
迷宮戦の後半。
姉を庇う弟を見て動かされた景和がヒーロー。
ジャマトがいるのに首が痛くならない事に突っ込むのは野暮。
記憶を取り戻すのは自分のIDコア(タイクーン)でなくても良いんだね。
おじいさんが抜けて景和がIN。ケイロウはよく頑張った。
ギーツ マグナムとタイクーン ニンジャの組み合わせを見ると序盤の戦いを見ているようで早くも懐かしい。
謎解き要素もちゃんとあったけど、ジャマト語を解読しないといけないし普通に見ている視聴者がクリアするのは困難。
かつて先輩ライダーがいたようだけどバックルが転がっているのはクリアできなかった事を示唆していそう。
ナビゲーターとしてライダーバトルを止めるツムリが印象的。色々思うところがあったのだろうか。
「俺たちの意思で戦っている!」「必ず勝ち抜く。そう信じた奴だけが――運を引き寄せる」
の言葉をバックにしたライダーたちの戦いがカッコいい。
フィーバーは完全ランダムだけどやり直しは聞くんだね。
ビート、ニンジャを引き当てたバッファとパンクジャックは割と当たりだと思うけど本人適正的には外れらしい。
全員の上下が同じ見た目になりカッコいい。
基本形態もここから逆算したんじゃないかと錯覚するほどピッタリ。
フィギュアーツとかで発売する時は金のマフラーだけ付けたりするのかな。
多分セイバーのワンダーコンボのようにバンダイ的にはパワーアップ扱いですらないのかもしれないけど作中的には明確なパワーアップだし5ライダーがそれぞれ活躍するのは映える。
吹っ飛ばされたパンクジャックから潜りこむように撃ちまくるギーツや「1本で駄目なら2本!」と言わんばかりの二刀流で力押しするバッファはキャラが出てる。
今週はおじいさんがリタイア扱いで退場。
人数的には変わりないけど、番組始まって以来初めての綺麗な退場じゃないだろうか。
次回はギーツ新フォーム。
これまでは既存アイテム(フォーム)を使い回していたけど急に新アイテムやフォーム出てきたね。
冬映画の新しい映像も公開されて「この戦いに正義はない」「戦わなければ生き残れない!」を交えてきて面白そう。
鏡が割れて炎と共に出てくる龍騎がカッコ良すぎて既にサバイブ感。(肩はあのまま?)
バイスも復活予定で先輩ライダーが現役ライダーのアイテムで変身は初めてじゃないかな。
レンジャーキーやライドウォッチから力戻ったりとかはあったけど、ベルトまで同じ。
ニュージェネウルトラマンで取り入れられている手法がライダーでも実施。
リバイス組5人同時変身も熱い。ちゃんとフリオがいて安心したよ。
ジュウガもいて凄くカッコいしいセンターが苦労しまくった大事なのがまた良い。
エビリティライブとインビジブルジャンヌもデフォ変身だし、こういう一斉変身をテレビで見たかった!
けど一輝がいないあたり、主役不在の同時変身だった鎧武やゼロワンリアルタイムを思い出しちゃった。
劇団EXILEに入ったり新ドラマの撮影だったり売り出し期間に入るみたいだしスケジュール的に難しかったのかな。
- 2022/11/28(月) 00:05:54|
- 仮面ライダーギーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

つよしが翼を売った懸賞金でレストランで食事。
この時点で既にやばい。
あまりの煩さにシェフに注意されなぜか料理対決。流石敏樹。
豆腐ではなくオムレツ対決。
最高の卵を探しに行った先にソノイw
オムレツ解説とか見てる食べたくなってくるね。
今週の敵はグルメ評論家が変身する電子鬼(デンジマン)。
ヘルヘイムのような森に飛ばされたと思ったら実まで出てきた。
公式によるとリペイントなだけで違う実らしいけど、あの色合いの料理はアメリカ風で美味しそうとは思えない・・・
鎧武も来年で10年だし今の子供はヘルヘイムの実どころか鎧武そのものを知らないかもしれない。
苦しむムラサメを戦わせようとするマザーが怪しい。
登場からずーっと引っ張り続けてるけどこの2人の関係が進展しないからモヤモヤ。
次回はドン・キラーなる存在が出てくるし最終局面へ向かっている感はある。
色々食べたけどるみの手料理が一番ってオチが好き。
庶民かすると高級フレンチより身近な人の手料理の方が安心。
るみは面倒がっていたけど、田舎から出てきてくれたし悪い子ではなさそう。
ラストはミホが登場する衝撃のラストで次回へ。
人形を見立てていたつよしのメンタルやいかに。
- 2022/11/28(月) 00:00:43|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

宇宙へ飛ばされたデッカーは割とすぐに脱出出来た。
駆けつけて頷くトリガーの安心感。
スフィアに捕まった時はテラノイド化されるんじゃないかと焦る。
ケンゴやヤプールを見るに記憶をコピーか吸い取られるみたいだしデッカー(とトリガー)のデータを元に自力でテラノイドを生み出しそう。
ダイナでは人類の力(テラノイド)をベースにゼルガノイドを生み出したけど、デッカーでは巨人の力をベースにする別方向のアプローチになったりして。
残り話数的に新ロボ産み出す余裕もないし、テラフェイザーが乗っ取られるのもアリかもしれない。
この感、必死に粘るハネジローが見物。
ついにはかすり傷で絶対安静ww
優秀なロボであっても長時間嘘をつき続けるのは難しい。
「うざい、お見舞いは不要と言っています」を見切る隊長が流石。
今週だけ見ると隊長が正体に気づいてリュウモンでもまだみたい。
久々の等身大サイズのアクション。
バンク無しの変身がカッコいい。
ケンゴが怪獣キーを連発する様はまるで現役番組のようだ。
宇宙ではシビルジャッジメンターではなくスフィアジャッジメンターとしてギャラクトロンMK2が登場。
最期の出番がタイガ本編だっけ?久しぶりに見た気がする。
トリガーとデッカーの共闘は2度目。既に同系統のタイプチェンジは行っているので
・パワー&ミラクル
・スカイ&ストロング
と以前とは別のタイプチェンジを披露。
そして待ってましたの最強形態同士の並び!
ティガ&ダイナで実現出来なかった要素を25年越しにリベンジしてまくっているデッカー&トリガーだけど、その最もたる例がこれ。
序盤の客演ではパワーアップの無かったカナタがダイナミックタイプを引っ提げて並び立つので成長を感じる。
画面分割で黄金バンクが豪華で綺麗。
単体では地味に見えるダイナミックタイプのカラーリングだけど、グリッタートリガーエタニティと並ぶとちょうどいいかも。
2人とも黄金だと流石に胸焼けしそう。
デッカーは武器が2つあるから貸しても問題なし。ここでトリガーがサークルアームズをデッカーに貸してあげて欲しかった。
突然登場したケンゴとの客演会だったけど面白かった。
ニュージェネ客演は序盤が好例なので終盤は珍しい。
奇しくもトリガー19話はティガ登場回。
同じく19話で先輩としてカナタを助けるケンゴが成長していた。
スマイルスマイルの使い方も理想的。

劇場版の公開(配信)も決定。
今年は2月でテレビシリーズ最終回から一ヶ月後。
3月はシン・仮面ライダーがあるし、勝ち目がないからファン層の違うグリッドマンユニバースにしたのかも。
エピソードZラストシーンでデッカーが解禁されたように、ニュージェネレーションガイア&アグルの新ヒーローお披露目かもしれない。
映画の頃には正体バレしてそうな雰囲気でスペースコロナのような新形態も登場。
多分緊急形態な立ち位置だろうし、単純な強さはダイナミックタイプの方が強そう。
デザイン的にニュージェネレーション コスモスまでとっておけば良かった気もする。
気になったのがダイナとの共演が無さそうなこと。
テレビシリーズでやらないなら映画かも?と思っていたので意外だ。今のところウルサマくらい?
ついでに「ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突」もyoutube配信スタート。
冬のEXPOイベントで「ウルトラマンレグロス」先行上映イベントがあるらしいので、そのタイミングで配信日決定かな。
イベントで上映するくらいだから連続したエピソードではなく30分や1時間の単発ものなのかな。
- 2022/11/26(土) 16:26:01|
- ウルトラマンデッカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

かねてより製作予告されていたガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの新作がディズニー+で配信。
ディズニーとジェームズガン監督らによる一ヵ月早いクリスマスプレゼント。
続きを読む
- 2022/11/26(土) 01:06:00|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2ヶ月に渡り配信してきたキャシアン・アンドーも最終回。
約1時間の配信で序盤に出てきたキャラもチラホラ。
アンドーは回想を交えながら物事の本質や一歩踏み出すことの大切さを学ぶ。
マーヴァとは喧嘩別れしてしまったけど「お前のせいじゃない」で大分救われてそう
そのマーヴァのホログラムもあり「帝国と戦え!」で決戦シーン。
トルーパーがブラスター撃っているシーンを見るとスターウォーズさがあって落ち着く。
トルーパーが党の上から蹴飛ばされるのは謎の迫力。
デドラ・ミーロが地面を這うシーンはとても。緊迫感がある。
群衆での決戦シーンというと「ボバ・フェット」最終回を思い出すけど、あちらのようなヒーロー級キャラは不在だし最後までリアリティ溢れる戦い。
ラストはルーセンに「俺を仲間にしろ」と脅しをかけて終わり。
こういう終わり方できたか~
エンディングのポストクレジットは待ってましたのデス・スター。
ナーキーナファイブでキャシアンたちが作らされていたのはやはりデス・スターだったんだね。
ローグワンのキャラ(ジン・アーソとか)が出てくるのかと思ったからサプライズがなくちょっと意外。
前回のオビ=ワンのラストでクワイ=ガン(リーアム・ニーソン)出てきたからやっぱり比べちゃうし。
これにてキャシアン・アンドーは終わり。
最初から最後まで地味かつ地に足着いたシリーズ。
自分としては普段のサーガやマンダロリアンのように、ライトセイバー振り回してブラスターをバンバン撃つ作風の方が好きだけどこれが一番ってファンが出てくるのも分かる作品。
マンダロリアンの西部劇風で新しいスターウォーズを切り開いたと思ったけど、こちらでさらに開拓してきた。
ナーキーナーファイブ編が好きで、あてのない戦いだった他のエピソードよりここから脱出する!という明確な目標があったから見易かったのかもしれない。
とはいえ地味なことに変わりはないので人にはオススメし辛い。
結局キノ・ロイがどうなったのかは分からないし、2年後に製作されるらしいシーズン2へ持ち越しかな。
人気次第でシーズン3へ繋げる終わり方か、そのままローグワンへ繋げる終わり方になりそう。
スターウォーズ新作は来年のマンダロリアンS3が先かバッド・バッチ S2?
数ヵ月空くテイルズ・オブ・ジェダイを配信しちゃったのが勿体ない。
ディズニー+的には今週MCU ガーディアンズ新作あるのでそちらもチェック。
- 2022/11/25(金) 01:16:48|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

TTFCで神代兄妹(サーベラ&デュランダル)を主役にしたスピンオフが公開。
ネタバレありなので続きからどうぞ。
続きを読む
- 2022/11/21(月) 00:49:43|
- 仮面ライダーセイバー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新シーズン第2回の第2話。
家族ごっこは続いてギロリに触れて落ちる父・姉が面白かった。
今の英寿の願いは運営と家族だけど次はスタッフになること。
「あの男は勝ちすぎた」と言われているけど2000年近く勝っているのにまだ運営にたどり着いていない?
気になっていた母の件も既に試していたんだね。駄目な望みは無効みたい。
ツムリ曰く中立な立場だったりギロリの制御が効いていない発言を見るにガンツのように怪人に対してゲーム的要素を取り入れたのは人間側だったりする?
デザイアグランプリに破れると願いを忘れるのが辛いところ。
道長も最初の願いが消えて段々と英寿に執着するだけの存在になりそうなのが怖い。
お馴染みのロックハート城が舞台。
マップ出してくれたりしてゲームらしさが出ている。
けどサブタイにある「迷宮」というよりは一般人を庇った鬼ごっこ的要素の方が強い。
元々人気の祢音はともかく英寿は様付けが変わってない。
前はデュオって言い方だったけど今回はペア。
映画でありそうな円形変身もテレビシリーズでやれる時代に。
オーズ夏映画は1日かかったらしいけど今だともっと早く出来るのかな。
特筆すべきはジャマトも変身したこと。
これが作品を盛り上げる上手い要素で、ギーツは多人数制のバトルロイヤル物でありながらライダーバトルが減点になるのがネック。
そこで悪のライダー(怪人系ライダー)を出すのが上手い。
それも幹部級ではなくそこらへんにいるジャマトが変身だから使い捨て出来るのも良いね。
幹部級だと撤退されたり倒しきれない不完全燃焼さは出てしまうけど、怪人なら倒すことが出来るし。
「この世には順番ってものがあるんだ」
で仮面ライダーケイロウが退場するんじゃないかと思ったけどとりあえず無事。
でも予告見ると危なさそうだし、お爺ちゃん退場からの景和参戦がありそう。
例えお爺ちゃん無事でも点数的に負け確定かもしれないし。

フィーバーは見た目は最強フォームのアイテム。
目を合わせるのはビーストのサーベルを思い出す。ドライブのシフトカーにも似たようなのがあったような。
最初のパワーアップでブーストブーストな見た目出してきたのが意外。
それこそ10年前なら「サイクロンサイクロン、ジョーカージョーカー」のように映画でやりそうな形態だから。
直近(といっても5年前)のビルドでもラビットラビット、タンクタンクは中間フォームだったのに最初のパワーアップだから豪華。
何よりもソフビ情報だとマグナムフィーバーしか出ていなかったのでブーストフィーバーには驚いた。
アクションも必殺技の魅せかたが素晴らしい。
スローを交えた緩急の付け方は画面にくぎ付けになる。
ちゃんとバイク使ってるのも嬉しいけど攻撃に使うのは斬新w
このゲーム中でブーストはもう使えないけど、次週はフィーバーマグナムがあるしなんとかなりそう。
次週予告や冬映画予告を見るとレギュラーライダーは全員がフィーバー使ってパワーアップするみたいだね。
これまで上半身・下半身のスーツを作成してきたからこその芸当。
当然ギーツがゾンビフィーバー、バッファがマグナムフィーバーとかもできるだろうし、しばらくは色々シャッフルしたのが見れるかもしれない。
今週も面白かったし次回も楽しみ。
映画予告見るとナイトも敵側? 春映画によくあるその他大勢になりそうなのが不安。
せめて本人アフレコだけでも・・・
- 2022/11/21(月) 00:08:13|
- 仮面ライダーギーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

翼自身も助かった理由は分からない。
ソノニが「どうやって?」と聞いてきたので脳人側の助けではなさそう
今週は脳人メインの話だから触れるのは次週以降。
でもってソノニが女の顔。
自分に寄ってくる男には興味ないけど、自分に興味を持ってくれない翼には寄りたい。
でも翼には夏美がいるから絶対にソノニを向くことはない。
最高に井上脚本やってる。敏樹、今週も筆乗ってるな。
おでんを楽しむ3人が役者の素みたいで好き。
ソノシがちゃんとアルコール消毒するのが偉いし
タロウの「なんだあんた。感じ悪いぞ」が正論w
はるかは名乗り好きだったのかw
どんちゃん騒ぎを見たマスターの「雪?」が面白かった。
タロウ:ソノイ
つばさ:ソノニ
はるか:ソノザ
つよし:ミホ(獣人)
とそれぞれ対応する敵種族がいるけど、真一は不在なのでソノシと絡みが出てくるかもしれない。ジロウは知らない。
ドンブラザーズだけではなく脳人側も名乗り披露。
「思い込んだら一直線!」って自分で言うのかw
ジロウが加わったのは初だけど、まだ翼は入っていない。
最近急に名乗りが増えたから普通の作品ならテコ入れ?と心配するところだけど、多分ドンブラはそんな事は関係ない。
タロウが嘘をつくと死ぬのをここで使うのが上手い。
もう何度登場したかもわからない忍者を使ってソノシをヒトツ鬼へ。
ソノシはもう退場かと思ったら生き残る。
でも早くも底が見えた気はするし長くは無さそう。クリスマス辺りで退場かな。
ロボ戦の「ギンガの光よ!」は露骨すぎて好き。
これで終わらないのがドンブラザーズ。
つよしが完全に壊れてる。
これ朝から放送しちゃアカンやつや・・・
最期のインパクトが強すぎて予告が頭に入ってこなかった。
- 2022/11/21(月) 00:00:13|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

数回の単発回を挟みアガムス再登場の本筋へ。
「アガムスを救ってやってくれ」がカナタを苦しめているのは明らか。
次回へケンゴ登場の布石もあったし、未来人デッカーとの邂逅を経て少しは変わったカナタとケンゴのやり取りは楽しみ。
予想通り、ダイナミックタイプは未来のデッカーにはなかったみたい。
明言されてないけど恐らくミラクルタイプも無かったはず。
ヤプールやアリブンタ登場ということで超獣扱い。
トリガーには登場しなかったのでガッツセレクト(トリガー&デッカー世界)としては初めての超獣。
近年はスペースゼット回が印象深い。エース50周年ではあるけど、エースとしてはスペースゼット回が最後の華になりそう。
アガムスと超獣の嫌な共闘に押されるもダイナミックにならずミラクルで危機を脱するのが良いね。
事前に超獣と呼称され強い存在でありダイナミック登場でもおかしくないようにはなっていたのに。
分身もCGではなく本物スーツ2着のアナログなのがまた良い。
とはいえ、流石にダイナミック変身しないわけにはいかずフィニッシュ要員で出てきたけど。
次回、光の星の戦士たち改め月面の戦士たち
数ヵ月ぶりにトリガー登場。
テレビで新旧最強形態が揃ったのは初めてじゃないかな。
大抵は7話くらいで先輩が登場するけど現役はまだ3形態しか使えてないし近いのがエックス13・14話だけど、あちらはギンガストリウムは出てこなかったしね。
原点のティガ・ダイナからしてグリッターティガが他のウルトラマンと共闘せず、そもそもダイナも3形態しかなかったので並び立つのは実現してない。
またしても25年越しの新要素出てきてるのが素晴らしい。
- 2022/11/19(土) 17:53:24|
- ウルトラマンデッカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ナーキーナ5から脱出したアンド―ら。
ラストでもチラッと触れてたけどこのうち自由を掴めたのはどれくらいだろう。
せっかく抜け出せたのにすぐに原住民?生物の罠にかかるのは草。
帝国に不満あるのは共通ですぐに逃がしてくれる良い人たち。
アンド―はアルダーニでの大量の報酬をゲット。
これで一生遊んで暮らせるはずだけど反乱は辞めない。
ラストで母が亡くなった事を知り流石に涙。
次回で最終回。
既にシーズン2が決まっているので直接ローグワンに繋がる終わり方ではなく、シーズン2へ繋がる終わり方になるはず。
派手な盛り上がりは先週が最後で次回も今週同様に地味かつ地に足着いた作風になりそう。
- 2022/11/18(金) 23:19:15|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

MCUフェーズ4が終了したので、ここまでの総括感想を。
ブラックパンサー ワカンダフォーエバーのネタバレもあるので続きから。
続きを読む
- 2022/11/16(水) 00:00:10|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

休止を経て2週間ぶりの放送。
OPが今回のメンバーを踏まえた5人になっているのが細かい。
専用カット作る手間暇もあるだろうし、中には一回OP変わってはい終わりな作品もある中こんな序盤で変えてくれるのは感謝。
邂逅編から謀略編へ。
新世界になり英寿はまた世界改変。英寿はもうありとあらゆる世界を再現してそう。
ツムリらと家族になっている世界にしたのはより運営に近付くため?
「何で今回もバッファがエントリーしてるんだ?」
「さあ?ゲームマスターの意向なので」
てっきり自分は最終ゲームまで生き残った人は次のゲームもシード権のようなもので選ばれるのかと思っていたけど、そうでは無かった。
IDコアに触れれば一瞬で思い出せるから便利。
久しぶりに景和も見れたけど色々と変わってしまった。
新ゲームは多種多様な人々が参加。
見事にモブっぽい役者さんを揃えていてとても勝ち抜けそうに見えない人々。
道長は人選に不満だけどマップを見ると2人1組が多いから3人いるだけラッキーな方。
ゾンビを奪うのではなく交換するのが優しい。
戦い方も以前のように鈍器の如く振り回す戦法ではなく、箱を蹴飛ばし転ばせるトリッキーな動きもこなす。
ここで雪絵(レター)退場なのが意外。
役者さんがSNSでほとんど触れていなかったのは1週で退場するからだったのか。
しかもジャマトにやられて退場という最悪のパターン。
1話限りのライダーに予算は避けないのかもしれないけど、せめて頭部くらいは新規造形で見てみたかった。
このデザグラが終わるまでは祢音との女の子コンビで頑張るかも?という予想が外れてしまった。
多人数ライダー制を活かし新キャラかつ女の子であっても容赦なし。
バッファの忍者も見てみたかったから使ってくれて一安心。
自分の中ではギーツ&パンクジャック組がパッとしなくて本領発揮は次回かな。
最初からブーストを引いたりジャマトを蹴っ飛ばして画面側へ一気に加速してくるのは見応えあった。
ナーゴ=祢音が出てきたのは玩具販促のために再エントリーした?
パンクジャックの方が似合いそうなデザインだけどやっとナーゴにも専用フォーム。
強いアイテムが無いのに最終戦まで残った前回が凄かった。
記憶リセットの影響か英寿様ではなく英寿になってる

冬映画には龍騎参戦!
元祖ライダーバトルといえば龍騎だしリアルタイム世代としては嬉しい。
龍騎勢は配信スピンオフとかの客演は多いけど劇場版にガッツリ参加は珍しい。
超スーパーヒーロー大戦のゾルダが最後かな?
ライダー同士の戦いは少なく、モンスターだけ倒せば良いとも取れる世界だし真司にとっては嬉しい世界かも?
よーく見るとリュウガまでいるし、役者全員の出演は無理でもアフレコくらいは期待したい。
- 2022/11/15(火) 01:19:57|
- 仮面ライダーギーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

2週間ぶりの放送。
精神的に追い込まれているつよしは上司にも反抗して本当にクビにされそうな勢い。
真一の「考えてみればサラリーマンとヒーローの両立は大変だ」はまさにその通り。
戦隊に限らず歴代ヒーローを見ても両立してる人は少ない。
大変だからこそヒーロー兼職業な作品もあるくらいなので。
翼の釈放を知りやってしまった事を悔いて安堵するのではなく
(そんなバカな!?いったいなぜ!)「犬塚翼ぁ!」
になる思考と言動がアカン。
振り返れば初めてヒトツ鬼を見捨てた8話も全く後悔していなかったし、つよしは1度決めたらブレない。
それが強さでもあり異常でもある。
獣人翼が自分で料理するシーンはギャグシーンだけど、大先生は真面目に書いてそうw
敏樹筆乗りすぎだろ・・・
はるかは映画に出たことあったねw
ジロウはるみのおかげでかなり救われてる。
上から見てるソノイはまだタロウ汁が抜けていないようだ。
翼は偽物なのにこんなところで名乗りww
当然バラバラだし5人の名乗りは配信や映画を含めて数回はやってるけどジロウが加わった名乗りは1度もない。
今週は少しだけジュウオウイーグルが登場。
出番は一瞬だったけど野生解放したり「この星を舐めるなよ」をやってくれた。
ロボ戦はいわゆる全合体ロボ・トラドラオニタイジン極が登場。
最期のロボなのに偽物がいる状態で登場だから意外。
説明書は後から公開されたらしく、WEB時代だからこそできるサプライズ。
濃いDXロボファンには「この組み合わせで全合体では?」と見抜かれていたみたい。
「俺はこの世に俺だけでいい・・・」
現代版のアギトは俺だけでいい。
翼は1人で脱出してて夏美を助けなかった?
次回登場のソノシとかに知らぬ間に助けられていたとかはありそう。
じゃないと1人だけ脱出した事の説明がつかない。
今週は下から映すカメラアングルが特徴的。
予告に出てきたソノシもサプライズでここまできたらソノゴが出てきそうだけどあえて出さないはありそう。
- 2022/11/15(火) 01:12:56|
- ドンブラザーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

タイトル通りテラフェイザーをメインにした総集編。
アサカゲではなくアガムスとしてのクレジットで完全に敵になってる。
テラフェイザーのDGがデッカージェノサイドの略なのは思いつかなかった。
マルゥルとナイゲルに直接関係性はないみたい。
シズマ会長が漂流者なのもバラしちゃうし、どんどん秘密がバレていくw
イグニスは全然出演しないね。
テッシンやヒマリと一緒に後から出てくるのかな。
トリガー・トリガーダーク・デッカーの並びは見てみたい。
デバンの存在が何かと便利でキングジョーSCやデスフェイサーの話を出せるのが便利。
味方系はともかくおもちゃ発売がない敵のサタンデロスまで出てくるとは思わなかった。
ダダを踏まえたエピソードがあるおかげでゼットまで言及出来るのが強い。
10年経ったしキングジョーSCはちゃんと修復されたのかな。
直近一ヶ月を振り返るよりはクロニクル系にあるようなロボ特集。
そういうのは来年からのガイアクロニクル?に任せて今週は本編そのものを振り返る構成にしてほしかった。
未来人デッカー・カナタ登場辺りは凄く盛り上がったから。
- 2022/11/13(日) 22:40:34|
- ウルトラマンデッカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

フェーズ4最後の作品となるブラックパンサー ワカンダフォーエバーが公開。
故チャドウィック・ボーズマン追悼作。
続きを読む
- 2022/11/13(日) 16:23:17|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ナーキーナ・ファイブ編ラストになるエピソード。
サブタイはマンダロリアンの「我らの道」に通じるものがある。
永久に脱出できない事を知り脱獄を決意するキノ・ロイ。
こんな大声で叫んでも通電パネル押してるであろう監視員にはバレない
にしても帝国側も一度釈放して戻ってきた人がバラすなんて分かり切っているのに、なんでわざわざ戻したんだろう。
人員不足なのかもしれないけど、それで100人も消したら意味がないような。
アンド―たちがいるのは恐らくデス・スターの部品を作っている収容所で今回5000人が脱出。
それでもエピソード4では完成しているあたり、5000人の欠員が出たとしても他の惑星などで無理矢理人員を用意して完成させたのかも。
帝国の圧倒的な軍事力が垣間見えた話でもある。
「戦いもせず諦めるな!」と戦士の言葉を口にするアンド―がカッコいい。
連れて来られた名もなき新人が活路を開いたけど、即撃たれるのが虚しい。
普通の作品なら名前ありで一緒に脱出できるけど、それが出来ない当たり名もなき兵士たちの物語。
キノ・ロイの「かかれえええええ!」が熱いし演説が名シーン。
演じるアンディ・サーキスはこのタイミングで東京コミコン来日なので凄いタイミング。
ここまで頑張ったのにまさかの泳げないwww
この後のキノ・ロイがどうなったのかは描かれていない。
ローグワンやエピソード4にも出演していないのでラスト2話かシーズン2で触れるか、全く触れないかのどちらかになりそう。
というか一気に飛び込んだら下にいる人にぶつかって大変そう。
今週は全エピソードの中で一番面白かった!
ナーキーナ・ファイブ編そのものも面白く、脱出に向けた溜めに2話も使っただけはある。
けれど地味なのは変わらず。ライトファンには進め辛い作品。
自分はナーキーナ・ファイブ編大好きだけど、それでも2話で終わらせるべきだったとは思う。丁寧なのととテンポ遅いのは瓜二つ。
残すところ後2話。シーズン1の最終回というよりはシーズン2への繋ぎ要素も強くなりそうなので、実質の最終回は本エピソードだったりするかもしれない。
- 2022/11/09(水) 23:49:31|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

隊長にも調査の手が。
やっぱりアガムスの件があるから疑われてる。
謎ビームで調査出来るから便利。
ムラホシ隊長の「形式的な確認作業でしょう」と不安にさせない配慮が大人。
急な取り調べに暴れるわけではなく耐える痛みを知っている。
リュウモン「デッカーは意外と俺たちの傍にいるのかもしれない。例えば傷の後とか」
とだんだん核心に近付いてる。
カナタ=デッカーと知っているとも知らないとも取れる絶妙なニュアンス。
回想ではトリガー16・17話でのメツオロチ戦の舞台裏。
ヒュドラムもまだ現役。
ムラホシ隊長はインテリ系の見た目で実戦には程遠く見えるけど最前線で戦っていた。
マスクを取って子供を安心させるヒーロー演出。
この子供こそリュウモンだった訳だけど、証人が無かったら隊長はどうなっていたんだろう。
トリガー撮影時期はデッカーが○年後、くらいの構想はあったかもしれないけどこの回想までは想定していなかったはず。
後から拾えるのも後続作品ならでは。やろうと思えば○○戦の裏では~とかいくらでもできるので。
怪獣はゴメス。
撮影時期的にシン・ウルトラマン配信は読めなかったはずだから、ゴジラの日(11月3日)に合わせた?
「ゴメス程度の怪獣なら~」
「あんなに巨大なゴメスは初めてです」
とすっかり10m~50mサイズの便利怪獣で定着したかも。
デッカー変身で最初から変身済みで月をバックにキックはカッコいい。
トリガーもデッカーも市街地戦や火星の印象はあるけど月の印象は薄いので意外なカット。
ダイナミックタイプは登場の瞬間こそ綺麗だけど、エフェクトが無いと夜の暗さにメインカラーのブルーが溶け込んでとにかく暗い。
でも変身と同時に思い切り斬りかかるカットは好きw
まだ最強形態を活躍させないといけない期間だろうにフィニッシュを隊長(ナースデッセイ号)に譲る構成が見事。
本当に音楽を流したハネジローからのEDに繋げるオチも面白い。
ただ良いエピソードではあったけどデッカー特有の「丁寧だけど地味」が出てしまったとは感じた。
未来人デッカー登場辺りが盛り上がりすぎたので仕方ないけど。
次回も総集編。
先月もやったばかりだから年末商戦もあるだろうし本放送が伸びる事自体は歓迎。
本編半年、クロニクル枠半年よりは総集編扱いであっても本編期間を長くしてほしいから。
- 2022/11/08(火) 00:39:03|
- ウルトラマンデッカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

最初は不満ばかりだったアンド―も今では日々の労働に馴染んでるw
キノ・ロイ監督のシフト的に一ヶ月は経ってる。
ウラフは残り41シフトだけど見ているだけでヒヤヒヤするし可哀想。
補充については説明されず、キノ・ロイ監督すら手を頭におかないといけない
カイジの班長と違って自由度は低そう。
囚人が降りてきたときや停電時は緊張感溢れる。
今にでも飛び掛かって脱走するんじゃないかと画面にくぎ付けになるけど、結果的に今週は脱走せず。
「俺らが話している事なんか誰も聞いちゃいない!」はその通り
キノ・ロイ監督も連れてこられた当初は野心があったかもしれないけど1年以内に出れるから無駄な挑戦はしないかも。
ただこのシフトの数え方が良く分からなくて先週時点で自分は「1シフト=1日」と解釈していたけど、ウラフは残り41シフトなのに数日と言われてる。
吹替えで見たからそうなったのか、字幕(言語)でもそうなのか。
仮に20シフト=1日ならキノ・ロイ監督の残り日数は約10日。そりゃ無駄な挑戦はしないと説得力は産まれる。
医者すら囚人?
「名前は知りたくない」は
病気の囚人多すぎて同情するからだろうし「袋と台車を頼む」だからこの人が来た時点で実質死亡なのかもしれない。
驚くべきは刑期を終えて抜けられてもすぐに別のフロアへ送られる無限ループということ。
刑期が2倍になった事といい、キャシアンのアルダーニでの反乱を機に変わってそう。
「各階護衛は何人だ?」
「多くて12人だ・・・!」
キノ・ロイ監督も脱走を決意したような表情。
今週も面白かった。
閉鎖された空間から脱走しようという展開がたまらなく面白い。
ライトセイバーやジェダイ・シスがなくてここまで面白く出来るのかと関心するばかり。
次週でついに反乱へ?
アルダーニ編も3話構成だったしナーキーナ・ファイブも3話構成で次回で脱出かも。
- 2022/11/03(木) 00:49:56|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

帝国ではアンド―が認知されすっかり有名人。
今週は収容施設での強制労働の話だけど、下手に外に出歩くより中にいる方が安全そう。
シフト12時間はきついし、点数だったりでちょっとカイジっぽい。
いきなり最下位から始まり処罰されるからみんな必死にもなる。
この過酷さが帝国の技術力を支え、第2デススターも超短期間で完成させたのかもしれない。
監督係すら捕らわれの立場で他の階層と争っているのが面白い。
就寝時に感電のせいで外を出歩けないのは嫌だけど、寝室はちょっと不便なカプセルホテルと思えば意外といけるかも。
現実にある変な国の牢屋よりはよっぽどまともそう。
自分は絶対に入りたくないけどw
いつ刑期終わるかもしれず、全員の刑期が2倍になったりで怒る人もいたけど、自分なら途中で起こる感情もなくなりそう。
「初日から関電2回もきつかったな」と優しい言葉が身に染みる。
終盤はローグ・ワンに出演のソウ・ゲレラが登場。
モン・モスマに続きローグワンから2人目。。
どうしても新キャラばかりになるから既存作品からの参加は嬉しいね。
残すところあと4話だけど、全部刑務所の中と脱出エピソードに使うとは思えない。
次回かその次で抜け出して最後の2話をラストエピソードにしてシーズン2へ繋げそう。
- 2022/11/02(水) 01:22:16|
- キャシアン・アンドー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

風都探偵に続く仮面ライダー50周年企画の第2弾。
名作仮面ライダーブラックが令和の世でリメイク。
一般ドラマと変わらない豪華俳優陣・スタッフ陣による最新作。
続きを読む
- 2022/11/01(火) 00:20:26|
- 仮面ライダーBLACK SUN
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8