fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

エグゼイド超全集 特別版 ハイパームテキBOX

171222-1.jpg
1万円もするエグゼイド超全集が発売に。
近年のライダー超全集では発売が遅い方かも。
代わりに平成ジェネレーションズファイナルの内容もバッチリ記載。


171222-2.jpg
特製のダンボール箱で到着して各ライダーのプリントが。
パズル・ファイターを分割するパラドクスのマークが上手い。










171222-3.jpg
箱の中身を空けると豪華な一覧が。
最初は1万円なんてぼったくりと思ったけど、ポッピーの写真集が本として用意されていてこりゃ1万行くわと納得。
ドレミファビートの曲名に合わせて平成2期のコスプレもあるしこの本だけで数千円はしそうだから。
体操着のニコも入れたら一部のマニアに大売れしそうな気がする。

ノックアウトファイター2ガシャットはリペとしては初のマイティブラザーズ系ガシャット。
モモタロスフルボトル目当てでテレビくん買った時にDVD応募したからこの超全集買ってから送る人よりは速く届くはず。
必殺技の言い方が完全にドラゴンボールだったりディスプレイの反転がお見事だったり遊び応えがある。










171222-5.jpg
肝心の超全集はと言うといつものように濃い密度。
表紙は通常版のレベル2の方がカッコいい気がする。
裏表紙はジャンクションで使われた一斉変身のカットでこれを本編でも見たかった・・・










171222-4.jpg
トリロジーでのカットも掲載。
レーザーのキックには秘密があるとか。
近所の映画館でも3作上映されるしBD-BOX予約してあるけど見に行こうかな。

人物紹介ではキリッとした戦闘時の表情にプライベートで見せるような優しげなカットが掲載されていて珍しい。
特に飛彩の笑顔のギャップが良い。
ガシャット・エナジーメダルも細かく乗っていてクウガらのレジェンドガシャットもプロップはあるようでメタリック仕様なのがカッコいい。
ライダーもスーツとしてあるものは全て掲載されてゾンビのレベルX(エックス)とレベルX(テン)を分けているのも細かい。
大我クロノスは大我(スナイプ)欄ではなくクロノス(正宗)欄での紹介。

恒例の小道具紹介では1話のマイティアクションXのお披露目回にはんぐりーが出展していたことも判明。
これが縁でゲンムはウィザードゲーマーに?など面白い要素もあった。
ボーズオブテラーを始めとしたゲームの概要も乗っていてまだ全部読みきれていないからじっくり読破するつもり。










171222-6.jpg
思わぬ収穫がこのポスターでエグゼイドに登場した総勢70体以上のライダー(フォーム)を掲載。
クリスマスverのエグゼイドレベル1にブレイブレベル3、顔だけバグスターのエグゼイドにショー限定のニコスナイプにゲムデウスムテキをも収録する豪勢さ。
ニコスナイプはショーか何かの流用なのか紺というより青色に見える。
ゲムデウスムテキも写真としてじっくり見ると悪そうな見た目。

装動は大装動仕様にして欲しかったしそもそも特典全部欲しい人がいるのか疑問だからジードやビルドの超全集ではこういうのやめて欲しいな。
けど電王やオーズのように発売しない年があったり戦隊は帰ってきた~とセットになって冷え込んでいた時期からすると大分勢いを取り戻した気がする。
オーブ超全集から値段が上がってきてこの1万円ですらネットショップで完売状態と凄い人気だから。




  1. 2017/12/22(金) 21:28:35|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ジード第25話「GEEDの証」 | ホーム | GODZILLA 怪獣黙示録 感想>>

コメント

予想以上に箱が大きくて驚きました。 ガシャットはなぜブラザーズ仕様?と思っていましたが、ゲームウォッチ再現だと気付き感心しました。
ポッピー写真集もスチル使い回しだと思っていたのですが撮り下ろしで驚きましたね。 レジェンドライダー要素もあったりで予想以上に楽しめました。
夏映画劇場販売の妙に高価で買うのをやめたデフォルメキーホルダーと同じデザインの缶バッジがおまけで入っているのもなかなか嬉しいです。
あとは超全集に映っていたバグヴァイザーGがプレバンなどで出るのかが気になりますね。 バンバンタンクも一体どうなったのか…。

>近所の映画館でも3作上映されるしBD-BOX予約してあるけど見に行こうかな。
自分も近所でやっているようなので見に行きたいですが1時間程度のVシネ見るくらいで1800円だときついですね…。
戦隊VSのように安いと嬉しいのですが。 電王トリロジーは当時見に行けなかったのですがそちらの入場料はいくらだったんですかね。

>装動は大装動仕様にして欲しかったしそもそも特典全部欲しい人がいるのか疑問だからジードやビルドの超全集ではこういうのやめて欲しいな。
バイクゲーマーのとき同様に素体前面にシールを貼る仕様でしたが、付録だとコストカット仕様でしか無理なんでしょうね…。
全体的に豪華で1万円以上の満足感はありますが、どれか1種だけ集めているようなファンからも搾り取る仕様だったのはちょっと…ですね。
自分は元から全種集めているので問題なかったですが、大体の人はガシャットのために買わされてているんだろうな…というのは思いますし。
  1. URL |
  2. 2017/12/23(土) 19:56:22 |
  3. 鯖缶 #-
  4. [ 編集 ]

悪の拳強さ!闇のパズル連鎖!悪しき闇の王座!パーフェクトノックアウト!

私は通常版買いました。帯では神の本と黎斗神が言ってましたねwwwwwww

あとキャストの問診票ではモルモット病、櫻子に対するマザコンっぷりがwwwwww

お経 DE ポクポクなるゲームもありましたが、明らかに大天空寺の面々。

ゲムデウスムテキはハイパーゲンムに改造されたりしそうですね。

あとガシャット音声紹介もあるんですが、ゲンム(レベル2、0)がマイティマイティアクショ~ンXだったり、シャカリキスポーツのバッドバッド、培養のザ・バグスター、ライドプレイヤー、大我クロノス、アナザーパラドクスはなかったですね。ネットではレベルビリオンとアナザーパラドクスの音声はすでに紹介されてるはずなのに。
  1. URL |
  2. 2017/12/24(日) 13:34:37 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

>鯖缶さん
バグヴァイザーGにバンバンタンクは気になりますよね。
バグヴァイザーGは台詞付きで発売しそうな気はしますがバンバンタンクは旬を逃した感があります。
BD-BOX4巻やファイナルステージ、トゥルーエンディングBD付属などチャンスはいくらでもあったのに発売しませんでしたから。
黒リンゴのようにしれっと出てくるかもしれないのでそこまで待ったほうが良いかもしれません。

>自分も近所でやっているようなので見に行きたいですが1時間程度のVシネ見るくらいで1800円だときついですね…。
値段がネックですよね。
既にBOXに1万5千円かかっているところに5千円以上の鑑賞代を払うわけですから。
戦隊Vシネのように1200円だったら気軽にいけるんですけどね。とりあえず来年の2月くらいまで考えようかと。
ちなみに電王トリロジーは1800円でした、ええ。

>バイクゲーマーのとき同様に素体前面にシールを貼る仕様でしたが、付録だとコストカット仕様でしか無理なんでしょうね…。
1万円もするんだから大装動仕様にして欲しい!と思いましたが、大前提として本の付録なので難しいのかもしれませんね。
確か本に付けられる付録の金額も決まっていたはずなので。
ガシャット+装動派の自分でも高い買い物だったのでガシャットや写真集のようにどれか1つだけ、というファンには苦しい買い物だったかと。
  1. URL |
  2. 2017/12/24(日) 17:00:19 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>蟹さん
通常版を購入されたんですね。
限定版は帯が無かったので羨ましいです。表紙も通常版の方がカッコいいですし。
ガシャットの誤表記には気付きませんでした。見返してみます。
  1. URL |
  2. 2017/12/24(日) 17:00:45 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3721-dcfd75c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第28話「慟哭Ⅳ:絆のレーザーブースト!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第4話「殿のオモテなし」 感想
グリッドマン ユニバース 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第9話「時空を超えた戦い〜イージス光る時〜」 感想
マンダロリアン シーズン3 第4話「孤児」(The Mandalorian Chapter 20) 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する