
以前から興味のあったブレイクガンナーだけど急に欲しくなり仕事終わりに購入。
量販店の3割引きで買ったからバイラルコアセットと一緒に買っても4千円程度。
何気に蜘蛛・コウモリ・蛇とライダー怪人のツボを押さえているのもドライブよりも仮面ライダーらしいと言われる所以かな。
低い音声がカッコよくスパイダー・バット・コブラの3つだけでも楽しめる。
音がクリアで大きくこの価格帯にしては凄いね。セロハンテープ付けて大きさは加減している。
大人が握ると劇中サイズにはならないけど子供が持ったら劇中比になりそう。何より小さいと感じないのがいいところ。
定価4千円でこの充実ぶりを見るとバース・ビーストドライバーの酷さに目がいく・・・
ドライブのシフトカーも認識可能とのことだけど値段や劇中活躍がネックなのか、未だに興味がわかず踏み切れない。
オーズの頃から言われてるけど「音聞きたいなら買うしかない」というゲームでいうDLC商法みたいなものだよね。
すっかりこの商法に慣らされちゃったけど、小物アイテムが手に入るとはいえ既に収録されてる音声(玩具)を買った時に聞けないってのは凄いことだね。
だからこそガイアメモリ・ロックシードのように後付できる外部音声タイプが好きなんだけど。
とりあえずドライブドライバーは様子見。
オーズドライバーの頃から思考停止で買い続けてきたけど5年目になるとさすがに目が覚めるというか音も鳴らず光らないシフトカー1個700円高くね?と思ったのか踏みとどまる。
メダル・スイッチ・リングと定価マイナス100円が適正価格だと思っているけどシフトカーに至っては1個4・500円くらいに感じる。
ミニカーみたいに何十年も生産する訳じゃないし内部構造も凝ってるみたいだけどヨドバシの試遊台で弄った感じでは値段と面白さが直結しなかったな。赤外線技術は素直に凄いと感じたけど。
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/sicoootamasi.html↑S.I.C. タマシーコンボ
タマシーコンボのレビューをアップ。
極・ウイング・ファム・S.I.C.ブラカワニはしばしお待ちを。
映画試写会によると春映画は「ドライブ対オールライダー 仮面ライダー大戦セカンド(仮)」に決まったとかなんとか。
ディケイドの時どこかの映画サイトのフライング(没)タイトルが「ディケイドVSオールライダー」ってタイトルだった気がするからディケイド完結編を彷彿させる。
現行主役(ドライブ)が歴代ライダーと対決みたいな感じ?さすがにライダー爆死はないだろうけどw
もし紘汰(佐野くん)が出演してくれるなら神紘汰かどうか気になるww
今年のライダー大戦は面白かったから次も良い出来であって欲しいんだけど。
- 2014/12/03(水) 21:55:55|
- S.I.C
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0