
初代ガロの放送から10年以上が経ちブルーレイBOXが発売。
当時はSD画質だったものがリマスターされていて高画質に。

収納ボックスは雨宮絵でガロやゼロ・キバにメシアが描かれる。
ケースは2つで本編ディスク入りのガロと白夜と特典入りディスク入りのゼロの2つ。

↑DVD
↓BD

アニメと違って実写の止め映像(画像)だと違いが分かりづらいけどクッキリ映るように。

↑DVD
↓去年放送のスターチャンネル版(リマスター表記無いけどやけに綺麗だったので)


↑HDリマスター版
↓BD

背中から伸びる帯は違いが分かりやすいかも。
轟天CGの質感は1期の頃が一番好き。

心滅を始めとした23話からのCGラッシュは必見。
牙狼斬馬剣出すこのアングルと勢いが好きすぎる。



後の強化形態に比べれば翼が生えただけのシンプルな姿だけどお気に入りの形態。
飛行シーンが多いから仁王立ちで立つシーンは貴重でカッコいい。
BDではDVDなどに比べて翼に描かれた文字もハッキリと見える。

↑DVD
↓BD

牙狼の中でもトップクラスで好きなシーン。画面的にも3人揃った方が映える。
この後はMAKAISENKIまでの5年間は揃い踏みが来なかった分、このシーンを見返していたし。
白夜からもそろそろ10年経つけど烈火炎装リレーの2度目がありそうで無い。
今度の魔戒可動ダンにも紫の烈火炎装は付かないし商品化に恵まれない。

↑DVD
↓BD

白夜の魔獣は16:9になるので近年の作品と変わりなく。
ただ本編のリマスターと比べてあまり高画質になった気がしない。
細部を比べれば輪郭がハッキリしたのは分かるけれど薄暗いシーンが多く、画面が若干ちらついている印象を受ける。

鷹麟登場時や突っ込んでくるシーンは一気に綺麗になって見応えあるけれど。
作品としては1期以上に白夜の魔獣が好きかな。
鋼牙が強すぎるせいでRRでは鎧を奪われMAKAISENKIでは呪いを受け蒼哭ノ魔竜では鎧召還できずととにかく制約ばかり受けてる。
白夜の魔獣はそういった要素がなく、最初から最後まで鋼牙が最強の黄金騎士として全力で戦っているから好き。
それに曲も良いしね。
牙狼の曲と言うと牙狼 ~SAVIOR IN THE DARK~が一番人気だろうけど自分としては「オーロラの下」も大好きで10年経った今でも聴いてる。
ブックレットには10年経った今だからこその解説やキャスト・雨宮監督インタビューも。
解説にも合ったけど白夜の魔獣までで1期って感じだね。
牙狼10周年!とアピールされていても実際は白夜からレッドレクイエムまで4年のブランクがあるし言われているほど連続して続いているわけではないし。
本格的に活性化したのは闇照からだと思う。ゴウライガン含めて雨宮作品がずっと続いているから。
特典にはCR牙狼の映像も。今の時代に超額縁映像とは・・・
この映像もレッドレクイエムあたりの特典映像に付いていた気がする。
白夜の魔獣は前後版ではなく愛蔵版として収録のため、当時の特典映像であるGARO TVは初めて見た。
リン相手に鋼牙(小西さん)大人気ないwww
HDリマスターでの副音声であるコメンタリーは最終回に先駆け全て収録。
真っ先にコメンタリーから再生しちゃった。
短いながらも魔戒同窓会なる最近撮影したものを収録。
せっかく4人集まったんだし1時間くらい色々と語って欲しかった。そのためのコメンタリーと言われたらそれまでだけど。
魔戒指南だけは新規撮影ではなく当時のものを。大体いつもはさくら水産てwww
- 2016/12/28(水) 21:05:58|
- 第1期
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ずっと待ち望んでいた作品なので嬉しいですね。 6話入りでパッケージ1枚に全話収録でコンパクトですし、やはり全話収録状態での販売の方が収録話数にバラけもなくスッキリします。
劇場版刻印BDの仕様が微妙だったの心配でしたが、BDのみかつポニキャでなくバンビジュだったからか見映えに問題なしで安心しました。 東映のBOXと並べて違和感ないのもいいですね。
ただ画質は上がっていますが思ったほどではなかったというのが本音です。 時代を考えると仕方ないとはいえ全体的にシャープさに欠け、特にCGは結構ぼやけているなと。
インタビューを読むと力を入れていたのが伝わってきますが、逆に言えばこれ以上綺麗にすることも無理なのだろうなと。 アニメもですがSD制作だとどれだけリマスター頑張っても限界がありますね。
あらためて00年から16:9を導入したりいち早くHD制作を開始した平成ライダーは先見の明があったなと。 初めてクウガの画面サイズを見た時「映画のヤツだ…」と子供ながらに驚いた記憶があります。
>作品としては1期以上に白夜の魔獣が好きかな。
映像的には自分も白夜の方が好きで、旧前編クライマックスの邪美救出シーンはすごい神々しさだなと。 10年経つ今見て歴代作と比較してもこのシーンが空間の独創性含め好きです。
曲だとパチンコやったことないのですがテーマ曲の「Fencer of Gold」が一番好きですね。 あと何気に闇照の劇中バンドの「Bright Hope」がカッコいい曲で気に入っています。
>真っ先にコメンタリーから再生しちゃった。
もう本編は腐るほど見てるのでコメンタリーから聞いてしまいますね。 「ゆるいノリで喋ってただけ」とご本人達が言われていた割に映像見るだけでは気付かなかった部分の解説が多く楽しめました。
思っていた以上に特典が多いのでまだ消化し切れていませんが、最近シリーズのどれも資料集が出なくなってきたのでこういった形で情報が増えてくれるのはありがたいですね。
ただ同窓会が10分程度なのを見た時は最初目を疑いましたよ…。 結構長く喋ってそうな雰囲気なのにこの分数だと流せないこと言いまくってカットされまくったのでしょうかね。
多少文句は言ってしまったものの、今までで一番の高画質で初代牙狼を何度も見られるので買ってよかったです。 今後もBD買いたくなるようなシリーズが現われてくれれば嬉しいのですが…。
>マスキング+ゴールドスプレー→クリアイエロースプレーで再現できるみたいなので今度チャレンジしてみようかと。
自分も塗ろうかと迷っているので食玩でちゃんとしたガワのドラゴナイトが出てくれるとありがたいですね。 DXは高額で遊ぶのも考えると塗り辛いですし、飾るだけなら音などは特に気にしないので。
ラベルのマスキングの難易度が高そうなのでDXだと勇気が出ないですが、食玩のラベルを剥がして全塗装しガシャの付属シールでも貼れば楽そうな上にコストも低くなりそうかなと。
あとわかっていたことでしたがカプセルガシャットの仕様が微妙…。 メッキは意外と綺麗ですが劇中と似ているわけでもない上にやはり分割が気になるのでパスですね。
- URL |
- 2016/12/29(木) 00:22:52 |
- 鯖缶 #-
- [ 編集 ]
>鯖缶さん
>ただ画質は上がっていますが思ったほどではなかったというのが本音です。 時代を考えると仕方ないとはいえ全体的にシャープさに欠け、特にCGは結構ぼやけているなと。
DVDやHDリマスター版に比べれば綺麗になっていましたがBDクウガを見た後だと思ったほどではありませんでしたね。
線の集まりであるアニメに比べ実写は高画質が実感しづらいコンテンツではありますが・・・
今後も牙狼が続くのであれば4K時代になってももう一度1期を4Kで出しなおしてはくれそうですが
パチンコマネーで儲かっている今の時期にやってこの画質ということは今回が限界かもしれません。
仰るようにどれだけ頑張っても元が元なので限界ありますね。特にCGは作り直さないといけないので。
また実写とCGの合成シーンはぼけやたりしているところも多く、DVD(SD)時代では違和感ないところも気が付くようになってしまいました。
いよいよクウガは凄かったなと実感します。
CGがあるアクションシーンはともかくドラマパートは近年の映像と遜色無かったので。
>曲だとパチンコやったことないのですがテーマ曲の「Fencer of Gold」が一番好きですね。 あと何気に闇照の劇中バンドの「Bright Hope」がカッコいい曲で気に入っています。
牙狼ってパチンコ曲でも良い曲多いですよね。
自分は「呀~Tusk of Darkness~」がお気に入りです。
「Bright Hope」は自分も好きですよ。劇中のアクションと相まってカッコいいです。
以前ガロのアルバムが出た時に「全ての楽曲を収録!」にも関わらず収録されていなかったのは残念でした。
シングルカットはされておらずパチンコ機体に収録されているだけなんですよね。
>「ゆるいノリで喋ってただけ」とご本人達が言われていた割に映像見るだけでは気付かなかった部分の解説が多く楽しめました。
小西さんの「ガロってコメンタリー向きじゃないよね」「ほらここ見所!コメンタリー消して!!」は笑ってしまいますw
小西さん&肘井さん&雨宮監督がアットホームな団欒で藤田さんや横山監督らは詳しい解説って気がしますね。
どの作品もブルーレイ発売決定のアナウンスが流れた時は喜ぶものですがいざ手元に届くと本編が長すぎて一気に見ようと思うと疲れちゃいますよね。
その時は特典から見るようにしていますが、それでも中身が豊富なので大変です。
DVD収録分の特典は当時のレンタルした時に見たので見たことのない映像だけに絞っていますがそれでも大ボリュームです。
ファミリー劇場を契約しているので魔戒指南も見ているのですが週に1度見るよりは纏めて視聴した方が見応えがあるなと実感しました。
- URL |
- 2016/12/30(金) 11:22:57 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]