マンションの一室に残されてさあアクション!と思ったらすぐにダウンして意外。
あっさり姿を見せて駆除班にも知られる悠。
早くもマモルと交流するのが微笑ましい。
武器と食料要請するシーンでは悠を息子ではなく「1匹分」と配慮しているのが良かった
舞台は都会でありながら部屋に篭って篭城するだけでサバイバルしている雰囲気が出ている。
電気ワイヤー張って凌いでいたけど考え無しに突っ込んでくるランクEの知能が本当に低い。
人間社会に溶け込むくらいには言葉や常識があるものだと思っていたけど。
アマゾン(アリ)の姿になると興奮状態になって知性が無くなり人間の姿だと落ち着いて知性がある、とか?
助けに来た救援班も一緒に戦ってくれるし勇気あるなあ。
食べ物のハンバーガーはマックにしか見えなかったけど。
食べ終わってからの同時変身がカッコいい。
ニチアサライダーなら巨大なビームやらエネルギー波を使ってアリアマゾンを一蹴できそうだけど
それがないオメガとモグラはひたすら肉弾戦だから仲間への被害も大きい。
レギュラーだから駆除班は助かったようなものでそうではない救援班2人はやられてしまったし。
最後まで望を守り続けるマモルが印象的。
悠は変身解除してしまったけれどマモルはガス入りスプリンクラーがくるまで変身持ったみたい。
オメガは燃費悪そうだしハンバーガー1個では厳しかったか。ゆで卵1個では結構持つようだけどw
屋上に駆けつけた仁が最高にカッコいい。「待ってました!」と言わんばかりの登場。
「人間ねぇ・・・そんなことを考えるのは人間じゃねぇ奴だけだ」
「人間かどうかなんて知るか。あるのは生きてるかどうか。それだけだよ。
そして生きるって言うのは他の誰かの命を食らうってことだ!直接だろうと間接だろうとな」
今週も台詞が素晴らしい。
女王アリにも逃げられるし電気棒で不意打ち喰らうしでやったことと言えばゆで卵持ってきて激励しにきたくらいだけどw
ベルトにある武器も披露で槍やムチになったりとバリエーション豊。
悠本人の意思によって形状が変わるらしく取り出した瞬間ぬるぬるしていて刺激的。
女王アリを真っ二つにするのは大切断?胴体が真っ二つになっていて生々しい。
他にも腕を引きちぎったり荒々しい戦い方だったりと「僕は人間だ!」に反して理性を無くした獣そのもの。
少年ジャンプ的な引きの強さは今週も同じでラストの電気棒は令華の指令かな?
情に熱そうな真が本心でやるとは思えないし。
予告を見るにようやく美月がヒロインらしく危機に。
これは目の前で変身する展開やりそうで期待。
- 2016/04/24(日) 10:39:36|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0