ラスト2話なのでこれが最後のOPかも。
ウィザードからは9月終りで通常OPに戻っていたけどフォーゼぶりに映画OPのまま終わりそう。
パンデミックが広がり街中の人々がバグスター化。
ニコが励ましていた親子までも感染するのは悲しい。
貴利矢でもバグスター化してしまうあたり感染力が強いのかも。
インフルエンザの予防接種が良い例だけどワクチンあっても感染しないって訳ではないし。

飛彩も大我も人々を傷つけないように配慮していたのに「バグスターは全て削除する!」と黎斗容赦なさ過ぎるwww
ここでビルドが乱入で相変わらずの通り魔。
ボトルのキャップを簡単に回しているけど実際の玩具では物凄く難しい。
スペクターとネクロムを襲ったゲンムが今度はやられる立場に。
そのためにゾンビじゃなくてゲンムレベル0のスーツが出てきたのかも。
コンティニューして残りライフは3。クロノス・ゲムデウス戦で2回コンティニューするものと思っていたからここで消費するのは予想外。
「私は仮面ライダーゲンム!神だああああああああ!「ごめーーーん」
ムービー大戦での2人の会話も楽しみになってきた。


隠れているハイパームテキを見ていると終盤にも関わらず通常エピソードのようなほのぼのさ。
ポッピー消滅は感動的なシーンのはずが映画のおかげで何とかなるでしょと言う気持ちの方が強い。
ポッピーと黎斗の最後の会話は好き。

ここにきてCGが凄いことになっている。
全員全力で戦ってもなお押されているのになぜ映画ではマキシマムマイティにファンタジー・・・

久しぶりのレベル1への変身。いつの間にか選択画面が全部埋まっている。
ゲムデウス攻略は高レベルで戦うことでも抑制でもムテキ化でもなく分離させること。
一度でもまともな攻撃を喰らったら終りだろうしまさにギリギリチャンバラな状態での戦い。

エグゼイドしかレベル1にならないと思っていたから全員レベル1になってからのライダーキックには驚いた。
ノリノリの檀黎斗神&貴利矢コンビに久しぶりの弾丸特攻のスナイプだと見所多数。
スーツ2着しかないけど上手く誤魔化してカッコよく映している。
メモリアルガシャットを使うと思ったけど勘違い。プロトマイティはバグスターワープで取り戻したかな。
パラドの犠牲によりゲムデウス消滅。バグスターの後始末はバグスターが。
あれだけ脅威と言われていたゲムデウスも呆気ない最後。
1人満面の笑みを浮かべる正宗は健在でハイパームテキは使えないのでピンチは変わらず。
最後までポーズが最大の障害になっている。

次回、いよいよ最終回。
今週が実質の最終回で来週が特別編じゃないかと焦ったけどそうではなくて安心した。
あるある晩餐会のメイキングは最終回の撮影だった。
ゲムデウスと分離しても武器だけは使えるようで猛威を振るっている。
OP再現に興奮したけど檀黎斗神はどこへ。
- 2017/08/20(日) 16:25:05|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
キュウレンジャー第26話「闇の戦士、ヘビツカイメタル」 |
ホーム |
装動 仮面ライダーブレイブ>>
エグゼイドは終盤では忘れられていそうな設定をぞんぶんに活かしているので実に関心させられます。特にレベル1の件は分離設定だけでなく2話でのポッピーとの会話も踏まえているところを見るとエグゼイドという作品が精密に作られているのかということを実感できます。最初のころはかわいいと思っていたレベル1達でしたが今回のゲムデウス戦でのレベル1は純粋にかっこいいと感じました。
ビルドの共演は本編でも衝撃的でしたね。ゲンムと戦うだけでなくライフを一つ奪うとは…今回や映画の共演を見たところビルドは、
「自分の実験にしか興味がない戦兎が様々な人と出会うことで『仮面ライダービルド』に変身する」という物語なのではないかと考えました、ビルドを後編まで見ると「序盤やコラボから本当に成長したよな」と感じ取れるようにうなるかもしれません。
次回はエグゼイドの最終回ですが今回の予告で一番驚いたのは1話冒頭のエグゼイドたちのシーンは過去や並行世界ではなく最終回のシーンだったとは予想がつきませんでした。冒頭シーンが本編でたびたび使われるのは仮面ライダーではよくあることなのですが、最終決戦のシーンを冒頭で描写するとはまったく考えておりませんでしたのでエグゼイドのスタッフには頭が下がる一方です。エグゼイドは自分にとって平成ライダー史上にのこる素晴らしい作品だとおもっておりますので是非有終の美も飾ってほしいです
- URL |
- 2017/08/20(日) 17:23:46 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
まさかの5人全員でレベル1に変身は驚きました。 写真でガシャットが一本だったのもそう考えると納得なのですが実際見るまでは全く思いつきませんでした…。
しかしレベル1は分離能力を持っているだけだと思っていたのですが、分離させられるタイプの相手ならば最強フォームよりも強いのでしょうかね。
あとはついに1話アバンやOP再現をやってくれるようで感激です。 黎斗との4人同時変身でもうノルマ達成したと思っていたので驚きました…。
やはり夜間の発光はカッコいいですしついにレベル2レーザーにエグゼイドが乗ってくれそうだったりと今から来週が楽しみです。
ただビルドの扱いがさすがに酷いような気が…。 いくら黎斗相手でわざとではないといえ1回殺してしまったり同Pが担当しているのにどうも…。
あとはなにより6人同時変身をやらなかったのはかなりマイナスです。 冬映画にサブの見せ場なんてないでしょうしもう機会はないでしょうね。
>ポッピー消滅は感動的なシーンのはずが映画のおかげで何とかなるでしょと言う気持ちの方が強い。
正直本編見終わってから映画見に行けばよかったかなと後悔しています…。 ポッピーやパラドが退場しても復活するのが分かっているので特に感動しないなと。
その辺り抜きにしても来週の初期4人変身のために在庫処理された感はありますし。 来週の黎斗も他の4人優先で雑に一時離脱させられると嫌ですね…。
本編はこの最終盤でも安定して面白いのですが、夏映画は本編の展開を限定してしまっている感じが強く、自分の中ではどんどん評価が下がっています…。
雑誌とかのあやふやなバレ見るのとは違い公式が確定バレを公開したのと同義なので、あらためて普通の夏映画として作ってくれた方が嬉しかったなぁと。
- URL |
- 2017/08/20(日) 19:56:26 |
- 鯖缶 #4B33lOYw
- [ 編集 ]
久々にレベル1の使い方が非常に神がかってましたね。初めてレベル1の姿を見て「あぁ、ライダーも終わったな…」と思っていた頃が懐かしいです。初めてレベル1で本格的に戦うゲンム、第5話みたいに自ら弾丸になって突撃するスナイプ、最後の5人一斉にレベル1のライダーキックなど、見所が満載でした。
ビルドが通り魔みたいで扱いが悪そうに見えがちですが、もしゲンムを止めていなかったら何人かの感染者達が犠牲になっていたでしょうし、そういう意味ではビルドが通りかかったのは正解だったのかもしれません。何故彼がエグゼイドの成分を求めているのかは不明ですが、よくよく考えると彼は本物のエグゼイドを見つけるまでに約1年間も探し続ける事に…。
バグスターである貴利矢までゲーム病でバグスターウイルス化した辺り、劇場版で風魔達が手裏剣で広めていた新型ウイルスはこのゲムデウスウイルスが基になったんでしょうね。
次はいよいよ最終回で、楽しかったエグゼイドが遂に終わってしまうのかと思うと非常に寂しいです。それでも第1話の冒頭シーンで同じく興奮しました。
永夢が変身できているのは、パラドが消滅した際に彼の粒子が右手に触れていたから?黎斗の手にもポッピーの粒子が触れていましたし、もしかしたらこれがパラド&ポッピーの復活のヒントなのかもしれませんね。
- URL |
- 2017/08/20(日) 20:49:27 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
冒頭、貴利矢バグスター、親子バグスターが登場。実際に被ってるんでしょうか? よく序盤の設定は変更される事がありますが、今回はそれを踏まえゆるキャラことレベル1をメインに。可愛くかっこいいチームプレイで、戦闘シーンは一瞬マジでゲーム画面にも見えたり。弱体化するも剣と盾がまだ使えるクロノス。あるある晩餐会のメイキングはこれでしたね。抗体を散布するポッピーを見て正宗は何を思ったのか。妻・櫻子の顔か。私の夢という良いですが人類をデータ化した後の世界、終わらないゲームをしてどうするのか。「お前が命を語るな!」の意味もついに判明。ビルドは誤解でゲンムをライフ3まで削るなど、行動が悪役っぽく、相手がコンティニュー可能とはいえ「ごめん」で済ますなどどこかサイコ的。おかげで殺人犯呼ばわり。ゴーストではゲンムが自転車で先行登場していましたが今度は自分が攻撃されるという。ポッピーの消滅をゲームマスターとして認めない、黎斗に会うポッピー、何だかんだで娘であり母なんですね。神の黎斗がマジで子供に見えました。 次回はOP再現!
あと公式HPではなぜかゲムデウスデータが超ゲムデウスとして紹介されてます。
- URL |
- 2017/08/21(月) 00:10:47 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>特にレベル1の件は分離設定だけでなく2話でのポッピーとの会話も踏まえているところを見るとエグゼイドという作品が精密に作られているのかということを実感できます。
2話でのポッピーとの会話あったのが良かったですよね。
おかげでポッピーが教えてくれた攻略法というのは際立ちましたし。
レベル1たちも当初は仮面ライダー版ゆるキャラにも見えましたが今週はカッコよかったです。
>「自分の実験にしか興味がない戦兎が様々な人と出会うことで『仮面ライダービルド』に変身する」という物語なのではないかと考えました、ビルドを後編まで見ると「序盤やコラボから本当に成長したよな」と感じ取れるようにうなるかもしれません。
映画に今週と単なる通り魔にしか見えないビルドですが将来的にはそうなるのかもしれませんね。
一応良い人ではあるんでしょうけど自分勝手なところがある性格なのかもしれませんし。
その点は本放送に期待ですね。
>次回はエグゼイドの最終回ですが今回の予告で一番驚いたのは1話冒頭のエグゼイドたちのシーンは過去や並行世界ではなく最終回のシーンだったとは予想がつきませんでした。
まさかOP/冒頭シーンにつなげるとは思いませんでしたよ。
仰るように平成ライダーでは度々使われる手法ですが今回ばかりは驚きました。
それこそ閉校世界・イメージ映像で説明付くのに実現するわけですから。
特にエグゼイドは高レベルでないと戦いについていけないのにも関わらず、
今週のレベル1(バグスター分離)などの能力がないレベル2らに変身する理由も気になります。
- URL |
- 2017/08/21(月) 01:07:13 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>鯖缶さん
>写真でガシャットが一本だったのもそう考えると納得なのですが実際見るまでは全く思いつきませんでした…。
コメントで返信した自分が言えたクチではありませんが、冷静に考えると番組終了を記念した感謝品が出るわけありませんもんね。
エグゼイドレベル1が出ている時点で予想できる範囲でしたが全く考えつきませんでしたよ。
レベル1はバグスター分離させられることにおいてはムテキをも越える性能なのかもしれません。
>ただビルドの扱いがさすがに酷いような気が…。 いくら黎斗相手でわざとではないといえ1回殺してしまったり同Pが担当しているのにどうも…。
新檀黎斗になってから防御力が弱くなっていそうとはいえまさか死ぬとは思いませんでしたよ。
2回連続の通り魔ぶりに加えてこれですから何かのフォローがあるとは思いますが・・・
6人同時変身は実現せず残念でした。できればポッピー・ニコも入れた8人同時なんてのも見たかったんですけど。
今年のムービー大戦が3部作なのか、ジェネシスや平成ジェネレーションズのような1本物なのかは分かりませんが
従来のような3部作ならエグゼイドパートで一斉変身に期待できるかもしれません。
夏映画の6人変身だけで終りなのは寂しいのでまた実現して欲しいところです。
>正直本編見終わってから映画見に行けばよかったかなと後悔しています…。
公開前は「速く見ないと本編でネタバレ喰らう!」と焦りもありましたが蓋開けてみると最終回後のほうが良さそうですね。
今は今で楽しんでいますがどんなに危機的・感動的なシーンがあっても映画のおかげでなんとかなるでしょという気持ちが強いので。
終盤の展開に限ってはリアルタイムよりもレンタル派(本編11巻→夏映画レンタル)の方が楽しめるかもしれません。
- URL |
- 2017/08/21(月) 01:07:31 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>初めてレベル1で本格的に戦うゲンム、第5話みたいに自ら弾丸になって突撃するスナイプ、最後の5人一斉にレベル1のライダーキックなど、見所が満載でした。
そういえばゲンムレベル1が本格的に戦うのってこれが初めてですね。気付きませんでした。
初期の頃は出てきたと同時にレベルアップだったので。
スナイプの弾丸特攻は久しぶりに見れて満足です。
ビルドの件はそのような解釈もできますね。自分は通り魔ぶりが目に付きましたがあのままだと一般市民が犠牲になっていたので。
エグゼイド成分を求めていたのはボトルを生み出して新しいベストマッチを見つけるためとか?
来年のレジェンドは従来とは違うみたいですし色々仕込んでくるかもしれません。
>永夢が変身できているのは、パラドが消滅した際に彼の粒子が右手に触れていたから?黎斗の手にもポッピーの粒子が触れていましたし、もしかしたらこれがパラド&ポッピーの復活のヒントなのかもしれませんね。
2人が復活するならこれでしょうね。2人とも粒子に触れていたので。
流石に2度連続でガシャット保存は考え辛いですし。
こんなこと言ったら身も蓋もありませんが映画で生存しているので何とかはなるはずなので。
- URL |
- 2017/08/21(月) 01:08:16 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>蟹さん
>冒頭、貴利矢バグスター、親子バグスターが登場。実際に被ってるんでしょうか?
アクションはスタントさん、激しい動きが伴わないシーンはご本人かもしれません。
あるある晩餐会のメイキングが最終回とは驚きました。
ただでさえ貴重な本編メイキングですがそれが最終回と分かりさらに基調になりました。
ゲムデウスが去ってもなお剣と盾使えるのは謎です。残留エネルギー?などのおかげでしょうか。
ポッピーが粒子状になった時の正宗の心境は気になりますがあまりショックはないのかもしれません。
息子を何十回も殺し続けているわけですから奥さんに対しても情は無さそうです。
- URL |
- 2017/08/21(月) 01:08:55 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
そうですね・・・。昔はともかく今は無さそうですね。ポッピーに関しては「あれは妻の記憶と思い出という残骸とガラクタを持っただけのゲームキャラ、商品」と思ってるのが妥当っぽいです。
しかし、いったい何が動機なのか。人類消滅などして社員の報酬はどうするのか。人類をゲーム世界に行かせて、自身も行き、永遠にデータ空間の中でゲームプレイし続けるのか。
正宗自身も『仮面』をつけ、言動と行動の『バグ』と『矛盾』をあるんですよね。
「お前が命が語るな!」 最終回では正宗の動機が明らかに。
- URL |
- 2017/08/25(金) 18:48:29 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
>蟹さん
>ポッピーに関しては「あれは妻の記憶と思い出という残骸とガラクタを持っただけのゲームキャラ、商品」と思ってるのが妥当っぽいです。
そんなところでしょうね。
なぜ結婚して子を儲けたのか謎なくらいです。
家庭がないと社長としての社会的信用を得られないと考えたのでしょうか。
動機は世界1のゲーム会社になりたいという願いが歪んでしまったとか・・・?
- URL |
- 2017/08/25(金) 20:06:59 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3610-6f2d3bc4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)