
合体したヘルブロスとの対決。
難波重工としても切り札のようであまり使いたくなかったとか。
戦兎はyoutube配信に続いてカイザーを思い出している。
終始クローズチャージが押されるんじゃないかと心配していたけど必殺技を駆使して喰らい付いている。
コブラボトルを使ってのファンキーショットも披露。内海から渡されたのだろうか。
かつて自分が変身に使用していた力を使われて幻徳は何を思う。
もうナイトローグには思い入れもなくローグさえあればいいのか、思うところがあったのか。
風の負けたら処刑されるという話はフルボトル図鑑にも掲載されていたから信じてしまった。
格下の下級兵士なら本当に処刑されそうだけど最終兵器の2人なら大丈夫と言うのも頷ける。
処分したところで代わりがいるわけでもないだろうし。
「騙されたってわけか・・・しょうがねえ。信じた俺が悪い」
指名手配され余裕がなく怒ってばかりだった序盤に比べると大人の対応。
ライダーとして強いところは見せられなかったけど人としての成長を見ることが出来たし試合に負けて勝負に勝ったような一戦。
この戦いでスクラッシュドライバー失って最後のパワーアップを迎えると思っていたから壊れないのは意外だったけど。
と言うか予想よりもヘルブロスが強くなかった。あの嘘がなければ龍我が勝っていたか引分けくらいには持ち込めたかもしれない。
北斗編終ってからの三羽烏は全滅しちゃったけど西都編終ったら鷲尾兄弟はどうなってしまうんだろう。

そして2人の対決。
ベルトにフォーカスあてる演出好き。
まずはスパークリング二刀流でローグはナイトローグ時代のガン・ブレードの組み合わせ。
ドリルクラッシャー+ローズの組み合わせにモロともせず突っ込んでくるしローグ強い。
先週もだけど回想シーンで普通のクローズ映るのが嬉しい。

「俺は俺のやり方で葛城巧を越えてみせる」
「そう言ってなお、葛城の道具に頼るのか」
幻徳の言うように半分は葛城巧の力。
最強フォームは全て戦兎製になりそう。
ラビットラビットに変身。起動音が雰囲気ぶち壊しでバースやディケイドロックシードみたい。
音声はともかくデザインはカッコよく背中のウサギの耳がマントみたいでカッコいい。
ハザードにアーマーを装着する方式でビルド初の挿入歌も流れる。
FARダブルやマイティブラザーズのせいで錯覚していたけど2体に分身じゃなくて1つずつ変身する方式。

「あれがギュインギュインのズドドドド」
何でアバンのやり取りがここでww
フルボトルバスターも披露し今回は3個まで装填。
3個装填の時点で(音声は無かったけど)ファンキーショットよりも強い。
ラビットと使用率高いタカは分かるけどパンダは謎チョイス。

ライダーキックは伸ばした右足に戻るかのような勢いでキック。
戻る時の勢いを利用すると言うのはジョーカーエクストリームみたい。
元々ハーフサイドの組み合わせがダブルぽかったけど多彩なフォームチェンジはオーズのようだし
ラビットラビットのように変身後にアーマーを着込むのは鎧武やエグゼイドのようで平成2期9作目でありながら2期総決算のようなライダー。

この勢いで勝てそうと思ったらそうではないようで予告見る限り苦戦しそう。
新フォーム登場しても余裕で勝てる訳ではないのは斬月・真みたい。
インフレ加速が著しい近年だからこそ、敵が強いままでいてくれるのは嬉しい。
戦兎は紗羽がデータ渡すのは読んでいるだろうしラビットラビットのデータが本物でタンクタンクはダミーかも。
結局はタンクタンクで勝ちそうだけど一海の行動も気になる。
ブラッドスタークが「君は用済みだ」だから紗羽が裏切るんだろうけど。
インフレに置いていかれそうなグリスだけどスクラッシュドライバーにデータを送れることがわかったし
後半の敵もデータ解析さえ出来ればパワーアップアイテムがなくてもなんとかなるかもしれない。
「ヒーローは強くなる!」の字幕があるなかでOPの「強くなれるよ」が上手い。

フルボトル図鑑とフルフルラビットタンクを購入。
フルボトル図鑑は創動クマテレビ目当てで購入してメダル代差し引いても800円の価値あるとは思えず割高。
3都の紙幣が載っていて超全集に掲載されそうなマニアックなネタがあったり
カレンダーも佐藤太郎に本編ではまだやっていない戦兎がセンターで龍我・一海との変身スチールがあったりしたのは嬉しかったけど。
フルフルラビットタンクはちょっとの振動で音声鳴って扱い辛い。
まだ遊び方理解してないせいかもしれないけど今日の戦兎の変身が再現できないような・・・
それに折り辛くて不便だし絵柄と音声がリンクしないからとにかく遊び辛い。ハザードトリガーに着脱認識ないのが今になって足枷になっているしかみ合わない。
フルボトルバスターのレビュー見たけどハズレっぽいのでパス。
最後の希望だった個別認識もあれとは・・・。音声もベルトと同じでつまらない。
よくウィザーソードガンやトレーラー砲が凄いと言われているけども元のベルト音声と殆どで面白みを感じないし。
バリズンソードの高らかなコーラス音声のように劇的に変わって欲しい。
主役武器としては久しぶりの認識機能付きだから力は入れているみたいだけど。
本編の面白さとは裏腹に玩具は相変わらず。
- 2018/03/18(日) 15:10:42|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今回は約束の場所やcoreスカル編のように変身前と変身後の姿を交差する演出や鎧武のようにアーマーを纏いラビットラビットに変身するなど実に田崎監督らしい回だったと思いました。
クローズvsヘルブロスは自分の予想とは違いヘルブロスの勝利でしたが自分の中で勝者の鷲尾兄の株が下がり万丈の株が上がる結果になりました。敗北後の戦兎とのやり取りから万丈の人間的な成長が見られましたが鷲尾兄弟は三羽カラスとは違い「ただの強い敵」以外の物語の役目はないのでしょう。最悪の場合来月あたりに内海が2代目ヘルブロスになってるような気もします。
戦兎(葛城)と幻徳のやりとりを見て彼らは「善の戦極」と「悪の貴虎」という関係なのだなということを感じました。同じ天才科学者と組織のリーダーという立場でありながら考え方の違いで正反対の答えを得たことも物語に深みを増していると感じました。もしも戦兎と幻徳が戦極と貴虎に会ったらどのようなやりとりをするのかと思うくらいには戦兎と幻徳を掘り下げた話だったと思いました。
- URL |
- 2018/03/18(日) 20:45:51 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>今回は約束の場所やcoreスカル編のように変身前と変身後の姿を交差する演出や鎧武のようにアーマーを纏いラビットラビットに変身するなど実に田崎監督らしい回だったと思いました。
先週までの柴崎監督も素晴らしかったですが田崎監督も良いですね。
一瞬幻徳がネビュラスチームガン(ライフルモード)を構えるカットがカッコよくて好きです。
ローグがフルボトルバスターを迎え撃つ時に構えるシーンも様になっていますし構えのシーンが印象に残る話でした。
>鷲尾兄弟は三羽カラスとは違い「ただの強い敵」以外の物語の役目はないのでしょう。
>最悪の場合来月あたりに内海が2代目ヘルブロスになってるような気もします。
やぱり鷲尾兄弟は単なる敵で終わりそうですね。
彼らもまた戦争(難波重工)の被害者ではありますが今週の嘘のせいで株は下がったので。
内海が2代目ヘルブロスになるのは面白い予想ですね。
思えば白・緑のヘルブロスが七つのベストマッチ完結編予告で流れたのは内海が変身した完全態の姿なのかもしれません。
鷲尾兄弟の白・青ヘルブロスはバイカイザーの力が半分残っている不完全版で内海からすると難波チルドレントップの鷲尾兄弟すらデータ集めと言う事でしょうか。
今週の放送では「我々が始末されるわけないでしょう」と余裕ぶっていた2人ですがもしかしたら・・・
>もしも戦兎と幻徳が戦極と貴虎に会ったらどのようなやりとりをするのかと思うくらいには戦兎と幻徳を掘り下げた話だったと思いました。
この組み合わせ同士の絡みも見てみたいですね。
春映画の企画が残っていればチャンスはあったんでしょうけど。
それを抜きにしても今週のやり取りは良かったです。
言葉で語ることは語ったので後は力のぶつかり合いと言う事で次週待ちですね。
- URL |
- 2018/03/19(月) 21:05:59 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
リモコンエンジン兄弟で最上魁星とカイザーシステム、ヘルブロスを見てバイカイザーを思い出すところは、エグゼイドのゲノムスこと財前美智彦を思い出すシーンと同じですね。冬映画リンクってところが。
実力は想定外な万丈の成長もあり、鷲尾兄と会長は内心ひやひやするほどで心理戦と歯車ブーメランでカバー。鷲尾兄も言ってましたが、あれほどの実力者(兵器)をそう簡単に捨てるはずがありません。
何より鷲尾兄の嘘には一部、本当の話っぽい所もあるので、9割の真実に1割の嘘を混ぜたって感じがします。
ビルドvsローグもよかったです。「ではなぜ作った!?どう平和利用するつもりだ!?傷つく者が出る事は容易に想像できたはずだ!」「今のお前は葛城=過去の自分には勝てない・・・!」「葛城を超えると言って、なおも葛城のハザードトリガーに頼ろうとするのか」 ローグの戦兎と葛城は別人であり同一人物である話が痺れました。
ラビットラビットはウサギの耳がマント、タンクタンクはキャタピラがマントっていうデザインでかっこいいですね。分裂してどちらかが葛城巧と佐藤太郎の人格になるとか妄想してましたwwwww
- URL |
- 2018/03/19(月) 22:34:22 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
決着つかずに次回に続くのは意外。というか「場外の場合は試合続行」ってフィールドの意味が無いような?場外で負けにならないなら自分の有利な地形まで逃げるという手が取れますし。例えば街中に逃げ込んで「お前が攻撃したら街に被害が出るぞ!」という手段も可能になってしまう。
>起動音が雰囲気ぶち壊しで
”ヒュンヒュン”の音が気が抜ける感じで戦兎風に言うと「最悪だ・・・。」
>ハーフサイドの組み合わせがダブルぽかったけど多彩なフォームチェンジはオーズのようだし
フットバソウルのCMでオーズが流れてるせいかデザインがオーズぽく見える。
- URL |
- 2018/03/20(火) 20:50:14 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>蟹さん
>ヘルブロスを見てバイカイザーを思い出すところは、エグゼイドのゲノムスこと財前美智彦を思い出すシーンと同じですね。冬映画リンクってところが。
2年連続で冬映画の敵を思い出す展開になりましたね。
ビルドはエグゼイドほどメインストーリーが関わっている訳ではないので映画を見ていない人でもついていきやすいのかもしれません。
>実力は想定外な万丈の成長もあり、鷲尾兄と会長は内心ひやひやするほどで心理戦と歯車ブーメランでカバー。
会長の「ひやひやさせおって」も相まってそこまでヘルブロスが強い印象は受けませんでした。
龍我の気合次第では引分けもいけたのかなと。
鷲尾兄弟の嘘真については次回以降に判明でしょうね。
>ローグの戦兎と葛城は別人であり同一人物である話が痺れました。
あの話はスターク経由なので全て真実とは限りませんが、そうだと信じた場合は良い会話でしたね。
科学者はあくまで科学の進歩を考えていると言う戦兎に兵器呼ばわりの幻徳との激突はよかったです。
分身で佐藤太郎は面白いですね。テレビくんDVDあたりでやりそうなネタです。
- URL |
- 2018/03/20(火) 22:01:54 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>決着つかずに次回に続くのは意外。というか「場外の場合は試合続行」ってフィールドの意味が無いような?
ちょっとルールが分かり辛いところがありましたよね。
バトルがカッコよかったのに美空の「ルールどうなってんの!?」などの茶化し?が入ったせいで全体的に変な雰囲気になってしまったので。
幻徳は真正面から戦兎を倒したいと考えていそうですが鷲尾兄弟はそのような戦法を取ってこなかったのでラッキーかもしれません。
>ご注文はラビットラビットですか?
>”ヒュンヒュン”の音が気が抜ける感じで戦兎風に言うと「最悪だ・・・。」
ごちうさに片足突っ込んでいましたね。
2期ライダーから変な音声が当たり前になったとはいえ、シリアスな場面では未だに嫌悪感が出てしまいます。
何度か出ているアイテムなら音量低くなることもありますが初登場だと大きいままなので。
- URL |
- 2018/03/20(火) 22:02:23 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]