エボルドライバーを求める惣一の過去が明らかに。
やっぱり火星でエボルトに乗っ取られたみたい。
戦兎は「元の人格が残っているかも」と惣一人格は表に出ていないような考え方だけど視聴者視点だと惣一・スターク共に人格が残っているのが分かる。
スターク人格の考えが変わったと言っていたけど初期の目標から何が変わったのかは今後待ちかな。
惣一・スタークの人格が入れ替る演技をする前川さんが凄い。
そして捕まる首相。
国のトップだけあってか待遇は良い方なのかも?
「国を造るのは権力者でも政治家でもない。今もこの戦争で苦しんでいる市井の人々だ」
が良い台詞。
首相を連れ出して逃げる幻徳がカッコいい。
今となっては貴重な親子2人だけのシーン。
内海の妨害が入るけど内海はスマッシュ1体だけで止められると思ったんだろうか。スタークの助け入ると知っていた?
ライダーになって以降の幻徳はパンドラボックスの影響も無くなり悪者に徹していたとか。
仮面ライダーローグに変身以降の幻徳を見返すとまた違った印象を受けそう。

エボルドライバーは変換装置のところにあった。灯台下暗しとはこのことでこんな近くにあるとは。
すぐに取引に出かけちゃったから有事に備えて何か仕掛ける時間はなかったのかな。
虎視眈々とチャンスを狙うローグが間抜けに見えてしまう・・・
グリスも駆けつけるけど今週は変身後のみ。
そういえば先週の時点でヘルブロスの足止めをしていたはずだけど特に言及されず終った事になってる。
ユニクロ限定になるマグネットがこんなところで披露。
スタークに乗っ取られたとはいえ実の父を見た以上、美空も近づいてしまいベルトを奪われる。
これでそのまま逃げたら美空が薄情すぎる気がするし仕方ない。
それよりは小者丸出しの内海の方が気になったw

コブラ+ライダーシステムの組み合わせ仮面ライダーエボルに変身。
両手を広げるのがタドルレガシーみたいで天球儀のあるデザインがカッコいい。
音声はスタークで笑い声は目的達成した歓喜の声にも聞こえる。
玩具発売前に番組で音声を聞くって珍しい気がする。
フェーズ1って事でまだまだ別の姿があることを示唆している。
高速移動とパンチ時の重いエフェクトは最初のうちだけだろうけど強敵感はバッチリ。
どうせならローグの必殺技を打ち破って変身解除して欲しかったな。
ついに首相も退場。
ビルドの登場人物の中で一番の常識人だっただけに最終章の幕開けで退場は残念。
パンドラボックスの光を浴びた北都・西都首相2人を相手に10年間戦争起こさなかったりと確かな手腕を持っていたわけだし。
音楽が流れず幻徳の叫びが響くのが空しい。
次回はエボルのドラゴンフォームが登場。
クローズ・ビルドと順当にやられていったところでビルド最強フォーム登場かな。
- 2018/04/29(日) 12:09:00|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今回は先週も含めて幻徳の評価が上がった話でしたね。以前自分は幻徳が仮面ライダーになることで今までの汚名を返上してほしいとコメントしていましたが、幻徳が名実ともに「仮面ライダー」になっていく姿を見ているととてもうれしい気持ちになります。
そして幻徳が仮面ライダーになってから北都編までと印象が変わったのは「仮面ライダーに変身できるようになり光の影響が消えた」という説明がありましたが、葛城巧が悪魔の科学者と呼ばれながら最上の野望を止めるために行動したこととファウストを脱退しようとしたのはおそらく彼も幻徳と同じ仮面ライダーになったからなんでしょうね。以前から葛城巧に対して言われるほど悪者とは思えないと感じてたのですが、光の影響をなくしたからこそ最上を止めるために動いてたのでしょう。
内海に関しては…マッドローグに変身してからじゃないとなんとも言えませんね。今では結構愛されているブレンやミッチもこの時期だと小物悪役まっしぐらでしたし今の内海が小物臭くても既定路線と考えてます。良くも悪くもマッドローグになってからが内海の本番でしょう。
余談ですが今度のエグゼイドの小説で初登場するガシャットが実際に商品化されるらしいです。映像化されない変身アイテムが商品化されるのはとてもうれしいのですがその商品展開をフォーゼ小説が発売されるときに初めてほしかった気持ちもあります。特に魔邪ロックシードやランチャースイッチスーパー2やシフトバイラルコアが小説のボイス入りで発売されたなら真っ先に購入していたと思います。しかし小説専用ガシャットが発売されたのはうれしいので小説とあわせて購入したいです。
- URL |
- 2018/04/29(日) 13:09:01 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
氷室首相退場・・・エボルドライバーには細工とかしてほしかったですね・・・。
エボルトが次に狙うのは万丈。素体とするため今までハザードレベルを上げるまで野放しにしていたらいしいですが、ベルナージュが言う通り最後の希望なら逆転するはずです。
実はマスターもエボルトにただ憑依されていたのではなく、自身に取り付いているエボルトを倒すためのライダー達を気付かれないように育てていたとかだったらもっと良いですね。
仮面ライダーエボルですが公式HPを見たところ、安全に破壊活動を行うためのバトルスーツ、必殺パンチ&キックで対象を無に返す、次に滅ぼす天体を探す機能など超物騒な最凶の宇宙ライダーみたいです。内海は難波重工のためにとか言ってる場合じゃないですね。
- URL |
- 2018/04/29(日) 20:07:58 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>幻徳が名実ともに「仮面ライダー」になっていく姿を見ているととてもうれしい気持ちになります。
幻徳はここ最近で株上げてきましたね。
ファウスト時代の悪行などもありますが、それはパンドラボックスの光やスタークのせいにして押し付け?ていますし
仮面ライダーローグ自体からは悪役を演じているということで味方になる準備は整ったかと。
>以前から葛城巧に対して言われるほど悪者とは思えないと感じてたのですが、光の影響をなくしたからこそ最上を止めるために動いてたのでしょう。
なるほど。それなら納得できますね。
西都首相が約束守ろうとしていて以前はまともな人物だったことが垣間見えるように基本的に登場人物は良い人の集まりなんでしょうね。
それだけにスタークと難波会長の不気味さが際立ちます。
>今では結構愛されているブレンやミッチもこの時期だと小物悪役まっしぐらでしたし今の内海が小物臭くても既定路線と考えてます。良くも悪くもマッドローグにな
ってからが内海の本番でしょう。
そう言えば今の時期のブレンやミッチも小物臭さはありましたね。
ブレンはあのラストのおかげで愛されていますが途中から小物全開だった感はありますが・・・
ミッチは終わりよければ全て良しで許された典型ですしまだ1クール以上残っている内海は何とかなりそうです。
洗脳が解けてライダー側にくれば一気に評価は変わる気がするので。
>余談ですが今度のエグゼイドの小説で初登場するガシャットが実際に商品化されるらしいです。
あの画像見た時は驚きましたよ。外付け音声タイプの強みを発揮していますがここで新商品とは。
小説に通常版とガシャット版で分けるかプレバン受注のどちらかでしょうね。
ここまできたら是非バンバンタンクを・・・!
>特に魔邪ロックシードやランチャースイッチスーパー2やシフトバイラルコアが小説のボイス入りで発売されたなら真っ先に購入していたと思います。
これらを商品化してほしい!という声が大きかったから今回踏み切ったのかもしれませんね。
シンセングミアイコンが発売された事を考えると魔邪は登場が数年早かった気もします・・・
来年以降も小説と玩具の連動をしてくれると嬉しいですね。
- URL |
- 2018/04/30(月) 00:31:08 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
>蟹さん
時間無かったのかもしれませんが細工はして欲しかったですね。
あの時間で出来た細工はスイッチの周波数をずらすことくらいしか出来なかったみたいですし。
>実はマスターもエボルトにただ憑依されていたのではなく、自身に取り付いているエボルトを倒すためのライダー達を気付かれないように育てていたとかだったらもっと良いですね。
その展開だと面白いですね。
最近の惣一はスターク人格に押されっぱなしに見えるので実は自身のためでもあった、という展開だと意外性あります。
>内海は難波重工のためにとか言ってる場合じゃないですね。
洗脳解いて仮面ライダーになればガラリと評価が変わりそうなキャラではあります。
- URL |
- 2018/04/30(月) 00:31:33 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]