時間帯も変わりスタート。
ライダー側でスーパーヒーロータイムをやるから不思議な感覚。レコーダーもライダー・戦隊の表示順が逆転してるし。
戦隊のジャンクションかなり久しぶりに見たけどライダーのジャンクション見るにはプリキュアを録画しないといけない事に気が付く。
あらすじの長さから時間帯移動の配慮が見られる。
惣一がパンドラボックスを発見し触れてと謎が解決。
美空もファウストに捕まっていたところを助け出しているし只者では無さそう。
「あの時は火星の影響でおかしくなっていた」と言っているけどどこまで真実で本当に善人かも分からない。
人の良さそうなおっちゃんオーラを出しているけどナイトローグかブラッドスタークかもしれないし。
戦兎の過去はバンドをやっている佐藤太郎
ビジュアルも凄い事になっているしこんな過去は嫌だww
平成ライダーの魅力はアクションやストーリーもだけど、そもそも主人公は何者?という要素もあると思っているから本当にバンドマンなのはちょっと・・・
日付も一致しているしそっくりさんってことは無さそうだしどうなっているんだろう。

以前もだけどこれくらいのベストマッチ(ボトル数)ならすぐに試せるような・・・
一度試したら数時間は無理とかパネルも1日○回までの使用制限があるとからな分かるんだけど。

人々を助けても逃げられるあたり、初代のような異形の存在のように扱っている。
ブラッドスタークとの戦いではハザードレベル3.2。
2話目でハザードレベルと言う言葉は出ているけど上限は分からないし強さ(危険)の目安が分からない。
最強フォームあたりになると測定不能とか言われてそうだけど。
ホークガトリングの空中戦CGが好きでラビットタンクに切り替えるよりもそのまま戦った方が良かったような。
再戦時は何でパワータイプのゴリラモンドにならないのかと疑問だったけど2度目のライダーキックのためだった。
一度目は効かなかったライダーキックが通じているしハザードレベルもアップと怒りの演出にも一役買ってる。
第1話の演出よりも省略されていて従来のキックに近くなっているしカッコいい。
奇抜な演出よりも従来の方がカッコよくシンプルイズベストと言う言葉がぴったり。
次週のサブタイトル的にまたラピッドタンクが活躍しそうだし新フォームお披露目回でありながら基本フォームの出番が多くて嬉しい。

そしてニンニンコミックのお披露目。
アメリカンニンジャのような風貌でカクレンジャーみたい。
ニンニンジャーと同時期に放送していたらミッドナイトシャドーが出てきたようにニンニンコミックも出てきそう。
ホークガトリングはまだ他のフォームでも使えそうだけど4コマ忍法刀はニンニンコミックじゃないと似合わなさそう。
立弥を救ったと思ったら龍我のせいで台無し。
龍我の心情や立場も分かるけどこれは酷い。
ヒーローサイドらしからぬ行動だし次で反省するような流れになりそう。
- 2017/10/01(日) 19:39:40|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0