
1年くらい前から昔のウルトラマンのソフビを少しずつ買っていてある程度欲しいのが揃ってきた。
怪獣をDX(旧800)サイズで買い揃えているからウルトラマンだけ小さいと飾った時にバランス悪いのが気になってウルトラマン側も少しずつ買い揃える。
中古屋さんならどこでも売っているウルトラマンのソフビだけど、その中から(比較的)綺麗なものを発見するのは難しい。

悪のウルトラマンたち。
公式的に悪のウルトラマンはベリアルだけみたいだけど。
ダークザギ・メフィスト・ファウストのネクサス勢がカッコいい。
メフィストは2個あれば目を赤く塗ってツヴァイにしたいけど見つからない。
当時のソフビにHDもだけどツヴァイは簡単に出せる割にはなかなか商品化しない。
後はカオスウルトラマン カラミティが欲しい。

怪獣は四足歩行のも良いけど人型のほうが好き。
ペダニウムゼットンは圧倒的に大きいけど、ギンガ以降のリリースであるエタルガーらは旧サイズよりも大きく作られてた。

最後は最強ウルトラマンたちで。
ダイナ→サーガ、マックス→ギャラクシー装備ではあるけれど雰囲気は出ている。
パワーアップが当たり前な平成ウルトラマンの中で初期タイプだけで戦い抜いたダイナの珍しさが目立つ。
後からグリッターバージョンやサーガ、クロスオーバーフォーメーションと色々出てきたけどテレビ本編では初期3タイプだけだし。


レジェンド・サーガと合体したウルトラマンの原形を留めていないのはコスモスが原因?
近年のレジェンドはノア(ウルティメイトゼロ)・キングに押されて影が薄い。
メビウスはインフィニティーもカッコいいけど最終3部作が好きこともあってフェニックスブレイブの方が好き。
復活したソフビ魂でギンガ以降も旧サイズになるようだしニュージェネレーションの基本・最強形態を出して欲しいな。
後は当時発売しなかったイズマエルやダークルギエル、グリーザ第2形態、戦神、サイクイーンなんかも。
ギンガS以降のラスボスはDXで発売されているけどダークルギエルだけはSDとしてしか出てないから。
戦神らはORIGIN SAGAがオーブクロニクルで放送すればワンチャンありそうだけど多分やらないしこういう機会に是非。
- 2018/01/18(木) 23:28:57|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっぱり800サイズ時代が至高っすよねぇ。ちゃんと背面まで塗装されてて艶消し塗装、プレイマットやシティビルシリーズ、戦闘機などオプション商品も豊富でしたし。ライダーのソフビが塗装省略激し過ぎてイマイチな出来だったのを見ると、当時それだけウルトラマンの主力商品がソフビだったのだと痛感しますね。ああ、本当に良い時代だったんだなぁ。ウルトラマンのソフビは良い歳こいた大人のマニアも十分購買層に入るので力を入れてのかな?
私はウルトラマンはACTという可動フィギュアがあったのであまり力を入れて買っておらず、怪獣の方にガチでした。ジャミラやペスター、ベロクロンがこんな高クオリティかつ低価格で手に入れることが出来たなんて本当に夢を見てたんじゃないかと。
それだけに今の500ソフビは正直残念というか何というか。ギンガやXのリードサイン路線の一発ネタの為だけに存在してたとしか思えません。何だあのヒーローの背中の塗装はwwww
怪獣のラインナップが豊富なくらいしか褒めるところが無いです。DXも最初はタイラントやスーパーグランドキングなど、マニアも驚くほどのクオリティで出してくれて大満足だったのですが、最近のDXソフビは昔の800ソフビに毛が生えた程度のクオリティでしかなく、正直言って幻滅です。・・・いや、塗装に関しては800時代の方が優れてたかもしれん。
戦闘機セットやジオラマシリーズといったオプションが発売されないあたり、前ほどソフビシリーズが売れてないということなのかも。
もしかすると、言い方は悪いですがソフビを主力にするしか無かったウルトラマンが、ライダーのように変身アイテムやコレクションアイテムなどでそれなりに儲けられるようになったから、ソフビにそれほど力を入れなくても良くなったのかもしれません。ソフビ愛好家かつウルトラファンとしては嬉しくもあり、悲しくもあるのですが・・・。
SD路線が完全に終了したし、500シリーズは終わりで前の800シリーズにしてくれないかと願うばかりです。
800シリーズのリペであるゴーグアントラーやゴーグファイヤーゴルザが1500円なのを見ると、時代やコストのせいもあるのかもしれませんが・・・。
そういう意味でのEXPOでの展示にあったソフビ魂での展示は良い方向かもしれません。
子供向け展開としての500シリーズ、前の方が良かったと文句垂れるマニアに向けてのソフビ魂。しかも800サイズが途切れたギンガ以降と、DXソフビがボロクソ叩かれてたファイブキングですからね。子供向けとマニア向けで住み分けるのが、ウルトラマンのソフビ界隈が生き残る道なのかもしれません。
持論の展開申し訳ないです・・・。
- URL |
- 2018/01/21(日) 20:22:19 |
- サイクロン #-
- [ 編集 ]
>サイクロンさん
>ライダーのソフビが塗装省略激し過ぎてイマイチな出来だったのを見ると、当時それだけウルトラマンの主力商品がソフビだったのだと痛感しますね。
自分はフィギュア系だと正面さえしっかりしていれば背面は省略しても構わないと言うスタンスなのですが、ここまで丁寧に塗装されていると昔は凄かったんだなと実感しますよ。
メビュームブレスなどもしっかり塗装されていますし今の800円とは比べ物になりません。
ニュージェネレーションのDXソフビはオーブあたりから数が増えて本格的に力入れてきた感はありますが根強いファンがいるのも納得です。
>戦闘機セットやジオラマシリーズといったオプションが発売されないあたり、前ほどソフビシリーズが売れてないということなのかも。
昔は光の国セットとかいろいろありましたよね。
仰るようにアイテム系が売れてきてそれほどソフビに力入れなくても良くなってきたのかもしれません。
ライダーのソフビも以前は劇中登場分は全て出ていてダークキバが出なかったときは随分騒がれたものですが
近年はライダーのフォーム数も相まって発売しない方が当たり前になっちゃいましたからね。
以前のソフビのリリース数を創(装)動が肩代わりしている感があります。
>800シリーズのリペであるゴーグアントラーやゴーグファイヤーゴルザが1500円なのを見ると、時代やコストのせいもあるのかもしれませんが・・・。
>そういう意味でのEXPOでの展示にあったソフビ魂での展示は良い方向かもしれません。
人型かつ完全新規のアトロシアスで1500円ですしさらに造形や塗装が複雑な怪獣は高くなってしまうんでしょうね・・・
ウルトラマン&バルタン・セブン&ゼロも重塗装・マント付きと色々名目付けて値上げしてましたし、
第3弾が出ない時点で今の子供たちに800サイズは需要無いのかと諦めていたのでソフビ魂の情報は嬉しかったです。
ファイブキングも出来の割りにプレ値付いていて手が出さなかったので真っ先に商品化されて驚きましたよ。
現地では見ていないので何とも言えませんが画像だけ見ると少年リックのをそのまま小さくしたような出来でカッコいいです。
- URL |
- 2018/01/22(月) 22:24:14 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]