
東映ヒーローワールドへ行ってきたので写真含めレポを。
以前は去年2月の下旬に行ったけど去年10月にリニューアルされたらしいので再び。
NEXTライダーとインフィニティーのスーツ目当てで行ったら思わぬコーナーが設立されていて大歓喜。
写真が70枚くらいあるので続きからどうぞ。
既にエナジーブレスは持っているので入場料はちょっとだけ安くなる。
受付のお姉さんに
「仮面ライダードライブが放送されてから訪れたのは初めてですか?」
「はい」
と答えるとカラーボールを引いて出た色のライダーの柄に変えて貰える。
ピンク色を引いたのでディケイド版へ変更。



入口前にはマッハとハイパートッキュウ1号・ガブティラがお出迎え。
ガブティラは角度限定なところがある。

出口近くのグッズコーナーでは残りのトッキュウジャーらが。
一発でアトラク用と分かるほど3号・5号のスカートが安っぽくてヒラヒラしてる。

入口を抜けた先にはドライブがお出迎え。
ちょっと前まではマッハのところに飾ってあったんだろう、多分。
ドライブドライバーが異常に安っぽいことを除けば結構リアルだった。

常時複眼ライトが付けられていてカッコ良い。

以前来た時はいなかったマジレンジャーのみなさん。
前はマジレッドしか無かったから。




写真撮り忘れたけどマジシャインもいる。
にしてもなぜマジレンジャーが揃っているんだろう。パワーレンジャーだって随分前だし日本リメイク版が来たのも最近ではないし。
以前はキョウリュウジャーが揃っていたけど無くなっていてジェットマンは5人揃った状態のまま。

近づいて見るとスーツのほつれというかボロボロした部分が見えるなーと思ったらなんか違和感。
さらに近づいて見ると

マジックテープ・・・
ブルー・ピンクは胸の膨らみの分で男3人よりも目立ちやすくなってたのか。


響鬼・カブトは以前来た時と同じ場所。
やはり撮影用スーツだったようで改めて凝視。カブトよりも響鬼の方がダメージ多い。

怪人ブースには新しくスペース蜘蛛男が。

この宇宙を模したマントがカッコいい。
映画で見た時からカッコいいと思っていたから拝めて嬉しい。

オーズコーナーではクスクシエの看板

アンクもあったけど高いところにあったから細部までは見えなかった。

スカル

中に人が入ると胸部パーツと身体の隙間がこんな風に出来たりする?

さらにコズミックステイツ。メテオはいてもメテオストームは不在

そしてお待ちかねのNEXTライダー!!

隣にはサイクロン

まずはNEXT1号から。



このダメージ表現がたまらない。
初めてNEXT1号を見た時は暗いしFIRST1号のがカッコいいと思ってたけど、途中でNEXT1号の渋さに気付き今ではこちらの方が好き。

続いてNEXT2号

思ったよりもクラッシャーの血がついてなかった
マスコレNEXT2号では血が足りないと文句書いてたけど実際のスーツもこんな感じだったのか・・・

マフラーには飛び血の跡も

当然グローブはショッカーマークを削り取った後。
背中の削った後も見たかったけど壁になっているため回り込めず撮影不可。

NEXT V3

これはもう正統派というか全然ダメージないからNEXTという作品においてもFIRSTみたいな綺麗さ。
もし1号2号にあるような暗くダメージ表現のあるスーツがあるならNEXT V3はどうなったか見物。
そういうの含めて続編に期待してあっという間にFISRT10周年である。


ベルトにはversion3の文字。バックルにもV3の文字があるとは知らなかった

グローブにはショッカーマーク。
離反後は一文字のようにマーク削ったりしてるのかな。

ショッカーライダーも展示されている


グローブの片方にはショッカーマークあるのに片方は消えかかっている。
撮影中にマークが薄くなってきたかな?

なんとシザースジャガーまで!
残念ながらチェーンソーリザードはいなかった。
そのうち展示して欲しいしFISRTやその怪人らも。

どちらから見てもイケメンフェイス

迫力のあるハサミ

撮影が大変なのか、先端は若干曲がってる

そしてインフィニティー!





このきらきらぶりがやばい。
映像で見ると太陽光の下でキラキラが拡散しているように見えて美しさが伝わりづらかったけど、実物で見るととても綺麗。
テレビでもたまに暗所で戦う事が合ったけどその時は綺麗。会場内も明るいと言えば明るいけど照明ガンガン使ってる訳じゃないし程よい暗さもあるからインフィニティーの美しさが伝わってきた。

横には鎧武ライダー!
バロンレモンとヨモツヘグリなら完璧だったw


極アームズ。
アーツで絶望した極ラングに感動するw




斬月・真は気泡も再現。
ソニックアローがでかい。

ヘルヘイムの実もあったけど意外とでかくてビビる。少なくとも人の手よりはデカい。
!?大方見たところで目に入ったのがこれ!
なんぞや?と思いミュージアム内に入ると――
おおおおおおおお!?撮影に使ったセットを再現!再現ていうか撮影に使ったやつをまんま持ってきたらしい!!
以前(2014年2月)に来た時は戦国大合戦の後だから武神ライダーの旗があったけど今回は鎧武終了に合わせてセットに。

12話だか13話で出て来たミッチ作ボード。
確かに分かりやすい。このころは「斬月」じゃなくて白いアーマードライダーって認知だったね。
「ヘルヘイムの森」も出てきたばかりで最初は「ロックシードの森」なんて呼んでいたし。
このころはオーバーロードの存在すら紘汰とミッチは知らないし今思えばなんと平和だったことか・・・

チームでくつろぐソファー。
怪我した人が横になるのもこのソファーのはず。
31話でデュムシュにやられた紘汰が戒斗に「葛葉、お前はもっと強くなれ!」と激励されたのも多分このソファー。

チーム鎧武が使っていたマグカップ

ダンスに使うであるCDも。じっくり見たけど何一つ知っているのがなかった・・・
映像では映らない・目立たないところも見れるのが素晴らしい

ユグドラシルジュース。


チーム鎧武の看板


極ロックシードを受け取る時に目に入った人も多いトランプ4枚

看板&バケツ。
インベスをおびき寄せる時に隠れたけど頭だけ出てたあのバケツ?

なんとフルーツパーラーにあるあの部屋まで。

座って良いか分からなかったから写真だけ撮ったけど、このブースあるならカチドキロックシード持ってきたかったw

なんて考えているとまさに画面では紘汰にカチドキロックシード渡してるww

シドのキャリーバックまである。

飲食ブースにはフルーツパーラーの机まで

最後は劇中で何度も出て来たチーム鎧武の写真。
下手なスーツよりも生で見れて嬉しいのはこれ。
チーム鎧武は紘汰らを除くとラット・チャッキー・リカがいたけど他にもいるね。
画面に出てこないだけでいる設定だったのか他の街に避難したのか。
と言う訳で東映ヒーローワールドでした。
NEXTライダーやインフィニティー目当てでいったら思わぬサプライズ。
鎧武熱が冷めてない状態で見れて本当に良かった。鎧武ファンなら1度は行ってほしい。
ライダーは揃ってるけど戦隊はそんなんでもない。
大量のレッドいるのは変わらずだけどマジレンジャーらのように5人1戦隊の揃い踏みをもっと見たい。
最も戦隊は京都にある東映太秦映画村で充実しているらしいのでメインはあっちなんだろうけど。
- 2015/01/04(日) 12:17:28|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0