ガントレット6つの勝てないのはエンドゲームのVSサノス戦で判明済み。

冒頭から1人で善戦するホークアイ強い。バッキーのような機械アームになってる。
バイクから倒れた瞬間のナターシャもいつものポーズ忘れないのがいい。
最後の希望がナターシャとクリント。
レッドガーディアンの盾を持ったりロシアのスーパーソルジャー計画どうこうでナターシャを絡めてきたのが上手い。
まさかゾラが鍵になるとは思わず。
「いいえ、1度あなたのコピーにあってるからね」
でハッとしたけどAOUはウィンターソルジャーの前だからゾラ博士の存在は知ってたね。
さらにコピーがあったというのはMCU正史に逆輸入しても良い設定では?
キャプテン・アメリカ4あたりで活かされそう。
クリント落下シーンはエンドゲームの逆で完全に狙ってるね。

ウルトロンがウォッチャーにまで干渉してくるのは驚いた。
びびるウォッチャーがかわいいいw
ストーンを全て揃えて指パッチンするまでもなく、宇宙を手中に収めている。
インフィニティ・ストーンはその宇宙でしか力を発揮しないらしいけど今作では普通に力発揮している。

これほど並行世界があれば、ウルトロンがヴィジョン吸収した同様の世界はいくらでもありそうなものだけど、干渉してきたのはこのエピソードが初めてなのかな。
そうなる前にTVAが剪定していたのかも。
そもそもTVAやカーンはウォッチャーの存在を知っていたのだろうか。
高位の存在であるカーンにすら変異体がいるわけだから、ウォッチャーにも変異体は存在するのか?と疑問は尽きない。

ラストはまさかの4話ストレンジw
世界そのものが完全に消滅したように思われたけど実際は無事だったのね。
冒頭のウォッチャーの台詞も前振りだったのか。
どんな世界でもストレンジが勝利の鍵になるのかも。

全9話のため次回で最終回!
ここまできたら王道はホワットイフ同士のアッセンブルを見たい!

1話:キャプテン・カーター
2話:ティ・チャラ(スターロード)
3話:キャプテン・アメリカ&キャプテン・マーベル
4話:ストレンジ
5話:スパイダーマン
6話:オコエやシュリ?
7話:ソー、ロキ
8話:ナターシャ

なら均等に各キャラ出せるはず。
7話の続きが今週なわけで既にアスガルドは滅ぼされているからソーやロキは難しそうだけど。
それにアイアンマンはどの世界でも死んでいるから集まれないのが辛い。
そもそもアッセンブルするかどうか分からないし、完全に妄想と願望だけれど。
既にシーズン2が決まっているし冒頭ナレーションでウォッチャーが「胸が痛む」と過去形だったので、ウォッチャー無事も確定かと。
まだサノスの鎧纏ったガモーラ出てきてないし最終回で登場かな。






  1. 2021/09/30(木) 00:43:08|
  2. ホワット・イフ…?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

特撮感想(2021秋)

210928-1.jpg
TTFCやyoutubeチャンネルで配信された作品をいつくつか見たので感想を。



続きを読む


  1. 2021/09/29(水) 00:52:06|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

S.H.フィギュアーツ アイアンマン マーク7 《AVENGERS ASSEMBLE》 EDITION レビュー

210927-1.jpg
アベンジャーズ(1作目)の最終決戦スーツ、アイアンマンマーク7がアッセンブルエディションとして再登場。


続きを読む


  1. 2021/09/28(火) 00:53:59|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーリバイス 第4話「足りない愛情!アブナイ悪魔誕生!」 感想

210926-4.jpg
先週の戦いから決着が付いておらず後編に突入。
クレジットで「アギレラ/夏木花」があって気になる。
こんなに早く本名出していいのか。

ジョージ狩崎のラボには大量のライダーグッズ。
プライズ品がある一方、CSMやアーツ・真骨彫といったマニア向け商品もある。
撮影中には一般人の手元にはないであろうアーツ グランドジオウや最光までディスプレイ。
ブレイバックルとカブトゼクターのカブトムシ繋がりで一緒に飾っているのにバイスタンプは法則無いから本当に不思議だ。
バンダイ事情でレジェンド要素入れる事になったのかもしれないけど、劇中で何か言及して欲しい。
そしてリバイス世界におけるレジェンドライダーの扱いは結局何なのか。

デッドオマンズ首領・ギフを蘇らせるには生贄が6人必要。
オルテカとフリオは含まれているけどアギレラは入っていない。
怪人態がないのか、アギレラ自身がギフの仮の姿みたいな存在で6体には入らないのか。
とりあえず残り4人が新幹部候補ってところかな。

彩夏が犯人であることは早々に明かす。
家族との繋がりが肝なので謎解きに重きを置いていないってことかと。
美春の方を大切に思っていたのは事実だろうし、怪人になった直後で同様していたから「化け物!」って言葉が出てくるのも分かるけど、2人同時にいなくなったのに「美春!」だけだったのは流石に気の毒。

一輝と大二の喧嘩は両方とも言い分が分かるような。
お前がやれよ、という突っ込みはその通りだけど、それだけでは済まされない問題だし。
闇落ちしそうな要素を除けば大二の方が従来のヒーローっぽい熱さ。
一輝はルーブのカツミみたいな冷静さ。











210926-5.jpg
貴重なバイク戦闘。
リバイはライダーの姿のままにバイスだけバイクに変形でオートバジン枠。
胸のアーマーが展開して高速戦闘だからちゃんとファイズ(アクセル)っぽいね。
おもちゃブロックみたいな街並みのCGがなける・・・
フィニッシュがライダーキックな事と上級契約結んでいたとしても元に戻って安心した。
作品としてライダーキックを使います、大切にしますって宣言だね。

一輝の写真が消えて不穏な雰囲気。
これも悪魔と契約した効果かな。
契約である以上、双方に利益があるわけで今のところ一輝にしか利益が無かったのが今後はバイスにも利益があるということ。
パッと思いつくのが一機の身体が消滅してバイス実体化とかだけど、さらに何かありそうだね。
次回は早速2号ライダー登場。顔が一本角のシャウタっぽく見えた。






  1. 2021/09/26(日) 15:18:56|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

機界戦隊ゼンカイジャー 第29話「王子のねらい、知ってるかい?」  感想

210926-1.jpg
思わぬところで女子会シーンが。
ヤツデはステイシーとの繋がりが強くなってきたし、マジーヌ&ヤツデのヒロイン回?はやらないのかな。
今週はテニスワルドが出てきてテニス対決。
テニスボールをくっつけて髪のようにしているデザイン。











210926-2.jpg
「テニスは格闘技だろ?」
王子様のことか・・・
今更だけどテニミュの人って本当にテニス出来るんだね。
舞台の上でラケット持ちながら歌って踊る印象しかなかった。

1人でダブルス
「俺様の妙技に酔っちゃうか?」
「リズムにのるぜ」
「お前の五感奪ってやる」
「どんどんいくよ」からの左利きのツイストサーブ

とどこかで見た事のある台詞や小ネタの数々。自分が気づかなかっただけで多そう。
ブルーンはどうやって滝を出したww

結果的にステイシーのおかげで勝利。
自らサトシを名乗っているし白いユニフォームだから光堕ちが近いのかも?
ブルマジーンは久しぶりに見た気がする











210926-3.jpg
次回は謎の戦士・ハカイザー登場。
ハカイダーを彷彿させるネーミングだけど見た目は別物。
色に応じた歴代戦隊召喚をやってくれるようで嬉しい。
イエロー+ニンジャに見えてシンケンイエローがいるから忍者繋がりではなく刀繋がりとかかな。
さっそくプレバンになりそうなアイテムだし、レジェンド要素は敵が担うようになってきた。






  1. 2021/09/26(日) 15:15:32|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラギャラクシーファイト第3弾「運命の衝突」PV公開

210925-5.jpg
ウルトラギャラクシーファイト第3弾「運命の衝突」のPVが公開!
TACの続きでザ・キングダムらしき国と建物が映るところからスタート。

気になったところを羅列すると
・ゼット ベータスマッシュ&タイタス。劇場版ゼットがないフォロー?本来ならこんなタッグがありえたのかも。

・ギンガストリウム&フォトンアース。タロウと所縁のある2人のコンビ!

・久しぶりのエクシードエックス

・6兄弟+メビスウ。今度こそインフィニティになる!?

・再びプロテクターを身に着けるゼロ。
 メインビジュアルがウルティメイトシャイニングだし特訓して鍛え直し、使いこなすのかな。
 今度こそアブソリュートタルタロスにリベンジしてほしい。











210925-7.jpg
・勢ぞろいのニュージェネ形態
 グリージョ闇落ちでダークネスになっているからか、グルーブではなくルーブ。
 ウルティメイトファイナルではないロイヤルメガマスター。
 そもそも劇場版がないゼットはデルタライズクロー止まり。
 同じく全員の力が必要なタイガもレイガではなくトライストリウム。

・ゼット ガンマフューチャー
 ティガらの映像が無いけど、ガンマフューチャーの召喚だけの出演なのか本人たちもスーツで登場なのか。
 アグルSVのスーツ作った手前、ガイアとアグルは出てきそう。











210925-6.jpg
・捉えらていた新ウルトラマン・レグロス解禁
 セブンやゼロの同位体とか色々説はあったけど新ウルトラマン。L77が滅ぶ前にタルタロスが連れてきた?

過去2作で登場しなかったキャラとしては
ウルトラマンキングにアストラ、ナイス・ゼアス・ウルトラボーイ
が登場。キング登場の時点でもう解決したようなものだけど、キングが出てくるくらいやばい案件と思われたのかな、

アブソリューティアンには一般兵もいるみたい。
さらにTAC最終回後に解禁されたキービジュアルから巨大な戦士・ディアボロも登場。
イラストに比べるとマッチョではなくスーツ事情が垣間見えてしまった。
タルタロスの時点でそれなりにガッチリしててマッチョだし、そこまでの大きな差があるようにはみえない。
声は小川輝晃さんが担当。ニンジャレッドや黒騎士を演じられていて直撃世代としては嬉しい。
インタビュー見ると坂本監督に「何年かお付き合いよろしく」って事は4・5作目も控えてそう。
まだ女と細身のアブソリューティアンは出てきてないし、特報第2弾で出てくるのか4・5作目の敵になるのか。











210925-8.jpg
さらにはトリガー本編にも登場決定。カルミラたちを勧誘にきた?
ギャラファイ3か次回作にトリガー登場決定かな。
これまでM78とニュージェネウルトラマンたちで回してきたからTDG関連が参入するのはちょっと違う気がするけど
アベンジャーズやジャスティスリーグだって全く別の雰囲気の作品・ヒーローが集うから必然かな。
海外に売り出しに行く以上「○○は設定上出すのが難しい」なんて通用しないから。
色々なヒーローが共演しているMCUが受けてるんだから、それに乗っからない手はないし。

やっぱりだけど円谷イマジネーションで世界最速配信。
ゴジラSPのように配信サイトで先行公開、その後地上波やyoutubeで無料配信ってところかな。
1週間後にyoutube配信とかになりそう。
自分はまだ円谷イマジネーションに加入していなかったしティガも見れるしで良い機会かな。






  1. 2021/09/25(土) 14:48:37|
  2. ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第10話「揺れるココロ」 感想

210925-1.jpg
例の一件以降、悩めるダーゴン。
そこにイグニスが横やり入れるから面倒くさいw
先週のプレゼントしたスタンガンは早速使った。これっきりかもしれないけど伏線?回収。
壁ドンだったり首絞めタップだったり突っ込みどころ満載の求愛行動。












210925-2.jpg
怪獣はザラガス。まともな活躍はギンガぶりかな。
パワー系の強敵として描かれてる。
トリガーは見事なスライディング。
対峙している際の合成カットも良くてサイクリングが好きそうな若者の部屋からお花やカテーンが目立つシンプルな女性の部屋。
テレビで戦っている様子を中継するなど力入っている。
男の方は賞を取るくらい熱中しているんだ、とか女の方はニュース見てギリギリまで避難するか悩んでいたのかな、とかその人たちの生活感まで感じ取れる。











210925-3.jpg
落下してきたザラガスを楽々持ち上げるダーゴンが強い。
未だに本気でトリガーと戦っていはいない?
やっとデラシウム光流で倒してくれたのが嬉しい。
最近はマルチ・スカイタイプに活躍取られていたからようやく良いところ見れた。











210925-4.jpg
ヒーローっぽい悟りを開くダーゴンで終わりと思いきやトリガーダークついに登場。
既にソフビ等では解禁されているけど真っ黒なトリガーというよりはテラノイドを混ぜたようななデザイン。
石板の名前はトリガーダークではなくトリガーが正式名称なんだね。
次回は超古代に行くからケンゴと分離したようになっているのかな。
その一方で現代のビル群シーンもあって、トリガーが闇落ちしてしまったのか、全く別の存在として出てくるのかは分からないけれど。
街中をトリガーダーク(闇の巨人)が歩く姿はダークザギを思い出した。







  1. 2021/09/25(土) 13:37:34|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーグランドジオウ レビュー

210924-1.jpg
平成ライダー最後の最強フォーム・グランドジオウがフィギュアーツで発売。



続きを読む


  1. 2021/09/25(土) 02:09:20|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スター・ウォーズ: ビジョンズ 感想

210923-1.jpg
スター・ウォーズと日本のアニメーション会社がコラボ。
計9本の短編アニメーション作品を制作。
ネタバレありなので続きから。



続きを読む


  1. 2021/09/23(木) 21:57:26|
  2. ビジョンズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼット ガンマフューチャー レビュー

210922-24.jpg
フィギュアーツ ウルトラマンゼット ガンマフューチャーのレビュー。
TDGの力を使うから大人気かつ実質中間タイプのような活躍とはいえ、ニュージェネアーツで派生タイプ発売は稀。
モンスアーマーやリデコで済むルーブクリスタルチェンジはあったけど今回は完全新規造形。



続きを読む


  1. 2021/09/22(水) 23:57:21|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼット オリジナル レビュー

210922-11.jpg
フィギュアーツ ウルトラマンゼット オリジナルのレビュー。
ゼット素体ともいえるオリジナルが発売。


続きを読む


  1. 2021/09/22(水) 23:11:01|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホワット・イフ...?(What If...?) 第7話「もしも…ソーがひとりっ子だったら?」 感想

210922-1.jpg
第7話はソーとロキに血縁関係がなく一人っ子だった「もしも」を描く。
ソー1作目+ラグナロクの明るさ+ディズニー映画
の融合といったところで全編に渡って明るく、それでいてオールスターもの。

ロキは巨大化し血は繋がっておらずとも仲良し。
ガーディアンズからついにマンティスが出演したと思ったらラグナロクのグランドマスターやスカージといった1作限りのキャラまで多数。
「ロキ」で再出演を果たしたシフや今となってはDCヒーローになったファンドラル(シャザム)まで。
スルトもギャグキャラとなり自由の女神と絡んだり電線を潜ろうとしたりネタ化。

さらにソーVSキャプテン・マーベルの頂上決戦も実現。
今週だけ見ればソーの勝ちになっちゃうけど、キャプマが手加減していた補正もあり。
キャプマでもムジョルニア持ち上げられないのが意外だった。

自分としてはインフィニティ・ウォーでワカンダに駆け付けたソーが最強だと思っているけど監督的にはデブソーの方が強くアベンジャーズ最強なのはワンダとか。
ワンダヴィジョンでスカーレットウィッチに覚醒したし確かに現ヒーローでは最強かも。
無敵と思われるキャプテン・マーベルもエンドゲームのサノスに二度吹っ飛ばされたら反撃してこないくらいにはやられていたし。

全体的に明るい雰囲気の中、唯一ラストシーンだけが不穏。
これはヴィジョン+ウルトロンの何か?
インフィニティ・ストーン付けたままだし原作ネタか何かだろうか。
3話あたりから暗い話やバッドエンドが続いたから今週は一周回って明るいお話。
残り後2話でサノスガモーラが気になる。
最終回はホワットイフ版のアッセンブルで敵がガモーラ(サノス鎧ver)とかになりそう。







  1. 2021/09/22(水) 20:07:14|
  2. ホワット・イフ…?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーリバイス 第3話「人質トラブル、どうする兄弟!?」 感想

映画にも出てきたような(同一人物?)の地上げ屋が再び登場。
性格悪そうなのは滲み出ているけど暴力で押印を迫らないあたりマシな方かも。
父親が印鑑押そうとして驚いた。
銭湯が大切なのは子供だけで父親はなんとも思っていないのか。
ハイスクールヒーローズ見た後だと嫌な予感しかしない。

アギレラは2週連続でぴえん。
今となってはぴえんもぴえん超えてぱおんも古く感じるから東映だなと思う。
デッドマンからフリオ怪人態が登場。
戦闘的にはそこまで脅威じゃなさそうだけど、臓器にも見えるデザインがなかなか攻めてる。











210919-4.jpg
210919-1.jpg
犯人の「誰かが本気の怒りを見せねーと何も変わらないんだよ」は分かるような。
結果的に犯人の男が産み出したわけではなく次週へ持ち越し。
改めて放送を見返すと買い物シーンで犯人分かるようになってるね。ミスリードの可能性もあるけおd。












210919-2.jpg
平成2期に入ってから第3話の時点で二号ライダー用ベルト出てきたのは初めてかも。
大抵は1号ライダーベルト兼用の2号ライダーが殆どだから。
大二としては2個のバイスタンプ貰って時点で1個は人質交換用、もう1個はパワーアップ用の保険として取っておいたのかな。
「お前、兄貴より物分かりがいいな!」
で少しニヤけたのは作戦成功したと油断したのか、劣等感を抱いている兄を超えたと喜んだからか。
順調にミッチコースに入ってるようでなにより。











210919-3.jpg
マンモスゲノムは意外と電王成分が濃い。
電仮面のようなマスクはもちろん、デンライナーのレールまである。
ここまで電王要素強いのに武器はソードフォームではなくウイングフォーム。
ウイングフォームは色とマスク・武器以外はソードフォーム共通。
そのまんまソードフォームを真似るのではなく変化球というか似せないようにしたのかな。意図は不明だけど。

無難に仕上げてきた3話だけど「五十嵐家を舐めるな」は気になったかも。
家族を信じて大切にしていると分かる台詞である一方、中で妹が反撃していると知らないはずなのに危険すぎる行動。
映画は3.5話の位置づけらしいけど3・4話が前後編だし4.5話にも感じてしまう。






  1. 2021/09/19(日) 23:49:01|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

機界戦隊ゼンカイジャー 第28話「週刊少年マンガワルド大図解!」  感想

210919-11.jpg
直接並行世界に行かなくとも母・美都子探しは続いている。
今週はマンガワルドが敵でみんながマンガに。
実写と原稿を混ぜるのは近年だとゼロワン序盤を思い出す。

ゾックスがマンガ好きなのが意外。
オチでマンガワルドに行ったからだと分かるけど、あまり興味無さそうなゾックスがハマるくらいだから本当に好きなんだね。
「漫画を舐めるな!」
「え!?」
「人を誘い出せるほどの傑作マンガを素人が簡単に書けると思うな!」
は謎の説得力。











210919-12.jpg
ゼンカイジャー世界なら界人の作戦成功するのではないかと思ったらダメだった。
変身バンクはツーカイザーが真ん中に来てほしかった。名乗りは最初だったから余計そう感じる。
マンガにされてしまったゼンカイザー・ジュラン・マジーヌは現行のまま名乗りというスーパー戦隊史上初の快挙。
名乗りやバンクの多さは歴代1とはいえ、さらに変化を見せてきているのが流石。

ダイナマンは実写エフェクトで安心した。
ピンクだけがゼンカイザーに力貸すのって初めてかも。
ロボ戦までマンガだったら快挙だったけど流石に実写スーツ。

次回はゾックスがテニス。
テニミュ経験者だけありネタも多そう。
今の売れている役者はヒーローかテニミュ経験者が多いし、戦隊・ライダーも毎年誰かしらは1人はテニミュ経験者がいそうだから珍しくはないんだけど。
ヒーローやってない城田優や斎藤工もテニミュはやってたし。






  1. 2021/09/19(日) 23:47:30|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ザ・ハイスクール ヒーローズ 最終回(第8話) 感想

210801-5.jpg
早くも最終回。
大成は記憶を失ったまま。
ヒーローオタクという個性を失い普通過ぎて存在感ないくらい。
かつてはみんなにヒーローを訴えかけた大成が訴えかけられる立場に。
部室の中での戦いもフォーゼといいお約束だね。
味方のはずの顧問の裏切り、日常が壊される。

アカレンジャーが良い台詞いってからの共闘が熱い!
アカレンジャーと現行レッド「だけ」の戦いはゴーカイ・ジュウオウ・ゼンカイでもやっていないから快挙。
見たかったものを見せてくれて大満足。

結果的に先生は悪くなかった。
確かに先週時点で傷に対する反応は気になっていたけれど。
全て学園長のせいにすることに成功。
敵の巨大化は戦隊ではお約束だけど、ギバちゃんのまま巨大化だと違和感凄いw

決戦はいつもの場所。
ジャニーズ主演を持ってしても街中とかは無理なのか。
マスクオフでの名乗りは普段の戦隊リスペクトだけど、そのままアクションするのは本家戦隊でも少なく非常にカッコいい。
アクション出来てキレがいいのは流石ジャニーズ。
1人1人が選ばれたプロ集団だけあって動きに関しては立派。

黒十字魔人とのアクションが凄い。
1対1では劣勢でも武器を駆使したコンビネーションプレイは全員で1人の戦隊だからこそ。
ギンヒーローのパンチでアカレンジャーの剣突き出すの好き。
ハイスクールヒーローズハリケーンの勢いも好み。
ギンヒーローが加わったポーズも凄くカッコよかった。

学園長に訴える言葉はまさに青春だね。
眩しすぎるのも納得。
まさか自滅落ちとは思わなかった。
フォーゼもだけど、いかに悪人とはいえ学生に命を奪わせない配慮。

ゴレンジャーのフィギュアの横にお手製ギンヒーローいるのが良いね。
6人揃った写真もいいいアカレンジャーには最後まで笑わせてもらったw


8話しかないのであっという間の二ヶ月間、
当初こそ「なんだ、ジャニーズか」と完全に舐め切っていたけど、いざ放送されると本家顔負けの王道ヒーローで面白かった。
フォーゼを取り入れたようなフォーマットである一方、1時間の放送枠があり1話の中で納まるからテンポが良い。
歴代戦隊キャストも多数出演されて現行からフリント出てきたのは快挙。
アカレンジャーも1話限りのチョイ役ではなく最後まで出演し続けて最終回の共闘は燃えた。
魔人たちの現代版アレンジも素晴らしく
ジャニーズはそんなに詳しくないけど美 少年は全員覚えたよ。
これは長野くん(V6)と同じで特撮出演してくれたから好きになっちゃう気持ちだw

ライダー・戦隊と違ってこれで完全終了っぽいのが寂しいね。
冬映画やVシネ、最終回後のイベントあることがどれほど恵まれているか痛感する。
同じ系統のアキバレンジャーでも痛があってイベント2回もあったわけだし。
アキバレンジャーギアが出てきた手前、いつかはハイスクールヒーローズが出てくるかもしれないし心待ちにしてます。

かなり好評のようでファンとしては続編期待だけど、ジャニーズとしては売り出し中の新グループに特撮の色が付きすぎる事は避けたいだろうしこれっきりかな。
ティガの後、ダイナや超8に出た長野くんは奇跡だわ。
DVD・ブルーレイの発売も決まったようだけど再放送は難しそうだし地上波放送は永久保存版。





  1. 2021/09/19(日) 01:52:29|
  2. ザ・ハイスクール ヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第9話「あの日の翼」 感想

210918-1.jpg
会長の出自が明かされてやはり別次元からきた。
ネオフロンティアの住人が突如いなくなってしまうDAIGO(タイガ)に近い。
「別の地球!?ハルキさんと同じように!?」
既ににハルキという前例(しかもウルトラマン)があるためすんなり受け入れられるね。
隠していた事に不機嫌になったり責めたりしないよう店長の台詞も配慮を感じられる。
ここでティガの名前を出すためにガンマフューチャーで召喚しなかったのか。

母(妻)役に元祖スマイルのゴーオンイエロー。
母はユザレの事を知ってるから代々秘密が受け継がれてきたみたい。
会長の秘密やユザレに関しては分かってきたけど、なんでケンゴの変身を予期していたのかまでは分からなかったので今後明かされそう。











210918-3.jpg
ガッツウイングはあの世界の持ち物。
現役で稼働しているということはファイナルオデッセイ後~ダイナ開始前かな。
(10勇士版だけど)ティガのBGM流れてきたのには感動した!!
ウルトラマンと戦闘機の空中戦CGも現代だからこその技術だね。
着実にティガが出演する準備が整いつつある。
操縦が遠隔になっていたのはコックピット用意出来ないからかな。
遠隔の方が近未来感や技術の進歩は出せるけどやっぱり中に乗り込んで操縦して欲しい。

怪獣はガーゴルゴン。
これが最後の出番らしくエックス・オーブ初登場あたりのスーツは危ない。
ニュージェネ怪獣でありながらティガにいてもおかしくなさそうなデザインだからちょうど良いタイミング。
今回のガーゴルゴンは強い方ではなかったね。エックス版やORIGIN SAGA版の方が強そう。
強敵アピールは劇中キャラよりも視聴者に向けてじゃないかな。序盤の強敵にピッタリなポジションだったから。











210918-2.jpg
「頑張れファルコンちゃああああん!」の割にトリガー来なかったら激突では・・・
意外とガッツファルコンが大きかった。











210918-4.jpg
会長が引き金を引くシーンとサビの入り方が完璧すぎて素晴らしい。
もう言葉にできない興奮と感動。
Triggerはウルトラマン「トリガー」のOPということ以外は歌詞とのリンクがあまりなかったんだよね。
トリガー自体に「引き金」という要素が変身や必殺技のボタン押すときくらいだったから。
それが今週は本当に引き金になって歌詞とリンクしているから素晴らしいのなんのって。

ユナへの誕生日プレゼントでスタンガンは酷い
最近はイグニスやダーゴンのように危ないキャラ増えてきたからアキトなりの優しさだろうか。
そして次回、ダーゴンただのやばいやつじゃんw






  1. 2021/09/18(土) 22:11:15|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー 感想

210917-1.jpg
バルカン&バルキリーがTTFCで有料配信されたので感想を。
ネタバレありなので続きからどうぞ。



続きを読む


  1. 2021/09/18(土) 01:21:49|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ シャン・チー(シャン・チー/テン・リングスの伝説) レビュー

210916-1.jpg
映画シャン・チーより主人公のシャン・チーが発売。
映画公開と同時に発売するMCUアーツとしては珍しく1週間遅れのリリース。




続きを読む


  1. 2021/09/17(金) 01:07:51|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホワット・イフ...?(What If...?) 第6話「もしも…キルモンガーがトニー・スタークを救ったら?」 感想

210915-1.jpg
今週はキルモンガー主役のエピソード。
予告PVの時点で登場が分かっていたキャラだけにようやくといったところ。

トニー吹き替えが藤原さんから森川さんへ変更。
当たり前だけど一回だけでな慣れることはなく、まだ時間がかかる。
アイアンマン1とブラックパンサーの「もしも」のため、懐かしのシーンが。
シャン・チーを見たばかりなので改めてテン・リングスの存在を確認できる。
狙ってなのか偶然なのか劇場公開とタイムリー。
アニメとはいえアベンジャーズの集合シーンやエンドゲームでのナノ・ガントレットのラストシーンまでやっちゃった。

ローディも出演。
1作目だとまだドン・チードルが演じていたわけではないけど作画は彼に寄せている。嬉チードル。
まるでなろう系主人公のようなキルモンガーの出世劇。
ティ・チャラ、ローディ、ユリシーズクロウと次々死んでいく。
アニメのティ・チャラは2作目では主人公だったけど、それ以外は悲惨な終わり方。
ビブラニウム製のアイアンマンっぽいのが出てきたけど、ハルクバスターマークⅡの原型にも感じられる。

インフィニティ・ウォーではティ・チャラがバリアを開けたけど今回はティ・チャカが開けた。
ティ・チャラはボーダー族のマントバリアを解除して全員で突っ込ませたけど
本来はボーダー族がバリアを張りつつドーラミラージュが突っ込む戦法なのかな。
ティ・チャカは生きているから変身するんじゃないかと思ったらそのまま。
シュリも戦うことなく見守ることに徹してる。
キルモンガーの「ワカンダ・フォーエバー!」は初。

ハーブを飲んだ世界ではティ・チャラのパンサー。
ティ・チャラがあちら側になってしまうことが悲しい。
今週もバッドエンドなのかと思ったけどシュリがいる分、まだ希望はあるね。
ブラックパンサー2が王座を巡ってシュリVSキルモンガーがありそうだけど、アニメだと先にその土台を表現したようにも見える。






  1. 2021/09/16(木) 00:00:29|
  2. ホワット・イフ…?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

STAR WARS スター・ウォーズ ライトセーバー大図鑑 購入

210914-1.jpg
数多くあるスター・ウォーズの書籍の中でライトセーバーのみを取り上げた本がついに発売。
元々はアメリカで発売されたようだけど和訳されて発売。
実写・アニメ・ゲーム登場のものは網羅されていてまさに聖書。
最新作であるマンダロリアン登場のダークセーバーも収録。

ジェダイ・シスなどに分類されていて分かりやすい。
全てのベースになったアナキンのライト―セーバーは見開きページになっていて別格。
ダースモールのダブルセーバーのような長いのも見開きだし迫力ある。
アナキンのライトセーバーの流れもあるしサーガの歴史を感じる。

ルークのライトセーバーはどちらかというとオビ=ワンに似てるけど
この書籍でも「のちにルークがこのデザインを取り入れている」と記載あってアナキン立つ瀬なし。
ドゥークー伯爵の元で学んだクワイ=ガンのセイバーのグリップは曲がってないし
必ずも師匠とパダワンのセイバーが似るというわけではないね。

そしてジェダイ・シスにレベルの概念があることを初めて知った
アナキン・メイス・ヨーダ・パルパティーンがレベル9
オビ=ワンだけがレベル8・・・
にも関わらずアナキンに勝てたのだから改めてオビ=ワンの粘り強さが分かるし、アナキンが慢心してしまったことが伝わってくる。






  1. 2021/09/14(火) 23:40:26|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヨドンナ2 感想

210913-3.jpg
TTFC独占配信「ヨドンナ2」の感想。
ネタバレありなので続きから。



続きを読む


  1. 2021/09/14(火) 01:21:53|
  2. キラメイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

機界戦隊ゼンカイジャー 第27話「7つの世界を大航海!」  感想

210913-1.jpg
母を探すために並行世界を渡って大航海。
こういう時ゾックスの存在は力になるね。
大航海というサブタイもゴールドツイカー一家にピッタリ。

改めて見ると色々な世界がある。
世界の数だけ可能性がありヒーローがあると考えれば楽しいね。
とはいえ解放した世界しかいけないので歴代戦隊の世界にはいけず。
せっかくのレジェンド作品なのに勿体なく感じる。
そういうのは年明けのVSキラメイとか帰ってきた枠にとってあるんだろうけど。











210913-2.jpg
懐かしの柏餅やきのこも出てきた。。
「被ってねーよこいつ!」は笑える突っ込み。
本当に頭からキノコ生えてから凄い江面。
ちゃんと防寒対策してるステイシー一行がツボ。
いかに悪の組織といえどそりゃ寒いよね。極寒の地から戻ってきてアイス食べるゾックスが凄い。

上ってきた手を踏みつぶす地味に効く嫌がらせw
マジーヌが化けていたのは読みやすい。
ステイシーも勘づいていたっぽいね。
必死さを出すなら「母ちゃん危ない!」みたいな台詞や雰囲気出した方が良かったとは思うけど。

母を探す界人メインのエピソードでありながらゾックスの存在感も強かった。
「俺はお前だから協力してんだ」
興味ないものは命ですら興味ないけど見込んだもの似大しては面倒見が良い。
シンプルにゾックスを体現している一言。
「そこは、財布ゼンカイ!だろ?」が良い笑顔。

とりあえず母探しは一旦中断?
ジュランが言うようにやることが増えていく。





  1. 2021/09/14(火) 01:19:55|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーリバイス 第2話「悪魔はあくまで悪いやつ!?」 感想

210912-1.jpg
2話目にしてOP映像解禁。
オーズ以来の「変身!」が一番嬉しかった。
フォーゼでも入れられそうなカットがあったのに無かったし、ヒーロー作品なんだから毎年あっても良い要素。
ヒーロー的熱さはないけど悪魔らしい不穏な映像が多い。
1号・クウガ・ブラックらしきライダーが捕まってるシーンを始め、考察が進む。
アズ(長髪イズ)を考えると何も考えてない可能性もあるけど…

変身したまま温泉でのやり取りが多いからスーツが心配。
温泉シーン用でお湯に強い素材でも使った特注版だったりするのかな。
ヒロミは降格させられて可哀想。ヒーロー的行動をしてもなお世知辛い。

ゴルファーのキャディーが怪人に変身。
それをAパートで倒してしまうから驚いた。平成2期の頃なら前半1話でキャディー、後半1話でゴルファーの流れだから。
何より同一エピソード内で復讐からのやり返しをしたのが凄い。
平成2期お悩み相談なら「怪人にさせるほど追い込んでしまって悪かった!」に2話使いそうなのにリバイスではさらに怪人生み出してやり返している。
実際問題、怪人生み出されて命の危機に陥ったのに都合よく和解にはならないよね。
今回のゴルファーは元々性格悪い前提はありつつ、さらにやり返した方がリアルではある。
怪人を倒し終わった後の「その後」を描かれることは殆どないため、お悩み相談から一歩踏み込んだ内容になっていて好印象。











210912-2.jpg
イーグルバイスタンプを使ってイーグルゲノムへ変身。
仮面ライダーダブルがモチーフになっていて変身直後のバイスの動きがおま罪っぽい。
リバイは目が変わりバイスは頭部がダブルっぽくなっていて双方でコンセプトが別で面白い。
スーツ予算だけが気になるところでどこまで製作してくれるのか。

ゴルフ場の網に捕まる怪人合成はこれまでにないシーンで新鮮。
後半のレックスと言いあくまで組体操に拘るのが一周回って斬新w
オーインバスター50のシーンで驚いているのが面白かった。
似た武器のカブトクナイガンの場合、天道が完全に使いこなしていたけど実際はこんな反応になるよねw

バイスのハイテンションにはまだ慣れず、何喋っているか分からなくなる時もあるけど今週も面白かった。
明るい要素はほぼバイスだけで意外と暗いストーリーだね。
ビルドからずっと真面目な雰囲気の作品続いたから今作は明るい作品に割り切ると思ったから意外。
OPを始めレジェンド要素もちらほら見えてきたのも注目ポイント。






  1. 2021/09/13(月) 01:30:04|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ザ・ハイスクール ヒーローズ 第7話 感想

210801-5.jpg
すっかり改心した飛馬の存在が頼もしい。
ギンヒーローの変身・名乗りもカッコいいね。
かつて自分が変身していた黄金魔人との対決はまさにガオシルバーVSロウキ。

ちなみにゴーオンブルーは死んだっぽい扱い。
歴代生徒会長が黄金魔人ということはゴーオンブルーも変身していて卒業後、記憶消された可能性あるね。
名前の「金井」で黄金を彷彿させるし。

ピンチのギンヒーローに4人が駆けつける王道展開!と思ったら○×ゲームってw
正解は身内にしか分からない問題だけど新生徒会長の方から問題出せって言ってきたから仕方ないね。

ゴレンジャーを見たことない人のために黒十字の説明ちゃんとしているのが立派。
これのおかげでゴレンジャー見たことない人でもラスボスというのは分かったはず。
まさかお母さんがアカレンジャー見えているとは思わなかった。
アカレンジャーの正体はアプリを通してデータ化したお父さんかな。
死を予期してデータ化していたのかも。それなら襖に入って突然消えるのも納得できるし。

途中の解散宣言は驚いたけど全ては仲間のため。
まさか顧問の先生が黒十字魔人だったなんて。リバイスの方も不安になる。
幼少期の頃からラスボスが好きって珍しい気がする。自分も含め、ヒーロー好きな子が殆どだったから。
最後はアカレンジャーまで消えたのは大成の記憶消されたからか。

今週もかなり面白く次週であっという間の最終回。
マスクオフアクションにアカレンジャーとの共闘とニチアサ顔負けの王道展開。
巨大化要素は学園長かw
黒十字魔人になるのが王道だろうけど、それは大成のラスボスとして先生に譲ったね。
学園長はまさかのアイアンクロー(ジャッカー電撃隊)の方だった。
ゲキレッド・キョウリュウシルバーも出てきたし結局何者だったか分からないシャインについても拾ってくれるかな。
それと飛馬主役の通常回を1回は見てみたかった。





  1. 2021/09/13(月) 01:26:46|
  2. ザ・ハイスクール ヒーローズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スーパー戦闘 純烈ジャー 感想

210911-11.jpg
かつてヒーローを演じた純烈が再びヒーローに変身!
制作が東映でラスボスに小林幸子を迎えた本気の布陣。


続きを読む


  1. 2021/09/12(日) 01:26:18|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第8話「繁殖する侵略」 感想

210911-1.jpg
ゼット&ハルキ共演の後編。
カラータイマーの感覚や光線についての勢いを話す2人がほほえま。
どちらかといえば文系タイプのケンゴと熱血体育会系のハルキが意気統合してるからコラボ物の魅力が出ている。
2人ウルトラマンはこれまでも何作品かあったけど、巨大化時の感覚を語り合うシーンは初めて見た。











210911-2.jpg
ウルトラメダルが使えない代わりにガッツハイパーキーでタイプチェンジ可能に。
アキトがヒカリ同等の天才レベルで凄い。
一見ハイパーキー単体だとタイプチェンジ出来ないように見えるけど、全形態再現しちゃってるからメダル不要。
ウルトラフュージョンやフュージョンアップやライズと違ってメダルによる組み合わせが殆ど無いから
5形態用意出来ればテレビシリーズの再現できるから。
父やメビウスメダルの必殺技使えないことが難点かな。

敵はパワードダダ。
自分はパワード見たことないけど現代技術のおかげで強敵感が増しつつも抜けてるところはそのまんまだとか。
ネットを操る敵みたいで情報化社会の今だとさらに脅威になってるんじゃないかな。
「ファルコンちゃーん」なテンションは今週も抑えられたし、店長の奮闘も熱い。
無言でボタン押すだけの隊長が気になったけど何かの前振りだろうか。
ちなみに自分もスカジーケーブルは分からず放送後、グーグルで調べた。

キングジョーSCがダダの手に渡り強敵に変貌。
分離や各モードを活かしていて撮りたいものを撮ってる楽しさが伝わってくる。
ゼット終盤では活躍する機会が減っていたけど元々は強力兵器に変わりはなくウルトラマン2人がかりでも苦戦。











210911-3.jpg
ゼットはオリジナルが基本形態のように扱われていたけどアルファエッジが再登場して安心。
オーブオリジン/スペシウムゼペリオンのようなことにはならなさそうだね。
パワー系同士の絡みが見れて一安心。











210911-5.jpg
わざわざマルチタイプに戻ってからのガンマフューチャーだからTDG召喚したのに無し。
物凄く期待していたから心底ガッカリした。
「ティガとトリガーの共演は最終回や映画まで待ってね」という制作の思惑が出過ぎてる。
逆に言えばどこかのタイミングでティガが出てくるとも取れるけど、それはそれ。これはこれ。
せっかくの客演コラボ回なんだから出してほしかった。
とはいえゼットのジード客演時の反省点は活かせていたかと。
新形態あった代わりにタイプチェンジがなかったジードだけど、ゼットは新形態が無い代わりにタイプチェンジがあって基本・パワー系と合わせる事が出来たから。











210911-6.jpg
最強のデルタライズクローと並び立つのがスカイタイプなのはちょっと納得かも。
活躍度でいえばスカイタイプが一番だろうし。
先週はベリアロクでフィニッシュしたためか、今週はゼスティウム光線でフィニッシュ。

ハルキはリクのようにもう1回くらいは出演しそうだね。
壊れたゼットライザーはギャラファイ3でヒカリに直してもらいそう。
先週はドラマが良くて戦闘は今一つだったけど今週はその逆。
ガンマイリュージョン無い事以外はお祭り作品らしてくて満足。

ユナもユザレに気が付く。
今週たまたま気が付いたとかではなく、これまでも意識が途切れる直前の記憶は毎回あったんじゃないかな。
疑問に感じていたのが今週で核心に変わったとか。
アキトの「頼む、2人とも・・・」は勘付かれそう。







  1. 2021/09/11(土) 22:10:16|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

RIDER TIME 仮面ライダージオウVSディケイド ディケイドVSジオウ コレクターズパック  購入

210910-1.jpg
ディケイド・ジオウのBlu-Rayが発売されたので購入。
約半年ぶりに本編を見返したけど特に新しい発見や感動はあるはずもなく…
当時散々書いたけど数少ない良かった点は

・士・ソウゴ初のダブル変身
・味方になってくれるスウォルツ(アナザーディケイド)
・もう見られないと思われたオーマジオウの変身シーン再び
・FARがディケイドアンリミテッド風。
・ライダー大戦以降、和解した?鳴滝と士の会話。
・キャストだけは豪華。キャストだけは。

くらいかな。
目当てとしては特典のビジュアルコメンタリー。
ストーリーの流れは明らかにディケイド館→ジオウ学園なのにBDは再生順もコメンタリーも逆の順番。ムービー大戦2010DC版を思い出す。
ツイッターに既に感想書いちゃったけど面白かった点としては↓


○井上くん(ディケイド)
コンプリ21はすぐ負けた事よりもデザイン受け入れられるかの方が不安。
井上「ダサかったらダサいって言ってください!感想お待ちしております!」
オーマジオウにFAR効かないシーンで
士「なにぃ・・・!」
井上「何じゃないよ(笑)」

井上「(アナザーディケイドを見て)こっちのほうがカッコいいよ!」「21体じゃ足りなかった」「22とか23になる!?縦に積むしかない!」

井上「芝居中に初めてちゃんと鳴滝と喋りました」
諸田「遠くで何か言ってるだけだもんね」
井上「二言くらいで終わりでしたから」


○奥野くん(ジオウ)
・楽しかったのはソウゴC(関西弁)、難しあったのはソウゴE(ぬいぐるみ)
・「(オーマジオウに)こんな簡単に変身されたら、僕の最終回の変身はなんだったんだろう?笑」
・でも一番好きなのはオーマジオウ
・「ヘイセイバー好きなんですよ!平成終わってますけど(真顔)」


○諸田監督
「コロナのせいで毎日脚本変更あった。」
「限られた環境の中でどう撮っていいのか分からなくなる時もあってなぁ」
これは許された・・・?
製作はいつものスタッフではなく「ロボット」という新チームが参入。
諸田監督も撮影が楽しくて仕方なかったとのこと。

○白倉P
「ディケイドは墓に埋もれた平成ライダーを起こす作品。ジオウは平成ライダーのお葬式をやる作品だった。」
「機械ソウゴとか幽霊とか宇宙忍者は大先生に聞かないと分かりません」
なるほど、大体わか・・・らない

井上「出演するたびに最後だと思ってましたが死んじゃいました」
白倉「平成が続く限りディケイドには責任を取ってもらうつもりでした。でも令和になっちゃったし…」

意味深な会話。
シン・仮面ライダー終わるまでは復活なさそう。
白倉P退職まで後4・5年だし最後にディケイド絡みで一発大きなのきそう。

高額なブルーレイなのにメイキングないのが残念。
TTFCではBD発売されてもメイキングなかったのはグリドンVSブラーボ。
BD発売されていないブレンやゴースト×セイバーコラボはメイキング配信されているのに基準が分からない。






  1. 2021/09/11(土) 00:45:00|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ホワット・イフ...?(What If...?) 第5話「もしも…ゾンビが出たら?」 感想

210908-1.jpg
ゾンビが出たら?というドストレートなタイトル
これまでは各単独作品の「もしも」だったのがついにアベンジャーズに突入。
MCUの中で一番好きなインフィニティ・ウォーをベースにしてくれたのが嬉しい。

ハルクが落下したところからで「やつがくる・・・サノスが」でストレンジとウォンいなくて草
アイアンマンのゾンビ化は知っていたけどストレンジとウォンまで。
ストレンジは先週の放送でバッドエンド迎えたばかりだから悲惨ね。
ウォンはシャン・チーに出演したばかりなので見知った顔をここ一週間で一気に見ている気分。
実写ではハルクVSカルオブシディアンは実現しなかったので見てみたかった。
ウォンはカルオブシディアンの腕をポータルで切ったけどアニメでは自分自身が切られる結果に。

ワスプの援護が意外。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーと同時進行で進んでいたのはエンドロールだけで対ゴースト戦はちょっと前の時間軸だったのかな。
ジャネットと再会したと思ったら即ゾンビは悲惨。アニメのピム博士はこんな役回りばかり。
吹き替えでは久しぶりの中村キャプテンと思ったら即ゾンビに。
スパイダーマンは声同じはずなのに違和感あった。
ワスプの声は内田有紀から渋谷はるかに変更。
MCU的にはエージェントオブシールド スカイの吹き替えで有名だね

バッキーとシャロン、オコエ、スパイダーマンといったおなじみのメンツも続々登場。
ゾンビファルコンVSバッキーの戦いまであった。
ちょっと前までファルコン&ウィンターソルジャーあったのに、かつてのディズニー+主役作品にも容赦なし。
ジャイアントワスプは盲点。アントマンが出来るんだから不思議はないよね。

ヴィジョンは安心感あったけど既に裏切っていたかぁ。
でも久しぶりに生みの親であるバナー博士との会話あって嬉しい。
首だけのスコット(アントマン)は劇場版ファイズ社長を思い出した。定番のハリーポッターの台詞も。

ワンダが最強クラスなのは変わらずでハルクとの対決は初。AOUではいつの間にか洗脳されちゃったしね。
ヴィジョン、ストーンを自力で外せるんかいw
IWの感動的なドラマなんてあったものじゃない。
指パッチンでオコエは目の前でティ・チャラを失ったけど今回はその逆。


巨大化したままのワスプは嫌な予感がしたらやっぱりだった。
「無事だと思っていた場所がゾンビだらけ」は定番中の定番だけどラストシーンのワカンダで持ってくるとは。
しかもサノスがゾンビ化してインフィニティ・ストーンは5個とやばすぎる。
ハルクよりも強靭肉体をもっていて、タイタン組の総攻撃でかすり傷しか付かないサノスでもゾンビ化するのは違和感あったけどオチの絶望感としては十分。
この宇宙もTVAがいたら剪定にくるんだろうけど、職員もこの状況下で剪定するのはキリなさそうで大変。

こんな絶望感でも希望は残されていて宇宙組であるソーはガーディアンズと合流したはず。
サノスがソウルストーン持っているということは惑星タイタンの戦いまでは実写と同じ経緯だからストームブレイカーを完成させるのは変わらないだろうし。
フューリーがポケベル鳴らしていたらキャプテンマーベルも駆け付けそうだから詰みというわけではない。

先週もかなりインパクトあったけど今週も面白い。
実写のインフィニティ・ウォーへのリスペクトや対比になるシーンが多くて大満足。
ヒーローがいっぱい出てきてアニメーションの強みを活かしているのも素晴らしい。
毎週のように面白さを更新していくからアニメシリーズとは思えない。
2話ラストをバッドエンドと捉えると。まともな終わり方は1話だけ。







  1. 2021/09/08(水) 23:37:27|
  2. ホワット・イフ…?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーリバイス 第1話「家族!契約!悪魔ささやく!」 感想

210905-6.jpg
仮面ライダー生誕50周年記念番組・リバイスがスタート。
映画でも流れたMCU演出がカッコいいような恥ずかしいような。
恥を恥と思わず堂々と地上波放送する面の厚さは流石東映。











210905-7.jpg
1971年(1号)の遺跡(クウガ)で悪魔と契約(ダブル)と各1号ライダーをリスペクトしたような展開。
1話の時点で両親・家族健在のライダーは非常に珍しい。
みんな仲良さそうだけど弟はコンプレックスのせいで闇落ちしそうな展開。
ちょうどデッドマンも3人だし対比するシーンや逆にライダーがデッドマンと入れ替わるシーンはありそう。
弟がデッドマンズ側(悪役)になってデッドマンズから1人ライダー側にやってくるとか。
妹のさくらに関しても公式HP見たら「兄2人よりも大きな可能性を秘めている」だから

スタンプ自体は50年前から存在してるね。
開発したのは仮面ライダー好きなジョージ・狩崎。
平成ライダー好きな割には動物とライダーの組み合わせに共通点がなく滅茶苦茶。
自分なら絶対関係性持たせる
クウガ×クワガタ
ファイズ×サメ
電王×鬼
とかは誰もが思いつくだろうし。
それを嫌って「俺はそこらのオタクとは違う!」と反骨精神でこうなったのか。
製作側としても当初は生物だけで行こうと思ったらレジェンド要素を合わせることになってこうなったのかな。











210905-8.jpg
変身失敗シーンが可哀想で自分で怪人産み出して被害悪化はトラウマになりそう。そしてネタになりそうな人…
バイスは実は良い人、ではなく隙あらば襲ってくるまさに悪魔。
ヒーロー側という思い込みや明るいテンションで騙されてるけどやってることは酷い。

家族のピンチは弟や妹になるのが定番だけど母親にしたのは家族がいる仮面ライダーを分かりやすくするためかな。
ラインの画面は変身と返信をかけてるのか。
リバイ・バイスは2人に分かれていることを除けばそこまでアクションに特徴あるわけではない。
蹴り技多いのはサイクロンジョーカーを彷彿させるし脚が巨大化はバッタレッグみたい。武器はカブトクナイガン(生誕35周年)だね。
第1話からライダーキック使ってくれるのが嬉しい。スタンプエフェクトはいつまで続けてくれるだろうか。

EDなくてあれ?と思ったら元々コロナ対策でセイバーだけの要素だったね。
改めて1年間放送してやりきったセイバーの頑張りが伝わってくる。
ED無いあたり、製作側としてももう撮影中断にはならないと覚悟決めたかな。
セイバー放送中も緊急事態宣言はあったけど最初の時のように撮影ストップとかはなかったしワクチンも広がってきたから。


映画とセイバー特別編のバイスがあんなハイテンションだったからあまり期待しないで見ていたら普通に面白くて次が楽しみになる作品。
バイス関連で笑いがある一方、フェニックス研究所やデッドマンズのおかげでシリアスさを保ってる。
アギレラはまだ怪人態見せてないし、どんなデザインになるんだろう。
女リーダーの配下は男2人ということで闇の3巨人みたい。
次回はイーグルバイスタンプ仕様で悪魔繋がりでダブル。まあ使うよね、っていう組み合わせ。
時系列は映画冒頭→1話→映画本編かな。メガロドン取得後がセイバー特別編だろうし。






  1. 2021/09/05(日) 15:32:16|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する