パワーアップしたアザルドにやられる一同。
ボロボロのまま帰ってきてみんな重症。
ジニスの元へ戻ったアザルドはナリアにも乱暴。
「だからお前も俺を楽しませろ。ジ ニ ス」は煽りまくってるなぁと思ったら案の定最後に・・・
暴れるアザルドを迎え撃つ。
シン・ゴジラでも似たよう台詞あったけど「死なない生き物なんかない」が良いし
アムの「それを言い訳にしないで!二度と会えなくなってもいいの!?私たちの前でそれを選ぶの!?」がさらに良い。
元々好きなキャラだったけどジュウオウジャーの中でも1位2位争うくらいの名言かと。
とは言え実際問題、大和の立場からすると難しいよね。
心境的に父を避ける逃げの心があったとはいえアザルドを倒さないといけないのも事実。
1人の人間としてかヒーローとしてかの選択を迫られた訳だから。
そんな中、父を優先して!と叱責しながらも優しさを向けられるのはとても幸せなことだと思う。
常にチームである戦隊ならではだからだし1年間やってきた終盤だから出てくる台詞。
大和父が助けた相手はやはりバド。
全てが一つに繋がっていた流れが綺麗。
「この星の生き物はどこかで繋がっている」という母の台詞がそのまんまだし。
当の大和は頭で分かっていても葛藤が凄そうだけど。割り切れないところはある。
映画で切れかけていた時もだけど最近の大和は人間味溢れていて好き。

ジューマン4人組で名乗り。
バンクがなくてどことなく最終回っぽい雰囲気。
流れ的にケタスさんの頃から続くジューマンとしては一つの決着ではあるけれど。

気合の入った大和もさることながらカメラアングルが素晴らしい。
ちょっと前のエグゼイドでもあったけどヒーロー目線が迫力あってその場にいるかのような臨場感。
タスクとアムが撃つシーンは大和らに当たるんじゃないかと焦ったけどちゃんとアザルドにヒット。
ヒーロー視点だとこういう一瞬の隙を狙って攻撃しないといけないから凄い。
ホエールになってうな垂れている大和が怖いくらい。

ゴリラでもパワー負けするほど強いけれど核さえ壊せばなんとかなるタイプの敵。
ロボ戦もビル郡を縦横無尽に移動するジューマン4人組が凄い。
見事に核を壊しアザルド撃破。
対等な相手はいらない、というジニスだけどここにきて小物感が出たような。
どんな言動をしても「ゲームが面白くなる」と楽しんでそうなタイプだから対等の一言で随分起源悪くなったなぁと。
クバルとアザルドが退場したことによりゲームは無効。
ナリアがジニスに「退場になった場合どうします?」と聞いても無いしアザルドとクバル参加前のゲームにもその星のプレイヤーに負けて成立しないことがあったのかも。
映画でもるんるんが各世界のヒーローを倒したらしいから世界毎に邪魔するヒーローはいるだろうし。
・キュウレンジャー
声優陣が決まりベテランの面々の中にまさかのゴーカイイエロー。声優なのでM・A・O名義。
ドラゴンレンジャー・黒騎士・ビートバスターとかつて演じた人がまた人間ヒーローを演じることはあるけど声優としてレギュラーは初めてじゃないかな。
中井和哉さんはウルトラマンマックスに続き2度目のヒーロー。
- 2017/01/23(月) 23:28:49|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アザルド退場回。ジニス様にとっては対等な存在はいらないもの。再生を繰り返す破壊神のコアに細胞を凶暴化。クバルとは対照的に様付けせず、「ジイィニイィースウゥーッ!!」
バドと風切一家の繋がり。これはまだ続きそうですね。
キュウレンジャーではM・A・Oさんですか。私の見てるアニメの大半には出演していて聞かない日はないくらいです。
可愛らしい声、かっこいい声など多彩な人で、私がこの方が別名義の声優として声を聞いたのは怪盗キッドの青子のときでした。実はゴーカイイエローの人だと知ったときは仰天しました。
- URL |
- 2017/01/24(火) 17:00:08 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
>蟹さん
>キュウレンジャーではM・A・Oさんですか。私の見てるアニメの大半には出演していて聞かない日はないくらいです。
まさか声優として参加するとは思わなかったので驚きましたよ。
怪盗キッドはたまにしか見ていませんでしたが青子の演技よかったですよね。
本格的に声優としての演技を聞いたのはわかば*ガールかもしれません。
- URL |
- 2017/01/24(火) 23:11:06 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]