fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーリバイス 第12話「弱さは強さ!?無敵のジャンヌ!」  感想

211128-4.jpg
さくらのデビュー戦は変身失敗。
バイスが心配しているようで心配していない。
この程度なら大丈夫とある種の信頼感はありそう。
バイスをすり抜けるダブルライダーキックがカッコよく、Bパートの締めでやりそうな演出をアバンでやってのける。

リベラドライバーは廃棄したはずのドライバー。
ジョージの怒り具合、アギレラたちの反応からして送ったのは消去法で牛島家だね。
もし牛島家が送ってきたとしたらフェニックスと何らかの繋がりが?
上層部に頭を下げるのは隊員である大二。この辺りの苦労はさくらは分かって無さそう。


「何強がってんだよ!そんなの強さでもなんでもないぞ!
と励ます一輝が良い兄貴。
女性レギュラーライダーとして2話使ってじっくり描いてくれるのは嬉しいね。
ヒロイン変身は終盤・映画での客寄せ一発ネタで終わることが多く、こんな序盤で内面まで深く掘り下げてくれるのは貴重。
泣き演技はちょっとアレだったけど、まだまだ数が少ない女性ライダーを丁寧に描いてくれることに感謝。

アギレラは私服で登場。
人目があるところだと私服なのかと思ったら先週は町中の銀行でいつもの衣装だったから気分で変えてるのかな。
中の子の売り出しもあるんだろうけど今のところアギレラの方が可愛く映してるような。











211128-5.jpg
「俺は昔、ひ弱でいじめられっ子だった。」
で始まり先走って変身して1人で完結してるw
副作用と思われるダメージで変身解除だったし年末に退場しそう・・・











211128-6.jpg
ついにさくらが変身!
ジャンヌダルクのような聖女的よりかはアサシン(暗殺者)を彷彿させるデザイン。
格闘キャラで変身後も武器無しなのが素晴らしい。
龍我の場合、クローズ(ビートクローザー)の販促に引っ張られて持ち味を活かせたのはクローズマグマ(中盤)からだったので、さくらは最初から格闘キャラとして戦える。
これも一般流通を想定していないプレバンキャラ(多分)だからかな。
ベルトに拡張性は無さそうだけど、バイスタンプさえ変われば元のスーツをベースに変えられそうだし、ある意味可能性の塊。
中の人はサーベラの人。セイバー勢は剣技ばかりだったけど格闘技系もこんなに出来て凄い。











211128-7.jpg
さくらの中の悪魔・ラブコフが可愛くてゆるキャラにいそう。
悪魔(バイス)が悪魔(ラブコフ)を守る貴重なシーン。
悪魔はバイス・ラブコフのような外に出てくるタイプとカゲロウのように中にいる2つのタイプがあるみたい。
ラピュタネタや「くずぅ」は笑う。
アギレラの「オルテカ~フリオ~帰るよ~」は普通の女の子っぽくて可愛い。
師範代を拘束するのが女性隊員なのがリアルね。











211128-8.jpg
そして次回、映画を前にパワーアップ!
映画では既に仲直りした3兄妹の戦いが見られるかもしれない。
ルーブでもテレビシリーズで3人兄弟は実現しなかったから、リバイスは残りの3クールをどう描くか楽しみだね。






  1. 2021/11/28(日) 20:49:34|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

機界戦隊ゼンカイジャー 第37話「恨みダイコン、根が深い!」  感想

211128-1.jpg
ゼンカイジャーでは貴重なゲスト回。
コロナ対策かどうかは分からないけど、身内メンバーばかりでワイワイする話が多かったから珍しく感じる。
小さな女の子のお人形さんがどうこう~っていうのは一昔前の戦隊みたいな話だね。

ここにきてやっとマジーヌとフリントのWヒロイン回?
女の子同士の会話いいね。
海に投げたオルゴールをちゃんと見つけてくれるゾックスが良い兄貴。

ダイコンワルドはすりおろし攻撃よりもケチャップとかの調味料攻撃が嫌だ。服に付いて落ちなさそう。
ステイシーはすっかり仲間というワードに弱くなってる。
作戦成功させるよりもハカイザーを前線に出させないことの方が大事に思っていそう。











211128-2.jpg
名乗りの時は流石にブルーンいないと思ったらゴミの中からw
ゼンリョクゼンカイキャノンも2人だけじゃ支えきれず吹っ飛ぶところも細かい。
マジレンジャーギアは魔法に関する要素ではなくパワーアップ。
全員がパワーアップするのは一応レジェンドマジレンジャーの要素ではあるけど戦闘員に使うのが意外。











211128-3.jpg
今回の大根も頭吹っ飛んでいるような話だったけど、来週は盆と正月がやってくる斜め上のエピソード。
クリスマス前にやるのは異例どころか他の創作作品を通しても前例がなさそう。






  1. 2021/11/28(日) 20:46:16|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第19話「救世主の資格」  感想

211127-1.jpg
手錠かけられているとはいえ馴染んでいるイグニスに草。
全てはキリエル人の仕業でマルゥルや闇の3巨人といった人外ですら術中に嵌るから恐ろしい。
特にカルミラは(恐らく)邪神になる前の姿でもあるわけだし、ティガ本編のキリエル人も頑張ればガタノゾーアにモルフェウスRが効いたのでは?
最も通用しないと分かっていたからさっさと逃げたのかもしれないけど。












211127-2.jpg
騙された事を自覚しながらもカルミラとヒュドラムのバトル。
この2人に関しては幻があってもなくても、遅かれ早かれこうなってそう。
それがキリエル人のせいでちょっと早まっただけ。
頼りがダーゴンだけどトリガーが登場した時に足蹴にされるのが可哀想だった。











211127-3.jpg
グリッタートリガーになればもう大丈夫だろう、なんて安心したらそのまま打撃喰らってるのは悲しくなる。
初登場時の圧倒的な強さは補正ありだったかも。
登場シーンはファイナルオデッセイっぽくて良かった。
カルミラは1話からマウント取ったような攻撃が多い。
相手よりも優位に立ちたい心の現れだろうか。











211127-4.jpg
キリエロイドが現代に復活。
炎魔戦士のとおり炎と共に登場。
トリガーのカラータイマーが消える直前でくるのがせこい、せこすぎる
今週だけ見れば救世主を見極める・試すポジションに変わったのかと思ったけど、このセコさは変わらない。
キリエロイドが登場した3話と25話は間違いなく名作だし、デザインもタイプチェンジ対応も好きだけどキリエル人自体はかなり小者よね。
自称救世主の割には邪神が来たら負け惜しみ言いながら逃げちゃうし。
これほど変身前後で評価が違う敵もいないかと。











211127-5.jpg
お待ちかねのティガ登場はシズマ会長の中にある光から登場。
初見時は雑に感じてしまったけどダイゴ出演は現実的ではないし、今できる範囲でやるならこの登場が精一杯かな。
劇場版エックスでは子供を通して変身したけど、シズマ会長が変身したらそれはそれで批判や不満は出てくる。
「人は誰でも光になれる」を尊重したと思えばまぁ。











211127-6.jpg
「光の星の戦士たち」を彷彿させる並び。
キリエロイド戦といえば夜の戦いなのでシチュエーションもバッチリ。
爆発の中から出てくるティガパワータイプがグングンカット風。
TDGの頃はタイプチェンジでグングンカットないから新鮮。
タイプチェンジやWデラシウム光流でティガとトリガーの光の演出が見れるね。
思い出補正でティガのようにシンプルで一瞬で変わるタイプチェンジの方が好みだけど、
トリガーは体の金ラインが光っているから夜の中であっても映像映えしてとても綺麗。











211127-7.jpg
「なんだありゃ・・・」
人間視点の超高速戦闘も見れる。
普段のスーツは視聴者にも分かりやすく?あえて遅くしている節もあるけど、CGを使えば超人の戦いが再現できる。
ガンマフューチャーの召喚でもティガスカイタイプは出てこなかったので、劇場版エックス以来5年ぶりかな?
当時の技術では無理だったスカイタイプの高速戦闘が25年経ってテレビで再現されている。
キリエロイドは通常時のままでⅡの翼が出てきている。
25年の中で彼らもパワーアップしているんだろうか。











211127-8.jpg
最後はWゼペリオン光線。これが見たかった!
キリエロイドはこれで爆破して出番終了?
流石にキリエロイドⅡは出てこないだろうし。
「まさかこの地球にも」だからティガ本編と同一の存在かな。
他の生き残りはまだいそう。

かなり期待していたエピソードで楽しめたけど100点満点とはいかず。
中盤までの闇の3巨人のいざこざが長く感じてしまった。
キリエロイドメインにした宗教色が強いエピソードは現代では無理だろうし、尺稼ぎの一面があったのかもしれない。
ティガ登場も様々な事情があるんだろうけど、まぁこうなっちゃうよねと。
そんな中でもバトルシーンは見応え抜群。
当時のBGMはもちろん、トリガーと同時のタイプチェンジ・必殺技はファン泣かせのサービスシーン。

トリガーに期待していたティガとの共闘という最大のビックイベントはこれにて終了。
ここで出るってことは終盤はもう登場しないって事だろうし。
自分たちのラスボスは自分たちで倒す、っていうゼット終盤と同じスタンス。
次週はもう何度目かも分からない総集編。デバン再登場なのが嬉しい。







  1. 2021/11/27(土) 23:11:27|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ レビュー

211125-1.jpg
オーズの究極フォーム・スーパータトバコンボレビュー。
旧アーツで1回、S.I.Cでも出ていて究極フォームの割には立体化に恵まれている形態。


続きを読む


  1. 2021/11/26(金) 01:18:47|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホークアイ 第1話「憧れのヒーローには会うもんじゃない」、第2話「かくれんぼ」 感想

211124-1.jpg
オリジナルのアベンジャーズメンバーであるホークアイの単独ドラマがスタート。
ワンダヴィジョン同様に1・2話同時配信。
ディズニープラスのMCUドラマとしては年内最後の作品。



続きを読む


  1. 2021/11/25(木) 00:05:06|
  2. ホークアイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー レビュー

211122-11.jpg
劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIMEに登場したヘルライジングホッパーのレビュー。




続きを読む


  1. 2021/11/23(火) 17:40:31|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ ウルトラマントリガー マルチタイプ レビュー

211122-1.jpg
フィギュアーツ ウルトラマントリガー マルチタイプのレビュー。
例年は12月発売だけど今年は一ヵ月早い11月に発売。


続きを読む


  1. 2021/11/23(火) 17:04:33|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーBLACK SUN デザイン・キャスト発表

211121-21.jpg
ブラックサンのデザイン・キャスト発表。

デザインは原作と実写の間くらいのデザイン。
シン・仮面ライダーが原典から殆ど変わらないデザインだっただけにブラックサンがどうなるのか注目されていたけどオタク好みの生物的なデザイン。
S.I.Cともまた違っていて昆虫らしさを出しつつ別方向のデザイン。
バトルホッパーも公開されてガスマスクのような見た目に見えてしまった・・・

まだシャドームーンは公開されず。
こちらもデザインは変えてくるはずなのでメカメカしくなるのか、アイアンマンマーク50のような人型フォルムになるのか注目。
シャドームーンになった後は声はてらそまさんになるのかな?
シャドームーンが仮面ライダー名義なのも驚いたよね。
「シャドームーンは今なら仮面ライダーだろうなぁ(ニヤニヤ」で人気ある節もあったのに仮面ライダー扱いだから。
この辺も新作ならではの差別化ポイントかな。

撮影スタッフ見ると外部からが殆どでいつもとは別物。
同じく大人向けだったTHE FIRSTやアマゾンズはいつものスタッフだったから今回は本気の布陣。
東映スタッフもノウハウ吸収して今後に活かしてほしい。











211121-22.jpg
デザイン公開以上に驚いたのがキャストの2人。
てっきり売り出したい若手2人になるのかと思ったら西島秀俊に中村倫也!
第一線で活躍する超大物俳優を2人もつれてきた。
2人とも大好きな役者だから嬉しい!

シン・仮面ライダーの2人よりもさらに大物で配信なのが勿体ないくらい。
ジオウの生瀬勝久やゼロワンの伊藤英明も驚いたけど個人的にはそれ以上の衝撃。
西島秀俊も中村倫也もゲスト出演してそうでまだ出ていない筆頭。
似たようなポジションだと沢村一樹は既に出てたね。

まだ撮影には入っていないみたいで西島秀俊は真犯人フラグの撮影で来年初冬までは無理だろうし、その後かな。
中村倫也だってドラマに舞台にバラエティと超忙しいのに2022年に配信間に合うのか不安になる。
西島秀俊は「きのう何食べた?」が公開中なのでSHIRO SANからのBLACK SUN

スタッフといいキャストといい仮面ライダー史上最大規模では?
配信プラットフォームもTTFCなんかで扱える規模じゃないし、ネットフリックス・Hulu・アマゾンプライムと大手サイト総動員じゃないかな。
TTFCはインタビューやメイキングがせいぜいかと。
シン・仮面ライダー同様にマスコミ呼んで記者会見開いた方が良いレベル。

どの時期にキャスト決まったのかは分からないけど、この力の入れようを見るに騒動があっても無くてもてつをはお呼びじゃなかったみたい。
THE FIRSTやアマゾンズも本人キャスト無かったし(宮内さんはあり)、騒動無くても呼ばれなかった可能性はあるけどチョイ役でチャンスあったかな。
てつを再登板だと特オタは喜ぶけど一般人からすれば知らない人。
ステーキ屋と超一流俳優では格が違いすぎる。わかるか?(威圧)











211121-23.jpg
ベルトはDXを飛ばしてCSMで開発中とか。
西島秀俊の声がタップリ入っているのかと思うとそれだけで価値がある。
シャドームーンも開発中とのことで、こちらもデザインや仕様が楽しみだね。
フィギュアーツも原型公開されたけど、今の時点じゃ色が付かないとよく分からないw
シンウルトラマンのアーツは大量生産されたし、ブラックサンもいっぱい作ってくれそう。

発表された半年前は「2022年だから先が長い」と思っていたけど、後一ヶ月半で2022年。
ぼちぼち風都探偵の詳細もくるだろうし気づけばあっという間に配信開始を迎えていそう。






  1. 2021/11/22(月) 01:06:09|
  2. 仮面ライダーBLACK SUN
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

騎士竜戦隊リュウソウジャー THE LEGACY OF The Master’s Soul 第2話 感想

211017-11.jpg
リュウソウジャーのマスター3人をメインにした作品がTTFC独占配信。
ネタバレありなので続きから。



続きを読む


  1. 2021/11/22(月) 00:35:10|
  2. リュウソウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーリバイス 第11話「無敵のさくら、何のための力」 感想

211121-8.jpg
OPでは仮面ライダーセンチュリーの戦闘シーン公開。
未来のライダーだからスタイリッシュな動きなのかと思ったら苦しんでいたり獣的な動き。

冒頭でライブを交えた4人ライダーの戦闘。
フェニックスとしては戦力が増えたから頼もしいんじゃないかな。
大二はこれまで大変だったからまっとうにヒーローやってるところを見れて嬉しい。

「それでも俺たちは、命ある限り戦い続け」
「へーい」

せっかく正義のヒーローらしい事言ってるのに酷いw
道場では怖そうに見える師範代も私服になると普通。
銀行の兄弟のダブルキック、ベルト装着がカッコいい。
変身シーンよりもいいけどバッ!と腰にベルト付ける動きも好き。
金が舞う中での変身もあまりお目にかかれない。

空手は出来るけど戦う力のないさくら。
大二のお前が言うな、な発言は鼓舞するように自分自身に言っていたりしそう。
こういう時母親は「まぁまぁ」とかで味方になってくれそうだけど、それもなし。
今週のゼンカイジャーで界人の味方になったヤツデとは対照的。
母からしたら危険な目にあってほしくないもんね。母も戦いに巻き込まれて怪我をしたから娘にも同じ怪我はしてほしくないだろうし。
とはいえ師範代の立場に立つと息子のために悪に手を染めるしかないから解決策がなく辛いところ。

さくらが違和感を感じたように牛島家は生活感がまるでなし。
ちょっと前に奥さんとモデルルーム見学会行ったけど、見学会の方がまだ生活感あるような明るさと配置だった気がする。
不穏なオーラあるのはアマゾンズフィルターのようなものがかかっているからか。











211121-9.jpg
ついにさくら変身!と思ったら不発。
変身エラーで吹っ飛ばされるのはファイズっぽくて懐かしい。
フェニックス側が驚いていたので送って気のはアギレラか牛島家かな。

次回でちゃんと変身するようで名前は仮面ライダージャンヌ。
ヒロインが1クール目に変身する女性ライダーとしては初だね。
キバーラやホッピー、ゼロツー(イズ)は遅いし。
戦う女・ジャンヌダルクを連想するからピッタリのネーミングに見えるけど、最後は死んでしまうし不穏。
変身に使うコブラも仮面ライダー回ではロクなイメージが無い。王蛇とかエボルとか死ぬライダーに多い気がする。






  1. 2021/11/21(日) 23:58:20|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

機界戦隊ゼンカイジャー 第35話「ビックリどっきり大ユーカイ!」  感想

211121-4.jpg
ハカイザーの正体は父・イサオ。
この事を知ったゾックスは倒さないことを約束してくれるから優しい。
本当に悪い奴なら問答無用で破壊だろうし。

ビックリバコワルドは最初こそ被害が少ない能力。
ピエロの存在感が抜群で本職の人かな。
短い出番ながらビックリバコワルドよりも存在感あった。
ビックリバコワルドを囮にする作戦は界賊ならでは。
優しいのは界人たちに対してだけで敵に対して情け無用なのは変わらず。
ゾックスを描くにあたって、このあたりのバランスは上手いなと。











211121-6.jpg
ギアトリンガーが開いちゃうから円形になって助け合い変身。
これで解決できるのかと思う反面、全員が協力する戦隊の醍醐味だよね。
ぞっくすを手伝う時まさか?と思ったらやっぱり踊り始めるw
一回転する時抑え続けられたのが凄いわw

フリントが大惨事でボクサーに殴られたり火事になったりと悲惨。
ゴーゴーファイブの力がギャグではなく至極まっとうに人命救助に使われてる。
もしゼンカイジャーが今ほどはっちゃけた作風でなかったらこのシーンくらいのノリで済んでいたのかも。











211121-5.jpg
「すまない・・・ヤツデ!」
ステイシーなりの決別。
レジェンド召喚無かったのが残念。











211121-7.jpg
次回はWヒロイン回。
ロボのピンクに変身しない女の子のメイン回なんてこれが最初で最後になりそう。
フリントはGロッソの素顔の戦士にも出演するし、どこかで専用スーツ貰えればいいんだけど。






  1. 2021/11/21(日) 23:56:48|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第18話「スマイル作戦第一号」  感想

211121-1.jpg
トリガーダークとカルミラの共闘で巨人目線の戦いいいね。
今のケンゴはトリガーダークとは関係なさそうなのに夢に出てくるから可哀想。

「あれはもう駄目かもしれませんね」
仲間から見ても壊れてるカルミラ
もう駄目かもしれないのはダーゴンも一緒で、もうまともなのがヒュドラムしかいない。

隊長はアジア総司令官に大出世でパーティー開催の流れに。
こういうのに興味無さそうなアキトまで乗り気なのが意外。











211121-2.jpg
ゴルバーがⅡになって再登場。
元になってるゴルザもパワーアップして再登場しているしスーツ再利用できるかつオーマジュにもなる。
ゴルバーⅡの市街地戦は初めてで銀行や銀行や木造アパートちゃぶ台付きが壊されるのは圧巻
「すみません(真顔)」や変身失敗したケンゴを可哀想な目で見るユナがツボ。
バンクまであったから本当に変身するのかと焦ったけど不発。
検索オプションにちゃぶ台なんてあったのかw
誰かが隊長に化けたのかと思ったらそもそも辞令がなかった

ゴルバーⅡ自体はグリッタートリガーで勝利。
ゴルバーがパワーアップしたようにトリガーもまた強くなってる。
これが販促関係ない作品なら「僕も前とは違うんだ!」でマルチタイプのまま勝手そう。











211121-3.jpg
そして次回、キリエロイド登場!
ティガに出てきた怪獣がそのまんま登場だから嬉しい。
しかも宗教的要素の強くなるキリエロイドだからよく出せたなと。
ヒーローズオデッセイの総集編でも出てきて驚いたから。
今年のウルフェスにスーツ新造で出演していたようで勘の良いファンならトリガー本編登場を読めていたのかも。
ヒーロー作品の敵は「世界征服したい!」「人類を滅ぼしたい!」が多いけどキリエロイドは「人々から崇拝されたい」「救世主扱いされたい」という25年経った今見ても全く新しいタイプの敵。

闇の巨人にも幻覚見せられるようで強敵。
「伝説の光」というのが気になるところでついにティガがくる?











211121-11.jpg211121-12.jpg
さらにウルトラギャラクシーファイトにアブソリュートティターンとギナスペクター(怪人態)の出演が決定。
ティターンは雑魚敵に見えて強そうには感じない。
ギナは佃井さん出演は無理だったようだけど、やっと怪人態スーツ出るのは嬉しい。
3体合体したグアスペクターのデザイン変わったりするのかも。




  1. 2021/11/21(日) 23:55:07|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

魂ネイション2021 新作フィギュア

211119-1.jpg
魂ネイション2021で新作フィギュアが続々展示。
前回と同じく今回もオンライン開催。



続きを読む


  1. 2021/11/19(金) 23:26:05|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーリバイス 第10話「兄と弟、信じる心」  感想

ライダーキックで終わった2週前だけど大二の姿に戻ることで強制キャンセル。
「悪魔の俺っちが言うのもなんだけど、卑怯者!」
悪魔をもってして悪魔。
ベルト弄った時はライダーキック対決になるのかと。
直前のところで助けに入るヒロミがヒーローすぎる。
ヒロミがカッコいいところを見せれば見せるほど退場するんじゃないかと不安になる。

さくらVSアギレラの対決。。
さくらの子は本当に動けるみたいだけどアギレラの子は元声優でアクションとかはさっぱりだろうしカット割り駆使してそれっぽく見せている。
謎の勧誘を受けるし今度はさくらに怪しい影が。

一輝が銭湯に入るシーンの傷が痛々しい。
「俺は本当に大二のことを助けるつもりだったのか・・・?」と自分を見つめ直すシーンが印象的。
こういうのを玩具販促で精一杯な序盤に入れてくるのが好感持てる。
すっかり忘れていたけどチンピラ3人も引き続き登場。
テン・ゴーカイジャーに続き親善大使登場で頻繁に見ている気がする。











211116-4.jpg
戦闘シーンはリバイ・バイスが別々に戦闘。
物分かりがいいバイスが好き。

「ヒロミっち!やるじゃん!」
「誰に言ってんだ!?さらにあげるぞ、ついてこい!}

バイスとヒロミの組み合わせが面白くこっちはこっちで良いコンビ。











211116-3.jpg
ブラキオゲノムはジオウが元になっている。
音声と言い見た目といい一番元のライダーに近い姿じゃないかな。
ノーマルジオウよりはオーマジオウやオーマフォームに近い気がする。
バイスの方はゴリラのようなマッチョ感。
アナザーオーマジオウやタイムマジーンの太さ。











211116-5.jpg
ついに大二が変身!
カラーリングやシチュエーション的にも「白黒つけようぜ」はぴったり。
黒いコウモリから白い姿になるのが思い切っているね。
ライブは王道の聖騎士のようなデザイン。
それでいてアンダースーツがグリーンなのが珍しいね。
ライダーで白・緑ってありそうでない組み合わせじゃないかな。
OP流す熱い演出。OPがヒーローソングのような熱さではないけど爆発をバックにしたライダーキックがカッコいい。

東映公式によるとカゲロウはまだ消滅しておらず、大二の体内にいるっぽい。
一旦は大二の勝利?だけど体の取り合いが起きるのかもしれない。

そして次回はさくらが変身?
大二・カゲロウ絡みの問題がやっと解決したと思ったら新たな問題が。
これで変身すれば女性レギュラーとしてはバルキリーに次いで2人目、令和全体としては3人目の女性ライダーだね。
最終的にはマジレンジャーのように家族全員変身しそう。





  1. 2021/11/17(水) 00:27:08|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

機界戦隊ゼンカイジャー 第35話「ダイヤモンド◇ユカイ?!」  感想

211116-1.jpg
タイトルで笑いを取りに来る35話。
ダイヤモンド◇ユカイとダイアモンド・ユカイで微妙に違う。

キカイタコヤキは食べてみたい、と思ったら硬い。
車のドア開けようとする女性が大胆。
駆けつけるゼンカイザーとツーカイザーがカッコいいのにダイヤダイヤで台無しw
「ダイヤ!」「ダイヤ・・・」だけで喋りたい台詞は伝わってくるからプロの声優さんは凄いね。
声だけで演技する人たちは伊達じゃない。










211116-2.jpg
ステイシーはハカイザーと共闘。
なかなか素直に言い出せないステイシーかわいい。
スーパーゲキレッドとレッドバスターパワードカスタムの召喚。
チーター繋がりかと思ったら、父親を失ったことがある2人でもあるね。
「バスターズ、レディー・・・ゴー!」のヒロムの癖も真似てるのが細かい。
けれど一目で分かるくらい太もものスーツが破けてる。

今日のゾックスのダンスは一段とカッコよかった。
ジュウオウ・ザ・ワールドで釣りは平凡過ぎて笑える。
海に潜ったからてっきりジュウオウホエールの力を使うものとばかり。
落ち込むところも完コピだけど、いつかの動物に好かれる力を見るにギアの力は30秒くらいのはずだけどやけに長持ちしてるね。

界人はついに父親と対面。
ダイヤダイヤばかり言っているギャグ回と思ったら思わぬシリアス回。
ステイシーはもう嫉妬や仲間を取られたくない恐怖心だよね。
気に入った人物が界人の関係者ばかりで気の毒。






  1. 2021/11/17(水) 00:25:36|
  2. ゼンカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第17話「怒る饗宴」  感想

211114-11.jpg
メツオロチは魔王獣ではなく「新宇宙伝説魔獣」名義。
どちらも凄い怪獣ということは伝わってくる。
イグニスの怪獣キーを皮切りにガーゴルゴンキーも活躍したし、最近は怪獣キーも目立ってきて良い傾向。
ガーガルゴンキ―は効いたしメツオロチも完全に化石化したわけではなく格を保っているからちょうどいいバランス。












211114-12.jpg
夕日にたたずむメツオロチが美しい。
ここだけ見ればマガオロチに見える。
機能停止したシン・ゴジラみたい。











211114-13.jpg
一斉射撃のシーンは見所でケンゴが後ろから回りこんで打ち続けるシーンの合成はなかなか。
ついにケンゴが乗り込んだガッツファルコンの有人飛行も実現!
緊張感が全然違うし映像も凄いしいで見応えあるね。
明らかに緊張しているヒマリを励ます展開なのかと思ったら違った。
良い活躍していたのにトリガーダークの膝蹴りは笑う。
イグニスはテン・ゴーカイジャー見た後だと益子田さんにも見えるね。











211114-14.jpg
グリッタートリガー二刀流がカッコいい。
最終回(終盤)まで温存せず即座に披露する潔さ。
ガッツセレクトの頑張りはあったけど結果的に最初からグリッタートリガーになっていれば済んだ話だったのかも?











211114-15.jpg
カルミラの乱入でトリガーダーク最強の一撃でも勝てない。
キー全部使った状態でもダメージは与えられたけどそれが精一杯。
「偽物」と一蹴するあたり、カミーラと違い変身している人間の分別はついているらしい。
ここで人間がウルトラマンを守る構図がいいね。
背中を見せるのもカッコいいしダーゴンも人間側に寄ってきたのが分かる。











211114-20.jpg
ツブコン第2弾も決定。
コロナも一時期に比べれば落ち着いてきたし、いよいよシン・ウルトラマン公開日発表かな。
グリッドマンユニバースやギャラファイ3新予告とかもありそうで楽しみ。
ライダー映画の話題に飲み込まれないように1週早く発表なのが上手い。







  1. 2021/11/16(火) 00:01:05|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

テン・ゴーカイジャー 感想

211114-1.jpg
全スーパー戦隊登場。
そんな衝撃から10年、ゴーカイジャーがテン・ゴーカイジャーとなり復活。
ネタバレありの感想なので続きから。




続きを読む


  1. 2021/11/14(日) 23:14:35|
  2. ゴーカイジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

サウンド戦士 仮面ライダーディケイド レビュー

211110-1.jpg
12年前のディケイド放送当時(2009年)に発売されたサウンド戦士 仮面ライダーディケイドのレビュー。
スーパーのおもちゃ売り場にあるフックトイの部類でソフビと違い流通数が少なく中々見つけられなかったけど、先日発見し購入。




続きを読む


  1. 2021/11/10(水) 23:03:35|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ホークアイ(アベンジャーズ) レビュー

211105-8.jpg
アベンジャーズ1作目(2012年版)に登場したホークアイがフィギュアーツで発売。



続きを読む


  1. 2021/11/10(水) 01:27:56|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ブラック・ウィドウ(アベンジャーズ) レビュー

211105-1.jpg
アベンジャーズ1作目に登場するブラック・ウィドウのレビュー。
去年は単独映画版が発売されたのでインフィニティ・ウォーの頃から数えて4年連続での発売。



続きを読む


  1. 2021/11/10(水) 01:27:50|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー大投票 感想

211107-11.jpg
NKH BSプレミアムで放送された仮面ライダー大投票の感想。
順位分けはされたものの、どの作品・ライダー・楽曲が1位になってもおかしくない大接戦。
地上波待ちの方もいるかもしれないので感想は続きから。



続きを読む


  1. 2021/11/08(月) 00:22:01|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

エターナルズ 感想

211107-1.jpg
MCUで一番壮大な物語、エターナルズの感想。
コロナの影響で1年の延期を経てついに公開。
ネタバレありなので続きから。


続きを読む


  1. 2021/11/07(日) 19:49:23|
  2. マーベル・シネマティック・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA 第16話「嗤う滅亡」 感想

211106-1.jpg
OPにトリガーダーク追加。
イグニスの影はトリガーダークだったんだね。
グリッター→闇の3巨人→トリガーダークのカットインはカッコ良すぎ。

いきなりトリガーVSトリガーダーク。
パワータイプでも力負けしているし強い。
ホロボロスの力でスカイタイプ以上の高速移動でなんか口が凄い事になってる。
ティガダークはトルネード・ブラストと上書きで姿を変えたことはあれど、タイプチェンジはなかったので初。
どちらかというとキリエロイドⅡのようなヒーロー対応形態に見える。
そもそも何で戦っているんだろう? 単なる練習相手?











211106-2.jpg
カルミラは邪神に向けて力を蓄え中かな。
改めてケンゴを敵として認識し直してる。
イグニスは対抗する手段を手に入れたからヒュドラム相手にも超強気。
隠すことなく変身したけど、まだ使いこなせてはいないね。
スカイタイプ相当のホロボロスになれば良い戦いが出来そうだけど、まだ力に振り回されてる。
巨大化した2人が出てきたとき、前に進むヒーローであるケンゴと後ずさりする係員みたいな違いを演出してるのが好き。











211106-3.jpg
メイン怪獣としてはウーラー改造のメツオーガ。
ソフビとか見るとまんまウーラー。
変身直前の食べられそうになるカットが迫力ある。
ザイゴーグキーを使ったトリガーダークにやられ、吹っ飛ばされた先にメツオーガがいたりでトリガーは踏んだり蹴ったり。

ウーラーにはタイガトライストリウムでも正攻法では勝てず、なんでも呑み込んでしまう能力は名前が変わっても健在。
エタニティの攻撃すら食べてしまうけどフィニッシュをナースデッセイ号に譲るのが素晴らしい
ゼペリオン光線のポーズがちょっと下からなのが気になった。












211106-6.jpg
爆発してないから嫌な予感・・・と思ったら中からメツオロチが登場。
ご丁寧にグリッターの変身解除されてるし負けイベント
マルゥルも魔王獣の存在までは知らない?
予告にあった勝利の鍵はガッツファルコン・・・?












211106-5.jpg
マガオロチのデザイン大好きでギャラファイTACに再登場も嬉しかったから本来のカラーはTACで終わりと思うとちょっと残念だね。
完全に改造されたマガタノオロチに比べればまだマシだけど。
アメリカのお菓子みたいな青さだけど、逆に毒々しさが出てるかも。
カッコよさのマガオロチ、不気味さのメツオロチ。







  1. 2021/11/06(土) 22:09:08|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーエデン レビュー

211102-9.jpg
劇場版仮面ライダーゼロワン リアルタイムに登場した敵ライダー・エデンが発売。
夏映画枠のダークライダーが発売したのはダークドライブ以来。
ダークゴースト、ブラッド、ISSAが発売しなかったので久しぶり。



続きを読む


  1. 2021/11/02(火) 23:39:56|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー最光 金の武器 銀の武器/エックスソードマン レビュー

211102-1.jpg
S.H.フィギュアーツ 最光のレビュー。
シャドーは飛ばしてエックスソードマンから発売。



続きを読む


  1. 2021/11/02(火) 23:38:42|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンZ 特空機2号ウインダム&特空機格納庫ディスプレイセット レビュー

211101-4.jpg
ウインダムのソフビと特空機格納庫のレビュー。



続きを読む


  1. 2021/11/02(火) 00:41:53|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アクリルロゴディスプレイEX 仮面ライダーカブト レビュー

211101-1.jpg
アクリルロゴ 仮面ライダーカブトのレビュー。
15周年記念の年に発売。



続きを読む


  1. 2021/11/01(月) 23:48:44|
  2. アクリルロゴディスプレイEX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する