
GWで実家に帰省している時にDX無敵将軍を発見したので購入。
子供の頃に買って貰ったはずだけど今は手元にないので20年ぶりくらいに手にした感覚。
城をモチーフにしたデザインがカッコよく今でも好きな戦隊ロボの1つ。


シールは剥がれてボロボロだし武器は火炎将軍剣だけの現状販売だったけど2000円だし十分満足している。

特に金や銀のメッキ部分はあまり傷もなく汚れていないので思わぬ買い物。まさにお宝発見。
こういう人型ロボットが好きだからカクレンジャー・オーレンジャーは嬉しかった。
未だに人型ロボット数だとカクレンジャーが最多かな。
5体並んでほぼ同じ大きさなのも嬉しい。戦隊ロボはアクションフィギュアと違って安全耐久第1で統一感に拘らない印象があるから。


火炎将軍剣を持たせるとさらにカッコよくなる。
レガシー版のツバサマル・隠大将軍をセットで買っても3万円しないし迷う。
大獣神みたくミニプラでも出して欲しい。DX立ちも風格あって良いけど思いっきり動かしたい気持ちもあるし。
○キョウリュウジャーブレイブ
やっと配信に追いついて見れた。
パワーレンジャー見てると「日本の映像か」とテンション下がることもあるから新撮ばかりなのが嬉しい。
迫力満点のロボ戦が見応えあるけど戦隊らしからぬCGというかPS2みたいな。一昔前のよく動くゲームを見ているというか。
実質1話あたり10分だけどテンポ良いしみんなキャラ立っていて兄とのドラマとかもあるしで面白い。
- 2017/05/09(火) 22:00:21|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前コメントした通りこの時代の戦隊ロボをひと通り所持している自分ですが
DX版の三神将とニンジャマンがそれこそピンキリなのに対してプラデラ版獣将ファイターは探すのに物凄い苦労した思い出があります。
当時大人気だったカクレンジャーですけどファイターは活躍期間も実質1クールですし売れたのかどうかわかりにくいんですよね。ちなみに後半の隠大将軍とニンジャマンは売り切れ御免状態だったようです。
その影響が翌年のオーブロッカー・タックルボーイやガンマジンに繋がったんでしょう。
○戦隊職人DX大連王・・・漸く自分もこのブランドからアイテムを購入する運びとなりました。あれだけ言及しといて何も買わないのはユーザーとしてどうなんだと自分自身悩んでいたもので。
当時品との違いは龍星王の右手と首周り、あとは大連王の兜でしょうか。勿論シール処理だった部分は全てモールドと塗装に置き換わっています。
ここまでやってくれれば特に言う事も無いかと。
この価格で当時物の中古を探すよりはこちらを選んだ方が良いでしょうね(というか自分がこの価格で納得し購入を決めた理由が当時品の購入金額と戦隊職人版のそれが完全に一致という奇妙な偶然からでして)
- URL |
- 2018/03/28(水) 04:24:28 |
- ロック #-
- [ 編集 ]
>ロックさん
カクレンジャーの玩具の話題が出てきた時に三神将やニンジャマンは出てきても獣将ファイターははなかなか出てきませんよね。
自分の中でもあまり存在感無いので・・・
ニンジャマンらが人気だったのであればオーブロッカーやガンマジンも頷けます。
あの頃の追加・番外戦士は試行錯誤のときでロボ系が続いていますよね。
ニンジャマン、ガンマジン、シグナルマンと3作連続でロボ系は今では見られませんし。
近年ではゴセイナイトにスタッグバスター(変身後はスーツですが)くらいでしょうか。そのゴセイジャーですらもう10年近く前になりますが・・・
>この価格で当時物の中古を探すよりはこちらを選んだ方が良いでしょうね(というか自分がこの価格で納得し購入を決めた理由が当時品の購入金額と戦隊職人版のそれが完全に一致という奇妙な偶然からでして)
それはまた奇妙な縁ですね。
ライダーのベルトにしろDXロボにしろ、今買うならCSMや戦隊職人版でしょう。(当時の思い出補正があれば別ですが・・・)
自分は大連王持っていないのでネットのレビューくらいしか見てないのですが
当時品はDXロボの中でもシール地獄で有名なようですし戦隊職人版はとにかくありがたい仕様みたいですね。
個人的には天宝来来の玉だけ別売りして欲しいなーと思ったり。
- URL |
- 2018/03/28(水) 20:00:43 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]