28日に会社で仕事納めをして宮城の実家に帰省。
高速道路は上下線共に混んでいて少し巻き込まれてしまった。
東京から帰ってきた友人は東京駅も新幹線も大混雑って言っていたし今の時期はどこ言っても混んでるよね。
昨日から年末恒例の飲み会ラッシュが始まったし飲み過ぎないようにしないと。
31日と1日は宮城でゆっくりして2・3日で東京行ってウルトラマンエキスポ見てくるつもり。
ソフビ魂でギンガ以降が出るようだし旧800サイズで出して欲しかったから大歓喜。ファイブキングも凄くカッコ良いしソフビ魂生きとったんかワレ。
この調子でオーブ・ジード、ギンガビクトリーといった最強ウルトラマンらも出して欲しい。
他フィギュア系だとジャスティスリーグのバットマンとワンダーウーマン買ってこないと。
フラッシュとスーパーマンは予約したから早くアクアマンとサイボーグを出して安心させて欲しい。
SWのレイ(EP8)は一旦保留。顔はサンプルよりはよく見えるけどここで無理して買うよりEP9まで待った方が良さそうだから。

近所に売ってあったミニプラトッキュウオーらを購入。
最近のミニプラと比べるとシール数が多くてランナーも2種類だけと寂しいけど可動は凄いね。
組み立てている時は「ここは何に使うパーツなんだろう?」と疑問だったのが合体していくうちに気付いて関心させられる。


持っている他のミニプラと比較。
超超トッキュウビルドダイオーまで合体させるととんでもないボリュームになる。
トッキュウレインボーよりも超超トッキュウビルドダイオーの方が好きだからこのボリュームは嬉しい。


サポートレッシャーまで買い足して俺合体。子供心をくすぐるような楽しさがある。
こんなに大きくなってもワイルドトウサイドデカキングのように上には上がいるから恐ろしい。
スーパーミニプラではカクレンジャーが決まったようで嬉しい限り。ジュウレンジャーといい直撃世代が続く。
無敵将軍・ツバサマル・隠大将軍は出してくれそうだけどニンジャマンは売上次第かな。流石に獣将ファイターは無理っぽいし多分出ても買わない。
○結城友奈は勇者である
他のアニメが最終回ラッシュのなかまだ終わらず。
日に日に弱っていく友奈が辛い。
そういえば親の姿がまだ出てきていない。
1期で声を失った樹もだけど、ただ死ぬよりも苦しみに抗う方がよっぽど辛い展開。
1期9話で言っていた「勇者になるしか無かった。誰も悪くないしそれしかない」に一度は黙った風だけど今期ではちゃんと反論している。
歴代勇者の墓では銀のもあって辛い。言わないといけない先生も辛い立場。
○東山奈央の虹といっしょ!第2回
久し振りにRhodanthe*集結。
種ちゃん復帰して一安心。みんなアルバム聞きこんでいて嬉しかった。
ライブまであと1ヶ月だしあっという間だ。さらにアルバム聞きこんで予習しておかないと。
- 2017/12/30(土) 12:11:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
2017年 好きな特撮シーン&フィギュア |
ホーム |
宇宙戦隊キュウレンジャー 特写写真集 SAY THE GO!>>
帰省お疲れ様です。年末年始はゆっくり休めそうで良かったです。飲みすぎには気をつけてくださいね。自分も人のこと言えませんが(笑)
自分は今日ウルトラEXPOに行ってきました。
バトルステージが脚本・演出共に素晴らしかったです。運よく最前列だったのもあり、ウルトラマンや怪獣たちの迫力に一人で興奮してしまいました。
歴代ウルトラマンとの撮影もできました。自分はⅩ・ネクサスと一緒に写真を撮りました。
人は多いですが本当に充実したイベントだと思います。飛翔さんもぜひ楽しんできてください。
- URL |
- 2017/12/30(土) 18:46:11 |
- SUBARUX #-
- [ 編集 ]
そういえばトッキュウのミニプラって結構小さめでしたねボウケンジャー並程度には。
小さいとかえって密度感増すんで個人的には好きなんですが。
自分はやはりライブマンの2体に手を出す事にしました。
80年代東映特撮って戦隊・メタルヒーロー・不思議コメディの3本柱を軸にマシンマンやバイクロッサー
そして仮面ライダーが不定期にTVでやってましたが
どうしても再評価や再商品化等フィーチャーされるのがライダーと宇宙刑事に偏ってしまう傾向にありまして(映像ソフト化もここ近年で漸く大半が出揃ったほどですから)
ゴーグルV〜ファイブマンあたりの戦隊やジャスピオン以降のメタルヒーローが埋もれがちになる訳でして。
そんな状況が続いていたものですからこの世代の皆さんは相当飢えてたと思いますよ?
実際2号ロボのボクサーが2次受注までいった際やっぱりみんなスーパーライブディメンションやりたくてしょうがないんだろうなと苦笑いしてしまいました。
- URL |
- 2017/12/30(土) 23:36:36 |
- ロック #-
- [ 編集 ]
>SUBARUXさん
>飲みすぎには気をつけてくださいね。自分も人のこと言えませんが(笑)
ありがとうございます。
昨日(30日)で無事に全部の飲み会終りました。
楽しい時間ではありますが同じくらい疲れはありますね。どっときますよ。
EXPO行かれたんですか。
ウルフェス・EXPOとレンタルDVDでしか見たことがないのですが演出が凄いので生で見るのが楽しみですよ。
しかもエックス・ネクサスとはまた良いですね。
三が日に行くので混んでそうですが楽しんで来ようかと。
- URL |
- 2017/12/31(日) 00:06:25 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
>ロックさん
>そういえばトッキュウのミニプラって結構小さめでしたねボウケンジャー並程度には。
これでも小さい方なんですか。
レッシャー単体はまだしも合体すると凄いボリュームだったので満足していたのですが上には上がいますね。
ライブマンのロボ2体買われるんですか。
すぐに二次受注まで行っているし凄い人気だなとは思いました。
自分がジュウレンジャー世代と言うこともありますが戦隊の人気作は
ジェットマン・ジュウレンジャー・デカレンジャー・シンケンジャーと言う印象が強いのでライブマンも人気あるんだなぁと。
ちょうどお金持っていそうな世代ですし仰るような理由があるならすぐに二次受注行くのも納得です。
- URL |
- 2017/12/31(日) 00:07:07 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
マジでミニプラは特殊なモールドとイラスト部分以外はMr.カラーでの塗装をオススメします。一部塗装への免疫が無くて破損してしまう場合も無くは無いですが、パテで補強すれば良いので。シールはあまりにチープというか、剥がれやすいし、折角のモールドを潰してしまうし、極力使わないようにしてます。とは言っても塗る場合のモールドが設定されているようには思えないし、バンダイ側も塗る場合を想定してないとは思いますが。
シール部以外にも、キュウレンジャー系の成形色グレーや黄色をシルバーやゴールドに塗るだけで段違いに化けますよ。自分はランナーから外す前にスプレー吹っかけて時間経ってから組んだりするときもあります。
トッキュウジャーのミニプラは当時忙しかったにも関わらず夢中になってました〜。イエローレッシャー2つ買って武器の片面のスカスカを補ったのが良い思い出。
中古屋っていうと萬◯ですかね??結構掘り出し食玩売ってますよね。
この翌年にボリュームのある覇王シュリケンジンが出てきて大満足だったり、更に翌年には久方ぶりの全合体、最長のワイルドトウサイドデカキングが出てきたりで、ミニプラの楽しさや出来の良さは留まるところを知りませんね。まあこの2つはミニプラってより番組の特性ですが。でもミニプラに毎年楽しませてもらってるのは事実。
小さなスーパーでこんな出来の良いものを買える、ってのが嬉しいですね。
スーパーミニプラは見かけずに買ってなかったんですが、大好きなライブマン展開が始まった嬉しさにプレバンで大獣神、ドラゴンシーザーを買っちゃいました。塗装めんどくさくてまだ組んでないですけど。
ここまで来たら次のカクレンジャーも、とは思うのですが、自分の生まれた年の戦隊のくせして全く思い入れが無い戦隊なんですよねぇ、ちゃんと観てないし。まあでもここまで来たら買っちゃうんでしょう。
一番好きなジェットマンのイカロスやガルーダ来たら保存用まで買っちゃいそうです。
最近はレッドマスクの役者とお会いしてマスクマンへの熱が再熱中なので、グレートファイブやギャラクシーロボも出して欲しい。戦隊初の5体合体だから優遇されても良いと思うんだけど。あとはそもそも初の戦隊ロボのバトルフィーバーロボも優遇されても良いと思う。
最近はすっかり大人向け玩具になりつつあるミニプラですが、今年もちゃんと楽しませてもらいました。
- URL |
- 2017/12/31(日) 03:24:36 |
- サイクロン #-
- [ 編集 ]
>サイクロンさん
>マジでミニプラは特殊なモールドとイラスト部分以外はMr.カラーでの塗装をオススメします。
ミニプラは塗装怖くてやってないですね。
その破損が怖くてガンダムマーカーで墨入れくらいならまだしも本格的になると躊躇っちゃいます。
キュウレンジャーの時もグレー成形色→シルバーは知っていたのですが転勤先のアパートは塗装環境良くないので手つかずでして。
ミニプラ塗装で凄い有名ブログの人がいますが、そのブログを読んで楽しんでいるくらいですかね。
>中古屋っていうと萬◯ですかね??結構掘り出し食玩売ってますよね。
そう、そこですw
月に1・2回は行っていますが意外と掘り出し物多くて見ているだけで楽しいです。
>この翌年にボリュームのある覇王シュリケンジンが出てきて大満足だったり、更に翌年には久方ぶりの全合体、最長のワイルドトウサイドデカキングが出てきたりで、ミニプラの楽しさや出来の良さは留まるところを知りませんね。
ゴテゴテしたロボが好きな身としては楽しそうな年で羨ましかったですよ。
その頃はまだミニプラを買うと言う発想が無くてネットのレビュー見ているくらいだったので。
ツイッター拝見しましたが大獣神とドラゴンシーザーも購入されたんですね。
しかもレッドマスクの方にお会いできたとは。
今のところスーパーミニプラは1年に1~2戦隊を扱っているので何年か後にはジェットマンらもくるかもしれませんね。
EXPOも楽しそうで何よりです。
- URL |
- 2017/12/31(日) 10:27:25 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3729-26873bbe
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)