
20年以上の時を経てミニプラで大獣神が発売!
パッケージや文字も当時のDX版を再現しているし懐かしすぎる。

実店舗で買える気がしなかったのでネットでBOX購入。
案の定近所のお店は全滅だしネットで押さえておいてよかった。
ティラノやマンモスのようにボリュームある一方でプテラのようにスカスカのもあるし、単体1千円じゃなくて大獣神として5千円といった印象。

ティラノ・マンモス作るのが時間かかったけどトリケラ・タイガー・プララはすぐに組み立てられた。
今は手元にない当時のDX大獣神だから昔は持っていたんだよなぁとしみじみ。
ダイノタンカーからの合体シークエンスを再現できるのも嬉しいところ。


合体!大獣神!
これはテンション上がる!
ジュウレンジャーのロボとしては 剛龍神・究極大獣神が好きだけど思い出補正がとんでもなくてニヤニヤするw
胸部と顔が離れているのを始め、ちらほら気になるところはあるけれど究極大獣神を想定してそう。

DX立ち。何もかもが懐かしい。

近くにあるフィギュア類と大きさ比較。
最新作のキュウレンオーよりは小さいけど「ミニ」プラなんだから十分なボリュームがあって満足している。
早速ドラゴンシーザーが決まって嬉しいけど単体なのね。
DXのドラゴンシーザーも結構ボリュームあるから3500円なのも納得だけどプレバンで良いからマンモス・トリケラ・タイガーとのセットも売ってほしい。
最終的には 剛龍神・究極大獣神を一緒に並べたいから。
○装動 仮面ライダーブレイブ
映画の公開を明日に控えたこのタイミングで装動の新作!
タドルレガシーガシャットがくるものと予測していたから装動は予想外w
STAGE765の翌月に開始だし本当に売れてるんだ。
タドルファンタジーVSトゥルーブレイブを再現できるのは8月までお預け。
ドラゴナイトハンターの後頭部パーツはここで収録とは。
てっきり一般発売分のどれかのボーナスパーツにつけて複数買い推奨してくるものとばかり。
発売は嬉しいけどブレイブのボディはSTAGE1か3のを買わないといけないってこと?
彩色済み頭部はギャラクシアンとナイトオブサファリで1個ずつ付いてはいるようだからボディを確保しないと。
装動にしては珍しく痒いところに手が届かない。
一時期はプレバンでもしないと一般発売のスケジュールじゃ間に合わないと思っていたけど
765にブレイブセットと2か月分は確保できてるし逆に一般スケジュールが空きそう。
残るはパラドクスのあれ(多分7弾)、ウィザード・鎧武ゲーマー。クロノスとホッピー、ムテキ、夏映画の敵・究極フォーム入れても7月くらいに終わりそう。ここまで補完計画と銘打っていると本編後のムービー大戦やVシネまでカバーするのかが気になる。
- 2017/03/24(金) 22:59:27|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
>ミニプラ
自分も当時玩具持っていたはずなんですが知らないうちにどこかに行ってましたね…。 「そういえばこの頃はDX玩具なのにシール手貼りだったなぁ」とか思いながら作ってました。
ちょっと高めですが相変わらず狂気のパーツ色分けと、玩具でも無理な合体と可動の両立など満足度高いですね。 ただ今でこの価格だとブラキオンを出そうとしたらすごい値段になりそうです。
あとキュウレンオーはスーパーミニプラよりでかくて驚きますね。 クリアパーツ使いながら今までと同じ額で出せてるんだから本当に恐ろしいです。
この額でこんなことやって大丈夫かと結構心配されていましたが、最近のインタビューを読むとどうやらジュウオウから買い手が爆増して大量生産になったことによってコストカットできたようです。
今まで幼児が購買層だったのが今では中高生以上にも人気なんだとか。 装動も同じ理由で安価かつラインナップが充実しているようなので、食玩でも買い支えることはやはり重要なんですね。
>発売は嬉しいけどブレイブのボディはSTAGE1か3のを買わないといけないってこと? 装動にしては珍しく痒いところに手が届かない。
サファリがドラゴナイト同様に2パーツ分消費しているので、前回同様6体以内(3000円まで?)に収めるため素体は1つなのかなと。 次の弾で再録ブレイブ素体あるのでそれも見込んででしょうかね。
しかしこれだけ新造部分だらけなのにナムコ系と同じ値段でやれているのはすごいですね。 ギャラクシアンなんてクリアパーツ使っている上に、トゥルー共々ほぼ新規造形ですし。
ただドラゴンの背中のために複数買いは無理ですね…。 パーツ少ないゾンビにプロトスナイプ頭部がつくように、ポッピー辺りにパーツでもつけてくれればいいのですが謎ゲンム頭部の方になるような気も。
あとはおっしゃる通り放送終了後も展開が続くかどうかですね。 仮にVシネ以降のフォームなどがアーツで出られても統一感を考えるとあまり嬉しくないですし。
人気だったジュウオウは放送終了ギリギリまでクリア版など出ていたので期待したいですが来年のライダーもあるのでどうなるか…。 この出来ならば倍額になっても許容できるのでどうにか続いて欲しいです。
- URL |
- 2017/03/25(土) 08:15:12 |
- 鯖缶 #-
- [ 編集 ]
>鯖缶さん
>ミニプラ
今の技術で大獣神が出てくれて本当に嬉しいですね。
今となっては手元に無い過去のヒーローロボ・変身アイテムですが昔を懐かしんで遊べます。
キングブラキオンは5~7千円くらいと踏んでいますがここまできたら出ないよりは出た方が良いので1万円越えなければ価格は気にしません。
これを機に過去の戦隊ロボもスーパーミニプラでd咲いてほしいところです。
>今まで幼児が購買層だったのが今では中高生以上にも人気なんだとか。 装動も同じ理由で安価かつラインナップが充実しているようなので、食玩でも買い支えることはやはり重要なんですね。
これまでミニプラを買っていなかった自分の印象からすると元々マニア人気高そうなシリーズでしたが
ジュウオウジャーあたりで一気に人気に火が付いた気はします。
ゴーバスターズ・キョウリュウジャーのクリアverがプレバンだったのにジュウオウジャーが一般発売なあたり物凄い人気だなぁと。
シール少なくなったのも大きいですよね。
過去のミニプラ売っているのを見てもシールばかりで見た目がアレだったので改めて今の技術で発売して欲しいです。
>サファリがドラゴナイト同様に2パーツ分消費しているので、前回同様6体以内(3000円まで?)に収めるため素体は1つなのかなと。 次の弾で再録ブレイブ素体あるのでそれも見込んででしょうかね。
2ライダー3フォームなのに6パーツ?と思ったらサファリ(ドラゴナイトハンター)は2パーツ扱いでしたね。すっかり忘れていました。
食玩的に3千円に押さえないといけない事情もあるのかもしれませんがブレイブボディは欲しかったです・・・
近所のコンビニにSTAGE3のブレイブボディがぽつんと残っていたので急いで確保したのですが冷静に考えたらSTAGE6のファンタジーゲーマーで剣付きでボディ再録されましたね。焦ってしまいましたよ。
>この出来ならば倍額になっても許容できるのでどうにか続いて欲しいです。
確かにこの出来なら今の実質800円から1600円になっても買い支えそうです。
1600円でもアーツ1体買うなら3~4体買えると考えてしまいそうなので。
価格もですが発売スピードとラインナップが最大の売りとも考えているので是非ともVシネや次回作のライダーでも続けて欲しいです。
- URL |
- 2017/03/25(土) 14:07:11 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
やっぱり合体変形ありだとロボ形態の頭が収納される都合上大獣神のバストアップはこういうカタチに収まりますよね。
昔レインボー造型の社長さんが東映ヒーローMAXで語ってましたけど戦隊ロボの場合玩具のデザイン画や図面から中に人が入って動けるようにアレンジするそうなので。
すると大獣神の場合ギガンティックシリーズのあれみたいに胴体はスリム化頭は巨大化…という具合になると。
でも本当ミニプラもここまで進化してきてよかったな〜とはおもいますよ自分が当時買ってたカーレンジャーのVRVロボとかメガレンジャーのギャラクシーメガとかは何かしら造形やギミックが削除されててゲンナリしたものですから。
- URL |
- 2017/04/01(土) 12:44:13 |
- ロック #-
- [ 編集 ]
>ロックさん
>昔レインボー造型の社長さんが東映ヒーローMAXで語ってましたけど戦隊ロボの場合玩具のデザイン画や図面から中に人が入って動けるようにアレンジするそうなので。
アニメと違って実写だとスーツありきですし制約ありそうですね。
その割にG12やハオーのようなトンデモ全合体があるので苦労が垣間見えます。
とは言えドラゴンシーザーも決まり合体ありきで設計しているようなので安心しました。
>カーレンジャーのVRVロボとかメガレンジャーのギャラクシーメガとかは何かしら造形やギミックが削除されててゲンナリしたものですから。
その辺りのロボも懐かしいですねー
今の技術でリメイクされるとしたらどのようなミニプラになるのか気になります。
ギャラクシーメガは変形シーン再現してみたいので。
- URL |
- 2017/04/01(土) 15:57:09 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>大獣神として5千円
スーパーミニプラ自体割高だけどこれはさすがに高すぎる
- URL |
- 2017/04/22(土) 20:40:58 |
- #-
- [ 編集 ]
>名無しさん
自分は普段ミニプラ(プラモ)買わないので適正価格は分かりませんが高い部類でしたか。
けれど20年前の戦隊ロボを現代技術で出しなおしてくれたので感謝しています。
当時のDXロボはおろか、パワレン名義ですら高騰していて手が出せない状況ですし。
- URL |
- 2017/04/22(土) 21:49:54 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]