
ディズニー+にて「ムーンナイト」が配信。
これまでのMCUドラマはアベンジャーズサブキャラをメインにした作品が多かった中、今作は初の完全新規ヒーロー。
続きを読む
- 2022/03/30(水) 22:44:56|
- ムーンナイト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

暴走するジャックリバイスを前に狩崎が変身!
デモンズドライバーはデメリットが強いだけで変身自体は誰でも出来るとはいえ、クウガオマージュの変身ポーズは熱い。
開発者枠でありながらオリジナルのライダーじゃないのが意外だね。
「見ているだけじゃ、口だけじゃ駄目なんだと、それこそ彼らに教えてもらったよ」
って台詞の流れなら新ライダー出てきてもおかしくないし。
狩崎自身は自ら戦うよりも開発に徹していたのかも。
ジャンヌの頭が伸びるのは知らなかった。
さくら自身は格闘系だからこれまでの戦闘で使う機会は無かったけど、今回のような事態だと補助技として使えるのかも。
一輝の精神世界がホラーチック。
お風呂に入るギフテリアンが「生き返る」は切ない。
さくらがどんどん大食いキャラになってるし目力も強いね。
大二「そのバイスタンプ、兄ちゃんとバイスを制御できるんですか!?」
狩崎「できない!」
さくら「ああっ!?」
が好きw
元太+津田ボイスが色気の塊。
楽しくなくとも辛くとも家族を守る、という一輝がヒーロー過ぎる。
人間と悪魔の作品なのにVSバイスが顔だけ人間だったのはちょっとどうかなと。
リバイスになって一心同体になった後の演出なら分かるけど。
「自分と戦うのは、こんなに怖いことなのか」
だから半分人間・半分悪魔を乗り越えたからリバイスに至ったと解釈すべきか。
©2021 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映サンダーゲイルの力で仮面ライダーリバイスへ。
変身ポーズや属性、演出を見るに1号・クウガ・ゼロワンと歴代要素が詰まってる。
番組タイトルと50周年記念作品に恥じない組み合わせ。
見た目はカラフルで好み別れそうだけど自分は好き。
ライダーキック視点もシン・スペクターっぽくて見応えあるね。
アノマロカリスデッドマンは初のフェーズ4ながらギフの再生能力頼みなところはあったし、そこまで強さを感じなかった。
いよいよ怒りのままパワーアップしたウルフ・デッドマン ライオットが謎。
オルテカもギフと一心同体にならなければダイオウイカのままパワーアップしたのかも。
オルテカはこれで退場かな。今更味方になって仮面ライダーにはなれないだろうし。
3人組だった頃の回想が流れてきたからオルテカなりに楽しい時間だったのかも。
視聴者目線でも温泉で「グラシアス デッドマンズ!」とかやってる頃が一番楽しそうに見えたから。
当時としてはあの温泉回も謎だったけど今にして思えばオルテカの思い出作りになっていたのかも?と考えれば意味はあった。
心酔していたギフに拒絶されたアギレラはどうなる。
「フェーズ3になり器ですらない」と言われているものの、それがなくとも拒絶されてそう。
真澄と狩崎は再開。和解も時間の問題かな。
真澄が送ってきたローリングバイスタンプは結局厄介なまま終わった印象。
2人で1人なら今後はリバイスがあるし、2人で対応しないといけないならボルケーノ&バリットがあるしお払い箱になりそう。
さくらはウィークエンド入りして大二は反逆を決意?
番組名のフォームを手に入れ父は去り、ギフも存在感を出してきて物語は新局面へ。
と言うところで総集編。
- 2022/03/28(月) 00:03:20|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

井上脚本といえば水落ち、で噴水だけどちゃんと落ちてる。
今週はおにぎり専門店再建のお話でタロウ&つよしがメイン。
80点なのに合格じゃないのが厳しい。
タロウの子どもの頃は今の言葉でいう正義マン。
子供はともかく親まで出ていけコールで団地から人々が消えるのが最高に井上。
公式ページにある
「日本で一番美味しいおにぎり、大先生は食べたことあるんですか?」
と伺ったところ
「バカ。そりゃお前、俺が作ったら日本一だよ」
は流石すぎるw
「あざーっすは日本語じゃない 腹の底から声を出せ。」
に加え大事なのはお客様を想う心と言ってる事はまとも。
井上脚本と食事は切っても切れない縁があり、タロウがおにぎりを握って振舞うシーンは天道を思い出す。
奥さんがサンドイッチ作ってくれたみたいだい、食事シーンは定期的に出てきそう。
翼は無実の罪で追われているみたいで次週のための触りになってる。
「実力を行使する!」は露骨すぎて逆に好きw
大先生がこんな気の利いたファンサービスするはずがないし現場のアドリブかな?
と思ってTTFCコメンタリー聞いたらパトレン1号のスーツアクターでもある警官アドリブだったみたい。
アバターチェンジでルパンレンジャーの2人なのが嬉しい。
しかもスーツアクターも竹内さんと下園さんでご本人。
ルパパトにブラックはいないから再びリュウソウブラックだけど、結果的に銃2・剣2でバランス良いね。
脳人は3人いたけど実際に戦いに来たのは1人だったからまだ良かったかな。
これで3人同時に来られたら5人いても対処しきれず店長やられてそうだから。
先週に続いてロボ戦はなくアルターのみ。
平成2期ライダーで言うあまり売れているようには見えなかったガジェット系のようなものだし、これをメインにして売り上げは大丈夫なのかと不安になる。
下手なライダーよりバイク乗っているようにも見える。
オーレンジャーギア(アバタロウギア)は何故か介人の元へ。
これまではセンタイギアだったのに何故?
玩具的にはゴーカイジャーまでがメインだからそれ以前の戦隊は何か理由があるのか。
いつもは何か口にする介人が無言なのもアバタロウギアだからか、リッキーを思い出したからか。
- 2022/03/27(日) 23:05:05|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

トリガー終盤の紹介。
マルゥルとデバンが競い合っているけどマルゥル視点では分からないカットもちらほら。
「闇の巨人たちの仲間割れが相次ぐ中~」って台詞好きw
ヒュドラム撃破~最終回なので闇の3巨人編でもあるね。
幹部戦ラッシュだから見応えある。
トリガーダークがエタニティの力使った戦いやトゥルース出てくるのを一気に見れるから得した気分。
にしても最終回はもう少し深いプール無かったのかな…
ケンゴの出番は今回で終わり。
火星に行く前に~とあったから元居た場所に戻るのかな。
新作ウルトラマンにも引き続き出てきそうだし、ダイゴと同じ場所から始まりそう。
次回はウルトラギャラクシーファイト1作目・ニュージェネレーションクロニクルの放送。
ネットがあればいつでも見れるとはいえ、youtube配信だった作品が取り上げられるのは謎の感動がある。
分割放送で1回か編集して1回かのどちらかになりそう。
- 2022/03/26(土) 12:37:15|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ホーリーライブがデモンズ(オルテカ)を圧倒。
王道な真っすぐな動きはそのままに剣から銃、聖騎士から聖銃士へ。
羽根を使ったアクションが良くてバク宙中でも撃ち続けるのが好き。
無様オルテカまた敗北。デモンズドライバー置いて敗走するのが惨め。
暴走するバイスを止めるためにダブルライダーキックするけど劇中で「ダブルライダーキック」って出てきたの初めてでは?
幸美は全てを知っていたんだね。
狩崎父とも面識あるその辺りはTTFCリバイスレガシーを見てね、ってことかな。
4人でハグする時ちょっと照れ臭そうなバイスが可愛い。
ウィークエンドも銭湯は本当に好きだったらしいけど、いきなりやってきてスタンガンでは説得力が…
オルテカは一応可哀想な過去が流れたけど一般人をギフテリアンにしている事は変わらない。
もし仲間になったとしても、いつものギャグキャラ化だけで相殺するのは難しい。
「さくら、市民の避難を!」
「分かった!!(怒)」
「これ以上罪のない人々を犠牲にしたくない!!」
「私もよ!!(怒)」
常に怒ってるさくらも気になった。
ジャックリバイスはギフのせいで結局暴走フォームになってしまった
ライブはこれが最後のパワーアップだろうにいきなり苦戦は可哀想。
いつかは負けるけど数週間後には出来なかったのか。
販促としてはアレでもストーリー的には2号ライダー最強形態でもジャックリバイスは止まらないという説得力は出来たかも。
©2021 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映次回はついに仮面ライダーリバイスへ。
放送から半年たってやっと番組名のライダーが登場。
これでも中間フォームだし最強フォームはリバイスの名を冠した2人で1人のライダーなのか、リバイとバイスがそれぞれ最強フォームになるのか。
デザインや活躍次第だけど番組名付いたフォームだしタジャドルみたいに最強フォーム超える人気出る可能性はありそう。
©2021 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映さらに狩崎もクウガポーズで変身!
ヒロミでも変身出来たから誰でもデモンズにはなれるはず。
今は悪魔がいない空っぽのデモンズドライバーだから副作用なく戦えそう。
- 2022/03/20(日) 15:52:25|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

5人目となるサルブラザー=真一が加入するお話。
空想の酒がどうこうで独特な人。
詩人で大人しそうな人がまるでゴリラのようなサルブラザーになるからギャップがあるね。
はるかの叔母役はウカワームの人。
姪に「また盗作~?」の台詞センスは井上脚本じゃないと出てこない。
電球付けたり便利屋扱いだけど「俺は人は殴らない」と一貫してる。
今週はトッキュウジャーへのアバターチェンジ。
トッキュウジャーに黒はないからイヌブラザーは未使用。(流石に闇のトッキュウ1号は無理のはず)。
今週はルパンレンジャーギアをゲットして来週使うみたい。
スーツアクターさんも同じだし中身は本物なのが面白い。
来週はオーレンジャーの敵だけど、アバターチェンジしてくれるのか気になる。
一応黒戦士でキングレンジャーはいるけど追加戦士だから6人目の能力にとってありそうだし。
まだ3話なのにロボ戦無いのは驚いた。
一応アバタロウギアアルターとトッキュウジャーアルターは出てきたけれど巨大化しないロボ戦は斬新。
ロボ戦興味ない自分からすれば別にいいけど販促番組として大丈夫なのかな。
トッキュウジャーギアが売れる描写かと言うとそうではないし。
ドラマ的にはロボ戦無しでギアをゲットするのはあまりよくないみたい。
戦闘始まっていていつジュランが必要になってもおかしくないのに喫茶店にいる介人が気になった。
喫茶店の介人とゼンカイザーブラックは別人だったりして。
最期のタロウの逆切れ?
変身前の温厚な性格と変身後のハイテンションが違いすぎるから二重人格か変身によって闘争本能高まってそう。
1人だけ変身前後で同じ名前なのも気になる。
今回で5人揃ったけどただ同じ場所に集まっただけで戦隊(チーム)らしさは感じられない。
- 2022/03/20(日) 15:35:07|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

クロニクルD第8話「駆けつける救世主」の感想。
昨日のエピソードZにも触れた感想になっているので、ネタバレありで続きからどうぞ。
続きを読む
- 2022/03/19(土) 13:49:47|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

円谷イマジネーションと全国の劇場にてウルトラマントリガー エピソードZが公開。
映画館では9時くらいにならないと見れないけど、ツブイマは0時から配信開始。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2022/03/19(土) 01:05:22|
- ウルトラマントリガー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ネット版 仮面ライダーオーズ 復活のコアメダル・序章/バースX誕生・序章
TTFCで配信されたオーズ復活のコアメダルの序章となる2つのエピソードの感想。
一応ネタバレありで続きから。
続きを読む
- 2022/03/16(水) 00:27:26|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

ロバート・パティンソンによる新生バットマンが誕生。
ホアキン・フェニックスのジョーカーに続きDCEUではない単独作として公開。
続きを読む
- 2022/03/15(火) 01:51:13|
- 洋画/海外ドラマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

はるかが介人?がいる喫茶店でバイト。
盗作疑惑もあるから肩身狭い。
「盗作?」
「全力全開で違います!」
「全力全開・・・なんだそれ」
散々言ってたのにw
荷物を運んできたタロウが押印した後に「縁が出来たな」は怖すぎるw
どんどん若返る女性を前に「68歳だ」と答え続ける狂気が最高に井上。
大事なのは見た目ではないと分かっているけど、真顔で答え続けるのは怖いw
それよりもタロウ相手にジャンケンを続ける同僚の方が変にリアルで嫌だね。
つよしが社内プレゼンでイラストや使ってるのがリアル。
自分もよく使ってるw
平凡なサラリーマンに見えるけど幸せそうな家庭。
Ⓒhttps://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/新戦士に翼=イヌブラザーが参戦。
イヌ=リュウソウブラック
キジ=リュウソウピンク
にアバターチェンジ。
キジブラザーが本物スーツがアップになるシーンが多いように、今後はアバターチェンジがデフォになりそう。
直近のブラック戦士といったらリュウソウブラックで覚えている子も多いだろうしバンバだから強いイメージあるし。
Ⓒhttps://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/ゴーカイチェンジとは違いバックルやスカートはそのまま。
ゴーカイチェンジはバックル(ベルト)まで変わるのはどうかと思ったのでディケイド式で嬉しい。
スカートそのままなのは予算の関係がありつつ、時代を反映という建前かな。
今のところ同色同士の組み合わせしかないから、イヌブラザー(黒)がキラメイジャーギア(黒戦士無し)を使った時が気になる。
キラメイグリーンになるのか、担当色がない戦士にはそもそも使わせないのか。
ロボ戦ではドンモモタロウアルターへ。
無言のジュランティラノが怖い。
ゼンカイザーブラックが召喚したけど2度目だからカットされてるのかな。
今週もギアゲットしていたけど、45戦隊分集めるつもりなのか玩具的にメインな直近10戦隊なのかは気になるところ。
まだ仲間集め中だし本格的にスポット当たるのはまだまだ先になりそう。
- 2022/03/14(月) 23:09:13|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

衝撃の事実を知ってしょんぼりムードの3人。
ラブコフまで出てくるのは初めてかも。
あの空間にしれっといる映像がシュールね。
パワーアップアイテムであるクロウバイスタンプを無理矢理奪うカゲロウが実に悪魔らしい。
赤石長官はそれっぽい事を言ってるけど結局敵側だしね~
開発者のためか権限が強そうな狩崎でも長官の言うことには逆らえないみたい。
ぶーさんも重要人物で旧知の中。
常連に一般人がいないまさかの展開。
元太の本名は白波純平で研究で生まれてくる悪魔を処理するだけの辛い生活。
自分の予想では幸実は2人目の奥さん(再婚)だと思っていたけど、当時から幸実だったのね。
この2人の過去に関しては再来週からのTTFC・リバイスレガシーで描かれるけど、ぶーさんの説明だけでも深く触れられていたし最悪見なくともなんとかなりそう。(自分は見ます)
狩崎父は罪滅ぼしのために~と言っているけど、それでベルトやアイテム送ってさらに戦いを激化させてるから罪滅ぼしにはなってないようなw
ライブVSエビル、ジャックリバイスVSデモンズが同時進行
デモンズはジャックリバイスを倒しているし見た目が変わらないだけで実際はベイル並みの強さかも。
ライブVSエビルのマスク割れが痛々しい。
流石に血の赤色ではないけど、眼球が砕けたような緑の血が流れ、マスクも飛び散ったようなペイント処理が生々しい。
最終的にはライブが勝利。自分の中ではエビルの方が強い印象があったけど大二も成長したね。
ホーリーライブへパワーアップ。
どことなくブレイズ タテガミっぽい。
活躍は次回に持ち越しで平成ライダー最強フォーム登場回のような終わり方。
先週に引き続き今週も面白かった。
謎が明かされてからのパワーアップを主役ではなく2号ライダーにするのも思い切っているね。
TTFCベイルにはカメレオングリーン出演が決まったりしてストーリーも面白そうで期待も高まるし、カゲロウもなんだかんだで復活しそうな気はする。
- 2022/03/14(月) 01:42:51|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

エピソードZ配信を目前に控えているためか、今週はダイナ要素なくトリガー・ゼット関連のみ。
宇宙セブンガーって名前出てきたの初めて?
設定ではあったけど映像作品では初めて触れられたような。
ダーゴン特集ともいえるエピソードで武人ぶりがよく分かる編集。
3巨人ともキャラ立ってる作品だったと再認識。
イグニス評で「今思えばあいつの正義感に嘘はなかったのかもしれない」とマルゥルの台詞が良い。
デバンからセキュリティ改善を提案されるのは草
アボラス・バニラ戦が流れて
OP流す編集がカッコいい。
けどこの戦いはフィニッシュが微妙で好きになれない…
金曜日にいよいよ配信で復活したケンゴがそのままクロニクルZにやってくる?
ヒーローズオデッセイはスーツだけだったし人間ゲストはZERO&GEED以来かも。
エピソードZの配信時間は深夜0時かな?
配信直後はサーバー落ちそうなので木曜夜は早めに寝て、その分朝早く起きてから見ようと思います。
- 2022/03/14(月) 01:40:46|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

オーズ10周年を迎え「いつかの明日」がついに実現。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2022/03/13(日) 00:06:49|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22

感謝祭の隙間時間で埼玉県で行われているスーパー戦隊ヒストリー展に行ってきました。
正式には「スーパー戦隊ヒストリー展 1975-2021~ゴレンジャーからゼンカイジャーまで。スーパー戦隊45の歴史~」
続きを読む
- 2022/03/08(火) 22:52:04|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今週は謎解き回で数々の疑問点が一気に判明。
視聴者視点に合わせた開設のためか、牛島父でも分からない謎が多かった。
「ベイル・・・私の息子には手を出すな」
死亡と言うことで身を隠したけど息子の事は大切に思っているみたい。
ベイルドライバーを付けた人物が出てきた時はまさか?と思ったら本当に元太で驚いた。
ハイスクールヒーローズに続いて2度目の変身。
マスクの可動シーンはカブトやローグっぽいよね。
必殺技すら使わずにギフテリアンを倒すから恐ろしい。
段々と迫ってくる演出がホラーみたいだ。
大二が「俺の中でもカゲロウが騒ぎだしてきている」と急に厨2みたいな事言い始めたのが好きw
さくらが一輝の手を握るシーン可愛い。
狩崎は以前に「あなたほどの人が」と言っていたからその時点で全ての過去を知っているのかと。
元々父・元太は重傷を負って狩崎父の元へ。
そこでギフスタンプを研究していた狩崎父に改造され仮面ライダーベイルに。
何かの事情があって消えた元太を追ったベイルが幸せ湯を火事に。
命の危機にバイス登場。家族を守る代わりに一輝から記憶消失。
何で一輝からバイスが産まれたのか不透明だったけど理由が分かった。
火事で倒れた女性はママさんに見せかけて別人に見える。
大二が倒れていてお腹も大きいからさくら出産後に亡くなってパパさんが今のママさんと再婚したの?
家族を食べない契約をしたバイスが序盤でママさんを食べようとしたのは、契約当時は家族では無かったからじゃないかな。
ママさん(幸実)が本人だったとしてもギフ遺伝子を持つ子供3人を産んだということは当然幸実もギフ遺伝子があるという事なので終盤に変身しそう。
家族全員ヒーローはマジレンジャーはあるけどライダーはまだだし50周年らしく派手にやりそうな気がする。

リバイスミステリーに続き早速スピンオフ決定。
なんとなくだけどヒロミよりもベイルの方がブルーレイ特典でやるつもりだったんじゃないかな。
ヒロミが思わぬ人気が出たから変わってそう。
ベイルの方が本編に関る大事な要素だしTTFCは有料(月1000円)ではあるけど、2万円近くするBlu-Rayに比べたら大分安いし多くの人に見て貰えるかもと思ったのかも。
そもそも配信ではなく本編でやって欲しいところではあるけれど。
- 2022/03/06(日) 17:36:57|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

スーパー戦隊46作品目・ドンブラザーズがスタート。
戦隊のダンスはEDの印象が強いのでゼンカイジャーに続き踊りまくるOP。
レッドではなくイエロー(ヒロイン)が実質の主人公で話が進む。
人間が怪人態になって怪人倒したり説明なくどんどん進んでいく。
桃井タロウが配達員で働いていて、電王コラボにもあったように縁を大事にする人。
SNSでは大喜利合戦になって放送前なのに見たことがある人になってしまった。
Ⓒhttps://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/一般人が怪人になるのがヒトツ鬼(ひとつき)。
幹部3人が脳人(ノート)でヒトツ鬼を狙っているとか。
ヒトツ鬼が倒されると元になった人間も消滅してしまうのでドンブラザーズは脳人を止めつつヒトツ鬼を救わないといけないから大変。
と言うことは既によっぴーは…
スペシャルゲストでしもふりのせいや。
空気階段といい人気お笑い芸人が続く。
ゼンカイジャーは人間ゲストが殆どいなかったけど早速出てきた。
卓球の道場破りは最高に井上敏樹やってて好き。
トレーになったり看板になったりジオウキバのマンホールを超える突っ込み。
最初の戦闘はドンモモタロウ、オニシスター、キジブラザーの3人だけ。
注目されていたキジブラザーのCGだけど第1話からしてキツい…
けどアップのシーンは実写スーツを使っていて、力を抜くところは抜いていて偉い。
キバットやキバーラ、カッタナー&リッキーを見ていれば1年間CGで持つはずがないし、力抜けるところは抜かないと。
変身の瞬間は等身大になったし、そのうち何か理由を付けて等身大の姿がデフォになりそうな気もする。
ドンモモタロウの登場シーンはもう頭おかしいw
神輿の上にバイクってw
アクションシーンはカッコよくて握り手を変えた動きとか好き。
ゼンカイジャーギアでの変身は待ちに待ったレジェンド要素でテンション上がる
これをゼンカイジャーで見たかった…!!
巨大ロボ戦ではジュランと合体。
ゼンカイザーブラックの助太刀が無かったら合体すら出来ず危ないところだったかも?
コックピットから乗り出したキックがド派手で好き。
「まずは1つ目・・・」
介人なら45戦隊分のギアを持っているはずななので中身は神様?
働く場所がカラフルの模様替えなのは、ゼンカイジャーに感化された神様の趣味?
話の流れは何となく雰囲気で察するけど、冷静に考えると何も分からないあたり井上脚本。
平成1期ライダーの意味不明さに比べたら優しいし見やすくかなり丁寧。
とはいえ井上大先生がコンプライアンスに厳しい今の時代にどこまで対応できるか不安でしかない。
一ヶ月に1回くらいは炎上エピソードがきそうな気がする。
気になっていたレジェンド要素はとりあえずゼンカイジャーだけ。
おもちゃ的にはトッキュウジャーとジュウオウジャーがあるらしく、CMだとセンターにゴーカイレッドいるのが嬉しかった。
玩具見るにゴーカイジャーまでの直近10戦隊に対応。誰かゲストが来るにしてもゴーカイジャーまでかな?
ゴーカイジャーは35戦隊が出てきてくれて嬉しかった分、どうしても登場回数や優遇度に偏りは出来てしまったから絞ったのは正解じゃないかな。
全戦隊に手を付けて1戦隊あたりの印象が薄くなってしまうよりは子供が覚えている年数に絞った方が良いから。
最近の子供からすれば覚えているのはジュウオウジャーがせいぜいでゴーカイジャーあたりは見たことないはず。
TTFCコメンタリーでも語られていたけどちょっとフリーガイっぽいよね。
力を得て何かを失うのも井上大先生っぽい。
白倉P曰く、現場ではアバターチェンジではなくゴーカイチェンジと呼んでるとかw
別世界(アバター世界)戦闘はトロンやウルトラマンネクサスのように暗くなりがち。
戦隊らしいフォーマットにして明るくなり、市街地戦では出来なかったカメラアングルを実現、など聞き所多数。
- 2022/03/06(日) 16:41:50|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

デバンから見てもマルゥルは自分勝手だった。
気持ちは分かるような。
トリガーからゼット客演会。
今月は配信もあるし良いタイミング。
キングジョーSCは味方でも敵でも強く攻防一体の戦いで好き。
今見てもガンマフューチャーでティガ召喚無いのが惜しい。
本編ではキリエロイド戦だけの出番だったからティガは無理でもダイナ・ガイア召喚はあっても良かったんじゃないかな。
トリガー本編でもティガパワータイプ、ダイナストロングタイプと必ずしも3人同時に呼び出していたわけじゃないから。
客演つながりでトリガー&ジード回。
ギャラクシーライジングの変身やスカルゴモラ戦とのカメラアングル凄いなぁ。
けどもう猛映像作品の出番はなさそう。
今となってはウルティメイトファイナルになれるだろし、ウルフェスくらいしかチャンスないんじゃないかな。
ダイナ枠はサーガくらい。
ご存じDC版でせっかく撮影したのに没にする勇気が凄い。
「どれほど巨大な災厄が降りかかろうと」はタイムリーな台詞。
なんでタロウいなかったんだろう。
この映画ですら10年前だから恐ろしい…
ツブイマ宣伝はコスモスでびっくりした。
次週はトリガーだけになりそう。
- 2022/03/05(土) 23:49:52|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

仮面ライダー・スーパー戦隊の合同ライブ・感謝祭の感想を。
去年の超英雄祭2021はコロナで中止になったので2年ぶりの開催。
続きを読む
- 2022/03/02(水) 22:46:12|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日曜日から放送予定のドンブラザーズが突如電王とコラボ。
桃繋がりだから春映画枠やTTFC独占配信でいつかはコラボするだろうと思っていたけど放送開始前は予想外すぎるw
全3話構成で10分もないくらいだけど変身シーンまであって意外と豪華。
棒読みの笑い声がだんだんと好きになってきて天晴をさらにアホにしたような雰囲気。
電王をまだまだ、といったり10年以上後輩のドンモモタロウの方が先輩な雰囲気。
ドン王の道に年齢は関係ない・・・?
「最期までカラメルを楽しめるぞ!」
はなぜかリュウソウウインナーの「美味しいぞ!」を思いだす。
この独特の雰囲気が面白くて早くも日曜日が楽しみ。
ゼンカイジャーに不足していたレジェンド要素も多そうで期待。
無料配信に乗り気じゃなさそうな東映がTTFCではなくいきなりyoutube配信するくらいだし力入ってそう。
- 2022/03/01(火) 22:06:43|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一輝が元の姿に戻らぬまま一週間。
敵を倒せば全て元通りのヒーロー系にしては珍しい。
このままだと餓死という現実的すぎる指摘も。
霊体中はお腹減らないとかではなく普通に命の危機になってしまうのね。
狩崎の作戦は結果的には成功するけど、一輝を気遣うあまり信用しきれないバイスがいいやつ。
信用できないといっても狩ちゃん呼びなのが良い。

普段は狩崎を好きになれないさくらも「危ない!」って伝えるのが好感持てる。
さくらのピンチに「さくらあああああ!」で助けに入るバイスが完全にヒーロー。
恐るべきは信者の女で「命を差し出せ」でギフテリアンになることを受け入れている。これにはアギレラもドン引き。
オルテカは丁寧口調なのはそのままにアギレラと呼び捨て。
オルテカの狙いとしてはデモンズドライバーのさらなる強化。
ブラッドスタークや滅のように見た目はそのままに強くなるのが好きだから自分は好きな要素だけど狩崎協力するのかw
「科学者としての血が騒ぐ!」とテンプレ回答なのが清々しいw
オルテカ変身の時点で強いのにさらに強くなって殴り掛かったジャンヌを逆に吹っ飛ばしてる。

ピークがここで復活した一輝変身のジャックリバイスに逆転負け。
説得方法がグレンラガン。見たことは無いけどこの台詞は知ってる。
暴走フォーム?の主導権が変わるのはダブルの頃には無かったから斬新。
フィリップがダブルCJ主導になることがなければ翔太郎がファング主導になることもなかったし、ダブルとは別方向のアプローチで面白い。
ジャックリバイスのフォローがあり2対1とはいえ反撃出来ているジャンヌもまだまだ強いね。

デモンズが連続でスタンプを使う時、バッタ・スコーピオンだけで弾かれて意味深な狩崎のカット。
これはデモンズドライバーが良しをもって拒否し、わざとライダーキック喰らって負けさせたかも。
狩崎が父を超えたかどうかはまだ持越しになりそう。

次回は新ライダー・ベイルが登場。
牙狼に続いてライダーでもベイルで見た目がアントマンっぽい。
赤いデモンズドライバーでリペくるのが早かった。
てっきりヒロミが復活する時、リペのデモンズドライバーと自分の中の悪魔を引っ提げて登場するものだと予想していたから。
こんなに早くリペで登場できるくらいデモンズドライバー売れたんだね。
- 2022/03/01(火) 00:49:49|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2