
赤石長官の演説を電波ジャックしてウィークエンドが演説。
見た目が怪しい3人組だから、自分がリバイス世界の住人ならウィークエンドより赤石長官を信じそうw
TTFCベイルで描かれたように全身火傷にも触れられていた。
と言うことはベイルを倒す=元太死亡の設定も引き継がれていそう。
一輝と大二の口論はどっちも気持ちは分かるかも。
どこまでいっても理想を追う一輝。
中途半端なのは今の大二の立ち位置でもあったりするしどっちもどっち。
真澄の墓を前にした幼少ジョージが割と似ているw
ジョージの心境が語られる貴重なシーンだね。
自分の中では真澄の技術力はそれほど高くないと思っているし、ジャックリバイスの件は厄介でしかないと考えているけどジョージからすると必要みたい。
親と子が協力するのを五十嵐一家より先にやっている。
ここにきて初期パワーアップであるバリッドレックスに意味を持たせてきたのは上手い。
マイティブラザーズ再登場とかもだけど、初期アイテムが使われるのは好き。
しかもボルケーノじゃないとバリッドにならなかったバイスまでパワーアップしているおまけつき。
今更レックスゲノムだけで戦うのは無謀だしね。
とはいえバリッドもインフレに置いていかれたフォームの一つ。
仮面ライダーリバイスでやっと互角なのに2つもパワーダウンしたフォームで戦うのは勇気がいることかと。
花と光はもうザコ処理に回されて持て余している感じ。
オーバーデモンズに変身出来るのなら先週の作戦に協力すれば良かったのでは?
ザコ処理といえば大二も同じでここ一ヶ月くらい延々とザコ処理をやらされているような。
平成1期ライダーではあるあるの勘違い要素とはいえ、大二中継見ていたのでは?
2人の溝を広げたいがためのやり取りに見える。
次回で最強フォームだけど大二との溝は埋まったままじゃないかな。
ラストにヒロミ帰還!
思わず「おおっ!」って声出しちゃった。てっきり元太か新キャラかとw
帰ってきたのは嬉しいけどここで言うのは「やめるんだ」みたいな静止の言葉じゃないだろうか。
それに老化問題もあるし変身する力もないしで前線に戻るのは課題が大きい。
今更オーバーデモンズになられてもあれだし、ヒロミには最後まで普通のデモンズを貫いてほしい。
(C)石森プロ・東映 次回で最強フォーム・アルティメットリバイスが登場。
ハイパーやアクセルは被ったりしたけどついにアルティメット解禁。
ダブルでも「U」がアルティメットではなくユートピアだったり配慮されていたけど、クウガから22年だし50周年記念作品だしまたとないタイミング。
レックスゲノムの上にアルティメットを着込むようなスーツ。
色合いは地味だけど、基本フォーム強化という点ではゼロツーやクロスセイバーに近いね。
全2作はベルト乗り換えだったけどリバイスはベルトはそのまま。
変わりにリバイスドライバーが2個必要みたいで再現の敷居が高くなる。
- 2022/05/31(火) 00:02:27|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

介人の謎に迫る?と思ったら「そんなことより」であっさり交わされる。
正体分かっていないのは翼だけで判明するのも時間の問題かな。
喫茶店なのにドンペリあるんかいw
房子は「息子がいなくなって~」ってクレーマー体質だから自分から離れたんじゃないかな。
サンバの音楽はまんまキョウリュウジャー。来年で10年・・・?
キョウリュウジャーなのはサンバはみんなで踊るのに1人だけ、という皮肉を狙ってそう。
人を褒めるのにも嘘が付けない、ってことはタロウの中ではるから3人は良いところがないと認めたようなものでは?
タロウはドン王家のもので人間っぽくないと思ったらそれは正しかったみたい。
脈が無いのも前振りだったのかもしれない。
タロウとソノイの関係が凄く好きだったからここで正体バレからの対決は勿体ないなと。
「何か上手い物でも食うか?」
は最高に井上で好き。
正体バレた時、ソノイがおでんを気にする当たり本当に2人で食べに行くのを楽しみにしていたんだね。切ない。
チェンジ拒否は出来たみたいで驚きの設定。
これまでを見るに強制変身とばかり。
普通の戦隊なら「まずは敵を倒そう!○○チェンジ!」になりそうだけど、そうならないあたり一般人の集まりだね。
それと同時に「もう我慢できない!」で参戦するから人柄の良さも演出出来ている。
各地で売り切れ続出のオニタイジンも登場。
特に強敵でもなくノルマでしかないけど、ビジュアルはカッコいいからヨシ!
驚くべきはラストシーン。「お前の弱点はなんだ?」ってこんなドストレートな質問だったなんて。
任務に忠実な一方、これまで良い人ぶりを見せていたソノイの株が一気に落ちてしまった。
次回は桃谷ジロウ登場。
奇抜な格好だから一回切りと言われば信じるし、追加戦士と言われても信じる絶妙な立ち位置。
追加戦士のおもちゃも解禁されたけど、ドンオニタイジンの販促もあるから難しい時期だね。
- 2022/05/30(月) 23:58:23|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

数ヵ月ぶりのダイナ特集一発目が夢オチの話w
もちのロンは時代を感じるw
TDG時代は人型ロボというより戦闘機だから、夢オチとはいえ味方の人型ロボは貴重だよね。
55年の歴史の中でそもそも防衛隊がいなかったり、人型ロボを操縦するニュージェネレーションの方が変わっていたりする。
後半はミジー星人3人組の話。
見た目はともかく技術の高さはマルゥルが認める程。
ダダがモチーフであろうデザインで3つの顔は厄介。
それに対してミラクルタイプの3分身で3方向から攻撃という実にシンプルだけど強力な対抗策がアスカらしい。
ハルキによる特訓は外でもやっていた。
ずっと室内撮影だと思っていたので庭(外)に出たのが意外。
ハルキが「ご唱和ください」を口にしたのは初めてかも?
次回もダイナ特集でニセダイナ登場。
チャンネル登録はメフィラス星人www
全力で流行りに乗ってくるww
- 2022/05/30(月) 00:57:07|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ファン待望のオビ=ワン・ケノービ単独作品が配信。
最近はマンダロリアンが人気だけれどボバ本はファンの期待に応えきれなかったのは否めず、
EP8とハン・ソロで不振が続くスターウォーズ最後の切り札。
続きを読む
- 2022/05/29(日) 14:37:44|
- オビ=ワン・ケノービ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

リクに続いて今週はハルキがやってきた。
かれこれ2年前の主役なのに今でも現役オーラに溢れてる。
弟子が出来たハルキ嬉しそうw
今週は特空機特集。
お馴染みのセブンガーから紹介。
宇宙セブンガーにも言及されてフィギュアーツでも紹介されるとは思わなかった。
順調にウインダム、キングジョーSCも紹介。
「こうしてストレイジは初勝利したんだよ!」
「凄い・・・キングジョー!」
喜ぶべきシーンのはずが怖い。
特空機特集だと毎回ウルトロイドゼロが出てくるか気になるけど今回も出てきた。
敵ポジだけど特空機カウントだもんね。
この地球ではゼットが活躍していてたまにジードなのになぜ1度しか飛来していないゼロをベースにしているのか分からない。
デストルドス戦まで放送で短いながらもゼット全編を1話に纏めている。
セブンガー到着が熱いけど、当時のエピソードだと途中登場していたのが勿体ない。
特空機特集と言いながら最後のデルタライズクロー変身はやるよねw
オリジナルが出てくるけど上手に編集してる。
セブンガーたちは人気だから定期的に放送したいんだろうけど、ダイナミックなクロニクルDとあまり関係ない気がする。
それよりは数ヵ月見ていないダイナで特集組んでほしいという気持ちの方が強かった。
やっと次回ダイナで安心したよ。
デッカーまで二ヶ月切っているし流石に残りはダイナ特集でいくはず。
- 2022/05/24(火) 01:06:22|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

バイスタンプを打つシーンから始まってコロナのワクチンっぽい。
結局会場警備をやらされている大二は屈辱だろうに。
序盤の都市開発は上手いこと拾ってきたね。
ウィークエンドには試験があったみたい。
(劇中人物が揃いも揃ってなぜ入りたがっているのか自分はよく分かっていない…)
ベイルが五十嵐一家を襲うのが「幸せなのが許せない」って点はあるだろうし、あながちストーカーは間違ってないw
序盤の戦いでは逃げることしか出来なかった花だけど、仮にクイーンビーデッドマンになれても負けに変わりはなさそう。
玉置は頑張っていたのに変身出来ずに可哀想だった。
先週の時点でベルト赤色だから無理だろうなとは思っていたけど案の定。
人質の功績認められただけでも救いかもしれないけど。
ブレンみたいに5年後にTTFCで変身かな。
よくてファイナルステージの一発ネタキャラだと思う。
アギレラの名を捨てたのに仮面ライダーアギレラ。
「これは・・・アギレラの」
他人事みたいな言い方やデッドマンズ時代を誇れと言うのはどうかと思うけど、自分の悪いところや罪も背負うのは仮面ライダーっぽい。
針(お尻)が正面に来る斬新なデザイン。
武器は鎧武イチゴアームズのクナイ。もうイチゴアームズは出番ないし流用しても問題なし。
足首を狙ったりクナイを両足に突き付ける攻撃は怒らせたら怖い女王鉢みたい。
1人でベイルを撃退しているからリバイス級。
途中参加とはいえレギュラーで女性ライダー2人は凄いね。
バルキリーにサーベラと令和の時代にこれはどうなんだと疑問を覚えたところでやりすぎなくらいの活躍度。
おかげで主役の一輝は霞んでいるしオーバーデモンズ(光)も立派な戦力のはずなのに作戦に加えるどころか名前すら出てこない。先週の活躍に触れもしない。
さくらとアギレラは脚本の木下さんのお気に入りなのは伝わってきたけど男性陣が悲惨。
脚本の煽りをモロに受けているのが大二で新たな敵はまるでベイルのような瞬間移動。
最強のホーリーライブすら一蹴されり始末。
「仮面ライダー負けたんだって」「やっぱギフには敵わないんだよ」
を聞かせた後に
「バイスタンプ押したいんですけど、まだ間に合いますか?」
「はい・・・ご案内します・・・」
を大二に言わせるのが酷い、酷過ぎる。
次回は久々バリッド登場。
時期的に夏映画撮影と被ってそうだし映画でボルケーノやリバイスを使っているからやむなくかな?
TTFCではリバイスレガシーに続く独占配信が2作決定。
第2弾はデモンズとかかな?
第3弾がジャンヌ&アギレラで女性ライダーでは初。
黒いアギレラが気になるね。今回が初変身だからプロトタイプではなさそうだし偽物か闇落ちか。
- 2022/05/23(月) 00:51:21|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

界人が変身したことに触れたけどあっさり流される。
バイト2人雇える余裕がこの店にあったのか。
ドンブラのバイトだからといって必ずしも歴代オニシスターってわけではないみたい。
胸の件はコンプラ的に大丈夫なのかと不安になる。
放送開始から1クール、まだ炎上していないのが不思議でならない。
ちなみにきららは本当にプロの声優さんらしい。
どこかで見た事あると思ったら2代目アキバブルーの制服。
アキバレンジャー10周年だし思わぬところで登場した。
戦隊あるあるの上京エピソードは職場仲間。
メロンセンベイは初めて聞いた。
元はと言えばセンベイ取った同僚が悪いわけで「普通仲間は庇うだろ!」って弁当のおかず取り続けた奴が言う言葉とは思えない。
これくらい図々しい神経じゃないとタロウとは一緒にいることができないのかもしれない。
獣人がドンブラ(基地内)まで侵入してきたともいえるけど、特に問題もなく。
元バイト先にやってくるはるかメンタル強いw
見所は嘘を付けないタロウとソノイの会話。
本当のことを喋れるのが仲間(戦隊)内ではなく敵ってのが良いね。
アギトやファイズあたりでありそうな雰囲気やシーンだけど、それを戦隊でやるのが凄い。
太陽は眩しすぎて見つめられない。
でも月は見つめられるから信用できる
ちょっと古臭い台詞だけど今の若いイケメン俳優が口にするだけでそれっぽくなるし井上節効いてる。
片や月を見つめないきらら。対照的な演出で脚本もカメラワークも力入ってて素晴らしい。
きららの嘘の後とはいえ悲鳴を聞いても飛び出さないタロウ以外のメンバー。
戦隊にあるまじき行動も一般人の集まりであるドンブラザーズだからこそ許される。
待望のドンオニタイジンが初登場。仲間に「オニ」シスターがいるのに鬼退治?
戦隊版クライマックスフォームともいえるごちゃごちゃ具合w
DXロボだと大きい事を強調していたから最初は等身大で驚いた。
丸いバトルフィールドから飛び出して戦うのはルールに捕らわない規格外なロボであることを表現してそう。
井上脚本らしからぬ救いがある終わり方。
正直きららよりもコーラ持ってるアイドルが印象深かったw
タロウとソノイの距離感が詰まってきたところで対決。
ここでお互いに正体を知ってしまうのかまだ引っ張るのか。
この2人の関係が好きだから決着は付けて欲しくないし、やるにしても中盤以降にしてほしいな。
- 2022/05/23(月) 00:49:28|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一ヶ月近く続いたギャラクシーファイトも最後の放送。
80とユリアンの乗った宇宙船落下から始まるけど、選び抜かれたウルトラ戦士はあれで死亡なのか…
OP流れて活躍するメビウスは何度見てもカッコいい
あのルーキーだったメビウスが大きくなったなあ。
メビュームブレード付けながらのメビュームシュート最高ですわ。
ゼットVSゼットはゼットにも掛け声あったなとハッとさせられるシーン。
絆の力が強調された作品とはいえ
グリージョ>ゼットな描き方はどうかと思うけど。
運命の衝突でも再登場したトライストリウム レインボーは大いなる陰謀が初登場。
フィギュアーツ買った身としては一回限りではなく再登場してくれるのが最高に嬉しい
当たり前だけどフィギュアより映像の方が綺麗。
「俺たちでこいつを倒すぞ!」
「終わったぜ、ゼット」
さっそくタイガが先輩してる良いシーン。
ウルティメイトシャイニングはエネルギー切れる前に押し負けてるし完全に実力で負けてるのが切ない。
本放送ではここでウルティメイトシャインぐになって終わりで最高に盛り上がったところで敗北だから落差凄かった。
運命の衝突ではキービジュアルにもいるし今度こそ勝ってくれるはず。
時間がちょっと余ったのかトリガー登場のディアブロも紹介。
時系列としては大いなる陰謀→トリガー→運命の衝突なのでピッタリなタイミングで紹介。
元々は権利関係が難しかったはずのリブットがこうしてテレビシリーズに客演するんだから不思議な感覚。
次回はゼットから特空機特集
ハルキ出演してくれるのは嬉しいけど、流石にそろそろダイナをやった方がいいのでは?
エピソードZ関連やギャラファイの影響で2ヶ月近くダイナ編放送していないから。
- 2022/05/17(火) 01:03:57|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一輝らは赤石長官たちに敗北。
「俺たちが諦めない限り・・・負けじゃないはずだ」
とヒーローっぽいこと言ってるけど、最近の大二は色々可哀想だから燃えない。
ちゃんと指摘する一輝が長男やってるね。
「演説会場の警備に任命されました」
「ふっ」
「完全に舐められてます」
この辺りは一般ドラマと同じ雰囲気で好き。
赤石長官は見事な自演ぶり。
テレビ中継している中で仮面ライダーを全滅させさらに絶望感を演出したりとやりて。
隊員が一瞬で消されるのは恐ろしい
ギフの前には最強のリバイスも一撃で変身解除。
最強フォームじゃなくて最終回限定フォームでやっと倒せそうね。
巨大母艦が墜落するのはウィンターソルジャー感。
気になっていたオーバーデモンズは光が変身。
公式的には名シーンらしいけど、意外性こそあれど盛り上がりはしない。
光といい朱美といい特に思い入れの無い人物にスポット当て続けてもね・・・
オーバーデモンズはヒロミに変身して欲しかったし、朱美が怪人化してもああそうとしか。
大二がどんどん病んでいくし勧誘される?
幸せ湯:一輝&バイス
ウィークエンド:さくら
フェニックス:大二
と3勢力に別れていたし、フェニックスが滅んだっぽいので赤石長官についていくのかも?
次回でフリオ変身?
自分としては割と歓迎。
近年は怪人の仮面ライダー化が進んでいるしフリオは元幹部。
フェーズ3でもないウルフ・デッドマン ライオットに自力で覚醒している事から潜在能力は高いはず。
何より今のところただいるだけでストーリーに影響与えているわけではないから仮面ライダーフリオになっても違和感ないかな。
ドライバーの色が赤色なので変身失敗→花が変身が現実的なところかもしれないけど。
- 2022/05/16(月) 01:04:51|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

翼のデートシーンから描かれるけどクレジット36回払いwwww
獣人にされた刑事が走ってバイクを追いかけるのが狂気。
CG合成のチープさがさらに怖さを加速させている。
アバター世界にまで来たのは怖すぎる
看病シーンのギャグが吹っ切れていてタロウに言われて続々集結は草。
「違う、お前じゃない!」で蹴っ飛ばすのが酷いw
アバター世界で戦う特性を生かして、変身しては戻るの繰り返しが出来るのもドンブラならでは。
井上ワープに設定上の理由を持たせているね。
またはるかがキジブラザーの正体を知らない件。
「1話で見たのに?」というネタをちゃんと拾ってくれた。
視聴者視点だと一度でもすれ違えば知っている事と見なしちゃうけど当人からすれば一瞬で顔までは分からないよね。
日常生活でもちょっと話した人の顔を全員把握しているかというとそうではないし。
変身していても長時間戦っているタロウ強い。
はるかの「ぐええ!」は笑うw
ギャグ回に見せてからのみほのホラー演出怖すぎる。
BGMまで消えるからさに怖い。
折り紙追っているし獣人なのか、アバターなのか、1回クリアした元ドンブラザーズなのか謎は深まるばかり。
次回でついにドンオニタイジン出陣!
「というおはなし」をみんなで言うのが熱い。
先週に続いて今週も面白かったし次回も気になる。
ここ数週間で一気に面白くなってきたね。
- 2022/05/16(月) 00:53:18|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

シン・ゴジラから6年、延期から1年経ちシン・ウルトラマン公開。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2022/05/13(金) 23:56:27|
- その他ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

さくらと花のデートシーンからスタート。
ウィンドウショッピングを追いかける男2人が変人すぎる。
今後もアギレラという名前を払拭すべく夏木花って名前を押し出しそう。
変装したバイスが面白かった。
リバイスミステリーの探偵衣装といいバイスは仮想が似合うね。
ベイルの「それでも悪魔か」はごもっともw
リバイスへの変身はデメリットがあるけど流石に強敵(ベイル)相手に悩んでいる暇はないのか即変身。
終盤にさしかかるタイミングでもちゃんとフォームチェンジやリミックス使ってるのが偉い。
リバイスを出さないまま変身解除させて戦闘中断させるのが上手いし、木村昂(声優)の演技も良い。
赤石長官にやられた大二は明らかに冷静さを失ってるね。
「フェニックスをあるべき状態に戻すんだ!」
と言われても初期の時点で裏切り者(若林)がいる時点で何が状態なのか分からない…
現に赤石によって作られた組織と分かり、そもそも歪んだところから始まっていた。
3兄妹の強さを見せてやろうよ!は最終回や映画なら合体形態が出てきそう。
赤石がギフに対し負けを認めていて「戦略的退化」を狙うのが新しいタイプの考え方。
鎧武のユグドラシルも地球のヘルヘイム化は避けられないというスタンスだったし、敵に対し負けを認めるのは定期的に出てくる考え方。
ホーリーライブに変身した大二が大けが追ってるし長官強い。
一番長官の近くにいたはずのジョージ狩崎が気絶だけで済んでるのは幸運。
再現なくギフテリアン沸いてくるのはミラーモンスター的な怖さがあるね。
強化フォーム無しで善戦してるジャンヌ強い。
新武器あるとはいえ破格の強さ。
先週に続いてリバイスならベイルを押せる描写は健在。
次回でオーバーデモンズ登場。
流れ的には光が変身しそうで意外性はあるけど嬉しいかと言われるとそうでは…
光が使いこなせず復活したヒロミ変身なら熱いけど、老化問題を解決しないといけないから難しい。
ベイルのスーツは一着しかなさそうだし、既にTTFCベイルは撮り終えているだろうからオーバーデモンズに流用されてそう。
- 2022/05/09(月) 23:55:37|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

はるかによる先週の振り返りは「マスターは戦士にチェンジしたのだった」。
ゼンカイジャーの概念がないから戦士。
一応1話でタロウがゼンカイザーにチェンジしたのは見ているけどもう忘れたかも。
けれど「戦隊内恋愛」という言葉が出てきたように戦隊の概念はあるのね。
ポイントを使ったはるかが再び成功を手にする。
「迷いはなかった」というように以前のつよしのようにヒーローではなく一般人である事が強調された台詞。
盗作問題が無くなった世界で世間の出来事も変化。この世界自体がアバター疑惑がますます深まった。
いよいよガンツっぽいけど違うとすれば新装備を貰えたり離脱後も記憶がある事かな。
2代目オニシスターが出てきたけど、彼女は世間的にもはるかと同じ立場。
(ちなみに中の人はオーディション最終選考まで残っていたとか)
「良かろう、供するがよい」でタロウ達からも好感触
この記憶がある事がネックではるかの迷いが生じる。
戦いの最中に成功したらどうなるの?インペラーでもやった事だけど、それを戦隊ヒロインのはるかでやったのが画期的かと。
「目の前で自分と同じ境遇の人を見て今の幸せを捨てられるか?」はエンペラーではやらなかったことだし、20年経ってさらに踏み込んだ話を作ってきた。
はるかの前にもオニシスターがいたかもしれないし、盗作呼ばわりされドン底に落とされたはるかを見たかもしれない。
それらを見ても自分の人生を選び、ヒーローである事を捨ててはるかに押し付けた可能性はあるんだよね。
だけどはるかはそれをしなかった。
(私のせい?)(私が決めなきゃ!)と言うこの葛藤がリアル。
そう、決してはるかのせいではないしこのポイント制が原因。
けれどオニシスターに戻る事を選び、盗作呼ばわりされても笑顔。
一般人からヒーローへの入り口に立ったんじゃないかな。
今週は本当に面白かった。
自分の中ではルパパトぶりの当たり戦隊になるかもしれない。
ジオディケで絶望した井上脚本だけど全然枯れてないどころか進化さえしてる。
褒めちぎったけど、いつの間にか5人全員がパワーアップメダル手にしていた唐突感は井上脚本だなとw
1人1人のパワーアップでドラマ作れそうなのに思い切ったね。
案外ポイントを使うことが取得の条件なのかも。
はるかだけがポイントが多かったということは、他の3人は何かに使ったから減ったかもしれないし。
- 2022/05/09(月) 01:41:00|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ギャラクシーファイト 大いなる陰謀4回目の放送。
第2章が早々に終わって3章へ突入。
惑星マイジーのトライスクワッドの特訓好きで短い時間で3人の魅力が詰まってるね。
ゼットン軍団の戦闘で明らかにサーガ個体のハイパーゼットンを相手にしているフーマ可哀想。
OP流れながら
「いけ!」
「はい! 輝きの力を手に!」
はカッコいいしゼット相手に中間タイプで互角以上に戦っているのも良いね。
ゼットとメビウスの訓練シーンは背後で色々なウルトラマンが組手してるけど見えないだけでナイスとゼアス、ボーイがいるのかも。
「こうやって続いていくんですね、ウルトラの絆は」は名言。
グリージョがO50にくるビックイベントをここで消化。
「俺たちO50組のアイドル」と言ってるけど、兄弟のロッソ・ブルは除くとしてオーブもアイドル扱いしているのか、まだ見ぬO50の戦士がいるのか。
会話するリクとペガは久しぶりに見れた気がする。
時期的にシン・ウルトラマンも近いしネタバレ駄目絶対。
ギャラファイ特集は次で最後。
来年の今頃には「運命の衝突」が放送されてそうね。
- 2022/05/07(土) 12:51:35|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

1人残されたレイラがカバ(タウエレト)のアバターに。
見た目はワンダーウーマンのようだね。翼もゴールドアーマーっぽいし。
MCU的にはファルコンの翼を使ったアクションかな。
砂になったスティーヴンを救うために戻ったマーク優しい。
「お前こそスーパーパワーだったんだ」と語り掛けるシーンがいいね。
今度こそ一心同体になってお互い自由に体を譲ってコンスと交渉するシーンがほほえま。
ハロウとの空中戦でムーンナイト→ミスターナイト→ムーンナイトの流れるような変わり方が好き。
牙狼翔→音っぽし日本のヒーローを感じる演出。
地上戦はミスターナイトでも割と戦えていたり光線避けるシーンはカッコいい。
コンスたちも巨大戦初めてシャンチーラストといいモンスターバースでも始まってるのかと。
絶体絶命のシーンからいつの間にか逆転勝利し再び精神病棟の世界へ。
今度は共に生きることを誓い共生関係に。
金魚が二匹いるシーンは分かりやすいね。
そして問題のポストクレジット。
ハロウが謎の人物に連れていかれたと思ったら射殺。
車椅子蹴ったりして怪しいと思ったらこの男こそ、存在が示唆されていた第3人格のジェイク・ロックリーなる人物。
ネットで色々調べたけど原作にも存在する危ない人格みたい。
傭兵時代のマークの活躍の裏にはジェイクの暗躍もあったんじゃないかな。
3話や最終決戦のように、スティーヴンもマークも覚えがない出来事はあっただろうし。
以上、ムーンナイトでした。
自分は吹き替え派だから最後まで日本語だったけど、字幕で見た方が色々な言語が出てきて楽しめたらしい。
ヒーロー物として面白かったのは3話くらいまでかな。
1話ラストで突如新ヒーローのムーンナイトが出てきたのは興奮したし、2話の月をバックにしたアクションも良かった。
それ以降はエジプト神話やマークの過去が深く描かれてきてヒーロー物の爽快感はやや薄れた印象。
逆に神話や宗教系に詳しい人だと後半の方が楽しめたんじゃないかな。
最終話だけで3回くらい見返したし、1話から見返すとまた違った印象になりそう。
リミテッドと言われていたので今回限りと思われたけど実際にはクリフハンガー。
好評だった場合を考慮して引きの要素を残したと。
その一方で広がりすぎ作品数からライトファンが躊躇する中、予備知識0でも見れる作品なのは良い事かと。
最近だとシャンチー・エターナルズが完全新規ヒーローだったけど、少なからずMCUキャラや世界観の台詞があったけどムーンナイトは客演や指パッチンに触れることなく描き切った。
エンドゲーム以降で離れたり取っつきにくくなっている人はいるだろうし、完全に切り離した作品も1つは必要だよね。
時期的にドクターストレンジMOMにムーンナイト客演もありえたけど実際はどちらを先に見ても全く問題なし。
ムーンナイトにMCUキャラ出ないのは別アースも考えられたけど、そうではなさそう。

次のMCUドラマはミズマーベル。
同じく完全新規ヒーローなのが嬉しいね。
時期的にソー ラブ&サンダーと同じ。
ディズニー+的には今月末から待望のオビ=ワンがスタート。
1~3月がほぼ何もなかっただけに春からの新作ラッシュが素晴らしい。
- 2022/05/06(金) 00:24:13|
- ムーンナイト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

前作から5年、ドクターストレンジの新作が公開。
マルチバース展開はもちろん、MCU映画では初めてディズニー+のドラマ(ワンダヴィジョン)との密接なリンクも始まり全作品視聴が前提に。
ネタバレありの感想なのでご注意を。
続きを読む
- 2022/05/05(木) 02:16:24|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 第2章の続き。
タルタロスによるベリアルとトレギアの勧誘。
「幾度となくウルトラマンゼロに邪魔され~」
はちょっと笑いそうになる
トレギアの過去はトレギア物語とは若干違うけど、映像化された今回優先でいいかと。
超全集のおまけだった小説より全世界に向けて発信されている映像の方が説得力あるし。
トレギアも前で光の使者とか言っちゃうしヒカリ失踪も相まって闇落ちの説得力ある。
タロウのの自覚の無さがトレギアを追い詰めた一因でもあるね。
トレギア物語にあった「我々ウルトラマンは姿形が大きいだけで成熟していないのでは?」とかの問答があればなお良かったかも。
トレギアのタロウっぽい構えがまた切ない。
「ジュダとモルド!?お前たちはギンガとビクトリー、エックスに倒されたはず!」
「誰だそいつらはー!?」
「アンドロ警備隊を連れてこい!決着をつけてやる!」
「アンドロ警備隊だと!?いったい何時の話を!?」
この話の噛み合わなさは何度見ても大好きw
さらに技を昇華させるウルトラ6兄弟のアクションが見応え抜群。
攻撃交わして即ストリウム光線のシーンは必見。
前作の時点で「妹ギナが必ず~!」とスーツ登場の布石はあったのね
「老いたな光の使者、タロウ」
と見た目に変わりはないはずだけど・・・?
力を上げる約束を果たすあたり、一応タルタロスは正直者らしい。
ドラマパートでリク出演。忙しいのにありがとう。
ギャラファイ特集も後2話くらいかな。
流石にギャラファイ特集終わったらダイナ取り上げる、はず…
最期のチャンネル登録を促すタルタロス面白すぎるw
- 2022/05/04(水) 01:22:55|
- クロニクルD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

赤石長官とギフの力でベイルが実体化。
赤いバイスといったところで黒・赤のカラーリングだから強そう。
実際のところ強くてリバイ・バイスとのフォームチェンジ合戦・リバイスのライダーキックを喰らってもやられない。
とっくに販促の終ったフォームチェンジたちをまた使わってくれるのが嬉しいね。
パワー系・飛行系と映像的にも分かりやすい力だから対応するベイルの描写もやりやすいだろうし。
ここでリバイスを負けさせず、撃退させた上で「まだ先がある」と今後を示唆させるやり方も上手。
本当にリバイスが負ける時はまた仮面ライダーベイル再登場やさらに上の力が出て来た時だろうし。
赤石長官が急に風林火山やり始めたのは笑うしかないw
大二の「この!化物めーー!」のやけくそ具合も好きw
一周回って好きなキャラになるww
火でやられる時よりも山で拳にダメージあったシーンの方が痛そうだった。
ラブコフの部屋が面白くて普通に喋るんかいw
声優さんも楽しそう。
さくらとアギレラの決着戦。事前に新アイテム・ハシビロコウバイスタンプ制作済み。
2人の真剣勝負なのに新アイテムはずるい気がするけど、アギレラを救うのが目標だから深く考えない方がいいのかも。
真澄の技術より狩崎の技術の方が高そうにも見える。いつの間にか父を超えてそう。
ジャンヌはパワーアップはないけどベルト自体は空というかスタンプ頼みなので拡張性に長けた可能性の塊よね。
下手に新フォーム貰ってコブラゲノムが薄れるよりは武器だけ追加する今のスタンスの方が好み。
アギレラは夏木花としてウィークエンド入り。
さくらが夏木花の名前を知るタイミング無かったはずだけど何時の間に?
視聴者目線だと過去資料や公式HPの設定で記載されていたから分かるけど、劇中キャラ視点だとないはず。
玉木あたりに「アギレラ様の本名は夏木花。かつて~」みたいに語らせるシーンあっても良かったんじゃないかな。
ウィークエンドは見た目が怪しいだけの善人集団?
後1クールくらいだしこのまま五十嵐家&ウィークエンドVSベイルって構図で進みそう。
これでデッドマンズは完全に解体。
話的にも一つの区切りを迎えたけど、面白くなりそうな要素を淡々と無難に消化して今に至っている印象。
「次で一気に面白くなりそう」って状態で半年くらい続いてる。
最近だとベイル登場とかは凄く面白かったけど助走しながら進み続けているような。
- 2022/05/02(月) 11:09:25|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

つよしが黒いところを見せた衝撃エピソードから1週間。
その続きになっているわけではなくてタロウメインの新エピソード。
脳人相手にも常に優位だったタロウでもパワーダウンする日があって、きびだんご300個必要。
このだんごは響鬼の時に協力して貰ったお店から頂いたみたい。まさに縁ができたな。
子供の姿をした特命鬼のだるまさんが転んだ、がなかなか怖い。
昔からある能力だけど時期的にイカゲームを思いつく。
CG予算の手間があるイヌとキジが真っ先に消されたのは察する。今後も妨害系の敵が出て来た時はこの2人がすぐにやられそう。
ゴーバスターズモチーフだけあって大人と子供、転んだ!で止まる(ウィークポイント)など関連要素多数。
特にドンブラ世界はアバター疑惑があるし同じくアバター要素のあったゴーバスターズとピッタリ。
全部で599個のだんごを食べてるけど普通なら数十個で満腹になりそうw
残り1個を埋めたのが仲間というのが良いね。
単純計算で300人の仲間(お供)が必要・・・?
ついに介人?が黒いゼンカイザーに変身!
低い声で「チェンジ全開」やマント出る時の動作がカッコよすぎ。
音声は全く同じ。メモリアル版に介人?の台詞が入りそう。
設定だけは存在したレーザー剣も出て来たし2年目である事を活かしてる。
戦隊史において前作主人公がテレビシリーズ内で変身という前例が無さそうな出来事だけに見入る。
復活したタロウのドンロボタロウは今回が初。
これまでは1人で脳人相手にも戦えていたから使う必要すら無かったのかな。
今回はパワーダウンして初めてピンチになったから使ったのかも。
戦隊らしからぬ構成のドンブラザーズだけど今週は子供が暴れたりだるまさんが転んだだったりで今週はかなり従来のフォーマットに近い作りだったんじゃないかな。
「だるまさんが転んだ」の力でタロウがパワーダウンするわけでもなければ介人変身・ドンロボタロウの要素が全く絡んでこないから井上脚本って感じはするけど。
バスの事故は現実であったら放送中止だったろうしホラー演出怖い。
- 2022/05/02(月) 10:59:54|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

前作から約1年数ヶ月、ギャラクシーファイトの新作がついに公開。
今回はyoutubeではなく円谷イマジネーション先行配信。
続きを読む
- 2022/05/01(日) 15:07:00|
- ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

例年のVSに加え今作では先輩レッドたちがセンパイジャーとして参戦。
ネタバレありなので続きからどうぞ。
続きを読む
- 2022/05/01(日) 14:32:18|
- ゼンカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6