苦悩するチェイスの正体を知る一同。
早速バイク合体の説明はしてくれた。そんなに引っ張るような要素でもないしすぐに教えてくれて親切。
逃げる時は000からチェイサーの姿に。
ライダー(ヒーロー)→怪人の姿になって戦うことはあれど怪人→怪人の変化はかなり珍しい。
プロトドライブ時の記憶を消したのはブレン。
プロトドライブ→チェイス→チェイス(2回目)と既に3人目の人格かw
超英雄祭のトーク聞いた後にブレン見ると笑いがとまらんww
ロイミュードの正体はまさかのリラ本人。
ショックのあまり殺人を犯した本人が忘れてしまう作品はあるけど、特撮作品のドライブは怪人の仕業ということに。
最初は社長が怪しいと思わせつつボウケンブルー?だったのが本人だから驚いた。
先週も書いたけど長谷川脚本の方が三条脚本よりも刑事物としての印象を受ける。
現場に残ったヒントから関係者に話聞いて無人のアパートを夜に捜査したりとか。
海の見える場所での問い詰めは土曜ワイドや火曜サスペンスっぽいw
それだけに最後にリラがどういう扱いになったのか気になるところ。
シグナルバイクの追跡は面白かった。
またしょうもないギャグを挟んでくるのかと思ったから
「マガーレ マガーレ マガーレ マガーレ」
「トマーレ トマーレ トマーレ トトトトマーレ」
は笑ったw
これカクサンになったらランダムで色々な場所に行くのかな?w
変身はダブル変身。
ポーズやCGなどのシークエンスがかなり似ているから同じシステムなんだと思わされる。
決め技はダブルライダーキック。2人とも武器持ってたからキックは映画までお預け?と予想していたところにきたからビックリよ。
それだけに相変わらず横の引画面で残念だけど。
ドライブ&マッハを2連続のアップで映してカッコ良かっただけに本当に迫力無くなるカットですわ。
その後のチェイス戦は完全に迷いを捨てたようで容赦なく霧子を撃ってくるね。
しばらくしたらまた記憶を取り戻しそうだけどしばらくはこんな感じになりそう。
連続使用のバイラルコアにマッハのマックフレア使用などバトルの派手さも催促もこなしているのは流石。
マックスフレアが落とされた時はまたチェイサーが使うのかと思った。
最初こそブレンに防がれるけど押し切る。ボタン連続押しは必死さが伝わってきて良い。
意外にブレンがダメージ受けていたけど火に弱い=ハートとは相性良くないってのは考えすぎだろうか。
最近はメディックにハート取られてるし逃げる時も助けてもらっているし。
今回は刑事物としてもヒーロー物としても満足のいく良回。
チェイス関連に一気に迫ったエピソードでこれまでの事件よりも刑事物っぽいし。
まさかメインの三条脚本ではなく長谷川脚本でダブル変身&キックをやるとは想像もしておらず惜しまずにやってくるね。
6話の「市民を守るんだ!」の次くらいに好きなエピソードになった。
次回はドライブ新タイプ・デッドヒート。
既に「
フォーミュラー」のバレがきているのでジンバーレモンみたいなもの。
ジンバーはバンダイ的に数回出してくれたらいいと思っていたら思いのほか活躍してビックリだったらしいけどデッドヒートはどうなるかな。
- 2015/01/26(月) 22:53:59|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
不安だったマッハのキャラも馴染んできた上に内容も今までよりハードになっていて非常に面白かったです。
チェイサーの苦悩とリンクさせたロイミュードの正体に、早速のダブル変身やモエール使用など今までで一番面白かった回かもしれません。
通常の刑事ドラマでは被害者が犯人だったパターンは多いですが、まさかニチアサでここまで直接的に描くとは思わずかなり衝撃的でした。
あと短い時間でしたがマッハVSチェイサーのバイクアクションも中々迫力があってカッコよかったです。
ラストシーンのタロットも切なさが出ていてとてもよかったなと。 できるならば今後もこういうテイストの話を見てみたいですね。
それにしてもブレンが色んな意味で目立ってて面白いですね。 3年連続で緑幹部の下剋上展開は勘弁なので今のままでがんばってほしいですが。
>先週も書いたけど長谷川脚本の方が三条脚本よりも刑事物としての印象を受ける。
事件の筋書きやチェイサーとのドラマの連動など一本の話としての出来はやはり長谷川さんの方が上という気はしますね。
メイン部分を三条さんが丁寧にこなし終えたからこそ長谷川さんが自由度の高い刑事ドラマを描けているというのはわかりますが、
長谷川回は全体的に普段より真面目で警察舞台というこの作品では長谷川さんの方が向いてると思いますし。
企画・玩具・サブ担当は三条さんでメインライターは長谷川さんという方がドライブという作品には合っていたかもしれませんね。
Wの時もヴァイラスなどハードな回が見応えあったのですが、それ以降あまり暗い話をやらないのがもったいなかったのでドライブでは期待したいです。
>次回はドライブ新タイプ・デッドヒート。
ジンバーの様に低コストで実現できる造形にしたんでしょうけどデザインの印象の差は歴然ですね…。
あらためてアームズチェンジは見栄え・使いやすさ共にコスパが良かったんだなと思いました。
玩具連動の上でもゲネシスコアが良すぎたためかデッドヒートシフトカーの微妙さが際立つといいますか…。
またトッキュウも最終話に向けて非常に盛り上がっていて来週が待ちきれません。
レッドの置かれる状況がタイムレンジャー終盤を彷彿とさせますが、今作では明がいてくれているのでかなり気持ち的にはマシですね。
今週も通常ならラスト1話前にやるような回なのに残り2話あるとなると何か仕込んできてくれるような気がして楽しみです。
- URL |
- 2015/01/27(火) 00:26:22 |
- 鯖缶 #-
- [ 編集 ]
>鯖缶さん
マッハ登場から先週までは滑ってる感の強かったエピソードやギャグも今週で持ち直してきましたね。
「ロリ少女」はおろか「トップギアだぜ」「追跡撲滅いずれもマッハ!」といった台詞がないのも普通の刑事ドラマっぽさを演出していたかと。
今回のような話はもっとあってもいいかもしれないですね。
さすがに毎週のようにしんみりとしたエピソードはあれですが「普通の刑事ドラマっぽいライダー」というのはもっと押し出していいかもしれません。
せっかくの刑事要素なのにあまり目立っているように見えないので。
今回のエピソードが素晴らしかっただけに今後にも期待ですね。
確かに三条氏が基盤を描き長谷川氏が広げるという手法を取っているのかもしれません。
鎧武も最初の1クールは催促に徹するしかなかったと言っていたので三条氏にも負けないくらい面白いエピソードを送り出してほしいです。
ダブルやフォーゼとは1ヶ月放送が遅いだけでも書き手としては苦労していた部分も多そうですし。
>あと短い時間でしたがマッハVSチェイサーのバイクアクションも中々迫力があってカッコよかったです。
あのシーンは絶対スタッフやりたかっただろなーとニヤニヤしながら見てましたw
バイクに乗ったライダー同士の対決と言う毎年あるカードですがドライブでやることに意味がありますからね。
言われて気付きましたがウィザード・鎧武と緑幹部が暗躍しているんですね。
ウヴァも初期グリードの中では最後まで生き残りメダルの器になったりと出世?してますし。
>ジンバーの様に低コストで実現できる造形にしたんでしょうけどデザインの印象の差は歴然ですね…。
>あらためてアームズチェンジは見栄え・使いやすさ共にコスパが良かったんだなと思いました。
合体フォームだとメテオフュージョンやフェニックスブレイブ・ギンガビクトリーなどがありますがそれらと比べても劣るデザインですね。
既にバレがきている新形態に期待してます。
ジンバーはデザインもですがそれまで「戦国時代に果物」というどこかズレていたところに、武将を思わせる陣羽織がきたことでストーリー・デザイン共に締りを見せたのでお気に入りです。
ゲネコア(ゲネドラ)・ソニックアローとサブライダーの玩具まで主役の物にしてみせたジンバーですがデッドヒートはどこまでやるか見物です。
>トッキュウジャー
ここにきてあと2話残しているのが凄いですね。
年明けから加速してきてようやく「特急」に相応しい盛り上がりになってきたなと感じています。
- URL |
- 2015/01/27(火) 23:07:43 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
>ミラクルキングセブンマンさん
さすがに記憶操作は今回だけだと信じたいですね。
せっかく映画特典DVDからの流れでチェイス関係が盛り上がってきたと思ったらリセット喰らった気分なので。
- URL |
- 2015/01/30(金) 23:52:44 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]