fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーアウトサイダーズ ep.1 鏡の世界(ミラーワールド)のお宝と王蛇の帰還 感想

230130-1.jpg
EP0から数ヵ月、ついにアウトサイダーズが本格始動。
第1弾は仮面ライダー龍騎より王蛇。
TTFC限定配信でネタバレ有りの感想なので続きからどうぞ。



続きを読む


  1. 2023/01/30(月) 23:49:20|
  2. 仮面ライダーアウトサイダーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーギーツ 第20話「乖離Ⅳ:ジャマトからの宅配便!」 感想

220722-5.jpg
ナッジスパロウが脱落し残り4人。
1つのゲームで7話使っているので折り返し地点。
ギーツがシークレットミッションは珍しいかも。
久しぶりのマグナム。パワードビルダーは意外と使い続けていた。

冴の過去が明かされて苦労してきたのね。
願いは「年齢で衰えない身体能力」で身体能力自体はデザグラ報酬ではなく努力で得てる。
「大金持ちになりたい」「家族が幸せでいられる世界」とかではなく、あくまで自分自身の力で結果を出してるから立派。

ジャマト側に新スポンサーが出てきてゲーム外でも動きが。
ベロバは大人っぽい雰囲気出しているのに演じているのは15歳だから驚いた。
道長はしばらくジャマトフォームがデフォになりそう。
似たようなのでネクロムスペクター を思い出した。
ジャマトの状態で他のバックルは使えないのか気になる。

景和はゾンビ初使用。
レギュラーキャラ4人と初期大型バックルの組み合わせでまだないのが
タイクーンのマグナムとビート
ナーゴのニンジャとゾンビ
くらいかな。
公式のフォーム一覧見てもナーゴのフォームチェンジが少なかった。
ここ最近ビートしか使っていないように感じたのは気のせいではなかったみたい。

福さんが持っていたのは新武器?
恵方巻食べていたのを途中でやめて喋ったのは不吉な予感。
グレアは早くも出番終了?映画入れて3回くらいだし勿体ない・・・
ゲイザーは新規スーツだったらいいけどグレア改造だと悲惨すぎる。
1万4千円近いヴィジョンドライバーを発売したわけだし、あれで終わりではないと信じたい。

デザスターは冴に見せかけてミスリードじゃないかな。一度終わったミッションカードを見返す理由がないし。
最初の爆弾にしても英寿か景和の自作自演と疑ってる。
周りには誰もおらず投げ込めそうにないし。
未だに祢音も怪しい。冴が持っていたカードは祢音と仲良くする振りをして探っていたんじゃないかな。
そもそもデザスター=悪みたいな印象になっているけど、選ばれた本人からすると運営指示でシークレットミッションやっているだけなので悪人というわけではない。





  1. 2023/01/30(月) 01:08:17|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第46話「なつみのよのゆめ」 感想

220306-1.jpg
新幹部になったソノシらVSソノイたち。
元老院に脱落とみなされたようだけど、その元老院たちの描写がない。
先週のソノイがエレベーターの中で「私たちはドンブラザーズに敗北したのだ」って自覚はあるくらいだから周り(元老院)からすれば既に用済みなのかも。
一応給料は貰っていたみたい(しかも人間界の通貨)だけど、既に残金無し。
エステと貴重な漫画はともかくおでんwwww

獣人のタロウが出てきたと思ったら逆に乗っ取る力技。
久しぶりに出てきた神輿に乗りゴールドンの状態でマスクオフ。最終回の名乗りへの期待が高まる。
金色オーラと演説でそれっぽい雰囲気を出しているけど割と力技で解決。

タロウたちが戻ってきて3人同時変身。
「いこうか」がシンプルでカッコいい。
許しの輪なんて突然出てきたけどまぁドンブラだからね。
つよしだけではなくよっぴーも復活。
もう脳人3人が仲間になったような演出でここにきて9人戦隊かのような振舞い。

ジロウがとにかく可哀想。
友人と育ての親を一瞬で失ったのは辛い。
初登場時からドンブラメンバーとは馴染めていなかったけど、友人たちとはそもそも馴染む事すら出来なかった。

公式HP見ると獣人のミホはこれで退場みたい。
今週で大筋の決着付いちゃったし、これ以上の活躍は難しそう。
人として振舞ったのもつよしに触れて人間に興味を持ったから?
そこで気になるのがつよし。来週は総集編?だけど再来週からはミホを失った地獄のような日々が待ってそう。

ドンブラになってからのつよしの言動はともかく、1話以前の新婚生活中だったつよしに罪はないから可哀想ではある。
解放された人々の中につよしが見捨てた画家がいたのも気になる
色々あってつよしが許されるイベントでもくるのかな。彼にとっての最大の罪は自身の死よりミホを失うことのはずなので。





  1. 2023/01/30(月) 01:05:00|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第1話「ロストヒストリー」 感想

221223-1.jpg
今年のクロニクルはニュージェネレーション。
ルーブまでのニュージェネレーションクロニクルの時も「ニュージェネだけでクロニクル出来るようになったのかあ」と感慨深かった。
あれからさらに4年が経ちテレビシリーズやギャラファイ等新作も追加。
昭和ウルトラマンたちの紹介が当時の映像や銀河伝説・サーガではなくニュージェネ本編やギャラファイなど近年の映像だけに絞っていて時代が巡っている。

例年のゼロナビゲーションと違い今年はゼットがメイン。
「ジードは兄弟子」「セブン大大師匠」「ウルトラの父大隊長」など従来のゼロからではない視点の紹介が面白かった
ゼットは映画も無いしこれくらいの優遇はあってもいいよね。
ゼロの中の人はゴチも決まってさらに忙しくなりそうだし。

ナビゲーションをしつつストーリー風のクロニクルでもう準新作といっても過言ではない。
OPも歌詞がニュージェネ風になっているし、特に規則性のないような組み合わせもちらほら。
ロッソとブルが必ずしもセットではないカットだったりシリーズが浸透してきたからこその組み合わせも。

ウルトラマンたちの存在が脅かされるのはギンガ冒頭っぽい雰囲気だった。
ウルトラマンデッカーがいた未来からディメンションナイザーが送られてきたけど声がカナタでもデッカーアスミでもない。
クレジット無かったけど諏訪部さん(タルタロス)っぽい?

まずはギンガから紹介。
ギンガの紹介はギンガSが殆どだったので無印が取り上げられるのはかなり久しぶりじゃないかな。
ギンガSからはクオリティが跳ね上がったけど良くも悪くも従来のウルトラマンの雰囲気。
無印の安っぽさは否定しきれないけど一夏の冒険と言わんばかりのこの唯一無二の雰囲気が大好き。
さらに驚くべきは特別編が流れた事でこれは本当のロストヒストリーですわ。
ギンガの場合「特別編」とか「マウンテンピーナッツ(小説)」とか正規入手手段が限られるのもちらほら。

ビクトリーも紹介でギャラファイ 運命の衝突の映像を使ってる。
後半で丸々運命の衝突を流す時がくるかも。
オーブは「オーブの祈り(ソロver)」が泣ける演出。
最強タイプがほぼ無い中、ルーブは放送。ウルトラダークキラー戦はウルトラマンルーブの魅力が詰まった大好きな戦いだから尺取ってくれたのが嬉しい。
「後輩のがまだだ」とゼットからの作品がもう2つもある。

最期はギンガが登場。やけに綺麗で発色良いし新しくなった?
そして肝心の自分自身(ゼット)の紹介が無かったw

次回は無印ギンガから放送。
ビクトリーからの紹介で気づいたけど、他のウルトラマンたちがフュージョンなどの独自要素を紹介する一方でギンガは技の紹介のみ。
ウルトライブという他のウルトラマンにはない強みを失ったウルトラマンでもある。
今ではギャラファイでどんなウルトラマンでも登場出来るようになったし、そもそもティガへ1回・その他怪獣たちへのライブ(しかも時間稼ぎの前座)だから本放送の時点で活かしきれてはいなかったけど。
当時はファンからウルトラマンディケイドなんて言われた事もあったね。





  1. 2023/01/28(土) 23:48:24|
  2. ニュージェネレーション スターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

バッド・バッチ シーズン2 第5話「埋もれた秘宝」 感想

230125-1.jpg
今回はフルメンバーでお宝さがし。
同じくディズニー系のインディ・ジョーンズを彷彿させる。

フィー曰く「ジェダイよりも古い」と言われる時代が示唆されたのが意外。
スターウォーズは基本的にスカイウォーカー家やジェダイとシスの物語だし、あのキャシアン・アンドーすら帝国が出続けて実写映画シリーズの要素は出し続けてきた。
ここにきて有名とは言い難いアニメシリーズで大昔の話が出てくるなんて。
今度製作予定のアコライトは100年前が舞台みたいだし、未来の話はEP9でストップしてEP1以前の過去の話をやる方針なのかな。
テイルズ・オブ・ジェダイはその前触れだったのかも。
空白期(EP3~4、EP6~7)を埋めるのがバッド・バッチや人気のマンダロリアンだろうし。

山全体が巨大兵器というゲームのような展開。
先週のレースに続いてディズニーのアトラクションにありそうなシチュエーション。(ディズニーだから当然だけど)
今週も先週に続いてちょっと肌に合わないエピソード。
1~3話みたいな話が好きだけど、それだけだとマンネリだし16話もあるから色々なシチュエーションのエピソードやってるのかな。





  1. 2023/01/26(木) 01:12:56|
  2. バッド・バッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パニッシャー シーズン1 感想

230124-1.jpg
デアデビル シーズン2で登場した「パニッシャー」を主役にしたドラマ。
もう5年以上前だけど一応ネタバレ注意で続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2023/01/24(火) 22:53:31|
  2. ディフェンダーズ サーガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーギーツ 第19話「乖離Ⅲ:投票!デザスターは誰だ!」 感想

220722-5.jpg
今週も謎のインタビューからスタート。
景和がブーストバックル引きまくっていたのはカエルのおかげだった。
タイクーンのIDコアに運気アップがあったけど関係なかったみたい。
(そういうスポンサーを引けたから運があるともいえる)

復活した道長に差し入れを持ってくる英寿が偉い。
以前1人になった時にツムリからオニギリ貰って優しくしてもらったことを他の人にもやっている。
流石の英寿もジャマト出生は知らなかったようでここで初めて知る。

今週もボール対決の撮影に力入っていて見応えあるね。
一斉変身シーンで景和がコマンドバックル使わないのは違和感を覚える。
でも初期フォームのニンジャでかなり頑張っていてメット割れまでして大奮闘。

大智はここで退場。
クイズの答えは分かっても人間関係は分からなかった。
超英雄祭出るのに大智脱落したのが意外だけど死亡退場ではないので次のゲームで再選する可能性もありそう。
ギンペン、ケイロウが元になってるから早期退場が分かっちゃうのが玉に傷。
次はまだ一度も退場したことのない祢音になりそう。

肝心のデザスターは大智ではなく残り4人の誰か。
先週まで冴だと思ったけど今となっては全員怪しい。

・英寿
一斉変身前の「目指すは勝利のみ」「もちろん、だれを信じるかは自由だ」は優勝経験者らしいし余裕に溢れた台詞だけど
自分がデザスターでデザスター探しに気を使う必要がないからこそ出てくる台詞なのかなと。

・景和
ステーキ食べてる時の
英寿「デザスターだと思うやつに投票しないとな」
景和「!?」
とかは引っかかった。
最期の「お人好しの自分とおさらばするんだ」で決意の表情に変わったのは最後までデザスターとして騙しきる決心がついた?

・冴
景和を信じてニンジャバックルを返したから良い人、に見えてこのゲームでは大智敗退が濃厚。
自分が安全圏にいると分かったから信頼を勝ち取るために渡したともとれる。

・祢音
先週景和に入れたのは3人で大智、冴は確定として残る一人は祢音?
序盤からしたたかなところはあったし今回のゲームでは3週目になっても全く目立っていないから逆に怪しい。
英寿と景和にスポンサーがいるように祢音にもいる?

放送される度に「デザスターは誰!?」と二転三転するから面白い。高橋さんの筆が光るね。
デザスターがいないって展開だけはやめてほしい





  1. 2023/01/23(月) 01:57:28|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第45話「カカむらガガむら」 感想

220306-1.jpg
翼の正体が分かってお祝いからスタート。
お祝いはご馳走とかじゃなくて普通の定食w
つよしの怒りは留まる事を知らずタロウが仲介に入るほど。
ちょっと前に翼を売った金でみんなで食事していたとは思えない。(あれも相当狂気だったけど)

「あんたはミホになったり夏美になったり2人の男心を弄んでいる。これは罪ではないのか?」
「1つ教えよう。月は空だけにあるわけではない」
今週の井上。
タロウはソノイやミホ(獣人)と独特の関係築いているから面白いね。
序盤のソノイとの会話で夜が多かったのとも同じ。ドンモモタロウ単独アクションだったりと普段にはない映像づくり。

感情を知った獣人たちはもう共闘路線に入ってそう。
予告でも同時攻撃のシーンがあったし。

公式HPで椎名なおきの漫画にはまだ秘密がある事は示唆されていたけど、それがジロウの生まれ故郷に繋がっていた。
冷蔵庫のシーンはアルター使えば良かったのでは?
寺崎さんが重要人物でお互いに獣人とドン家のものと察しが付くシーンが好き。
本当に廃村(住民不在)ならバスは出ないはず。
過去エピソードでは友人らがジロウのいないところで「悪いやつじゃないんだけどね~」って話すシーンがあったから今までのは全て幻ではなくつい最近消されたのかも。


つよしはもう何度目かも分からない変身。
複数ヒーローに変身する人はいれど怪人はなかなかいない。
この記録はしばらく超えられないかも?
ミホを探す張り紙に連絡先(スマホとか住所とか)書いてないくらい冷静さを失ってる。
「僕がいなかえればドンオニタイジンにはなれない!」ってその通りだけど、いない状態の合体でもなんとかなりそう。
今回はキングオージャー登場があったけど、いなかったとしてもドンゼンカイオーがあるし。

キングオージャ―はおもちゃ画像見た時は横に広く感じたけどスーツはスマートだね。
「昆虫!?おのれえええ」って完全に敵。
ゼンカイジャー出演時は作品の垣根を超えたのがドンゼンカイオーだったけどキングオージャーは顔だけ。
コラボ要素としてはドンゼンカイオーの方が力入っているけど、バンダイ的にはドンオニタイジンのヒットもあったし純粋に新ロボに力入れたのかも。

ラストでソノシが戻ってきたと思ったらソノゴ・ソノロク登場。
次でミホ・ナツミ関連の話にも決着。
夕日と月が一緒に移るシーンが美しい。





  1. 2023/01/23(月) 01:56:13|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンデッカー 最終回(第25話)「彼方の光」 感想

220709-1.jpg
ウルトラマンデッカー最終回。
若者3人の事を隊長がしっかりと見ていたのが感動。
最終回であってもじっくり人間ドラマを描く。
デッカーがカナタと知らせた後でトリガー=ケンゴはサプライズw

ウルトラマンがいる事を前提にした作戦はダイナと同じ。
ケンゴは隊員服に着替えているし空中変身はトリガー最終回オマージュでリスペクト溢れる最終回。
いきなりグリッタートリガーで最初から全力モード。

グリッタートリガーの光を受け取ってデッカーら新生ガッツセレクトのみの戦い。
自分が隊長なら最強タイプ2体がかりで戦う作戦にするからウルトラマンを1人減らす作戦にしたリュウモンが大胆。
ウルトラマンとしてはグリッタートリガーエタニティの方が強そうだけど今のメンバーと連携作戦だと現隊員のカナタの方が優れてる。
トリガー(前作品)としても手助けはして決め手は後輩に譲るのが上手なバランス。
ケンゴが下からライフル持ってるのは笑いそうになるw そこはガッツスパークレンスを。

カナタが変身する時のCG合成凄すぎる。
ダイナミックタイプも通用しないけどフラッシュタイプに戻ってもダイナミックな攻撃。
スフィアも意思を持っていたので声あり。
ここを気合で跳ねのけるのはこれまでロジック寄りだったデッカーという作品らしくはないかもしれない。
けどカナタらしいね。ひいては特撮ヒーローらしい熱さで隊長も熱い。

最終回限定形態があるのがニュージェネレーションだけど原点のダイナは無し。
そこでグリッターデッカーエタニティ?を出して新スーツはないけどパワーアップ有りに落ち着いた。
グリッターは身体が光で出来ているティガ(とダイナ)だから出来るけど、ティガと同等の存在?のトリガーから光を受け取ったから出来た。

スフィアは全滅しアガムスの心は救えた。
でも未来ではスフィアがいるのは変わりはない。
スフィアバリアが無くなった代わりに宇宙からの侵略者が増えるかもしれないし戦い続ける未来が待っているビターな終わり方。


以上、デッカー最終回でした。
まさに総力戦で大破したと思われたテラフェイサーまで再登場は驚き。
スフィアに取り込まれかけた時はダイナ(アスカ)の声が聞こえて立ち上がるのかと思ったら客演無しで自分たちの力だけで立ちあがる。
カナタの熱さを盛り込んだ良い最終回だったかと。

ストロング、ミラクルタイプは登場しなかったけど基本形態で決めるのが良いね。
光線アングルもまんまダイナ最終回の「俺はウルトラマンダイナだ!」で徹底としたオマージュ。
でも変身する人間は消えずウルトラマンが消えるのは逆だね。
仮にカナタが消えたとしても映画で帰ってくる安心感はあるからあまり効果的な演出ではないだろうし。


最終回の不満点としてはデッカー自身の謎が残り、未来人デッカーアスミも再登場せず。
少なからず来月の劇場版(配信)にとってありそうだけど、デッカーはスフィア産なのか、何故カラータイマーが斜めなのか、誰がカードを作ったのか、とか全ては明かされ無さそう。

トリガーの活躍具合は良いバランス、とは言いっつ本音としてはグリッタートリガーエタニティとの共闘を見たかった。
ギャラクトロンマークⅡで最強タイプ同士の共闘を描いたのは最終回でやらない代わりだったのかもしれない。
直前の総集編でトリガートゥルース出てきたから再登場あると思ったけどイグニスすら登場せず意外。
流石に旧ガッツセレクトメンバー再登場は無かったけどイグニスは出てくるのかと思った。
先日見に行ったウルトラヒーローズEXPOでもトリガーダーク(本人アフレコ有り)が駆けつけたから本編登場から逆算しているのかと。











230121-1.jpg
映画は来月公開(配信)。
トリガーは3月だったけど今年はグリッドマンユニバースやシン・仮面ライダーがあるし直接対決は避けた模様。
新予告ではディナス変身ポーズが描かれてジャスティスのように女性変身のウルトラマン。
近年はウルトラウーマンの活躍が増えてきたけどコスモス20周年もあってかスペースコロナモード+ジャスティスを意識してる?
今のところデッカーVSディナスとかはないけど2人の対決はありそう。
トリガーは十分客演したから出ない雰囲気だけどダイナがいるので今度こそ2人の共演に期待。


ここからはデッカー総括感想を。
続きからどうぞ。

続きを読む


  1. 2023/01/21(土) 17:28:08|
  2. ウルトラマンデッカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

バッド・バッチ シーズン2 第4話「ライオット・レース」 感想

230118-1.jpg
先週がシリアス回だったためか、今週は明るい話。
テクがまさかのライオット・レースに参戦。
分かりやすいくらいのEP1オマージュ。
ポットが似たり寄ったりなせいか順位が分かり辛い。
緊張感も含めてこのあたりは映画予算で作り上げたEP1の方が遥かに上。

従来の雰囲気から一気に変えてきたのはヴィジョンス2話のバンドを思い出した。
たまにはこういうのもいいけど、先週までの路線が見たい・・・
一方でシド関連は描かれたので今後に活かされそう。

マンダロリアンS3の予告も公開されて、大勢のマンダロリアンやジェダイらも出てきてそちらは大興奮。
正直な話、早くもバッド・バッチS2がマンダロリアンS3までの繋ぎ・前座になってしまった感は否めず。






  1. 2023/01/18(水) 23:49:15|
  2. バッド・バッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーギーツ 第18話「乖離Ⅱ:ブラボー!ジャマーボール対決!」 感想

220722-5.jpg
新しいゲームが「ジャマーボール」対決。
ハンドボールのようなもので、遠い所からゴールした方がポイント高かったりルールもエンタメしてる。
アスリートのルポは流石の活躍だけど前半だけでライダーチーム危機。
ここの撮影が非常に凝っていて、ビル屋上がロケ地なのも珍しいのに様々なアングルから迫力ある映像づくりになってる。映画と言われても信じそう。

ゲストと思われた福さんが意外と出演している。
「次元の旅人」や「英寿はこの時代の人間じゃない(映画)」もあって2人とも別の時空、時代からきた?
そこに母の名前が違うのがどう絡んでくるか。
視聴者が見ている主人公の英寿は本来この時代にいた英寿の身体を借りてる?

道長はヘルヘイムの森っぽいところへ。
割れたIDコアでも一応変身出来るらしい。
一緒に見ていた奥さんがバッファ(エントリーレイズ)とジャマトの区別が付かないと言ってて、どっちも紫頭部だから確かにと納得。
ここでジャマトバックルを使うのが熱い。左側にセットしても上半身も変わってる。
これはおもちゃ欲しくなるやつでしょ。
道長はライバル枠だしバッファは敵に見えるデザインなのでジャマト側のアイテム使っても違和感なし。
敵組織?が作ったアイテムで苦しみながら戦う、って最高に仮面ライダーしてて好き。


景和が疑いを掛けられるシーンは大智(ナッジスパロウ)が露骨に怪しくて逆にデザスターではなさそう。
先週も予想したけど、デザスターは最初こそ有利だけど人数減るにつれて不利になる。
クイズ王で頭がよく、かつて決勝まで進んだ彼がそんな露骨な誘導リスク取るとは思えない。
デザスターではないけどライバル蹴落とすのが狙いかな。
演じる後藤くんは来月開催の超英雄祭にも出演。
パンクジャックのようなセミレギュラーになりそうだし、いよいよデザスターではなさそう。

自分の予想は先週から一貫して冴(ロポ)。
今回で面倒見のいいお姉さんとして描かれたけど「良い人に見えて実は・・・」は鉄板中の鉄板。
景和に対してサポートしない英寿はデザスターを泳がせる作戦かな。

今週は疑われるような言動した景和にも原因はあったと思う。
目の前で豪徳寺?が出てきて同様するのは分かるけど、それはそれとしてゲームしてよと突っ込むのは視聴者目線だからだろうか。
次回でジャマーボール編は決着。
景和が漢を見せていて最後の輝きにならないか気がかり。
デザスターじゃないのに疑われたまま退場しそうで後味は悪いけど面白そう。






  1. 2023/01/16(月) 00:30:48|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第44話「しろバレ、くろバレ」 感想

220306-1.jpg
絵を描けるソノイ、心から笑うソノザと不自然なくらい穏やかな始まり方。
翼がタロウらフルメンバーと会話するのも久しぶり。
タロウも自分の情報と違いがある事に気が付いてる。
でもこの時点の翼はソノニの情報こそが正しいと思っているので疑う余地がなかった。

ここにきて脳人の仲間意識が描かれるのが良い。
つよしが正体バレする前の翼にキジブラザーに変身して突っ込んでるのがやばすぎる。
翼がドンブラザーズだったからいいものの、一般人ならここで死んでる。
改めてつよしが壊れている事が浮き彫りになったシーン。

タロウらが駆けつけた時も「お前だったのか!?」みたいな反応はなく普通に変身。
超電子鬼(バイオマン)が相手。名乗りを本人ではなく一般人がやるのが面白い。
完全にやられ役でこれといってメインストーリーに絡むわけでもなく退場。
撮影場所まで当時と同じらしいのが凝ってる。

傷ついたソノニを復活するために使ったのがきびポイント。
ポイント一覧見るとはるかが持ち直している。
きびポイントが2個だけ残ったのは2人が生き残るって事?
1人は翼としてもう1人がソノニか夏美なのかは分からない。
この局面でソノニが生き残るってことは最後まで生存はしそう。
2人の関係にかなり踏み込んだ回だけどまだ完結していないから面白い。

そしてルミちゃんは本当にいるのか・・・?
以前タロウが手料理を食べた事もあるし存在はしている、はず…

次回はソノゴ・ソノロク登場。ついでにソノシ帰還。
ソノゴやドン・ラー帰還はVSで消化するのかと思ったらソノロクは予想外でやられた。
脳人側と共闘路線に入ったようでさらに面白そう。
ゲキレン終盤といい、戦隊で敵と力を合わせる展開は割と好き。





  1. 2023/01/16(月) 00:30:01|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマンデッカー 第24話「夢の果て」 感想

220709-1.jpg
カナタの身体はスフィア化が進んでる。
割れたDフラッシャーからスフィアが見えていたので、デッカーがスフィア産ウルトラマンとすればスフィア化進行が進むのも頷ける。
マザースフィアとの対決は同族(親子)対決とも言えるのかも。
デッカーの正体とかは本編ではなく配信映画に持ち越しになりそう。

作戦のためにカバンから出したのが大きな炊飯器に見えてしまった。
訓練校時代の同期も久しぶり。
人間の手で頑張る展開が好きなのでちゃんと成功するのが嬉しい。
奇しくも宮澤佐江(副隊長)が出演していたサーガの対ハイパーゼットン戦と同じ。

隊長、副隊長が次々被弾しカナタが普通に変身してる。騒ぎの中とはいえ何人かに見られてそう。
ついにアガムスと決着の時でドアップの光線がカッコいしい、カナタを庇うアガムスにはぐっとくる。
ダイナミックタイプに直撃すると思った光線も
救ったと思ったら目の前で爆発は辛い。
これまでの悪行を考えると心は救うけど罰が必要ってオチかな。
デッカーアスミとの約束は守りつつ、作品としての落としどころとしてこうなる。

マザーが星に降りるのはありえないらしく、エタニティコアを狙っているのは明らか。
それをケンゴに説明させるのも丁寧。
メガロゾーアと似たような構図だし、見た目はともかくウルトラシリーズで2作連続で女性ボスは初かも。
グリッタートリガーエタニティは本編の頃から負けが多かったとはいえ一応前作最強タイプだし直接負けた姿を映さなかったのは配慮されてる。
トリガー=ケンゴと知った時、リュウモンが動揺してないのはカナタの例を見たからかな。

今週で絶望感に叩き落してからの次回で最終回。
グリッタートリガーとの並びは既にやっているけどまたやってくれそう。
サプライズでカルミラやトリガーダークが助けに来る展開も期待。
けれどデッカー、ガッツホーク、テラフェイザー、ナースデッセイの揃ったカットがカッコよかったからデッカー勢だけで頑張ってほしい気持ちもあるし複雑。






  1. 2023/01/14(土) 12:16:55|
  2. ウルトラマンデッカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バッド・バッチ シーズン2 第3話「孤独なクローン」 感想

230111-2.jpg
バッド・バッチを離れ、帝国側へ着いたクロスヘアーを描いた第3話。
惑星によってはまだ帝国へ反抗しているところもある。
EP4以降を見るに時間の問題な気もするけど。

クローンたちの味気なさそうな食事が印象的。
ただ栄養を取れれば良さそうなメニュー。
「徴兵法案が成立したら困るな」
とクローンにとって都合が悪く、人間兵士(ストーム・トルーパー)へ変わりつつある時代。

コマンダー・コーディー登場はビックリ。
エピソード3が好きな身としては嬉しい。
オビ=ワンと仲良かったコーディーがオーダー66で攻撃してきたシーンは衝撃だった。
コーディーは帝国を抜けたようだけど頭のチップをどうにかしないといけないような。その辺りは後から触れるのかな?
レックスと再会するかも見物だけど「反乱者」たちでは一緒にいなかったから、再会シーンはあれど一緒に生き続ける道を取ったわけではなさそう。
それにオビ=ワンS2がもし製作されるならオビ=ワンとの再会にも期待。

今回はクロスヘアがメインのため、オメガはおろかハンターらバッド・バッチの出番はなし。
既に公式から最終回までのタイトルが発表され、2話同時配信が後2回あることも明かされている。
3月下旬が最終回で3月から配信開始のマンダロリアンS3と被る期間が長くなることを避けたのかな?
そんなにハイペース配信ならいよいよ昨年12月から配信してほしかった。






  1. 2023/01/12(木) 00:29:08|
  2. バッド・バッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Marvel ザ・ディフェンダーズ 感想

230110-1.jpg
「デアデビル」「ジェシカ・ジョーンズ」「ルーク・ケイジ」「アイアンフィスト」からネットフリックスドラマの主役4人が集結。
ドラマ版アベンジャーズなディフェンダーズの感想。


続きを読む


  1. 2023/01/11(水) 00:30:45|
  2. ディフェンダーズ サーガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーギーツ 第17話「乖離Ⅰ:ようこそ!新シーズンへ!」 感想

220722-5.jpg
OPは新メンバーが加わり道長の怪しい演出も。
ナッジスパロウに変身する頭脳派の大智は天才クイズ王。
ありがちだけどメガネクイってするだけで知的オーラは出る。
けどみんなの願いを当てるのは無理がある。
使うのはモンスターでコミカルなパンクジャックから知的なナッジスパロウで印象が変わってくる。

ロポはアスリートの冴でストレッチ風の変身ポーズは初めてじゃないかな。
変身をレーススタートと捉えれば変身ポーズは前段階で上手い表現。
ナーゴ・レターと可愛らしい女の子のデザインが続いた中でロポは男勝りのカッコいい系だね。
従来の令和女性ライダー(バルキリー・サーベラ・ジャンヌ)に近い。

新ゲームになってから人狼要素も加わりただ勝てば良いだけではなくなっている。
(この中の誰が!?)な展開はフォーゼのテストを思い出しちゃった。(ユウキのやつ)
デザスターは最初は有利だろうけど人数が減るほど(あの人怪しい・・・)で逆に不利になりそう。
自分の予想ではデザスター候補は2人。

1.冴
明確に他ライダーを邪魔したのはロポだけ。(ナーゴは巻き込まれ)
人「狼」要素もあり狼モチーフのロポはそれらしい。
猪突猛進に見えるのもそれを隠したいから?
否定材料もあって共同生活になった時、男子禁制と称して祢音と一緒にいる事を選んだのが不自然。
他人といる時間が長いほどボロが出たり正体バレる確率も増えるから英寿のように1人でテントに籠った方が安全のはず。

2.英寿
登場人物やキャラの多くが化かされてきた前例あり。
「また化かされたな」
の一言で全て裏返る。
フクさんとの対面も裏で何かあったりして・・・?


映画ではシーカーが使ったパワードビルダーが本編にも登場。
「こいつは意外なバックルだな」と映画を汲んだような台詞。
パワードビルダーブーストはオレンジ・赤と近い色合いなのでに合ってる、

道長は死ぬことなく復活?
消滅した人間のその後が描かれるのは初。
疑惑のあったジャマトの正体はやっぱり人間。
キョウリュウブルーこと仮面ライダーシロー、豪徳寺武がこんなかたちで再登場するなんて。
1話のシロー退場では「よし、1人退場」でニヤリとしていた道長だけどしっぺ返しを喰らう展開がありそう。
このエピソードを見た後、久しぶりに1話を見返したけどキャラ固まっていなかったのか道長が悪人に見えた。
(実際演じる杢代くんを見てキャラ設定に変更入ったらしい)

また観客についても触れられてはいない。
景和に入れた1%は姉な気がするけど一般人に視聴手段は無さそうだし気になるところ。





  1. 2023/01/10(火) 00:28:34|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第43話「トキかけナゾかけ」 感想

220306-1.jpg
妥当椎名ナオキに燃えるはるかからスタート。
漫画で未来が~とかビーフストロガノフと同じ25点ってよく覚えるなぁ、なんて思ったらこれすら布石だった。
ジロウの扱いが笑えなくなってきて心の中で邪見にするのはともかく、褒めてくれてる人に手払いは酷い。

眠りの森で翼を助けたのは椎名ナオキだった。
しかも正体は未来のはるかだからさらに驚き。
未来で翼から自分が眠りの森で捕まっていた事を知らされていたのかな。
この未来がどこまで視聴者の知っているドンブラザーズと違うかが肝。
つよしに踏み込んだ説明がないのが気がかり。
エンドゲーム理論ならもう既に分岐して別のルートに入っている

もう1人のドンムラサメが完全に仮面ライダー。
マスクのラインをよーく見ると「ミライ」と描かれていてジオウのノリ。
戦隊ロボで偽物やブラックバージョンが出てくる事はあれど、偽ロボ同士の対決は戦隊史上初では?

ウサギの着ぐるみをはるか→翼→ソノニがきて世話しない。
兎年なのでタイムリー。
2人のサルブラザーとオニシスターが見れる以外な展開でしかもパワーアップまでしてる。
タロウ専用のはずが未来では色々あったのかも?
番組的にも販促の薄くなる年明けだからこその展開。それを女の子、しかも未来からやってきたメンバーにやらせるから凄い。

超えるべき相手が自分自身という非常にヒーロー物らしいエピソード。
自分も忘れていたきびポイントの再活用が上手い。
良い話風に終わったけどトーサク問題は解決せず。
話数的にもはるかのエピソードとしてはこれが最後だろうし。
東映公式見るとまだ伏線はあるみたいでわざわざ記載するくらいだから回収はされるはず。






  1. 2023/01/10(火) 00:26:15|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンデッカー 特別総集編③「立ち上がれデッカー」 感想

220709-1.jpg
年末は31日で放送しなかったので新年一発目の放送で総集編からスタート。
おかげでグリッタートリガーエタニティの戦いが3週間お預け。

10年前のトリガー最終回の戦いからスタート。
シズマ会長が戦った事も知られているしエキスポのバトルステージ見てきたけど、この年代は奇跡の世代みたいに扱われていた。
ちなみに未だに自分はエタニティコアが何なのかよく分かっていなかったりする・・・
トリガートゥルースはこれっきりでフィギュアーツもすぐ出そうで出ない。

当時も書いたような気がするけどプール撮影?はもう少し水嵩増してほしかった。
光と闇の合体なのに最期のグリッター化で輝かしいエフェクト付けたら結局光が良いと認めたようなもの
一応闇のエフェクトも出てるけど初見は分かり辛い。
デザイン的にもティガトルネード・ブラストのようなもので、時代に寄り添ったニュージェネレーション的なアプローチとティガオマージュのズレも感じた。

ダイナを最初に紹介した際は

新武器を引っ提げての登場クレジットのみで「ウルトラマン」という呼称。
デバン経由でサーガまで放送。
「ええ、ウルトラマン3人でも!?」と驚いていたけど、トリガー・デッカー世界だとウルトラマンは同時に2人までしか登場していないはずだから3人がかりでも勝てない敵は脅威かも。
ゼロはゼットの頃まではほぼ皆勤賞だったけど最近は出てきてないね。活躍をテレビシリーズから配信(ギャラファイ)に映している。

最終決戦を控えたこのタイミングでトリガートゥルースとサーガの紹介は期待しちゃうね。
サーガ(ダイナ)の場合、ゼロ・コスモス参戦のハードルがあるから難しそうなのでグリッターバージョンやクロスオーバーフォーメーションが現実的?
トリガートゥルースの場合はイグニス(トリガーダーク)参戦からのキーを受け取って再登場は十分ありえそう。






  1. 2023/01/10(火) 00:24:58|
  2. ウルトラマンデッカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バッド・バッチ シーズン2 第1話「戦利品」、第2話「戦争の爪痕」 感想

230104-1.jpg
不良分隊を描いたスターウォーズのCGアニメ「バッド・バッチ」シーズン2が公開。
約1年半ぶりの新シーズンで初回は1・2話同時配信。
マンダロリアンS3が今年の3月は結構前から告知されていたけどバッド・バッチS2は割と急に来たような。

最初は巨大なカニさんたちの群れとの対決。
オメガはすっかり雰囲気変わってる。
以前は典型的なお姫様というか守られポジションだったのに弓矢を果敢に使いこなし立派な戦士に。
知識的なところでもハンターやテクから教えてもらってる。

2話に渡ってドゥークー伯爵が残した遺産を巡る話。
同じくCGアニメの「テイルズ・オブ・ジェダイ」を経た後にドゥークー伯爵の話題だから上手い。
「戦争の戦利品と称して回収してる。腐った野郎のやることだ」
「でもそれ私たちも同じじゃない?」
と鋭い突っ込みのオメガ。

ドゥークー伯爵が遺した戦利品ならパルパティーンが指示を出して真っ先に回収しそうだけど意外と帝国の魔の手が遅い。
帝国をもってしても回収しきれない程莫大だったり各地に広がっているんだろうか。
EP3後ということもあり、まだ指揮系統が完全に確立されていないとか?

最期はそう終わるか~
報告書を改ざんしていれば…

初回は2話配信だったけど連続性の強い話だから正解かと。
12月はディズニー+新作が無かったからもう少し早く配信して欲しかった。
3月はバッド・バッチS2、マンダロリアンS3、シークレットインベージョンが被る凄まじい月になる。







  1. 2023/01/05(木) 00:09:00|
  2. バッド・バッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2023年 あけましておめでとうございます

230101-1.jpg
2023年、新年あけましておめでとうございます。
今年は兎年なのでフィギュアーツ ビルド ラビットラビットを。
ヒーロー物で兎モチーフはこれしか思いつかなかった。
味方にしたら頼りなさそう、敵だと怖くないし弱そうなモチーフを採用したビルドの英断。

今年はついにシン・仮面ライダー上映ですね。
シンウルやBLACK SUNは去年だったのでいよいよ大作作品ラッシュが終わりを告げるのかと思うと寂しい。

自分は12月にコロナになってしまったので皆様もお体に気を付けてください。
それでは今年もよろしくお願いします。





  1. 2023/01/01(日) 22:13:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する