
プレバン限定で発売されたキングブラキオンが到着。
箱は当時の再現で懐かしい。(覚えてないけど・・・)
大獣神5千円、ドラゴンシーザー3600円と来て1万2千円もする高額商品だけど納得の大きさと出来。
大きさの割りに組み立てに時間はかからず2時間くらいで終った。



キングブラキオンの中が意外と狭くてDX立ちじゃないと獣帝大獣神が入らない。中で足も広げられないし窮屈。
両腕につけるキングブラキオンの足も箱だと金の発色が凄いけど実物はそんなんでもなく。
とはいえどのアングルから見ても飽きないボリューム。
近年の全合体ロボたちに比べれば全然大きくないんだろうけど思い出補正も相まってとにかく嬉しい。
クオリティの高い究極大獣神を約2万で手に入れられた訳だから。
次のスーパーミニプラはカクレンジャー?
ツバサマルや隠大将軍といった三神将はもちろん、ニンジャマン(サムライマン)まで出てくれるといいな。
- 2018/02/27(火) 22:31:14|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
○キングブラキオン・・・大獣神の再商品化がある度に毎度毎度皆さん気にするんですよね。
メタ的に言ってしまえば『究極大獣神こそ真の姿』設定というのはロボ玩具を販促する為の方便みたいなモノでしょうけど
当時の視聴者たちはそれを頭に焼き付けていた。
とはいえキングブラキオンとなれば大型・高額玩具になることは避けて通れない訳で。
メーカーにとっても世代の人たちにとってもある種の重い十字架を背負ったようなもんだなと側から見ているとそう感じられます。
あの頃のバンダイもまさかいまになってこんな事になるとは思ってもみなかったでしょう。
○スーパーミニプラ(戦隊)・・・自分は予定通りライブマンのライブロボ/ボクサーを揃えたワケですがせっかくなのでカクレンジャーにも付き合ってみようかと考えています。
おそらくツバサマル以降はPB限定になりそうですが個人的にはそれで良いんじゃないかと。
ライブマンはね…というよりこの時代(80年代後半)の特撮ヒーローは宇宙刑事の他仮面ライダーブラックおよびRX以外再商品化の機会が滅多に無いんですよ90年代前半と違って。
だからあの時代を生きた人々は皆飢えてたと思いますよ?この機会を逃すと次はいつになるか本当に分かりませんから。
担当が想定した以上の人気商品となったのはそんな背景も少なからず影響してるんじゃないでしょうか。
- URL |
- 2018/03/31(土) 21:42:32 |
- ロック #-
- [ 編集 ]
>ロックさん
>大獣神の再商品化がある度に毎度毎度皆さん気にするんですよね。
ジョイント合体、スーパーロボット調合金の時も「ドラゴンシーザーとキングブラキオンも!」って声は耐えなかったのでみなさん3体セットで望んでいるんですよね。
多分子供の頃揃えられなかった世代が大人になってきたからでしょうけど。
確かに20年以上前のスタッフたちは想像すらしなかったでしょうね。
海外のレガシーでは3体出し切っていますしミニプラもプレバンありとはいえブラキオンまで出してくれたので感謝の一言しかありません。
おかげでライブマンやカクレンジャーの流れも良さそうですし買った甲斐があります。
>おそらくツバサマル以降はPB限定になりそうですが個人的にはそれで良いんじゃないかと。
ドラゴンシーザーの裁き具合が良くなったのでツバサマルからプレバン限定になりそうな気もしてきました・・・
ドラゴンシーザーよりは値段安そうなのが救いですけど。
今年のうちには無敵将軍出ると思うので続報が楽しみです。
>だからあの時代を生きた人々は皆飢えてたと思いますよ?この機会を逃すと次はいつになるか本当に分かりませんから。
ライブマンはもうしばらくこないでしょうね・・・
ゴーカイでイエローライオン、ジュウオウVSニンニンでレッドファルコンが出演しまいたが客演どまりで玩具に繋がることはなかったので。
ライブロボもネットでレビューを見ましたが最初のスーパー合体だけあって近年のに比べればシンプルですがカッコいいですね。
人気が出るのも納得です。
- URL |
- 2018/04/01(日) 20:55:01 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]