今日で2017年も終り。
年末特番で「今年も色々ありましたね」なんて言われてもあっという間過ぎて感慨に浸れない。
プレミアムフライデーが滑ったりミサイル発射でアラートで朝早く起されたりこのハゲーッや藤井4段の大活躍が記憶に新しい。
イベント
2月:東山奈央デビューイベント 虹の始まり
西明日香バースデーイベント あっちゃん生誕祭2017
6月:MARVEL展
10月:仮面ライダーエグゼイド ファイナルステージ千秋楽
11月:伊藤かな恵 デアエタケシキ発売記念イベント
展示合わせて5回行けたし今年は頑張って参加した方。
MCUは映画に合わせてポップアップストア結構やっているみたいだし出張とかと重ねればまた行ってみたいな。
声優系イベントだとソロデビューした奈央ちゃんイベントが楽しかった。
かな恵ちゃんもだけど来年2月にライブあるから楽しみ。
エグゼイドファイナルステージは感動したし本当にファンで良かったと思える作品。
DVDは予約したしトリロジーもあるしでまだまだエグゼイドは終わらない。
今のビルドも面白いし来年のファイナルステージも参加したい。
・今年見たアニメ一覧
冬 ハンドシェイカー テイルズオブゼスティリア(2期) クズの本懐 幼女戦記 Rewrite チェインクロニクル セイレン
7本
春 サクラダクエスト サクラクエスト エロ漫画先生 月がきれい クロックワークプラネット
5本
夏 賭ケグルイ 捏造トラップ-NTR- ゲーマーズ Fate/Apocrypha(1クール目で挫折) 天使の3P 恋と嘘
6本
秋 牙狼<GARO> VANISHING LINE 結城友奈は勇者である2 キノの旅 宝石の国 いぬやしき
5本
約23本と近年の中では一番多く見たかも。
時間がない時間がないと言いつつアニメを見る時間はあるから不思議w
来年は減らしたいところだけど1月スタートのアニメで見たいのが多すぎるw

・ベスト5
5位 クズの本懐
茜先生とお兄ちゃんが面白くて数少ない良心。
いぬやしきもなんだかんだで最後まで見たしノイタミナ枠は安定して面白いのが嬉しいところ。

4位 恋と嘘
恋愛アニメでとにかく面白かった。
この手の三角関係物だとヒロインのうちどちらか1人を好きになる事が多いけどこの作品は2人とも可愛い。
まだ原作は続いているようだしあのメールの件も気になるから新刊出たら読みたいな。

3位 Rewrite
第2期になっても訳の分からないシーンが多かったけど全部終ってから考察サイト等を見返すと「なるほど!」となることが多かった。
今1期を見ると知っている人物ばかり出ていて全部計算されていたのが分かる。
1期ラストで樹になる小太郎や2期終盤で次々と選択肢出てくる戦闘シーンがお気に入り。
2期後期OPもカッコよかったしkey系だけあって音楽クオリティ高い。
key新作も決まっていつかはアニメ化しそうだからその作品にも期待。

2位 キノの旅
中学生の頃に読んでいたラノベが2度目のアニメ化。
学生の頃に読んでいた人は多いはず。オタクのバイブルというか登竜門的な作品。
見たことのある話、初めて見た話と色々あったけどやっぱり面白いし昔に戻ったような懐かしさがある。
新しい声優陣も嵌っていて聞きなれているはずの旧アニメに引けを取らないほど。
音楽だけは旧アニメの方が好きだけど最後まで安心して楽しめたし2期やって欲しいな。

1位 結城友奈は勇者である2
待ちに待った続編がついに放送。
好評だった1期の頃から3年も経っているし放送枠の買取に時間でもかかったかな。
まだBSで最終回はやっていないけど今の時点でも十分楽しんでいるし待ちに待った続編なだけはある。
戦闘アニメと言うよりは介護要素が強くなった感はあるけれどw
他のアニメだとけものフレンズは結局見なかったけどその後の騒ぎを知っちゃうと見たほうが良かったのか見ないほうが良かったのか・・・
サクラクエストは色々惜しいところがあって勿体無い。
捏造トラップ―NTR―は最初は面白かったけど後からだんだん微妙に・・・
サクラダリセットはクソアニメ愛好家としては不満ありながらも見ていたけど後半から本当に面白くなってきたのが意外w
月がきれいはこの手のベスト○!に入る作品じゃないけど見ていて懐かしかったほんわか出来る良い作品。
去年ほど嵌るアニメが無い年で僕だけがいない街のようにBDまで買う作品は無かった。
魔法少女育成計画やカバネリのようにパンチある作品も今年自分の見たアニメでは無かったから。
曲のベスト5は
1 イマココ /月がきれいOP(東山奈央)
2 Freesia /サクラクエスト前期ED ((K)NoW_NAME)
3 Los! Los! Los! /幼女戦記ED (悠木碧)
4 エガオノキミへ /鷲尾須美は勇者であるOP (三森すずこ)
5 ハニーアンドループス /プリプリちぃちゃん!ED(豊崎愛生)
好きな声優補正かかっている部分はあるけどこんな感じ。
イマココは作品の雰囲気とも相まって良い曲。
Freesiaは歌詞や曲調が好きで最終回に流れて来たのには感動した。
Los! Los! Los!はキャラソンに近いけどまさにキャラソンって感じの曲でリピートが止まらない。
エガオノキミへは主役3人の名前が入っていると知った時はハッとさせられた。
ハニーアンドループスはPVの愛生ちゃんが可愛い。ついに結婚したけどソロ活動は続けて欲しいな。
・フィギュアベスト5
ここからは好きなフィギュア。
出来ではなく気に入った順番で。

5位 大獣神(ミニプラ)
戦隊ロボで真っ先に発売される大獣神がついにミニプラ登場!
何もかもが懐かしいし出来も良くて最高。
既にドラゴンシーザーは出ているから来年2月発送のキングブラキオンと合わせた究極大獣神はわくわくする。
今年はプラモに挑戦した年でミニプラキュウレンオーから始まり大獣神にドラゴンシーザー、トッキュウオー、ダブルオーライザー、エクシアリペアⅡと色々作った。
今でもプラモよりも完成品派ではあるけど作り終って合体していく時は完成品にない達成感があるし楽しい。

4位 RAH クウガアルティメットフォーム
待ちに待ったクウガアルティメットフォームがついにRAHで発売に。
今度は仁(アマゾンズ)が発売になるようだし少しずつ一時期の勢いを取り戻しているのかも。
出来としては100点と言う訳ではなく、グリグリ遊び倒したいなら真骨彫かも。
顔に違和感あるしボディラインも微妙だったりするから。
アマゾンで投げ売り半額になっているところは見たくなかった・・・

3位 フィギュアーツ オーブオリジン
本編中では地味だ地味だと不満ばかり言っていたけどいざ手元に届くとカッコ良くて何度もポーズ変えては飾っている。
顔はちょっと微妙だけど魂エフェクトとも相性良いし初立体化のオーブカリバーと良い遊んでいて楽しい。
本編ではおもちゃ感が強くて苦手だったオーブカリバーだけどオリジンサーガでは神秘的な使われ方しているのが気に入って
DX・ビックサイズなりきりウェポンのオーブカリバーまで買っちゃったよ。
2位真骨彫 アクセル・スカル・ダークカブト・キック&パンチホッパー
去年は真骨彫が1番だったけど今年は無難で出来が良いで落ち着いた感が。
去年で言うクウガアルティメット・ダグバのような衝撃は無かった。
真骨彫のクオリティに慣れてしまうくらい安定しているって事なんだろうけど。
来年はエターナルにハイパーカブト、ジョーカー、ファングジョーカー、牙狼が決定済み。
特にエターナルと牙狼が楽しみでこのサイズと価格帯では決定版になりそう。
もしかしたらキバが出るかも?と匂わせる公式発言もあったようだし来年も高クオリティのフィギュアが多そうで期待。

1位 装動 仮面ライダーエグゼイド
今年の1番はぶっちぎりで装動!
毎週のように公式ブログが更新され月1で新作発売、WEB・雑誌限定を駆使して普段ならまず立体化しないフォームも発売と至れり尽くせりのシリーズ。
クオリティは価格相応からそれ以上のもあってアーツやSIC・RAHには及ばないけれど、劇中登場から数ヶ月での発売・フォームの多さが魅力的。
今となってはアーツはおろか、ボーイズトイフィギュアですら全部は出ないからコンプリート癖のあるオタクとしては応援していきたいシリーズ。
創動は装動を超える速さで新フォーム出ているしルパンレンジャーVSパトレンジャーでは勇動が出ることが決まったしどんどん派生していくから人気や勢いを実感する。
SHODOは昭和ライダーを出し終わりウルトラマンも人気のようだしここ1・2年で安価で高クオリティの食玩フィギュアが人気出て来た印象。
他のフィギュアだと魔戒可動ハヤテがお気に入り。
ついに3騎士3魔導馬が揃ってMAKAISENKIの並びを再現できるから。
素体ホラーも展示されたしギガ共々早く発売して欲しいな。
今年はSICを1つも買わずに終わってしまった年。鎧武・ドライブも肌に合わず。
来年はヘキサオーズが届くしCSMベルトで公開された新コンボもSICなら商品化してくれるかも・・・?

今年は去年と比べてそれほどBD・DVDは買わず。
言の葉の庭は数年前に発売済みで。画像乗せ忘れたけど裏ワザゲンムとゴーストハイパーバトルDVDを入れても7本くらい。
来年購入予定は円盤は
エグゼイドトリロジーBOX・エグゼイドファイナルステージ、パラドクスDVD。
ビルドハイパーバトルDVD、デジモンテイマーズBD-BOXかな。
お金の関係でテイマーズBD-BOXは検討中だけど。
変わりに映画館に良く行った年。
去年も多くて11作品だけど今年は16作品も。
ライダー春夏冬、ジュウオウVSニンニン、オーブ、君の名は(IMAX版)、パワーレンジャー
スパイダーマン、ワンダーウーマン、ソー、ジャスティスリーグ、スターウォーズ、ララランド、亜人、ミックスといっぱい見たなぁ。
基本はレンタル派でニチアサ・ウルトラマンのような映画意外は年に数回の贅沢って感じで映画館行っていたけど
マーベル系はソロ映画であっても事前に見ておかないとアベンジャーズ系の映画に付いていけなくなったし
近所の映画館は会員になると1400円で見れて6回見ると1回無料になって実質千円ちょっとで見れるので少しでも気になるのあったらすぐ映画館へ。
最後に2017年作品の好きなシーン・作品のTOP10を。
ありがたい事に今年も多くのヒーロー作品・映画に恵まれて激戦年。
去年は末尾が6の年は特撮の当たり年なんて言っていたけど今年も負けず劣らず。

10位 パワーレンジャー
ジュウレンジャーからアメリカに渡ったパワーレンジャーがついに大人向けとしてリメイク。
デザインも近代的かつ生物ちっくにアレンジされていて映像表現も凄かったけど興行収入的に厳しかったようで続編は難しいのかな。
1作目で先に5人の交流を深めてから続編へ繋げると言うのは納得だし、ゾード出撃で「GOGOパワーレンジャー!」と流れて来た時はまさにヒーロー物といった具合で燃えたから決して方向性は間違っていないとは思うんだけど。
ゾード出撃シーンは一瞬の盛り上がりで言えば今年1番と言えるくらい燃えたから。

9位 マイティーソー・バトルロイヤル
ソーシリーズ最後となるバトルロイヤル。
1作目・2作目とは全く違うテイストでありながら一番人気だしソーにはこういうのが求められていたんじゃないかな。
神話よりもコメディの方が似合っていたしロキらを入れたバトルも面白い。
ちょいちょい挟んでくるギャグも良い味出していたしこれで終りなのが勿体ない。

8位 絶狼〈ZERO〉 DRAGON BLOOD
初代テイストなのは最初の3話あたりまでで後からは失速・・・
開き直ったようなアリスの言動は逆に笑えて来たけど。
CGは歴代牙狼どころか他の国内作品と比較しても最高峰のクオリティで最終回は圧巻。
来年には映画・テレビ神の牙やアニメ牙狼の動きも続くしまだまだ牙狼は続く。
次の金狼感謝祭で雷牙映画の続報来て欲しいな。

7位 ウルトラファイトオーブ
ライトニングアタッカーがついに映像作品に!
当初はウルフェスだけの予定がアーケードゲームになりスーツが作られ映像作品進出と見事なまでのシンデレラストーリー
時期の関係上、「絆の力、お借りします」には出れなかったけど「つなぐぜ、願い」には出てくるから初の銀幕デビュー。
エメリウムスラッガーはラストシーンで出てくるから実は映画デビューしていないオーブの形態はライトニングアタッカー(とオリジンザ・ファースト)だけだったりする。
オーブトリニティの登場BGM凄くカッコいいからまた「つなぐぜ、願い」でも見てみたい。

6位 スパイダーマン ホームカミング
MCU入りしたスパイダーマンがアベンジャーズに。
シビルウォーに先行登場していたけどソロ映画はこれが初。
アメイジングの時点でMCUはエイジオブウルトロンまで公開していたのによく間に合ったと驚くばかり。
トムホランド版ピーターも似合っているし歴代ピーターはみんなはまり役でそれぞれ味が合って良い。
日本のヒーローで若い人が変身するのは当たり前だけど、MCUやDCEUのように大人ばかりが登場していると
スパイダーマンやフラッシュのような少年ヒーローは応援したくなる。
既に続編やスピンオフ映画も決まっているようで日本はおろか、世界中でのスパイダーマン人気がよく分かる。

5位 仮面戦隊ゴライダー
4号に続く配信枠のゴライダー。
auキャリア限定と言うことで歯がゆい思いをしたけど内容は面白くエグゼイド・ブレイドファンは満足のいく作品じゃないかな。
特にブレイドはこれまで悲惨な役回りばかりだったし。
アナザーアギト再登場がサプライズで春映画関連ならではの出演。
来年から春映画が無くなって一安心?だけれどレジェンドライダーが出演してくれる貴重な場でもあったから残念でもあるし不思議な気持ち。

4位 ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA
今年の3月まで配信していたオリジンサーガがここにランクイン。
色々惜しいところのあった作品だけど盛り上がるところは本当に盛り上がってダイナやアグル登場シーンが熱い。
さらに良かったのが最終回の「みなさんの力、お借りします!」での一斉変身でガイが「オーーーーーブ!」って叫んだところ。
インタビューを見ても本編でもオーブと叫ばせる事は簡単だったけど「お借りします!」を選んだと言っていたけど
あの叫びを見るとテレビシリーズも「オーーーブ!」でやって欲しかったと思えるくらいカッコよかった。
キャストも一般ドラマに出ている人たちばかりで実力派・ベテランの名演が光る。
今となってはヨシヒコ・牙狼コラの違和感の無さが忘れられないw

3位 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
去年配信のアマゾンズ続編。
1人、また1人とシーズン1のキャラが登場するのが興奮して見応え抜群。仁が元凶だったとはいえ7・8話の衝撃は凄かった。
1期でも名言連発していた会長だけど2期だと「脅かされない命は・・・弱い!」がお気に入り。
悠の頼もしさが半端無くて登場する度に安心感があった。5年の間で成長したんだなと実感する。
映画も決まりまだまだ興奮は冷めることはなく龍我(赤楚くん)が出演するかどうかが気になるw
2018年のプライムマネーが映画だとして早くも2019年の新ライダーに期待がかかる。

2位 仮面ライダーエグゼイド
大好きな仮面ライダーエグゼイドは2位。
当時の総括でも書いたけど26話の3人同時変身に2人のマイティ、32話の4人同時変身がカッコ良すぎて今でも見ている。
あのふざけたデザインからここまでハマるとは思わなかったしガシャットが今でも発売し続けるのが嬉しい。
ファイナルステージにも行けてトリロジーBOX予約済みと来年4月くらいまではエグゼイド関連の動きがあって嬉しい限り。
多分小説も出るだろうしあわよくば次のムービー大戦にも出れそうだから期待。
そして第1位はこちら↓
「あんたの過ちは俺が正す!」
「俺には・・・3人の父さんがいる!」
「俺の生き様・・・見せてやる!!」
1位 ゴースト RE:BIRTH 仮面ライダー スペクター
今年一番面白かった作品がこちら、RE:BIRTHスペクター。
発売前は予告PVは面白そうだけどゴーストと言うことで大きな期待はしていなかったけれど、いざ発売されると面白すぎてビックリ。
最初はレンタルだったけどあまりの面白さに初回限定版BD買ってきて持っていなかったゴーストドライバーやアイコンセットを購入するほど惹かれた。
コピーマコトを攻撃して出てきた幻影のありがとうと言わんばかりの表情がまたぐっとくる。
磯村くんが考えたと言うラストスピーチが素晴らしい。
1年間アランを演じてきたからこそで完全に磯村くん=アランになっている脅威のシーン。
第2弾がやらないのはゴースト自体のオタク人気が低いのに加えて磯村くんが売れっ子コースに入りそうでスケジュール確保できないって言うのもありそう。
友情バーストアイコンも商品化して欲しかったけど結局発売には至らず。
劇中ではDXメガウルオウダーの仕様を理解してエラー音声で変身と言う荒業までやって商品化を見据えていたのに。

最大の見所が全部の必殺技を使うアクションシーンで敵がサンドバックにならない互角の戦いと言うのが燃える。
BGMも新規で作ってあるし上堀内監督の手腕も相まってVシネながらテレビ以上、映画未満にも見える戦闘シーンに仕上がっている。
ラストの3人の父親を超えていくシーンがお気に入りで小説版ゴーストを読むとさらに感慨深い。
RE:BIRTHスペクターに小説版ゴーストと最後の最後に傑作が来たゴーストだけどこのテーマを本編で出来れば・・・と何度悔やんだか分からない。
テレ朝向きの作品じゃなかったと割切るしかなさそうだけどあまりにも惜しい作品だったと実感する。
ちなみに曲のベスト5がこんな感じ。
5位 NEW WORLD / RE:BIRTHスペクターED
4位 LUCKYSTAR /キュウレンジャーOP
3位 ULTRAMAN ORB /オリジンサーガOP
2位 GEEDの証 /ジードOP
1位 TWO AS ONE /劇場版オーブED
どれも良い曲ばかりでよく聞いてる。
オリジンサーガの4曲は大人っぽい雰囲気でありながらちゃんと歌詞にオーブが入っていてヒーローソングやっているのが好き。
ウルトラマンの主題歌と言うと最近はアルフィーや水木一郎さんのようなおじさん世代かいつものボイジャーで固定されているけどTWO AS ONEは普通の音楽グループのDa-iCEが歌ってくれたから嬉しかった。
曲も良いし映画終った後の余韻にピッタリの曲。
と言う訳で今年の好きな作品トップ10でした。
入らなかったのだとキョウリュウウジャーブレイブにドクターストレンジ・ジードなんかもあって迷ったけどこの順位に。
去年は平成ライダーが振るわない年だったから今年は快進撃の面白さで一安心。
戦隊・ウルトラマン・牙狼・洋画ヒーローと数多くあっても一番好きなのは平成ライダーだから。
今年のヒーロー物としては相変わらず洋画勢が強い。
MCU・DCEU共に2020年まで公開ロードマップみたいなのがあって1クール毎に新作があるような状況。
スターウォーズもEP12まで決まったようで毎年1本はスピンオフ作るようだからもう止まらないし止まれない。止まるんじゃねえぞ。
国内ヒーローでもアマゾンズにゴライダー、裏ワザゲンム(youtube配信)、キョウリュウジャーブレイブ、オリジンサーガ、ファイトオーブといった30分のテレビシリーズ以外の作品も増えてきている。
一昨年の仮面ライダー4号や去年のアマゾンズの時点で十分配信が強くなったと実感していたけれど今年はさらに配信の存在を実感する年に。
来年はアマゾンズが劇場版公開だから多分週1配信は無さそうだしウルトラマンもオリジンサーガのような配信枠は無さそうだから落ち着きそうではある。
けど作品数多いことに変わりはないし近年の怒涛の展開はヒーローオタクとしては夢を見ているようだ。
反面、特撮・アニメ共に去年のシン・ゴジラ、君の名はのような超ヒット作品が無くなったから落ち着いた1年ではあったかも。
ニチアサ的には時間帯変更、ライダー・戦隊の放送が逆転、春映画枠廃止と動きはあったけれど。
時間帯変更は衝撃だったようでファンの間でも「おもちゃさえ売れればそれで良い」というのは大分少なくなってきた気がする。
来年は1月6日からすぐ劇場版牙狼 神の牙に始まりアマゾンズ劇場版やブラックパンサー、アベンジャーズIWが控えているので楽しみ。
オーブはクロニクルになって総集編だし2月からは恒例のライダーyoutube配信が始まるようだし毎週のように新作を見ている時期が今年もやってきそう。
私生活はと言うと仕事にプライベートにと充実しているし引き続き来年もマイペースでやっていきたい。
今年も1年間、当ブログに来て頂きありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!よいお年を!
- 2017/12/31(日) 11:50:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
>鯖缶さん
あけましておめでとうございます。
>映像面で今年特に良かったのは
大体自分と同じ感じですね。
やはりスペクターは面白くて最後の戦いは何度も見返してしまいますよ。
ジード17話で「\ソリッドバーニング!/」の音声と共に「フュージョンライズ」が流れながらのアクションも良かったです。
マグニフィセントもOPで先行披露していた映像と重なり威圧感たっぷりで見応えありました。
絶狼は戦闘だけ見るとトップクラスなんですけどね。
戦闘とドラマは切り離して考えたいものの、そうはいかないくらい話が酷くて・・・
>まだVシネはありますがエグゼイド全体の評価だと「本編は面白いんだけれども映画や番外編にはモヤモヤが残る」といった感じでしょうか。
>読本を読むと「夏映画の影響で終盤は答え合わせに近くなってしまった」と反省されていたようなので、制限なしでやっているというVシネには期待しています。
映画関連は今一つな結果に終わってしまいましたね。
平成ジェネレーションズファイナルもオーズ関連や戦兎の秘密・龍我の奮闘などビルド関連は良かったのですが先輩となるエグゼイド関連は残念だったので。
読本はまだ読んでいないのですがそんな事が書かれていたんですね。
以前エグゼイド終盤の感想で「映画先に見たから答え合わせみたい」と書きましたがスタッフもそう感じていたとは。
その分全てのしがらみがなくなるVシネに期待でしょうか。
スペクターも最後の最後で傑作級がくるくらいの面白さだったので。
>引きは強いものの真相が大体スタークの便利能力でどうにかなっているので、正直そんなにまじめに考察する気も湧かないなぁと。
スタークの能力が便利すぎて考察の余地がないですからね。
「○○の顔を□□に変えていた!」「火星の力でおかしくなった」と言う考察は出来ますが現状それ以上はどうしようもありませんし。
せいぜい語った事実が全て惣一経由なのでまだ裏があるかも?くらいでしょうか。
>玩具
去年は装動が本当に凄かったです。
ここまでのめり込んだのも久しぶりで公式ブログのおかげで毎週楽しみでしたしコンプリート派にとっては最高のシリーズでした。
ガシャットもメモリアルの充実度が素晴らしいですよね。
レバーを戻した時に「大変身!」「術式レベル3!」と言ってくれるのがお気に入りで弄るのが楽しくて時間があっという間に流れます。
変神パッドやパラドクスバックルと合わせると台詞数がとんでもないことになり、劇中の名シーンをほぼ再現できるのも魅力です。
>真骨彫はもう定着してきているので質に驚くことも少なくなってきましたね…。 ドライブ系が続いたことの方が驚いていたような気すらします。
アーツ初期に比べると格段に進化しているのはありがたいのですが、今のクオリティすら当たり前になるくらい目が肥えてしまったんでしょうね。
確かにドライブ系続いたことの方が驚きかもしれません。
待望のタイプトライドロンにダークドライブ、タイプスペシャルまで出してくれたので。
先月のイベントでブレン・ルパンらの展示が無かったのでこれで終りでしょうけど最後まで楽しませてもらいました。
今後も時間がある時で良いのでブログを見てくれると嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
- URL |
- 2018/01/03(水) 20:50:28 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]