fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

シークレット・インベージョン 第2話「約束」 感想

230628-1.jpg
懐かしのキャプテン・マーベル(1作目)の映像からスタート。
それでいて当時の姿のまま新撮なのが凄い。
タロスとの友情が見れるしあの後にもちゃんとドラマがあった
1人1人名乗り出るのが最高にUSAしてて好き。
まだアイアンマン1作目以前のユニバースをドラマで見れるのが新鮮。
キャプマはもちろん、ファルコン&ウィンターソルジャーのよううなリアル寄りの雰囲気を引き継いでいる。

マリア・ヒルは本当に死んでしまった…
出番多いとはいえないキャラだったけど、MCU初期から出ていたからショックだ。
最近だとインフィニティ・ウォーのラストやスパイダーマンに出てきたり要所要所で出番あったから。

「ロシア側の写真は信憑性にかけます」「NATOの事務局長だぞ!!」とか色々とタイムリーすぎる。もう狙ったとしか思えん。
ディズニー+のドラマでは拷問シーンまであって指を切るシーンはひええええってなる。

ローディとの会話ではヒドラやピアースという言葉まで出てきた。
インフィニティ・サーガ好きにはたまらないちょっとした同窓会のような雰囲気。
改めて自分はフェーズ1~3の頃が好きと再確認
第1話はローディを疑ったけどちゃんと守ろうとしていたし、とりあえず味方?と思わせてどんでん返しがありそうで怖い。
本物のフューリーが実は宇宙にいたまま、は十分ありえるから。

地球に移住したスクラル100万人は盛りすぎでは?
誰にでも変装出来て政府首相にも入り込んでいるのにまだ安住の地を見つけていないし。
タロス視点だと30年経っても安住の地を見つけられず、頼みのフューリーも指パッチンで消えてしまいもうどうしようもなかったのかも。
畳みかけるように「他の種族を受け入れる余裕なんか残っちゃいないんだよ!」なんて言われたらね。
カッとなった事を後悔したフューリーだけど、最終的にどうする問題なんだろ。
本当に100万残すわけにもいかないし、30年経っても見つけられない惑星がいきなり見つかるとも限らない。
この問題を「マーベルズ」に投げるのも違う気がする。






  1. 2023/06/28(水) 23:14:26|
  2. シークレット・インベージョン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デアデビル シーズン3 感想

230628-2.jpg
ファイナルシーズンとなるデアデビル シーズン3の感想


続きを読む


  1. 2023/06/28(水) 23:13:39|
  2. ディフェンダーズ サーガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーギーツ 第41話「創世Ⅲ:漆黒の将軍」 感想

220722-5.jpg
パラサイトゲームが深刻化して一般人はもう元に戻れない。
見覚えある人がいると思ったらジードの店長(トリガーのテッシン)だった。
救う可能性に掛けて撤退する英寿と被害広がらないように倒す道を選んだ道長。
どちらも正しいけど難しい選択を迫られる。
先週時点だとギーツⅨにしかなれないと思ってたから普通のマグナムになれたんだ。

今のところジットは変身出来ないのに英寿に挑む度胸が凄いw
すっかり相棒になったウィンが心強く、2対1でも負けないジットも強い。
彼にはグレアやゲイザーのリデコで変身態がありそう。

事あるごとに道長の前に沙羅の幻影が現れる演出が良い。
それを振り切っても戦う道を選ぶ道長の方がよっぽど2号ライダーやってる。
ちょっと前の景和は「女神に償わせる」と言っていたけど今回は女神の力を使ってパワーアップ。
忍者から武人となりコマンド流用みたいだけど、それを感じさせないカッコよさ。
タイクーンのIDコアが限定だったからパワーアップ難しい説あったけど、新バックルはギーツⅨのようにコア事態を覆うからこれで問題なし?

武人タイクーンVSゾンビバッファでは最強フォーム対基本フォームの組み合わせなのでまともな戦いにはならない。
以前の会話からなろうと思えばジャマ神になればそうな雰囲気だったけど変身せず。
優勝特典の女神の力VS女神の祈りから生まれた力の戦いは見てみたかった。
普通のバッファ倒しても強さアピールにはならないので。
未来人や運営相手に無双するバッファ(ジャマ伸)は非常に分かりやすかった。


今週はついに景和闇落ち!
ロクな積み重ねをしないまま闇落ちエピソードを迎えてしまって勿体なさが強い。
何かと真司と比べられる景和だし、急に闇落ちしたのは雑としか言いようがないけど心境は分かるかも。
急に最愛の姉を失って力だけは持っていたらああなるような。
女神に償わせる→力を貰う、という矛盾も目の前の事で精一杯な一般人らしいといえばらしい。

何かと比較される真司だけど、彼が闇落ちしなかった理由は仲間に恵まれているのもあるけど、親しい人を失わなかったのが大きいんじゃないかな。
もし真司の肉親が目の前で王蛇に消されたら闇落ちしていたかもしれない。
実際のところ赤の他人であるガイが爆死して激怒していたし、闇落ちする素質はあるからリュウガもいたわけで。
景和も真司も境遇が違うから一概に真司の方が立派だと比較はできないなと。
だとしてもナイトに止めを刺しきれなかった真司と手を加えた景和では景和の方が一線超えた感はある。


景和は真司よりも木場の方が近いかも。
パッと見は優しいし人助けしたり善人であろうとしてる。
でもどこか壊れていたり要所要所で自分を正当化して悪い事に手を染めてしまうところとかは似てる。






  1. 2023/06/25(日) 23:48:45|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

キングオージャー 第17話「王は逃げない」 感想

221221-1.jpg
政治色が強さを増して今週はンコソパの危機。
元々シュッゴタムの影響力が強そうなところにバグナラクと手を組んだからタチが悪い。
「ひざまずく」のが条件だけどヤンマがするはずもなく。
1人で変身する時のクイクイポーズがカッコよかった。

「昔話を聞いてほしい」と珍しくジェラミーが謙虚。
今回復活したダイゴーグが強敵。
これまで無敗を誇っていたスパイダークモノスが変身解除に追い込まれるほど。
ロボ戦も最後はゴッドクワガタZEROにやられるしすっきりしない展開が続く。

そんな中、ラストのギラがカッコいいね。
今まで死んだ振りをしていてストーリー的にも大きく立ち回れないのがレッドとして足枷だったので、次回から強化フォーム貰って大暴れしてほしい。
それにここまできたらもう悪の王の不利はやめても良いかと。
子供たちも喜び方が足りないように見えちゃった。

注目なのがヤンマが死んだ?時のラクレスの顔。
流石に死ぬまでは考えていなかったのか、すぐに高笑いの振りとも取れる言動。
あの一瞬の間や表情から色々と読み取れるし、ここだけでもう10回くらい見てる。
最近はラクレス回りが面白くて仕方ない。




  1. 2023/06/25(日) 23:47:41|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 最終回(第22話)「未来へ」 感想

221223-1.jpg
最終回は初のテレビ放送となる「劇場版タイガ ニュージェネクライマックス」のピックアップ特集。
映画としては正直なところ、一斉変身シーンまでがピークだったりする。
この直前にギャラファイNGHを見たり度重なる延期を経てハードル上がってしまったのも一因。
せっかく究極形態が一同に揃っても空中でプラプラ避けて同じ必殺技が2回だったりとにかく雑。
この映画も坂本監督に撮ってほしかったのが本音。
トライスクワッド完結編としては100点満点だけど、それはテレビでやっておいてねとしか。

ウルトラマンレイガはこの映画が初登場。
レジェンドやノアが良い例だけど、この手の合体ウルトラマンは希少性を大事する傾向が強いからギャラファイ3ですぐ出てきたのは驚いた。
サーガやトリガートゥルース再登場も近そう。

準新作なのでトリガーエピソードZとデッカー最終回も放送。
デッカーの場合は映画を流しても盛り上がりに欠けるから最終回かな。
イーヴィルトリガー戦はOP流れてきて三位一体のアクションがカッコいい。

黒幕の正体はエディオムと言う全くの新キャラ。自分はてっきりアブソリューティアンかと。
公式ツイッターで出てきた調査員Xはまた別の存在っぽいね。
次は惑星マイジーが舞台みたい。ギャラファイTACでトラスク3人が特訓してゼットン軍団と戦った惑星。
レグロスファーストミッションにも繋がりそう。


以上、ニュージェネレーションスターズでした。
去年のクロニクルDがネタ切れ感は否めなかったので今作はちょっとしたストーリーを付けて展開したのが変化を打ち出したシリーズ。
ニュージェネレーションクロニクル(4年前)に続きニュージェネだけで総集編組めるのも感慨深い。
歴代キャストも続々登場したのも良いし、ギンガ&ゼットのように全く新しい絡みがあったのも新鮮。
特にオーブ&ゼットのジャグラー評はもう正史でもいいくらい。
デッカー本編だとクロニクルDの出来事が反映されていたので、クロニクル枠も要チェックになっているのが肝。

これまでのナビゲーターはゼロばかりだったので、新しい道を開いたようにも感じられる。
もちろんゼロは人気だけど最近は「ニュージェネレーション」として売り出したい節はあるし、声優使えるエックス・タイガ・ゼットは強み。

黒幕に関してはちょっと拍子抜けだけど新規の敵だとスーツ作って戦わないといけないから今回のような対話型にしたのは上手い。
何回も使える手法ではないけど10年以上続いたらクロニクル(列伝)枠だからこそよね。
来年はブレーザー&新ウルトラマン関連かな?楽しみです。




  1. 2023/06/25(日) 00:35:26|
  2. ニュージェネレーション スターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シークレット・インベージョン 第1話「復活」 感想

230621-1.jpg
フェーズ5としては初のディズニー+のMCUドラマ「シークレット・インベージョン」
アベンジャーズを結成したニック・フューリーが主役。
ネタバレありなので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2023/06/22(木) 01:14:57|
  2. シークレット・インベージョン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース 感想

230619-1.jpg
スパイダーバースの続編が公開。
前作が2018年(アベンジャーズIWの年)なので実に5年ぶりの新作。
ネタバレありの感想なので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2023/06/20(火) 01:10:40|
  2. 洋画/海外ドラマ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ギーツエクストラ 仮面ライダータイクーン meets 仮面ライダーシノビ 感想

230618-1.jpg
仮面ライダージオウに登場したシノビとタイクーンのスピンオフがTTFCで公開。。
かつてTTFCでRIDER TIMEとして3話に渡って製作された事があり今回で2度目。
ネタバレありなので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2023/06/19(月) 02:16:14|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーギーツ 第40話「創世Ⅱ:タイクーン覚醒」 感想

220722-5.jpg
新世界の2話目。
いくら新種のジャマトとはいえ、雑魚相手に最強フォームはオーバーキルにしか見えない。
公式サイト見るとそもそもマークⅨしか持って無さそうだし仕方ないのかな。
いくら英寿でもエントリーでは勝てないだろうし。

「今日からあなたは仮面ライダーです」がちょっと嬉しそう。
最初からバックル渡してるけどブーストとかは探さないと無理。
沙羅が面接している時に「副業禁止の規則が無いので~」が現代っぽい。


普通のバッファは久しぶり。
ビジュアルだけならジャマト版も近かったけど。
ジャマ神に見慣れると下半身が寂しい。

「あんたが手に入れたライダーをぶっ潰す力はどうしたの?」
「俺には必要ない」

英寿の世界になった事で消滅したのかと思ったけど、なろうと思えばジャマ神に変身できる?
仮面ライダーベロバと仮面ライダーケケラが出てくれば再登場のチャンスはあるかも。
道長視点だともう英寿や景和は敵じゃないと認識しているのが良いね。

最後に景和が来た時、もしや?と思ったら沙羅だった
ヘイトは景和に溜まるけど、景和視点だと身内を傷つけられて、この瞬間怒りに身を任せるのはまだ分かる。
問題は来週からで怒りのままにまだバッファと戦っている











230617-3.jpg
(c)2023 映画「ギーツ・キングオージャー」製作委員会 (c)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 (c)テレビ朝日・東映AG・東映

映画ポスターと将軍タイクーンが解禁。
鮮明な将軍タイクーンは初めてでカッコいいね。
バッファとナーゴも強化ありそうだし、少しずつ解禁されそう。
多分2話に1人のペースでパワーアップして映画公開を迎えるんじゃないかな。




  1. 2023/06/18(日) 13:43:19|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

王様戦隊キングオージャー 第16話「10才の裁判長 」 感想

221221-1.jpg
リタ主役回。
どれだけモッフンが好きでもテンバイヤーから押収したのには手を付けない。
リタが裁判長になっていきなり終身刑を下すのは辛い。
前国王夫妻はリタの親ではなさそう?
「神の怒り」が物語の主軸でもあるので半分はヒメノ回。
リタが国王に選ばれた理由や神の怒りは人災など、分かった事はあるけど犯人は誰かは分からず。
前国王が一緒に封印したって事はラクレスとかではなさぞう。

ギラとしては一貫してラクレスを信じない姿勢。
でも「ラクレス王の秘密」を見ていると何かあるのは明らかだしギラの方が周りを見えていないような。
実際ヤンマに「シュゴッタムのテッペンを取った(王になった)その先」と聞かれて深刻そうな顔してるけど、実際はあまり考えてなさそうに感じられたので。

ジェラミーもちょいちょい出てくるけど、実際ロボ戦要員で販促のためだけに活躍するのがジロウを見ているようだった
作品自体、政治色が強くなってきてオタクは楽しめているだろうけど子供がどう思っているか不安。
ゼンカイやドンブラのように作風はあれでもレッドが怪人を必ず倒している方が受けは良さそう。
ギラは死亡扱いのせいで戦闘員狩りしかできず、ラクレスの策略に嵌ったままで爽快感にかけるだろうし。




  1. 2023/06/18(日) 13:40:55|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第21話「全ての出会いに……」 感想

221223-1.jpg
残すところ2話になりゼロ編。
歴代クロニクルでは何ヶ月もかけて紹介していたゼロの外伝を一気に消化する。
これで済ませる程ゼロの知名度が上がった事が分かるし、今はゼロよりニュージェネレーション推しになっているのが分かる。
もっと言うとゼロ含むギャラファイというか。

いつ見ても「これが!俺たちの!光だ!」が「俺がガンダムだ」のイントネーションで好きw
CGとはいえウルティメイトゼロVSカイザーベリアルの貴重な戦闘を見れた。
この頃は今ほどウルティメイト=移動用でもなかったよね。
ベリアルはまさか5年後に息子が出てくるとは夢にも思わなかっただろうに。
敵(ベリアル)に対し「お前だってウルトラマンだろうが!!」はタイガがトレギアに言った「お前も光の使者なんだ」に通じる者がある。
どれだけ悪行を重ねても「光の国出身のウルトラマン」は揺るぎない事実なので。

ついに運命の衝突の映像が解禁。
それがゼロワイルドバーストなのが熱い。

「ダイナにコスモス、元気でやってるかな?」
なんて台詞があってコスモスはギャラファイ2に出たばかりでは?と思ったけどゼロとは出会っていなかった。
2人とも客演多いからずっとゼロと戦っているものだと勘違いしちゃうけど、ニュージェネ始まってからは殆ど出会っていないよね。
割と10勇士が最後かもしれない。

次回で最終回。
セブンと対話していたし宿敵も形作っている。
「あいつ」なので見知った存在。
と言う事でアブソリューティアンが仕掛けてそう。




  1. 2023/06/18(日) 01:39:56|
  2. ニュージェネレーション スターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ザ・フラッシュ 感想

230616-2.jpg

2017年のジャスティス・リーグから6年、フラッシュの単独映画が公開。
ネタバレありなので続きからどうぞ。

続きを読む


  1. 2023/06/17(土) 14:59:17|
  2. DCエクステンデッド・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Vシネクスト 忍風戦隊ハリケンジャーでござる! シュシュッと20th Anniversary 感想

230616-1.jpg
戦隊初の10周年企画作品だったハリケンジャーがさらに10年経って20th Anniversaryとして復活。
映画館でハリケンジャーの映画を見たのは龍騎&ハリケン以来20年ぶり。
ネタバレありの感想なので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2023/06/17(土) 02:17:03|
  2. その他スーパー戦隊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーギーツ 第39話「創世Ⅰ:俺のデザグラ」 感想

220722-5.jpg
OPがレギュラーメンバー4人に変更。
1人1人のカットでは後ろを向いていてどこか悲しそうな表情。
ハッピーエンドとはいかず、ほろ苦い終わり方になるかも。
生き残った沙羅すらいないしサブタイトルが創世になり、いよいよ最終章である事が伝わってくる。
普通のバッファはかなり久しぶりに見た。
中盤からはジャマトバックルやジャマ神だったので。

英寿「破壊されたIDコアは戻らなかったな」
なので脱落した人間も復活させるつもりだった?
「ギラギラ」というパンクジャックで出てきた新用語が本編にも登場。
パンクジャックが心の友のようになってて草

レギュラーメンバーは記憶保持され新世界へ。
一度忘れた事すら覚えてる。
道長は景和の家知ってたのかw
履歴書で初代ライダーのSE流れてきたのはスタッフのお遊びだろうけど、最終的には闇落ちせず正義のヒーローに返り咲く示唆だろうか。

デザグラの存在は政府公認だった。
政府としても未来の力(創世の女神)で色々やりたかったのは伺える。
鞍馬家が政府とも繋がっていて家宅捜索される月9でありそうな展開に。

ジャマトは完全に引き上げる訳ではなく、ある程度は残り魑魅魍魎として語り継がれる厄介。
ギーツⅨの攻撃を防いでいるから強いね。
IDコアが戻らないのも含めて創世の神になったからといって全知全能ではなく、まだまだ制限がある状態。
グランドエンドは未完成のままだったのでスエルからの指令で新ゲームマスターのジットが登場。
演じる佐藤流司さんはフォーゼで仮面優等生のバッドボーイ(神保さんの息子役)で出てたね。約10年ぶりのニチアサ。

やはりツムリを犠牲にする展開。
今週も姉と呼んでいたし「創世の女神かツムリを選ぶか」という展開は無くなったのでツムリを守るための戦いになりそう。
そしてタイクーンもやっとパワーアップ。コマンドフォーム改造かな?
特に掘り下げがないままパワーアップイベントを迎えてしまったような。
大智はメガネかけてないから初見で気が付かなかった。

映画では黒いギーツⅨが登場するみたい。
令和の龍騎としてはリュウガオマージュは外せないよね。




  1. 2023/06/12(月) 01:53:43|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

王様戦隊キングオージャー 第15話「スズメにお見舞い」 感想

221221-1.jpg
タイトルがススメの戸締りのような語感。
カグラギの過去があかされてかなりの苦労人。
行間省略して素直に喋るジェラミーが偉いw

ギラがシュゴッタムに潜入する際の
リタ「お前は死んだことになってる。バレるな」
が非情w
でも道中で子供たちを見つけるのは辛いね。
コガネたちの中ではギラは死んだままになっているので。

妹であるスズメの前ではカグラギが二枚舌にならず兄に戻ってるのが好き。
演じる嘉村真美ちゃんは30歳なのに18歳くらいの雰囲気出てる。
そんなカグラギに試練の時でシュゴッタムの属国になるかどうかを迫られる。
他の王たちがいてもお調子者になってはぐらかす道を選ばず、自らの口からシュゴッタムの属国になる事を選んだから覚悟が決まってる。
妹のスズメもトウフ国のためにわざとラクレスに近付いているみたい。
そして勘のいいラクレスだから兄妹2人の思惑にも気が付いていそう。

今週はカグラギにラクレスといったベテラン組の芝居が多く、あまり子供番組らしさを感じなかったエピソード。
キャラクターの心情や表情を含め、まさに行間を読むようなお話で面白かった。
レッドであるはずのギラの存在感が薄かったのが気がかり。
カグラギ関連がシリアスだったので場を和ませるためのギャグキャラにさせられてる。
今週に限れば最後のシーン除けば別にいなくても良かったわけなので。





  1. 2023/06/12(月) 01:52:50|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第20話「四人目の物語〜バディゴー〜」 感想

221223-1.jpg
タイガ編後半は第1話を放送。
ニュージェネヒーローVSトレギアはテレビシリーズとは思えぬ程豪華。
タイガはギンガらに対して「先輩」「任せてください」と丁寧。
芸能界が年齢ではなく活動順のように、ウルトラマンたちも地球を守った順に先輩後輩が決まるのかも。
ギャラファイNGHで激闘を繰り広げたのにあっさり罠に捕まっちゃうように見えるけど…
憎きタロウの力を使う若者ばかりでトレギアも張り切っていたかもしれない。
「光が正義だと誰が決めた」とこの頃からトレギアのキャラクター性はしっかりしていた。


舞台は移り地球。
ヒロユキはほぼ演技初なのでたどたどしいけど
「僕は助けたいんだ!今逃げ出したらここに。自分の心に、気持ちに嘘をつくことになる!だから僕が、絶対に助ける!!」
のような熱いシーンは響くものがあるね。
タイガのキャラでホマレや霧崎が映るのは懐かしい
「あの状況でまさか君も!?」とホマレが宇宙人である事が分かる


変身バンクはタイガスパークと赤外線通信しているようなカットのないテンがいい初期版。
EXPOのようなお客さんがいる生ステージでの変身は落とさないように、ちょっとゆっくりになるヒロユキが可愛かったw
オーブレットの必殺技名は「スプリームブラスター」より「オリジウムブラスター」の方が良かったと思う。
オーブスプリームカリバーはオーブカリバーの必殺技あって本来の光線はオリジウム光線だし。
実際冒頭のトレギア戦でもオリジウム光線(名前は叫ばなかったけど)を使っていたので。

ヒロユキとは離れていても4人目のトライスクワッドで繋がっている、という綺麗な終わり方。
ニュージェネウルトラマンでヒロユキは唯一、最終回後に変身能力を失った主人公。
ヒロユキ無しでもトライストリウムやレイガになっているからヒロユキがいる地球が再びピンチにならないと再登場は難しいかも。
仮に出演してもヒロユキは存在感の薄い主人公だし歴代主役と並んでも見劣りしてしまいそうだ…


自分の認識ではタイガは惜しい作品。
タロウの息子といった要素やトライスクワッドの活躍したとは言い難く、後年のギャラファイシリーズの方が活き活きしている。
円谷としてはゼロ→タイガ(トラスク)、ベリアル→トレギアと2人に変わる10年選手が欲しかった節もある。
ジードで約10年に渡るゼロとベリアルの物語に一応の終止符が打たれたし、「6兄弟の息子」「声優」という要素を出してゼロの後釜や二番煎じを狙っていたんじゃないかな。
お世辞にもタイガ放送当時の人気や玩具売り上げが高かったとは言い難く、翌年のゼットが全ての人気をかっさらっていったね。
トライスクワッド結成時やタイタス&フーマのストーリーをショーやボイスドラマにしたのもライトファンへの視聴ハードルを挙げた一因だと自分は分析している。

ラストはいよいよゼロ。24日で最終回らしいので残る2話。
ギンガビクトリーとトリガーダークは玩具オリジナルになりそう。
最終回は新撮パート多いと嬉しいな。




  1. 2023/06/11(日) 00:28:36|
  2. ニュージェネレーション スターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンレグロス 後編 感想

230523-1.jpg
ウルトラマンレグロスの後編。
ネタバレありなので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2023/06/07(水) 01:17:54|
  2. その他ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

王様戦隊キングオージャー ラクレス王の秘密 第2話 感想

230424-1.jpg
自らゴッカンへ捕まりに行くラクレス。
リタの年齢は分からないけど、今と変わらぬ姿
死体が消える事を見越して手錠を掛けさせて無実を証明。
さらにはキングオージャーZEROは自動操縦の囮だったりと策士。

特筆すべきはロボ戦。
最近のVシネがロボ戦すらない事を考えると無料配信のyoutubeなのにロボ戦凄い。
「実戦で稼働するのはもう少し先かと思っていたが・・・止むを得ん!」
って台詞に合体バンク見たらラクレスが乗ってると勘違いしちゃう。

ベダリアは人間でもバグナラムでもない存在。
一瞬ジェラミーのような狭間の者かと思ったけど、ハーフであってもどちらかの情報はあるはずなので全く別の種族かも。
本編でギャグキャラ化しつつあるのが信じられないくらい有能。
今のところ最悪の王の片鱗が見えない。
次回(来月)で最終回。どのように本編に繋がるのか、ベダリアの謎が肝。





  1. 2023/06/05(月) 00:27:55|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーギーツ 第38話「慕情F:九尾の白狐!」 感想

220722-5.jpg
ブーストマーク3は英寿でも使いこなせない。
闇のオーラがアークゼロみたい。
最強フォームであるギーツIXが登場した今、今後出番はあるのかな。
なんとなくリペされてタイクーンや夏映画、Vシネの敵に使われそうな気もする。

ここにきてニラムの側近の女だったサマス突然の裏切り。
リアル思考のニラムにエンタメは虚構というサマス(運営)。
ゲイザーとしての格を保ったままのオールアップだけど、雑に処理された感は否めず。
銃弾ではなくライダー対決に破れ、仮面ライダーとして退場してほしかった。

グランドエンドが始まり続々退場。
ジャマ神となったバッファの無双期間もこれで終わり。
一ヶ月ちょっとだったけど強いバッファが見れて楽しかった。
創世の女神に償わせると豪語していた景和もあっさり記憶消去。
着地点が難しい問題だったので世界リセットが便利さを痛感。
とはいえ景和の本質は変わらないので新しい世界でも何かしらの問題を抱えて英寿と対立する事はあり得る。











230604-1.jpg
©2022 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映

英寿は創世の女神の力を使って記憶もデザイアドライバーもそのまま。
最強フォームであるギーツⅨは九尾のキツネ。
狐の目つきがさらに鋭くなり悪役よりだけど、全身の白スーツがヒーローである事を証明している。
ムゲン魂やビルドジーニアスのように白い最強フォームはいるけど、アンダースーツまで白なのはライダー史上初。
フォーゼのように基本フォームだと1年間出番があるから黄ばみ問題があるけど、残り1クールの最強フォームならなんとかなりそう。

「レディー・・・ファイトッ!」
の音声がカッコよく、自ら破壊と再生を繰り返す戦い方。
変身ポーズも自らドアを開けるような動作が良いね。
地面に埋め込んでの連続攻撃はインパクトあるね。
スエルゲイザーのいくつものバリアを未来に例えたような守りをぶち壊すギーツの映像美も見事。
「シー」ででOPまで消えるのはハイセンス。

スエルのゲイザーはこれにて退場。
流石に専用のライダー態(ベルト)や怪人の姿があるはず。
ヴィジョンドライバーは回収していったので再登場に期待。

次回からは新世界。
新プロデューサーが派遣されるみたいだけど、運営が去った世界に何の用が?
更新終わってサーバーだけ提供しているゲームにいきなり公式が戻ってくるようなものでは?
新ゲームを行うつもりはないけど、デザイアドライバーとブーストマークIXレイズバックルは回収したい?
運営はどこかの時代でまたデザグラ初めてそうだけど、運営自体を倒す展開になるのかは気になる。

ベロバとケララは元いた世界に戻らずこの世界に残ってる。
ゲームが行われず変身能力を失った道長と景和にまだ魅力を感じているのかな。






  1. 2023/06/04(日) 23:06:58|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

王様戦隊キングオージャー 第14話「もっふんといっしょ」 感想

221221-1.jpg
ヒメノ&ジェラミー回。
「長く生きてる程度で偉ぶるな!」がカッコいい。
マジギレしてる人に「行間を読め」は煽りが過ぎる。

先週は全員がジェラミーに瞬殺されたけど今週は勝ってる。
それほど怒りの力が強い。
今週で心スッキリになったヒメノだけど潜在的には危うい?

15年前の神の怒りの際、ジェラミーは洞窟にいたので無実。
「行間を読めなかったのは俺の方か・・・」と素直に認めるジェラミーが偉い。
ヒメノを気遣うようなリタも優しい。
「もっふんといっしょ」が製作された理由が良い話だった。
まさかのTTFC配信で声優もデネブで本気。
歌は穏やかなのに中々にダーク。これでヒメノが喜んだ・・・?


「私の国は私が守る!」
和解・ロボ戦は文句なしのカッコよさ。
敵はシンケンブルーみたいなマスクだった。

ラストではカグラギの妹も登場。
妹を人質に弱みを握られていた?
カグラギとラクレスの子供向け番組ならぬ重苦しい雰囲気が流石。





  1. 2023/06/04(日) 23:05:17|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第19話「共に進む場所は一つ」 感想

221223-1.jpg
ウルトラマンタイガの特集エピソード。
前半はタイガではなくタイタスとフーマから。

タイガ視点だとロッソとブルはノーカウント?
それとも兄弟ウルトラマンという情報しかなくO50出身までは認知していない?

ギャラファイの映像がふんだんに使われていて豪華。
運命の衝突もyoutube無料配信されたから使えそうだけどまだ解禁ならず。
ギャラファイの映像多い事が本編でロクな出番がないことの証明になっているのが悲しい…
トライスクワッドとしては映画やギャラファイのような本編外で本領発揮していて魅力的。

流石にトライストリウム登場シーンは熱いね。
減光処理されて暗く見えるのが難点。
偶然らしいけどカラーリングがZAT隊員服に近付き、雰囲気も少年から大人になったような成長ぶり。
驚いた霧崎の表情がまた良い。
合体ウルトラマンはレジェンドやサーガ、ギンガビクトリー、ルーブのように全く新しい姿になる事が多い中、トライストリウムはタイガスパークを経由しているからかタイガの形態。
合体でありながらフュージョンに近い。

フォトンアース登場シーンはギャラファイ本編の方がOPのタイミングがバッチリでカッコいい。
トライストリウムに関しても放送後の総集編でヒトツボシ流れたバージョンの方が好きだったり。
普段は本編のリベンジとばかりなクロニクル系の編集だけど、今週に限れば当時の方が良かった。

普段は第1話を紹介してからサブキャラだけどタイガは次が第1話。
ニュージェネクライマックスをやりそうにないのが惜しい。
また声優である事を活かしてタイタスとフーマにも出てきてほしかった。
個人的に作品はともかくキャラクターとしてはゼットよりトライスクワッドの3人の方が好きなので同期のゼットと大きく差を付けられてしまい寂しい。
タイガ本編後のクロニクル枠では初のタイガ登場なのにタイタスとフーマ無し、2話で終わりは切ない…





  1. 2023/06/04(日) 00:13:59|
  2. ニュージェネレーション スターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アイアン・フィスト シーズン2 感想

230601-1.jpg
拳で戦うヒーロー、アイアン・フィスト シーズン2の感想。


続きを読む


  1. 2023/06/01(木) 22:08:05|
  2. ディフェンダーズ サーガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する