fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジード第25話「GEEDの証」

影絵はジードと笑顔のリク。
いきなりロイヤルメガマスターでジードクローで二刀流。
宇宙に散らばったキングの力を集めたと若干ドヤなベリアルだけど、自身の力だけでは限界があると本人が一番良く分かっていそう。
かつてはロイヤルメガマスターに敗れたキメラベロスがパワーアップしてリベンジという熱い?展開。
結果的に負けてしまうけどゼロビヨンドと一緒に戦っても負けそう。


マントが見えたからキングと思ったらウルトラの父!
ジードとゼロ以上に因縁の対決でありながら最初の映画以外対決の無かった2人の戦い。
衰えたらしく全盛期の父ならもっと善戦してそうだけど今では封じ込めるのが精一杯。


最後の「ユーゴー!アイゴー!ヒアウィーゴー!」がクールでカッコいい。
今まで子供っぽさを出していた発音だから凄く大人っぽく見える。
元になるウルトラマンが実体化しての変身はオーブからの恒例になりそう。
ゼナがゼガンに乗り込んで戦うまさに総力戦。
やられた時はゼナまで死ぬんじゃないかと焦ったけど無事で一安心。

フュージョンライズのウルトラマンらが出てきた時にコスモスが出てきて嬉しかった。リドリアスまでいるし。
5フォームが揃って主題化流れてくるのは燃えるけど各フォームの特色を生かしたアクションして欲しかった。
ロイヤルエンドからは技名叫んだらすぐに次の技名を口にしていたのにストライクブースト→ロイヤルエンドまで間があるのは気になる。
全フォーム登場は平成ライダー的な演出ではあるけどウルトラマンの最終回でやるのは初めてかも。
最後の戦いはキングの力で5体合体してジードアーリースタイル(変身の時の白いジード)になると思ったからこのまま倒して意外。

普通のヒーロー物なら光線一斉発射で終わりそうだけどベリアルを題材にしている以上、最後は心のやり取り。
これまで使わなかったレッキングバーストを今日だけで3回も使ってる。
「疲れたよね」と語りかけるシーンが良い。
レイブラッドも分離してベリアルの出番はしばらく無さそうだけど敵としては便利だし何年かしたらしれっと復活しそう。
ベリアルとの最終決着はリクかゼロのどちらになるか見物だったけどリクに。
自分としてはリクに決着を付けて欲しかったから満足。
ゼロは過去の作品で何度もベリアルと戦ってきてその度に一応の決着はつけてきたわけだから。
過去作でも「(人気や売上げが無かったから)ベリアルの出番はこれで最後」と想定しながらゼロとの決着戦を描いていたはずだし。
復活してもエタルダミーのようにコピーってことから始りそう。

レイバトスの件もここで回収。
あれはレイバトスや視聴者にはジードに見えるという演出だった?
オーブクロニクル内でファイトオーブやる時は映像差し替えるのかな?
スーツのキングが登場。父とキングが並んだシーンは威厳ありすぎ。


以下はいつもの総括。
先に不満点を書くので嫌な人は「続きから読む」まで飛ばしてください。

ベリアルの息子が主役と言う衝撃の触れ込みで始ったジード。
思ったよりも息子であることがクローズアップされなかったのが印象的。
ベリアルとの直接対決が4話分しかなかったし。劇中マスコミの「ジードがベリアルと似ている」「人々が恐怖を思い出して~」とかの描写の方が覚えているかも。

ケイは微妙な存在感だった。
ベリアルを出してしまった以上、目立ちすぎてもダメで目立たなくてもダメだから凄く難しい経ち位置なんだけど。
ライバルはリク・ライハだけど最終的にはライハとの対決の方が目立ったかな。
実質の決着は沖縄での戦いでストルム星人としての姿は見れず。
牙狼のエクストラバトルのようなラスボス(ベリアル戦後)のもう一戦もなくジャグラーのようなインパクトのある敵にはなれなかった。
小説家の姿よりバトルスタイルの髪型や服装の方がカッコよくて好き。

戦闘面だと毎回プリミティブスタートが多くて勿体無い。
リクは機械系の敵が苦手と分かっているにも関わらずプリミティブ多いし。
機械系の敵相手に善戦する時もあったから成長しているのをアピール出来る場ではあったけど。
圧倒的存在感を誇ったサンダーブレスターと同じ時期に登場したマグニフィセントは出番が少なくて勿体無い。
近年のウルトラマンの力を借りるのは6兄弟や平成勢と顔なじみのメンバーが多い中、せっかくウルトラの父と言う美味しいポディションを持ってきたのに。
ペダニウムゼットンやゼガンといった強敵と渡り合い、OPラストではロイヤルメガマスターと並び立ち同格とも取れる演出だったから不満と言うかただただ惜しい。

ベリアルの息子としての物語、人々から認められてウルトラマンになる物語とも取れるドラマだったけど
結局普通のウルトラマンに落ち着いて無難に最終回を迎えた感がある。



続いては好きだったり良かったと思う点を。
オーブでマイナス点と思っていた点が多く改善されていたのが嬉しかった。
バンクが無くなる・省略が多くなりキングソードではオーブカリバーで気になったスイッチ廃止など。
マガオロチ戦あたりは3形態が押される事が多くそのたびにいちいち長いバンクを見ないといけなかったからかなりテンポ良くなって「お?」と引き込まれる事も多い。
特にケイ決着戦でお互いにバンク無しで掛け声だけの変身が静かに熱い。
キングソードのアン・ドゥ・トロワもバンク自体が長くてまだ不満はあるけどオーブカリバーに比べると大分見やすくなった。
今後もバンクは無くならないだろうから、それならそれで今回のキングソードのようなものだと嬉しい。

ニュージェネレーションズでのテレビパワーアップの中でロイヤルメガマスターは一番最強フォームに見えたかも。
過去作だと映画でギンガビクトリー、ベータスパークアーマーが控えていたためか、ギンガストリム・エクシードエックスは平成ライダーで言う中間フォームに見えたしオーブオリジンは本来の姿に戻っただけだから最強フォームとは思えず。
けれどジードは順当にパワーアップして最後にキングの力だからまさに最強フォームの風格。
ウルティメイト ファイナルは究極フォームと言いたいところだけど宇宙最強の力と称しているキングの後ではプトティラの後のブラカワニ、ムゲンの後のダーウィンのようにフォームチェンジの一種に見える。
名前こそキングをも越えそうだけど見た目はそんな強そうに見えないし。
映画見たら印象ガラリと変わりそうだし実際に公開されるまで分からないけど現時点ではそんな印象。

玩具は持っていないから何とも言えないけど1つの玩具の中にヒーロー・怪獣声が入っているのは凄い。
カプセル集めは大変そうでガシャポンのグリッターティガやバーニングブレイブが酷かったとかなんとか。
DXソフビはオーブに続いていっぱい出してくれてデザイン気に入ったペダニウムゼットンはすぐに購入。
まだアトロシアス持ってないから買ってこないと。映画の敵もカッコ良いのが出てきて欲しい。

1月からはオーブクロニクルがスタート。
今後は現役放送中は別の作品を放送して年明けから前年の再放送+αでやっていくのかな。
ジードはORIGIN SAGAのような配信枠が無くて寂しいからファイトジードは製作して欲しいな。


  1. 2017/12/24(日) 16:31:18|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<今日のお買い物 | ホーム | エグゼイド超全集 特別版 ハイパームテキBOX>>

コメント

まさかのアーリースタイル登場は驚きましたね。そしてダークネスファイブ。ケイとは顔見知りだったのか。

あと実はクライシスインパクトと今回のベリアルの最終決戦は『壮大な自殺』だったのでは?という可能性が出てきました。根拠としてなぜ、ダークネスファイブが出てこなかったのか?それは彼らが戦死しているから。

悪であるはずのベリアルはそれを悲しみ、「こんな思いをするくらいならこの宇宙を消してやる!」と自棄になり、クライシスインパクトを実行するがキングにより失敗。ジードやケイを使った策略もあったがリクに対する愛情も実は本当で、ケイに対する仕打ちも情と絆を断ち切るための行動では?という説もあります。

だからこそ、太陽を失った星で一人だけ生き残り力を得た皇帝・エンペラ星人、悲しみや過ちが起きないよう幸福の中で生命の時間停止を目論んだダークルギエルの力を使ったアトロシアスになったのでは?

もしそうなら、一番かわいそうなのはベリアルなのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2017/12/24(日) 18:19:28 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

ベリアルからレイブラッド星人を分離させてジードの名前を呼びながら倒されるという「ベリアルの終止符」としてはうまい落としどころだったなと思いました
これまでのベリアルの描写まで見せてくれましたし
今後も復活出来そうな描写でしたが今回の話をやった以上はもうベリアルは復活させないでほしいというのが正直な意見です
ただやっぱりジードとベリアルの親子描写が本当に少ないんですよね
これまでのレイトの家族描写が本当に素晴らしかったので特にそう思います
リクの宿敵もベリアルよりどちらかというと伏井出ケイになっちゃいましたし
アトロシアスももっと派手に暴れてほしかったです
「設定の割には普通のウルトラマンだった」というのが素直な感想です
ただリクがベリアルを抱きしめた描写や前述したレイトの家族描写は本当に好きだったので好きか嫌いかなら好きな作品です
  1. URL |
  2. 2017/12/24(日) 20:21:49 |
  3. キングフォームRSF #-
  4. [ 編集 ]

>蟹さん
D5がケイと顔見知りだったのかは気になりますね。
自殺説は初めて聞きました。そういう見方もあったとは。
エンペラ星人・ダークルギエルが元になったのも頷けそうです。
  1. URL |
  2. 2017/12/24(日) 23:33:48 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>キングフォームRSFさん
>今後も復活出来そうな描写でしたが今回の話をやった以上はもうベリアルは復活させないでほしいというのが正直な意見です
何年かしたら復活しそうですがしばらくは出なくても良いかなと。
今後もウルトラマンの力を借りて戦う作品が続きそうなのでサンダーブレスター・プリミティブのように歴代ウルトラマンの1人としてがピッタリかと。

>これまでのレイトの家族描写が本当に素晴らしかったので特にそう思います
家族描写で言えばレイトの方が良かったですよね。
ゼロと悟ってくれる奥さんなど良いシーン多かったので。
リクとケイもある意味親子と言える関係だったのですが、そこは強調されることはなく残念です。
リクはベリアルの息子(親子)ばかりが取り上げられていたので勿体無い要素だったなと。

>アトロシアスももっと派手に暴れてほしかったです
エンペラ星人・ダークルギエル・キング(の散らばった力)を取り入れた最強形態のはずですが絶望感が足りなかったですね。
ゼロビヨンド・ロイヤルメガマスターに勝っているので弱くは無いのですが今一つの姿でした。

>ただリクがベリアルを抱きしめた描写や前述したレイトの家族描写は本当に好きだったので好きか嫌いかなら好きな作品です
自分も好きか嫌いかで分けるなら好きな作品です。
カッコいいところは本当にカッコよかったですし光るシーンがある作品だったので。
  1. URL |
  2. 2017/12/24(日) 23:34:23 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

飛翔様、お久しぶりです、サイクロンです。ちゃんとブログは見てました。

ジード最終回、アトロシアスの雑魚っぷりが気になりましたが、ここはバトルよりもドラマ重視なんだということでなんとか目を瞑ることに。
最終回だけなら少なくともニュージェネの中では最高ではないでしょうか。2期ライダーのMovie大戦もそうですが、ニュージェネ組は後に映画が控えている都合上、どうしても最終回での感動が薄れてしまうんですよねー。変身能力失わないし、本当の最後の敵を撃破するわけでもなく。
その中でもジードだけは本当に「最終回」を見ることができた感じです(それでもメビウス以前の最終回の完成度には遠く及びませんが)

ウルトラマンジードは、円谷が長く引っ張ってきたゼロとベリアルの物語にピリオドを打つ作品だったのかなと。
エンペラ星人との因縁に終止符を打ったメビウスと、ベリアルとの因縁に終止符を打ったジード。今後、個人的にはM78ワールドの集大成的作品はメビウスとジードの2つ存在するという認識になりそうです。どこかでベリアルとの決着を着けなければいけなかったわけで、そういう意味では最終回は見事な大円団を迎えられたと思ってます。ベリアル、合掌・・・。
あと、第1話の影絵のプリミティブは手を開いて何も持っていなかったのに、最終回のプリミティブはしっかりと拳を握っている。ベリアルのクローンでしかなかったリクが、ちゃんとウルトラマンになるまでの物語なんだと気付かされました。最後には自身のクローンに倒される悪のウルトラマンっていうのも円谷的で好き。

ウルトラカプセル、これには本当に悩まされました笑
DXでは明らかに中途半端なラインナップぬなるのに、ガシャポンのレアがとにかく出ない。しかもオーブのサンダーブレスターはDXでもガシャポンでも食玩でもないときた。
自分はなんとか限定含めてコンプできそうですが、手を出さなくて正解だと思います。毎年のことですが、バンダイの特撮コレクション玩具は明らかに子供に売ることを想定されてないような気がします。

カプセル収集も含めて半年間楽しませてもらったジード。この番組の目的自体が光の国とベリアルとの因縁を着けることだったと思うので、私的には満たされた気分です。
ただ、総合すると去年のオーブの方が楽しめたかなと。勿論ジードも悪くない作品だし、最終回は満足したんですが、ジードライザーよりオーブリングの方が絶対に優秀な玩具だし、ストーリーのバリエーションや自由度で、やはりオーブの方が娯楽作品としての質は上かなと。

X>オーブ>ジード>ギンガS>ギンガ

ニュージェネの個人的ランキングはこんな感じに。オーブ以降確実にバンダイの力が大きくなっているのを感じる笑

2月にアーツのプリミティブが出ますが、これを皮切りにジード展開待ってます。ロイメガやビヨンドもネイションに展示されてたし。

半年間楽しませてもらいました、ありがとうジード!
  1. URL |
  2. 2017/12/25(月) 01:54:38 |
  3. サイクロン #-
  4. [ 編集 ]

>サイクロンさん
どうもお久しぶりです。
自分もツイッターは拝見しています。お仕事に私生活と大変と思いますが頑張ってください。

>ここはバトルよりもドラマ重視なんだということでなんとか目を瞑ることに。
最後の5人同時光線で決着が付かないのが顕著ですが、ドラマ重視の作品の最終回でしたね。
ニュージェネレーションズの中で好きな最終回はギンガSですね。
ビクトルギエル戦でのギンガサンダーボルト、セイバー、ウルトランスランチャーなどの怒涛の連続攻撃が好きで今でも見返すほどです。

>ウルトラマンジードは、円谷が長く引っ張ってきたゼロとベリアルの物語にピリオドを打つ作品だったのかなと。
ベリアルもいつかは復活しそうですがこの作品で一応の決着は付いたかと。
ゼロと共に登場してから8年もの間、第一線で活躍し続けたのは凄いですね。
影絵の件は気付きませんでした。そのような見方もあったとは。

>ウルトラカプセル、これには本当に悩まされました笑
傍から見ているだけでも大変そうなのに実際に集めている人はさらに大変でしょうね。
ライダーでもガシャット、フルボトルと凄い数ですがプロト系を除けば一応市販はされていますし金額に余裕があれば入手のハードルは高くないので。
最初のシャイニングウルトラマンゼロからして数が少なかったみたいですしグリッターティガのような最強フォーム系までアソート1なのは辛いですね。
オーブリングも興味あったのですが、リードから読み上げまでが長くて買うの止めちゃいました。
次々と音声を聞きたい自分としてはフュージョンアップ読み上げまで30秒以上かかるのはじれったく感じてしまって。

>ニュージェネの個人的ランキングはこんな感じに。
自分だとこんな感じですね↓

ギンガS>エックス>オーブ>ジード>ギンガ

どのシリーズの役者さんも出演してくれるのが嬉しいですね。
来年は初めてエキスポに行こうと思うので全員揃うシーンが楽しみですよ。
アーツも凄い力入ってますよね。まさか本編登場前にアトロシアスが発表されるとは思いませんでした。
  1. URL |
  2. 2017/12/25(月) 21:20:02 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ストーリーは満足。
宣伝上、ベリアルの息子ということがクローズアップされてましたが、どっちかというと主題は1人では変身もできない偽ウルトラマンが本物になる物語でしたね。(ジードライザーは元々ジードとは無関係に開発されたので自力ではウルトラマンになれない)
ゼロの立ち位置も絶妙。こういう過去作の主人公がレギュラーにいるとカマセになったり、現主人公を喰ってしまったりとか酷いことになる作品が多いので。
ジードオリジナルの怪獣がほぼベリアル融合獣なのが残念。ゼガンも既存の宇宙人の新メカですし、ジードといえばコレという怪獣がいない感じ。ベリアル融合獣自体は好きなんですけどね。
>ストルム星人としての姿は見れず。
地球人と同じ姿の宇宙人は過去にもいるんですけど、何か宇宙人ぽくないんですよね・・・。過去の地球人同型宇宙人は衣装が奇抜だったり、立ち振る舞い・言動で宇宙人ぽさが演出されてたから宇宙人と感じられるのが殆どなんですけど、ケイは地球人ぽい。
  1. URL |
  2. 2017/12/26(火) 20:52:18 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>どっちかというと主題は1人では変身もできない偽ウルトラマンが本物になる物語でしたね。(ジードライザーは元々ジードとは無関係に開発されたので自力ではウルトラマンになれない)
OPであえて「ウルトラマン」だけで終るのを見るにウルトラマンになるまでの物語でしたね。
そうなると逆にベリアル要素が邪魔に見えてしまったので何とも言えないところです。
ゼロは絶妙な立ち位置で好きです。
ゼロビヨンドもマグニフィセント登場前にも関わらず最後まで弱い印象無かったのが上手いなと。

>ジードといえばコレという怪獣がいない感じ。ベリアル融合獣自体は好きなんですけどね。
ジードの怪獣というと真っ先に融合獣が出てきてしまうので単体の怪獣ではいないですね。
アトロシアスですらエンペラ星人とダークルギエルの力ありきですし。
なのでケイ=ストルム星人には期待していたのですがあのまま消滅してしまって残念です。
  1. URL |
  2. 2017/12/26(火) 22:23:30 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3722-239acd1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第28話「慟哭Ⅳ:絆のレーザーブースト!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第4話「殿のオモテなし」 感想
グリッドマン ユニバース 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第9話「時空を超えた戦い〜イージス光る時〜」 感想
マンダロリアン シーズン3 第4話「孤児」(The Mandalorian Chapter 20) 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する