以前九衛門とのやり取りの際、怪しいオーラにかかったせいで今になり妖怪化が。
絶対後で動きがあると思ったから拾ってくれて嬉しい要素。
オオカミオトコを倒せたのもそのせいだから驚き。
あっさりやられた西洋妖怪たちだけどキンジの因縁であるオオカミオトコにフォロー入って良かった。あのままではあんまりだし。
仮にアカニンジャー超絶なら勝てたのか勝てなかったのか気になるところ。
やっぱり生きてた九衛門。うん、知ってたとしかw
「正当防衛とはいえ妖怪を倒すわけにはいかない」ということでキンジと奇妙な関係に。
妖刀・浦鮫を探しに行くけど元ネタは村正?
創作作品だと使用者が傷つくか血を吸うごとに威力が増すイメージがある。

キンジ・九衛門の2人にドラマが集中した反面、アクションシーンでまさかのキニンジャー超絶。
次の超絶は八雲と信じて疑わなかっただけに意外な人選。
スターニンジャーもだったけどアカニンジャー大前提のデザインだから代わり映えしない。
赤面積が多くて元のスーツが殆ど露出しないし。
他のメンバーが使うことも考慮するならせめて太ももの装甲はいらなかったような。
シロ・モモニンジャーならスカートがある分ちょっとは印象変わるのかな。
けどアクションはカッコいい。
瞬間移動して手裏剣で連続攻撃するシーンは凄く好き。

ロボ戦では再びジライヤの城が登場。
客演回だけでなく他のエピソードでも手裏剣使ってくれるのが嬉しい。
当たり前のように使ってくれるから同じ世界観なんだと実感できるし。
2週連続で出ているジライヤ手裏剣だけど商品化の予定はないとか。

次回でスターニンジャーパワーアップ。
児童誌バレ無かったらビックリした。追加戦士のパワーアップなんて殆どないから余計に。
モードチェンジのシュリケンジャーに別の姿と言う点ではマジシャイン。
最初からパワーアップするのが分かっていたゴーカイシルバー・ゴールドモードに終盤のハイパートッキュウ6号とか。
パワーダウンだとドラゴンレンジャーがあるけれど使いまわしではなく、おそらく後から決まったであろうパワーアップは初かもしれない。
スーパー(ハイパー)シンケンゴールドのように使い回しじゃない状態でレッドと一緒に専用のパワーアップは戦隊史上初のはず。さすが40周年。
これもかなり早い段階で登場しほぼ初期メンバーと同じくらいの登場話数のおかげだろうか。
- 2015/10/26(月) 23:20:43|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0