最近シン・ゴジラが話題なので初代ゴジラの方を視聴。
ゴジラ・モスラ・ガメラといった巨大怪獣物は興味なくて見ていなかったけど初代くらいはと思って。
ゴジラと言えば怖い姿という印象があったけれど初代は目も大きくて意外と愛らしい。
○orange
心なしか、どんどん菜穂が可愛く描かれている気がする。
漫画もだけど3人が手紙出すシーンは感動物。
萩田が努力家で好感持てる。普通の女の子っぽいアズに癒される
EDの絵も変わって雰囲気出て好き。
○ReLIFE
先輩は自殺?
社会人時代のビジュアルが好き。
EDは誰だか全くわからない・・・
CMではキャラソンが。こんなにキャラソン出す作品だったのか。
○バッテリー
ぽんぽん進むからテンポ良くて見やすい。
野球アニメはおおふりくらいしか見たことないから余計にそう感じる。
ようやく野球の試合が始った時はこのまま最終回までやるんじゃないかと思ったけど来週か再来週には終ってそう。
○Rewrite
行方不明の子は見つかっていたのか。
今まで怪し子はざーさんだったのか。一気に親身になった。
○マクロスΔ
昔のワルキューレは本当に大変だったのね。
あの戦場で生き残ってこれたのが凄すぎる。
だからこそ途中で出てきた美雲のカリスマ性が良く分かる。
あれは一発でリーダーと悟りますわ。
○多数決ドラマ キノの旅
前回に続いて今週も師匠。
正直前回の方が面白かったし思ったよりは内容に変化が無かった印象。
本当に最後のぶっとびエンド(先生談)しか違いはないし。
次でラストだけどまだ見てないシズを見てみたい反面、ラストはキノで締めてほしくもあるから微妙。
まさか2回連続で師匠とは・・・
次の9月2日で最後。
ゲストはゆかりんかよww
先生もまたくるのかww
- 2016/08/27(土) 22:10:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
<<
ゴースト第46話「決闘!剣豪からの言葉!」 |
ホーム |
オーブ第8話「都会の半漁人」>>
>多数決ドラマ キノの旅
もしかして途中から見ました?ちゃんとシズ編やりましたよ。
その後で師匠役の方が来てるので師匠編もやったというだけで。
- URL |
- 2016/08/28(日) 12:39:25 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
先週放送あるの忘れれて気付いたときは師匠編の冒頭の車ドライブのところでした。
シズ編やったんですよね。よかった・・・
タイムシフト終ってるので動画探してきます・・・
- URL |
- 2016/08/28(日) 13:13:37 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>怪獣物には興味がなくて
これは意外でした。
私は2歳の時に親に連れられて映画館で観た『ゴジラVSビオランテ』で特撮に触れていったんですが、未見でしたらオススメです。
1986年版『ゴジラ』から『ゴジラVSデストロイア』までの、いわゆる平成VSシリーズは物語が全部繋がってるので、86年版を観てないと訳が分かりませんが(笑)
子ども完全無視の硬派なストーリーなんで、平成ライダーやマーベル作品が好きならば楽しめると思います。
ブレイク前の鈴木京香さんや豊原功補さんが出ていたりしますし、そういった意味でも貴重かと。
- URL |
- 2016/08/28(日) 21:09:55 |
- taka #-
- [ 編集 ]
>takaさん
ウルトラマンなどは好きですがどうも巨大怪獣物には子供の頃から興味なくて・・・
TSUTAYA言っても「ゴジラ対○○」ばかりで「これ同じタイトルあるだろ・・・」と疑うほど無知でして。
硬派なストーリーということで面白そうですし、少しずつレンタルしてみようかなと。
- URL |
- 2016/08/28(日) 21:28:32 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
再三失礼しますm(__)m
平成VSシリーズは、『VSキングギドラ』以降、昭和シリーズの人気怪獣をリファインする事を売りにしていたので、昭和シリーズと似たようなタイトルが増えたんですよね。
昭和は大抵『○○対○○』、平成前期は『○○VS ○○』、平成ミレニアムシリーズは『○○×○○』の流れですね。
特にメカゴジラは全部あるんで、混乱する要因の1つかもしれません。
- URL |
- 2016/08/28(日) 22:01:50 |
- taka #-
- [ 編集 ]
>takaさん
なるほど、そういう事情があったんですね。
どうりで昔の作品はゴジラ名義しかないのに時代が進むに連れて「ゴジラVSモスラVSキングコジラ」みたいなタイトルばかりだと思いましたよ。
ゴジラコーナーにモスラやガメラもあってもう何がなにやら。
- URL |
- 2016/08/28(日) 22:11:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
怪獣映画ならゴジラ映画以外なら平成ガメラ三部作がおススメですね。
リアリティーあふれる世界観(クウガのような作風)に、ハードな肉弾戦と見どころ盛りだくさんです。
- URL |
- 2016/08/28(日) 22:26:36 |
- ps #-
- [ 編集 ]
一応ですが、ゴジラ平成VSシリーズの順番を紹介したいと思います。
1『ゴジラ(1986)』
2『ゴジラVS ビオランテ』
3『ゴジラVSキングギドラ』
4『ゴジラVS モスラ』
5『ゴジラVSメカゴジラ』
6『ゴジラVS スペースゴジラ』
7『ゴジラVSデストロイア』
となっています。
このシリーズはホント同じ世界観での話で、同じキャラが後の作品にも出てきたり、完結したと思っていた設定が後々伏線として登場したりするので、できれば順に観ていった方が良いと思いまして。
すみません、ゴジラが好き過ぎてちょっとウザかったかもしれませんが、ご勘弁を(^^;)
- URL |
- 2016/08/28(日) 23:37:46 |
- taka #-
- [ 編集 ]
>PSさん
ガメラという亀が人型になったようなあれですね。
ゴジラを何作か見たらモスラ共々手を付けてみようかと。
- URL |
- 2016/08/29(月) 00:36:19 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>takaさん
平成だけでこんなに種類あったんですね。
これは自分も「タイトル被ってそう」と疑うわけですよ。
やはり世界感は同じなんですね。
初代のラストでも「またゴジラが出るかもしれない」なんて台詞で終っていたので
もしかしたら残りのシリーズとも繋がりがあるのかなと思っていたので。
- URL |
- 2016/08/29(月) 00:38:10 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
詳しい説明は長くなるので大雑把に説明します(正確さを重視するファンには怒られそうですが・・・)
初代ゴジラのみが各シリーズと繋がってます。
これは各作品で一々、ゴジラ出現から命名の流れやゴジラの調査等をやってると尺が足りなくなる為だそうで、つまり各作品のゴジラは作品内では「2体目」になるわけですね。
※シリーズ名等は通称
・2代目ゴジラシリーズ(1955年のゴジラの逆襲~1975年のメカゴジラの逆襲)
一応、同じ世界観となってるシリーズですけど、作られた時代が時代なので、良く言えば大らか、悪く言えば設定いい加減なので同じ世界観とは思えない作品も有。
・VSシリーズ(1984年のゴジラ~1995年のゴジラVSデストロイア)
2代目シリーズと違いキッチリ各作品が繋がってる。単体でも楽しめるようにはなってるが前の作品で出たキャラが再登場しても説明は殆ど無し。
・ミレニアムシリーズ(1999年のゴジラ2000ミレニアム~2004年のファイナルウォーズ)
シリーズとは言われてるが、各作品ごとに違う世界観。
(ゴジラXメカゴジラとゴジラXモスラXメカゴジラのみ世界観共通)
- URL |
- 2016/08/30(火) 21:39:52 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>初代ゴジラのみが各シリーズと繋がってます。
>これは各作品で一々、ゴジラ出現から命名の流れやゴジラの調査等をやってると尺が足りなくなる為だそうで、つまり各作品のゴジラは作品内では「2体目」になるわけですね。
なるほど、それは面白いですね。
てっきりウルトラマンのように初代から最新作まで同じ世界感で
毎年の如くゴジラが復活してモスラたちと戦っているものとばかり。
>ゴジラXメカゴジラとゴジラXモスラXメカゴジラのみ世界観共通)
この文字を見るだけでもう何がなにやらw
ゴジラとXばかり目だって困惑してしまいますよ。
会社の先輩に誘われたので今週シン・ゴジラ見てきます。時間があれば君の名は、も一緒に。
- URL |
- 2016/08/31(水) 00:03:33 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
メカゴジラ系統は紛らわしいですねww
ゴジラ対メカゴジラ、ゴジラVSメカゴジラ、ゴジラXメカゴジラの全部の読みが同じですもん。
他に紛らわしいのはモスラ対ゴジラと、ゴジラVSモスラ。まあこっちは前後逆だからまだマシ。メカゴジラは誤解を招きやすいww
ちなみに、ゴジラXモスラXメカゴジラは正確には「ゴジラXモスラXメカゴジラ東京SOS」というタイトルです。
- URL |
- 2016/08/31(水) 22:20:49 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
対もVSもXも全部「たい」なんですね。
それはますます困惑しますよw
モスラ対ゴジラにゴジラVSモスラも素人の自分からするとパッと見は同じに見えますw
- URL |
- 2016/08/31(水) 22:57:46 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3304-610f5ae0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)