fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ムーンナイト 第5話「蘇る過去」 感想

220428-1.jpg
謎のカバ?が出てきた続きからスタート。
銃で撃たれたのは本当らしく傷も治らないので死後の世界。
吹替え越しでも分かるアイザックの演技凄い
「黙れー!やらないぞー!!」のところは迫力ありすぎ。

マークの過去を巡るストーリーでもあって辛いお話。
ファミリー向けを強く意識したディズニー作品で虐待は中々責めてる。
MCUでも家族愛は打ち出されていて悪役のサノスですら娘のガモーラを愛していた、と描かれるほどなのに。
世界中で虐待は深刻な問題だろうけど、ハラスメントや暴力に敏感そうなアメリカ作品でやるのが意外だった。

第5話にしてムーンナイトのオリジンが描かれる。
コンスに弱み逃げられていたのね。
ムーンナイトへの変身シーンはここくらいで後は生身の戦闘。
スティーヴンもガッツを見せるけどここで退場?
砂になる演出は指パッチンのようだ

もう1人の自分ともいえるスティーヴンを失ったマークは1人で現実に目を向けないといけなくなる。
マークの方がもう1つの人格と思ったらスティーヴンの方が空想だった。
とはいえ3つ目の人格の伏線があるし誰が本人格なのかも分からない。
原作コミックだと存在そのものが複雑らしいし先が読めない。
そもそも、その先がラスト1話なので無事に終わるのやら。


次週で最終回、と同時にドクターストレンジ2公開日という贅沢な1日。
スパイダーマンNWHの雪辱からか、日本が世界最速公開だけどアメリカ本国ではムーンナイト→ドクターストレンジ2が正しい流れなんだよね。
ストレンジはマルチバースを取り扱うし、もしムーンナイトが客演することを考えたら見るタイミングは考慮した方がいいのかな。
でもネタバレも見たく無いので結局初日初回で見に行くだなこれが。





  1. 2022/04/28(木) 00:06:42|
  2. ムーンナイト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リバイスレガシー 仮面ライダーベイル 第3話 感想

220328-1.jpg
第3話と本編の今後のネタバレもあるのでご注意を。



続きを読む


  1. 2022/04/26(火) 00:16:27|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーリバイス 第32話「失った居場所、女王のプライド」 感想

220306-11.png
ジャンヌVSクイーンビーの対決からスタート。
正直何で2人が戦うのかよく分かってないけど女性ライダーの水落ちは初めてかもしれない。
変身解除時も水に濡れたままだし撮影時期は2月・3月だろうから寒そう。

赤石長官の「市民に犠牲者が出てもいいのか!」は大二の正義感を利用して切り抜ける上手い台詞
大二が変身する時ジャンプするのがカッコいい。
2対1でも圧倒するホーリーライブを見て改めて初戦の相手が悪かったと実感する。

アギレラの初期設定では親をフェニックスに殺されてデッドマンズ入りした、みたいなのがあったと思うけど今だと無さそう。
正義は合っても正解はないという真澄の言葉が刺さる。
デッドマンズを離脱してからのフリオとアギレラだけの会話は初めてかも。

クイーンビー再戦。
彼女の攻撃はリバイスには全然効いてないのがパワー差を演出している。
爆炎が上がるような攻撃には面倒そうにしているけど決定打にはなっていないし。
悪魔と分離させよう!な流れになるけど思想が完全に染まっているアギレラを分離させる事が救いになるのかな。
だからフリオも「それはアギレラ様の望んでいることじゃないんだ・・・」になるわけだし。
それを察してかアギレラを庇うさくら。
揺れ動く10代の不安定さがリアル。
ドンブラもリバイスも真っ当なヒーローは主役に任せてサブキャラ(さくらとつよし)で人間を描いている気がする。

次回でアギレラ決着戦。
ここで完全退場か一時退場なのか。
アギレラは退場させて本筋はベイル&ギフに切り替えていくのかな。
一時退場なら仮面ライダーアギレラとしての復活ありそうだけど、オルテカのように完全消滅だと無理かな。






  1. 2022/04/25(月) 23:49:58|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第8話「ろんげのとりこ」 感想

220306-1.jpg
今週も人間の愛を模索するソノニ。

「言え、愛の言葉を」
「言葉といえば・・・まだ礼を聞いていなかった」

「お兄さんいくらお金持ってるの?」
「今日は代引きの配達が多くてな~53万だ」
この返し方が最高に井上。
ありがとうと返すソノニも偉いw

そういえば太郎とソノイは変身前では会った事なかったね。
変身する時も二手に分かれてるし救出して戻ってきてからは変身解除済み。
それでいてさっきまで一緒にいた2人が終盤は戦っているし、このあたりはアギトの群青劇を思い出して懐かしい。
自分のような平成1期ライダー世代には懐かしい要素かと。
つよしの行動があった分、一般人はちゃんと助けるソノイが善人のように映る。

タロウVSソノイはアバターチェンジ連続。
空を飛ぶジュウオウイーグルに防御に優れたパトレン1号と特色を出しているのが嬉しいところ。
ゼンカイレッドやテン・ゴーカイジャーのようにルパンレッド・パトレン1号は同時使用されるのが殆どなので今回のように単体使用は非常に珍しい。
2人で1作品だからこそスーパー戦隊最強バトルやセンパイジャーのように片方しか出ないのは寂しさもあったり。(出演自体は凄く嬉しい!)

そしてつよしの問題の行動。バンク中も「許せない!」連呼。
ドンモモタロウの必殺技を妨害してソノイに倒させるまさかの展開。
ドロドロした人間の感情が見え隠れして、ドロップしたのがキラメイジャーというのが皮肉効いてる。

「そんな奴はこの世にいちゃいけないんだ」
全く後悔したり葛藤していないのがやばさを加速させてる。
つよしは元からヒーローではなく、一般人。
力を持ってもヒーローに目覚めるわけではなく、一貫して普通のサラリーマンとして描かれてきたのが前振りだったのか。

ヒーローとしては失格な一方で、妻を持つ夫としては気持ちも分かるかな。
つよし視点だと妻を誘拐した犯人としか分からないし、また妻が襲われる不安に一生苛まされるよりここで脳人に…となるのは自然な心境じゃないだろうか。
つよしを一貫して普通のサラリーマンとして描いてきたので「例え悪人でも死なせない!」なんてヒーロー的行動や聖人にはさせない作りになってる。
そこで聖人にさせたらヒーロー作品としてはよくてもキャラ描写が矛盾して破綻してる。
「ヒーロー作品としてどうなの?」という指摘は当てはまるけど「ヒーローとしてどうなの?」は指摘に当たらないんだよね。
だって心がヒーローになっていないから
絵描きが深堀されておらず、ヒトツ鬼に乗っ取られる前から善人である保障はどこにもないのも上手いポイント。
もしかしたらミホを誘拐したように別の女性を誘拐している可能性があってヒトツ鬼になってからもそれを模倣しただけかもしれないし。(悪人なら見殺しにしていいのか、という別の問題はある)
視聴者にも正解が分からず、ただモヤモヤすることしかできないのが最高に井上。

ライダーならともかく戦隊でやるとは思わなかった。
ドンブラザーズ自体、戦隊よりライダーに近い雰囲気だけど本当にこういう展開にしちゃうなんて。
ドンブラザーズの中で一番の常識人に見えて実は・・・だったし完全に井上脚本の術中にはまってた。
ファイズの木場もだけど優しそうに見えて実は、なのが井上脚本の魅力よね。
井上脚本は罪人には厳しい作品なのでつよしの行く末もハッピーエンドではなさそう
救いがあるとすれば、そもそもドンブラ世界がアバターの可能性もあって今回もつよし自信が直接手を下した訳ではないって事かな。

次回、ついに介人?が変身。
ゼンカイジャーの「○○ゼンカーイ!」で忘れがちだけど演じる駒木根くんはイケメンなんだよね。






  1. 2022/04/25(月) 01:44:03|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウルトラマンクロニクルD 第13話「大いなる陰謀」 感想

211225-4.jpg
ギャラファイ 大いなる陰謀2回目の放送。
コスモスを慈愛の戦士と知ってるゼロのネットワークがウルトラ便利。
実に20年ぶりのフューチャーモードの紹介だけどタイプチェンジですらいちいち紹介カットイン入るのがテンポ悪い

思い切ってここでレジェンドを出したおかげでもう誰でも出せるのが偉大。
多分次作でメビウスインフィニティも出てくるはず。
マルチバース設定のおかげでノアすら出演可能になってる。

グレート、パワードの海外組に立ち回るスラン星人大出世!
リブットは今回の主役みたいなものだし同じく15年前主役だったマックスとの同時攻撃がカッコいい。

ULTRAMANシーズン2を見た後なので二連続swbボイス。
レジェンド相手にすぐ逃げるシーンは色々な捉え方があるよね。

二章は途中まで。
闇落ちする前から難ありだったベリアル。
光の星の犯罪者はベリアルとトレギアだけみたいだし、聖人集団のウルトラ族が異常すぎるのか。

メビウスで描かれたウルトラの父VSエンペラ星人の映像化というのが素晴らしい。
タルタロスがエンペラ星人をスカウトしなかったのは自分よりも強いから?
「ベリアルさん・・・」からの「ケン!」好きw
元々闇落ちの振りがあった中でマリーの態度はトドメだったんじゃないだろうか。


次週はリクがくる?
一応本作はトリガー世界っぽいのでゼット世界に続いてこちらにもやってきた。
ジャスティスを見た反応見れなかったのが残念。

来週からいよいよギャラファイ3配信開始!
トリガー エピソードZのように0時に配信かな?
後からのyoutube配信はいつやるかも分からないしツブイマに再加入せねば。







  1. 2022/04/23(土) 22:15:26|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ムーンナイト 第4話「アメミットの墓」 感想

220420-1.jpg
全編に渡ってアメミットの墓を探すスティーヴンらが描かれる。
この冒険劇はまるでインディージョーンズやハムナプトラのようだね。
既に折り返しに入っているけど序盤とはもう雰囲気が別物。

ホラー要素もあって突然レイラが暗闇に引き込まれるのは怖かった。
出てきたと思ってはまた引っ張られるのが怖いね。
アレキサンダー大王のミイラが出てきたかと思ったら口の中に手を突っ込む狂気。
何かの宗教観に触れそうな暴挙だけど大丈夫なんだろうか。
撃たれて水に落ちて吸い込まれるシーンはエジプト神話的表現なのかな。

本番はここからでまるで精神病棟のところに画面が飛び、全てスティーヴンの妄想だったかのような世界。
1~4話を彷彿させる物もおいてあり、MCU関連の人物や指パッチンに全く触れられていない事がより妄想だったのかも?という思いを助長する一方で、これまでの事が妄想とは考えづらい。
敵の能力に捕らわれたりスティーヴン(マーク)の精神世界と捉えるのが正解かな。

MCUドラマは4話がサプライズなところがあって、ワンダヴィジョンでは外からの中継と判明。
ロキではマルチバースのロキらが登場し、ホークアイはエレーナ参戦など。
今作はこの病棟がサプライズに相当するみたいだね。
残すところあと2話。





  1. 2022/04/20(水) 23:53:09|
  2. ムーンナイト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーゲンムズ スマートブレインと1000%のクライシス 感想

220417-1.jpg
去年配信されたゲンムズ ザ・プレジデンツにまさかの続編が登場。
ネタバレありなので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2022/04/18(月) 00:36:50|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

仮面ライダーリバイス 第31話「幻想の導き、夢のあとさき」 感想

220306-11.png
「これはラフレシアです。植物のバイスタンプは珍しかったので覚えています」
冒頭からフリオが役に立つ貴重なシーン。
オルテカ退場、アギレラも表舞台に立たなくなったので元幹部として良いポジションになりつつある。

ジョージ狩崎には不安になるシーンも。
デモンズドライバーには何も宿っていないけど戦いの快感を覚えてきている?

一輝とジーコの過去が明かされる。
スライディングで脚を狙ってしまうサッカー系にはよくある事故だけど、これが悲劇の原因だから可哀想。
一心不乱にサッカーに打ち込んだりそれでもプロになれなかったらいよいよ晴人っぽいなと。
それをも許すジーコが聖人すぎる。
犯人は木村昂。
先輩としては後輩2人を想ったうえで、とフォローはあったけど人気声優を犯人役にするのは思い切ってる。


戦闘シーンは臭いにやられるさくらが可哀想。
ラブコフも面白いw
初登場以外パッとしなかったホーリーライブだけどリバイスとの連携はいいね。
現状のW最強フォームとして魅力を発揮してる。
ローリングバイスタンプを滑らせる演出好き。

和解はしたけど、一輝には辛い未来がまってる。
ゼロノスとは逆に自分の記憶が消える。
バイスの力無しで仮面ライダーになれればなんとかなりそうだけど、変身にはギフ(悪魔)の力であるバイスが必要だし難しい。
最強フォーム取得時に解消される課題ならいいけど最後まで引っ張りそうでもあるネタ。






  1. 2022/04/17(日) 22:50:45|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第7話「せんせいのむれ」 感想

220306-1.jpg
はるかの学校でのあだ名が盗作。
この配慮の無さが最高に井上脚本。
外部の人連れてきてお話聞くのは良い機会だね。

真一の空想の力で蕎麦を食べるのは謎の説得力がある。
いっそトッキュウジャーに出演した方が良さそうな。
タロウまでやってきて
「金が無くて困ってる!」
はかつて執筆したオーズ映画と同じ展開になる?と思ったら
「そういうのは困っているとは言わない」
でバッサリだから安心した。

タロウは普段と戦闘時が性格違い過ぎるから二重人格なんじゃないかと思ったけど同一人物らしい
足手まといにならないように鍛えるためとはいえトンデモな豹変ぶり。

地球鬼(ファイブマン)になった校長を前にして
「15年ぶりくらいだ」
がリアルw
自分も社会人になってから何度か学校に行く機会があったけど、大人になっても懐かしさは変わらないし職員室は緊張するw

タロウはソノイにスカウトされたけど断ってる。
本人の性格的に敵側に付くのはなさそうだけど、闇のトッキュウ1号のように闇の力使うのはありえそう。
ちょうどゼンカイザーブラックなんて分かりやすい黒が入った元主役がいるわけだし。

次回で早くも翼の彼女とつよしの奥さんについて触れられる。
公式でも記載あったくらいだし謎の一つ。
アバターなのかゼンカイのように○○トピアの人物なのか。






  1. 2022/04/17(日) 22:27:20|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンクロニクルD 第12話「新たなる試練」 感想

211225-4.jpg
ギャラファイ1作目 ニュージェネレーションヒーローズ最後の放送。
怒涛の連続光線からの「ニューネレーション!ダイナマイトオォ!!」が好き。
ここでギンガSのエンディング流すのがセンスの塊。アサヒだけ「私たち」なのもいいね。
にしてもダークキラーの自分から出したダークネスを吸収してさらに大きくなる理屈がよく分からない。
もうその場の勢いだろうけど。

時系列はタイガ1話に繋がるけど放送は大いなる陰謀へ。
マックスにネオス・セブン21と懐かしのメンバーが続々登場。
大出世したスラン星人も忘れない。

80とルーゴサイトの戦いが好きでOP流れながらのドロップキック。
80やネオスら混合チームでも互角だったルーゴサイトを倒した湊兄弟の成長ぶりが改めて分かる。
ルーブでも押ていてマコトクリスタルで逆転勝利だから80らが弱いという事にはならない絶妙なパワーバランス。

ドラマパートではペガの家出の原因がリクのネタバレだった事が明らかに。
先に見るのはともかくネタバレはあかん。
自分もネタバレは絶対に嫌なタイプで映画も初日初回に行くから気持ちはよく分かる。
リクの事だから悪気もなく無邪気に喋ってそう。











シン・ウルトラマンの新予告が公開。
対峙シーンや変身シーンを見ると思ったより一般向けじゃないというか普通のヒーロー物っぽく見える。
怪獣のゴジラとヒーローのウルトラマンの違いかな?

ザラブにメフィラスと新怪獣も判明。
ザラブはほぼザラブだけど、メフィラスはガボラやネロンガのようなシン版があるのかな。
アーツ メフィラス再販はこれがあるからと想定すれば、ほぼそのまんまのデザインかもしれないけど。
多少の差異があってもバンダイはシン・ウルトラマン名義として通しそうw





  1. 2022/04/16(土) 17:33:54|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ULTRAMAN シーズン2 感想

220414-1.jpg
2019年に製作されたULTRAMANの続編、シーズン2の感想。
今回もネットフリックス独占配信。



続きを読む


  1. 2022/04/15(金) 01:59:35|
  2. その他ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ムーンナイト 第3話「エネアドの決断」 感想

220413-1.jpg
何故か訪れたエジプトでの戦い。
ここでもスティーヴンとマークの人格が入れ替わる。
死なない程度に脅すのはバットマンっぽいけど青年は落ちてしまった…
2人とも困惑しているからさらなる人格が宿っていそう。
今までは事情を把握して主導権を握っているように見えたスティーヴンが困惑する貴重なシーン。

神殿の中にイシスやホルスなどエジプトの神々(のアバター)が集結。
自分は神様詳しくないけどパズドラのおかげでエジプト神は分かる。
古代から存在して人間には干渉しすぎない、というスタンスはまるでエターナルズだね。
実際同時期のロンドンはセルシが先生をやっていた頃と違いみたい。
今のところ他のMCU作品と関わっていないムーンナイトだけど、誰かゲスト出演するならエターナルズはありそう。

今週はドラマ全振りでアクションシーン無いのかと思ったらちゃんとあって安心した。
空はやけに雲が多くて月がはっきり見えないから何か不穏な前振りだろうか。
マントで拳銃をガードしてはじき返したり胸のブーメラン?を駆使したヒロイックなアクション。
途中でスティーヴンと変わってやっぱり無理→串刺しのままマークに交代、は流石に可哀想w
エンディングはエジプト音楽?民族音楽にも聞こえて雰囲気出てるね。

早くも折り返し地点の3話。
今週はちょっと微妙に感じたけど第3人格が示唆されているのが興味あるし1,2話は十分面白かった。
ここまでMCUキャラ出さないのであれば最後まで一貫しそうだね。
マドリプールというファルコン&ウィンターソルジャー登場の名前が出てきたからシャロンは出演可能性あるかもだけど。





  1. 2022/04/13(水) 23:39:58|
  2. ムーンナイト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リバイスレガシー 仮面ライダーベイル 第2話 感想

220328-1.jpg
仮面ライダーベイルの過去に迫るスピンオフがTTFCで独占配信。
ネタバレありなので続きから。


続きを読む


  1. 2022/04/11(月) 23:21:03|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーリバイス 第30話「声優!SAY ME!青春のあとしまつ」 感想

220306-11.png
同窓会からスタートするけどサッカー部だけで凄い人数。
2018年卒業生だけでこの多さだし強豪校だったのかも。
「天高」って台詞も出てくるしファンサービスかな。

大人気声優・木村昂さんが本人役で出演。服がジャイアンカラー。
最近はバラエティも顔出し出演されているし違和感なし。
一輝役の前田くんともイベント等で共演されていたけど映像では初めて。

さらに仮面ラジレンジャーの2人も出演。
おっきゅーや答えは聞いてないのようねネタはなく純粋に鈴村さん&神谷さんの出演に見える。
リバイス世界では仮面ライダーや戦隊は放送されておらず、2人とも普通のラジオパーソナリティーとしての登場だったのかな。
戦闘シーンでもマンモスバイスタンプ(電王)を使ったり嬉しい配慮。
鈴村さん的にはライダー大戦でフォーゼの代役アフレコを担当したからコングバイスタンプも期待したけど出てこなかった。

バイスが吐くシーンは笑いそうになったw
常人の何倍も敏感になってるであろう仮面ライダーの嗅覚で臭い匂い嗅いだらキツそう。
アギレラは赤い衣装を捨て黒い服に。
これでデッドマンズは完全に消滅。それなりに信者も残っているだろうにどうなるんだろ。
アギレラもどの陣営に付くのか、1人で戦い続けるのか、新しい組織を作るのか。

友達を怒らせてしまった時、周りまでシーンとなってるから一輝が原因だったけど記憶無くなってるのかも。
サッカーが原因で揉めてるから晴人を思い出す。
バイスとの契約で記憶が無くなったのと敵の能力で幻覚を見せてくるからややこしくなってる。
幻覚を見せられてる戦いは場所まで同じだから凝ってる。

次週も声優陣は登場するようで楽しみね。
ラブコフの中の人までやってくる。
最終回や映画で声優さんがチラッと出てくることはあれど、ここまでガッツリ映るのは珍しい。














220410-1.jpg
TTFC ゲンムズ続編のPVが公開。
まさかのゲンム無双ゲーマーにアーク版のサウザーと凄い事になってる。
ムテキにアークと両作品最強クラスの力で激突する熱い展開。
ゲムデウスムテキのようにも見えて玩具オリジナル要素だったゲンム版のハイパームテキではなく、新ギミック付きのガシャットを売る?
アークドライバーは高騰してしまったから天津垓ボイス入りで救済再販はあるかな?

すっかり売れた小手さんまで出演するしTTFC企画なのに気合入りすぎ。
岩永さんもバラエティに引っ張りだこだけど
・程よくテレビ出演
・黒歴史にしていない
・近年では断トツのキャラ人気
と一番美味しい状態かも。

時系列的にはバルカン&バルキリーの続き。
あの世界で戦えるのは或人・唯阿(ベルト直せば)・天津垓だけなので、ゼロワン世界代表で天津垓の出番増えてるのは笑うしかないw





  1. 2022/04/11(月) 01:40:03|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第6話「キジみっかてんか」 感想

220306-1.jpg
ポイントが溜まれば脱出出来る~はガンツっぽい流れ。
今となっては一昔前のガンツだけど井上大先生の中では最新作かもしれない。

脳人組も行動開始。
愛を知らないソノニと笑いを知らないソノザ。
ソノニをナンパしたのは牙狼GSのダイゴだね。久しぶりに見た。
今のところタロウ1人で脳人と渡り合えているけど人間の感情を知った時、パワーアップしそう。

今週は動物鬼(ジュウオウジャー)が登場。
「生きとし生けるもの全て入院しろ!」「私が看病してやるー!!」
と中々ぶっ飛んでる。
ちゃんとジュウオウジャーを皮肉ったような台詞なのもうまい。

つよしはすっかり嫌なやつに。見ているだけでヒヤヒヤした。
今回は唯一歴代戦隊に変わったけど、パトレン3号は負けて終わってしまった。

今週の翼はイヌブラザーでのみ登場。
指名手配犯だから変身前は出し辛いのかな。
ロボ戦もなく5人全員の変身シーンや名乗りがないからアギトやファイズを見ている感覚。
それでいてすれ違いや謎の引っ張りも少ないし、20年前に比べたらかなり見やすくなってると思う。






  1. 2022/04/11(月) 00:30:08|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ウルトラマンクロニクルD 第11話「ニュージェネレーションヒーローズ」 感想

211225-4.jpg
ギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズの2回目。
今回は全編バトルで非常に見応えがある回。
7人のウルトラマンが飛ぶときはそれぞれ個性が出てるから見比べるのも面白い。
ギンガとビクトリーはネクサスのように手を伸ばさない飛び方。
オーブは両手を伸ばす従来のタイプに見えて水泳のように両手を近づけてる。

ダークネス軍団とのシームレス戦闘はちょっとMCU意識してるかも。
最近だとキラメイジャー終盤も長回しが凄かったし日本のヒーロー物でもちょいちょい使われてるね。
撮影大変そうだからここ一番で使われてる。
頻繁にあると使われちゃうし見ているファンとしてもここ一番でやってくれた方がメリハリあると感じられる。

確かギャラファイ1作目がスペシウムゼペリオンが出てきた最後の作品だったかな。
エックスダークネスがモンスアーマーあるのに比べてジードダークネスだけど最後まで素手なのが貧相。
フィギュアーツでもボリューム差凄かったし、ジードクローを黒くしたのを装備させても良かったんじゃないかな。
ショーではカイザーベリアルのマント貰ったりしてパワーアップしたみたい。

何度見てもゼロの力使うのが熱い。
ここでギンガビクトリーを使ってしまったために最終決戦はギンガストリウムとビクトリーナイトに。
他のウルトラマンが究極形態の中、格落ち感が出てしまったけれどギンガS本編にはなかった同時光線を見れたのは嬉しい。
この作品で一番好きなのがウルトラマンルーブ無双シーン。
OP流れ来て圧倒するのがたまらないし、本編で2回しか使わなかったルービウム光線でフィニッシュが熱い。

光輝くゼロビヨンドはギャラクシーグリッターとクレジットされてるね。
フィギュアーツで命名されたけど、それまではファンの間で「グリッタービヨンド」「シャイニングビヨンド」とかで呼ばれていたね。
後から放送するクロニクル枠ならではの修正。

今週では終わらず次回へ続き、さらにそのまま大いなる陰謀も放送。
4月下旬から運命の衝突が放送されるので商売上手なタイムスケジュール。
ドラマパートも一悶着あって「星雲荘には帰らない!」とペガ。
「リクのところ」ではなく「星雲荘」って言えるくらい、ジードを何度も放送して子供たちに星雲荘って言葉が馴染んできてるのかも。











220409-1.jpg
シン・ウルトラマンの前売り券も発売されて購入。
いよいよ後一ヶ月で公開。ここまできたら延期もないはず。
主題歌に米津玄師は豪華すぎる。ウルトラマン史上、一番売れてる人を起用したんじゃないいかな。
曲名的にもゾフィー登場はありそう。
一般向け作品なのにシン・ウルトラファイトはびっくりした。CGでやるのか着ぐるみなのか・・・
さらに円谷イマジネーションでやるのも驚きに拍車をかけてる。

TTFC
1000円で東映ヒーロー全作品見れる。
イベントは弱め。俳優ファン向けに内輪でやってる印象

ツブイマ
ライトプランでは全作品は見れない。
イベントに強い。海外展開を見据えてグローバル展開

という印象。BLACK SUNやシン・仮面ライダーの頃にはメイキングくらいはやってくれるかな?
BLACK SUNくらい豪華キャストだとTTFCじゃ無理そうな気もするけど…





  1. 2022/04/10(日) 02:16:42|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ムーンナイト 第2話「スーツ召喚」 感想

220406-1.jpg
冒頭のイントロムービーにシャンチーとエターナルズ追加。
これまでは新フェーズ毎に変更だったけどフェーズ4からは常に更新されそう。

謎の怪物と大乱闘を繰り広げたけど博物館のカメラにも映らない。
変身後や怪物といったスーパーヒーロー絡みの事象が映らず人間だけ。
後半の人々の反応を見るにムーンナイト(スーツ)は認識しているようだけど怪物までは見えないみたい。

神であるコンスや様々なアバターがいることなど少しずつ設定が明らかに。
コンスも出てきて必死に逃げた結果、逆に後ろに追いついちゃった。
脅かす事は出来るけど物理的に手出しは出来ないみたい。
吹替えは金尾さんだね。ヒーローオタクには仮面ライダービルドのエボルトやDCEUのアルフレッドでお馴染み。

ヒロイン・レイラとは結婚関係にあったり傭兵だったりスーツ=ムーンナイトを知っているかのような雰囲気。
その後もアーサー自信が以前のアバターだったことも明かされてテンポよく進む。
MCUオリジンは自分と似た姿や能力のヴィランと戦う事が多いけど、今作もまさにそれに該当しそう。

タイトルにもあるスーツ召喚シーンは落下失敗w
ちょっとハルクっぽいよね。
今回は白のスーツでマーベルフューチャーファイトで遊んでいる自分からすると馴染みがある姿。
白スーツの状態でも強くはなるみたいだけど、マークに変わった包帯姿の方が強いみたい。
月をバックに堂々とムーンナイトを体現するシーンは狙いすぎだけどこれでいい。

スティーヴンとマークの同じ役者なのに口論しているのは吹き替えでも圧巻。
元の字幕ならさらに迫力ありそう。
ベテランの関さんをもってして新境地らしいので難しい役じゃないかな。
コンスがマークを見つけた時は屍当然だった、ということで以前も危ない生活を送っていたのかも?

ラストは何故かエジプトにいるところで終わり。
MCU史上かつてないほど視聴者置いてけぼりのスピードで進んでいる。

分からない点も多いけれど、今のところ面白い。
リミテッドシリーズと言われているだけありMCU過去作との関連が無いのが凄いね。
完全新規ヒーローだったシャンチーやエターナルズでも指パッチン(エンドゲーム)に触れられ、ウォンやソー(名前だけ)が出てきたりしたのに。






  1. 2022/04/07(木) 00:28:16|
  2. ムーンナイト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーリバイス 第29話「クランクイン!メモリー・オブ・ヒロミー!」 感想

220306-11.png
今週は総集編だけど新規カットも多くて半分くらいは本編進んだ感もある。
一時退場して2ヶ月くらいのためか早くもヒロミが懐かしい。
既にブルーレイ特典で実家での生活が描かれると明かされたように、今はガガの実家にいるらしい。
仮に記憶取り戻せたとしても老体になってしまった身体は元に戻るんだろうか。

総集編を自分たちで製作するのは斬新。
元太の動画より面白そうw
既に多数のバラエティナレーションで活躍する木村昂さんだけありプロ仕様。

ヒロミや狩崎の人気が出てきたためか、デモンズドライバーの一件は仕方ないよね、な雰囲気になってるのはどうかなと。

新しいギフテリアンはギフが直接生み出している。
もう人間が犠牲になることはないのかな。
敵が2体だからボルケーノとバリットの出番あるのが良い。

「編集作業で疲れたせいだ!」
「いやいや編集したのは俺っちだから!」

は草。
強いからリバイスになろう、ってなったけどボルケーノ1人でも結構戦えているしあのまま2人で戦っても勝てたんじゃないかな。
ギフから産み出されてもなお中間形態のリバイスにも勝てない。

最期には一輝が写真から消えるシーンが再び。
初期の頃にあったシーンだけどバイス裏切りがなくいい奴路線に入ったから無かった事になっているのかと思ったけど、ちゃんと伏線回収するみたいで安心。











220403-1.jpg
TTFCではゲンムズ第2弾が決定。
ゴースト×セイバーやヨドンナのように続編ありきの作品ではなく、純粋に続編製作されたTTFC企画は初めてかも。
既に売れている小手さんカムバックが嬉しい。黎斗(岩永さん)だってバラエティ始め色々出演されていて忙しいはずなのに。
エグゼイドとゼロワンの世界は意外とマッチしていてそこにスマートブレインがどう絡んでくるか見物。
ローズオルフェノクが出るのか、今度こそサウザーは色が戻っているかなど再来週が楽しみ。





  1. 2022/04/04(月) 00:57:40|
  2. 仮面ライダーリバイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第5話「たてこもったイヌ」 感想

220306-1.jpg
翼が警官に追われるところからスタート。
車のスピード違反は指名手配に比べたらまぁ。
はるかにつよしがやってきてこの入り乱れ感が最高に井上。
犯罪者(誤解)に囲まれるのつよし可哀想w
つよしの奥さんと翼の彼女が似てるというか同じ?

「同情するぜ・・・」
「お互い辛いですね、頑張りましょう」

謎の絆、好き。
腹パン効かないシーン初めて見たかもw
「自分の言葉に酔っているだけだ」は中々効く台詞でタロウの歌声好き。
指名手配犯が歌い出したら怒るのも分かる気がするw

殆どがドラマパートで冒頭は先週の続きで小競り合い。
そのためまともな戦闘シーンは終盤のみ。
なんだかんだ5人揃ったけど元は赤の他人の集まりだしこれくらいバラバラの方がリアルかも。
戦闘がおまけなのに近いのも含めて子供受けするかは分からないけど、従来のフォーマットが駄目だったから崩して模索するしかないよね。

今週はセンタイギアがアバタロウギアに変わるのが描かれる。
ちゃんと検証してないけど、それぞれ法則性あるのかな。
今週は1・2話通り巨大ロボ戦で倒しているのにアバタロウギアに変わっているし。
ロボ戦も何度見ても無言のジュランが怖い。

先週ドロップしたオーレンジャーは使わず。
変身音入ってないし映画やTTFCスピンオフのように販促関係ないところで使いそう。
脳人側も動くようでモナリザやナポレオンといったいった有名壁画がある。
5枚あるしタロウたちドンブラザーズに対応しているのかもしれない。






  1. 2022/04/03(日) 23:50:23|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーセイバー 特写写真集 聖剣烈伝

s-220402-3.jpg
仮面ライダーセイバーの特写写真集が発売。
大勢の聖剣ライダーたちを網羅。


続きを読む


  1. 2022/04/03(日) 01:36:35|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマントリガー 特写写真集 LEGEND OF LIGHT

s-220402-1.jpg
昨年のゼットに続きトリガーも特写写真集が発売。
テレビシリーズはもちろん、エピソードZのイーヴィルトリガーまで掲載。



続きを読む


  1. 2022/04/03(日) 01:31:45|
  2. ウルトラマントリガー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンクロニクルD 第10話「宇宙警備隊からの指令」 感想

211225-4.jpg
ドラマパートではついにペガが登場してマルゥルとデバンよりもでかいw
配信最後の方でマルゥルともやり取りあったから今更感はあるけど、正式にはこれが初ってことでいいのかな。
ギャラファイはいつでも見れる配信作品だからこそ付加価値(ペガ)を付けてきたのかも。

2週に渡ってギャラファイ1作目を放送。
ダークネス軍団は今だと映像作品よりショーの方が良く見るかも。
この時から2年近く経つけどギンガとビクトリーとロッソ・ブルのダークネスは制作されず。
先にグリージョが出るとは思わなかったよ。
ギンガのダークネスはある意味ルギエルだけどブラックカラーのギンガは見てみたい。
いつかはニュージェネレーションVSニュージェネレーションダークネスも見てみたいけど、これだけギャラファイの規模大きくなると今更感で物足りなくなるかもしれない。
けどアベンジャーズエンドゲーム後のMCUが少し大人しくなったように、どこからのタイミングで規模落としていかないと毎年大変そう。
同じ日本のヒーローだとスーパーヒーロー大戦は毎年大変そうだったから。

ロイヤルメガマスターは結局挽回するシーンなかったし貧乏くじ引いちゃったね。
ベータスパークアーマーもDC版ですら岩弾いて終わりで目立ったとはいえず。
エックスとジードのダークネス製作したのはファイトシリーズが無かった2作への救済もありそうだけど、肝心の2人が気持ちいい活躍したかと言われるとモヤる。

エタルガー「(俺を倒したギンガとビクトリー許さん!)」
ルギエル「ギンガは私が貰う」
エタルガー「(誰か知らんけど怒らせたら怖そう・・・)なら私はビクトリーを貰おう」
ルギエル「ほう・・・(誰か知らんけどよく分かってるな」
エタルガー「はははは!(とりあえず笑っておこう)

な雰囲気好きw
次回の「ニュージェネレーションヒーローズ」という直球タイトルがかっこいい。





  1. 2022/04/02(土) 22:02:37|
  2. クロニクルD
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モービウス 感想

220401-1.jpg
1年半もの延期を繰り返したモービウスがついに公開!
名称もいつの間にかSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)に変更。
ネタバレありの感想なので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2022/04/02(土) 00:57:00|
  2. ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンデッカー 7月放送開始!

220331-1.jpg
ギンガからのウルトラマンとして10作目かつダイナの光を継いだウルトラマンデッカーが正式発表。
既に円谷イマジネーションでトリガーエピソードZを見た人は最期の特報シーンで公開されていて、2週間経ちついにお披露目。











220331-2.jpg
デザインはかなりダイナに近いね。
トリガーはティガと似たデザインに見えつつ、配色は逆転していたけどデッカーは割とダイナそのまんま。
ストロングタイプはテラノイドっぽいしミラクルタイプは腰落とした構えだから超能力+スピード戦士に見える。
胸のカラータイマーが斜めなのはナイス以来かも。
タイプ名こそダイナと同じだけど必殺技は微妙に変えてある。
「ニュージェネレーションダイナ」の副題もないし、TDGに寄せ過ぎるのは止めたかな。
トリガーは売上的には大成功でも作品としては大絶賛とはいかなかったし。

ストーリー見るとトリガーからの地続きっぽい世界かつ、スフィアということでダイナ(ネオフロンティアスペース)とも深いつながりが?
ガッツファルコンやナースデッセイ号はレギュラーのまま続投しそうな勢いでもしかしたらキャストも再登場するかも。
ティガ→ダイナは一新したので25年越しの新挑戦。
ダイゴと違ってアスカは出演出来るからテレビシリーズ内で同時変身が見れるかもしれない。
映画は「デッカー&トリガー 光の星の戦士たちかも?」と妄想は止まらない。











220331-4.jpg
敵はド直球にスフィアなのが嬉しい。
ダイナ世界(ネオフロンティアスペース)の生き残りだとしたら、決着をつける話になるかも。
サーガを見るに10年経っても全滅していないからさらに10年経って増えている可能性もあるし。
気が早いけど来年がニュージェネレーションガイアなら根源敵破滅将来体が敵じゃないかな。
ゾクも切り札であってそのものではないし、25年経ってゾク級の存在が登場した可能性もあるし。

スフィアゴモラはスカルゴモラの改造っぽいね。
設定的に出し辛かっただろうし3回くらい客演したから十分頑張ったかも。











220331-3.jpg
Dフラッシャーは現代風にリメイク。
ダイナだと完全にモアイというか地味にも程があったので銀メッキやクリアパーツで神々しさとサイバー感が融合したデザインで素晴らしい。
オーブぶりにカードが復活してセブンガー人気の高さが伺える。単価も安いしいっぱい発売しそう。
エックスだとソフビを売りたいのかカードを売りたいのかパッとしなかったけど、デッカーはカード押しかな?
チップではなくバーコード式なので将来的にディケイドライバーのように拡張していくかも?
変身に使うのは1枚ずつだろうけど玩具として組み合わせによるフュージョン遊びが出来るのかは気になる。


7月スタートで3ヶ月後が待ち遠しい。
ウルクロDもギャラファイ放送終わったら一気にダイナに振り切るかも。
最近はエピソードZがあるからトリガーが殆どだったしね。
7月ならシン・ウルトラマンも公開されているし、ギャラファイ3最終回後のままデッカースタートとウルトラマンの流れ続くのが嬉しい。
途切れる事なく新作続くのはディズニー+の配信作品を見ているようだ。







  1. 2022/04/01(金) 00:00:01|
  2. ウルトラマンデッカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ブルービートル 感想
仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する