
ジャンクションはタンクタンクとクローズマグマ。肉弾戦の強そうな2人。
そしてOPとナレーションが一新して新章に相応しい幕開け。
ナイトローグと仲間だった惣一が退場して代わりに紗羽が仲間入り。
ナシタのロゴを並べているシーンとかほのぼのして好き。
幻徳も仲間になりそうな雰囲気。
相変わらずゴリラモンドの後姿あるのは気になるけど。OP変わったら絶対に変わると思ったカットだけに。

仮面ライダーローグからの惣一変身シーンがカッコよすぎて何度も見てる。
味方だったマスターではなく敵である石動惣一としてのカット。
葛城巧の笑顔が意味深で平成1期OPな思わせぶりな演出。
ビルドドライバーを手にしていたし本物の葛城巧と戦う日がくるのか。
消滅したカットがあるから葛城巧ではなく桐生戦兎として生きていくともとれる。
色々な感じ方があってラストに持ってくるセンスの良さ。
唐突なオーケストラから始って巨匠演出か何かかと。
パンドラタワーが出現し西都(難波)の進撃が始った大事な場面なのにギャグに片足突っ込んでる。
代表戦は中継されなかったようで世間的には東都の負け。
西都だけなら東都のメディアを動かすのは無理だけど3都に通じている難波重工ならでは。
いよいよ敵が北都・西都から難波に変わったことが分かる。
仮に中継を約束しても謎の技術で勝敗編集して変えてきそう。
東都政府は電話対応に追われているけど秘書がスパイだった今、信用できる人はどれくらい残っているんだろう。
「1ドルクください」の詳細は次回以降かな。

北都の仲間たちと過ごす新カットが。
この頃からみーたんが好き。

スターク、ブロス、ハードガーディアンに大苦戦の2人。
ブロス相手でも1対1が精一杯なのに1体1体が強力なハードスマッシュがいるから手に負えない。
惣一のハザードレベルよりも龍我の方が高いものの、火星の力のおかげで強い。
今週から「エボルト編」らしく火星が舞台になることが強調されてる。

ラビットラビットを交えての戦い。
ヘルブロスには風しかなれない?隠れる雷が律儀と思ったら美空を人質にするあたりちゃっかりしている。
クマを使ったのは北都の仲間は3羽烏意外にも生方直進らもいるっていうメッセージかも。
それにクマテレビのDVDも大体行き渡ってきたから買ってくれた人向けに使ったかな。そのうちテレビも使うかも。
3羽烏に背中を押してもらうのは最高の演出。キャッスル・フクロウ・クワガタの使い方も文句なし。
3人が退場する時は切なくはあったものの、そこまで思い入れ強いキャラたちじゃないからこんな見せ場を用意して貰えていることに驚き。
思わぬ人気が出たようだし、人気出てきた頃には3人の撮影が終盤だったからファンサービス的な意味でまた集まってもらったのかも。

次回は覚醒した美空や惣一の火星の力について迫りそうな内容。
幻徳はまだ西都側。鷲尾兄弟が送り出されているけど強さの底は見えたしもう退場しても良さそう。
クローズマグマに合わせてか普通のクローズも登場。こっちの方が好きだからおかえりなさいと言いたい気分。
3ライダーの初期フォーム揃い踏みが実現したし悩んだけどフィギュアーツのクローズ注文して良かった。
マグマもカッコいいけど普通のクローズの方が好きだしVシネでやるであろうクローズ究極フォームは普通のクローズ同様に青ベースでやって欲しい。
- 2018/04/01(日) 19:49:03|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ようやく味方がハッキリしたところでOPが更新されてスッキリしましたね。
4ヶ月前の相関図とあんまり差はなかったわけですけど。
内容としてはパンドラボックスを狙って手をかざし合うシーンや、スタークと葛城の演出がかなりしっくり来ていて、ばっちりですね。
やっぱり平成ライダーのOPは田崎演出的な意味深なほうが好きです。
北東首相の指揮は面白くなっちゃってましたが、それ以外は華々しい進攻になってましたね。
個人的にはスタークに指揮棒を振ってもらったほうが雰囲気が出たような気がします。
3羽烏が背中を押すシーンでここまでグッとくるようになれるとは思ってませんでした。
一海を引き立てるだけの脇役としての色が強くて、どんな人がよく知らない内に死んでいったような感じでしたけど、亡くなった者のボトルを使うシーンはクローズ同様に良いですね。
- URL |
- 2018/04/01(日) 22:21:22 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
新OPはマスターの蒸血シーンが非常にダークで好きですね。戦兎と葛城のシーンで葛城だけ消えたという事は、やはり戦兎に関しては16話で判明した事以外にもまだ何か秘密があるという事なのかも……?
いよいよ本格的に動き出した難波重工との戦い。パンドラパネルに東都のボトルも差し込まれていましたが、見た感じゴリラモンド、ライオンクリーナー、ニンニンコミック、ファイヤーヘッジホッグ、オクトパスライトのボトルが奪われているみたいです。個人的には大好きだったニンニンコミックまで奪われているとわかりショックでしたねぇ。
戦闘シーンはアンク並の投擲力で装填されるガトリングボトルに、HBV要素であるクマボトル、更には三羽ガラスのボトルでヘルブロスを打ち破るシーンが非常に良いですね。やはり上堀内監督の回にハズレなし。
次回は通常クローズが再登場で非常に嬉しい反面、クローズチャージがこれで見納めとなるとそれもそれで何か寂しいと思えている自分がいます。
それにしても龍我が最後の希望とは……まさか第2話での無駄に長そうな回想ネタをここで拾うとはww
ドライブで現さんがロイミュードの名前を言えなかった件と言い、意外なところから意外なネタを回収してくるものだから油断できませんよねw
- URL |
- 2018/04/02(月) 20:54:57 |
- #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>内容としてはパンドラボックスを狙って手をかざし合うシーンや、スタークと葛城の演出がかなりしっくり来ていて、ばっちりですね。
>やっぱり平成ライダーのOPは田崎演出的な意味深なほうが好きです。
パンドラボックスや葛城巧のような今後を示唆する意味深なシーンはよかったですね。
自分も意味深なOPの方が好きなので。
パンドラボックスを奪い合うシーンではクローズチャージとスタークが手を繋いでいるのが気になります。
アングル的にスタークの手をクローズチャージが止めようとしてるのか繋いでいるように見えたのかもしれませんが
美空のためとかで本当に協力する展開があるのかもしれません。
>一海を引き立てるだけの脇役としての色が強くて、どんな人がよく知らない内に死んでいったような感じでしたけど、亡くなった者のボトルを使うシーンはクローズ同様に良いですね。
コメント頂くまで気付きませんでしたが2人とも亡くなった人の力を使って戦っているんですよね。
スクラッシュドライバーの2人が同じということはいずれ幻徳も父から何かを受け取るのかも?と妄想してしまいます。
- URL |
- 2018/04/02(月) 22:31:13 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>名無しさん
掛布団さんでいいですかね?
OPの蒸血シーンはカッコいいですよね。
1日経った今でも見返しています。改めてですが本当に敵になってしまったんだなぁと。
葛城巧に関してはまだ秘密ありそうですね。
未だにスタークの言っていることでしか明かされていないのでもう一捻りあるかと。
>個人的には大好きだったニンニンコミックまで奪われているとわかりショックでしたねぇ。
今まで不鮮明だった奪われたボトルが分かりましたね。当然ですが殆ど東都のボトルですけど。
好きなボトル(力)が奪われると活躍の機会少なくなるので残念ですよね。
ホークガトリングが不動なあたり、スタッフとしても移動手段・空中戦要員として重宝されているのかもしれません。
クローズチャージでタカも使えますし。
>クローズチャージがこれで見納めとなるとそれもそれで何か寂しいと思えている自分がいます。
>それにしても龍我が最後の希望とは……
ごめんなさい。自分は普通のクローズの方が好きなんで喜んでしまいました・・・
最後の希望と聞いた時はウィザードが頭に過りましたよ。
- URL |
- 2018/04/02(月) 22:42:14 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
↑すいません、また名前打ち忘れてましたw
あと見返してみて気付いたんですが、三羽ガラスが一海と戦兎の背中を後押しするシーン、よく見ると青羽は戦兎の背中を押してくれていたんですよね。自分を殺した相手なのに、それでもラブ&ピースの為に戦い続ける戦兎の事を青羽は許してくれたんだなと思うと涙が止まりません……。
- URL |
- 2018/04/03(火) 00:05:53 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>自分を殺した相手なのに、それでもラブ&ピースの為に戦い続ける戦兎の事を青羽は許してくれたんだなと思うと涙が止まりません……。
青羽消滅後の赤羽と黄羽は怒りを露にしていましたが、青羽も一海同様に戦いの中で死んだので仕方ないという考えだったのかもしれません。
それか天国で再会した赤羽と黄羽から苦悩したり北都のために戦った戦兎の事を聞いて許したのかもしれませんね。
- URL |
- 2018/04/03(火) 22:17:47 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]