GWも半分が終り残りの休みを満喫中。
実家に帰省し友人と飲み会行ったり中古車見に行ったり。
15年近く乗っているマイカーの車検が今年切れるので新しい車も購入予定。
後は2度目になるアベンジャーズ インフィニティ・ウォーを初の4DXを体験したり。
4DX自体、東北地方だと宮城と山形しかないようで帰省した時くらいしか見れない。
上映前に劇場版アマゾンズの予告が4DX仕様で見れたから得した気分。
肝心の4DXだけど正直微妙だった・・・。映画1100円の日に見に行ったから4DX+3Dメガネ代で済んだけど普通に見に行っていたら後悔してそう。
当たり前だけど事あるごとに揺れたり空気が吹いてくるからウザすぎて画面に集中できない。
水も飛んでくるけど3Dメガネにぶつかっていちいち拭かないといけないから面倒くさい。
4DXを体験するなら2度目の作品の方が良いと聞いてはいたけどようやく意味が分かった。
アクションシーンならまだしも普通の会話シーンですら何かしら動きがあるし落ち着いて見ていられない。
アトラクション機能のある豪華なマッサージ機に2時間半近く座っているような錯覚に陥る。
3D映画の流行始めも画面も暗くなって不満だったから自分には普段の2Dが画面に集中していられるから好き。
と言うか一時期に比べて3D映画って随分減った気がする。国内の3Dテレビも撤退し始めたみたいだし日本人には受けなかったのかな。
アメリカの大作映画が今でも3D公開しているのを見ると海外じゃ受けているんだろうけど。
2度目の感想は続きから。
2度目なので1度目で気付かなかったところや笑いどころも集中して見れる。
何度見てもソートGotGのやりとりやドラックスの透明の件は笑いをこらえるのが大変w
シュリがバナー博士より知識を発揮するシーンでは、来年以降の世代交代の流れを感じさせる。
指パッチンで露骨なまでに初代アベンジャーズメンバーが残ったってことは何人か死ぬ人出てきそうだし
社長の財力、バナー博士の知識に変わるのが大ヒットしたブラックパンサー勢と考えれば納得いくから。
序盤でキャップ、終盤でソーが助けに来るシーンは2度目でも頼もしさと感動から涙目になる。
インフィニティ・ガントレットの攻撃をも貫いてサノスに命中するしソー強すぎる。
MCUはパワーバランスに気を使っていたけれど今作ではソーがズバ抜けている。
ワカンダの戦いは先陣切るキャップとティ・チャラがカッコいいっていうのは1回目の感想でも書いたけど
バナー博士「まずいぞ!ヴィジョンを守る者がいない!」
キャップ「誰かヴィジョンを!」
と庇っているしヴィジョンが完全にヒロイン。
サム、バナー博士(ハルクバスターマーク2)、キャップと次々ヴィジョンのところに戻っていくし仲間意識の強さを感じられて好きな流れ。
ワカンダ決戦前で転ぶハルクバスターマーク2をゴミみたいな目で見ているオコエが好きw
中でも惑星タイタンでのサノス戦の連携が最高。
スターロードがサノスに爆弾つけて「ドッカーン(ワープ)」やアイアン・スパイダーの魔法陣駆使した攻撃が素晴らしい。
ドクターストレンジは単独映画の時点では「魔術(物理)」なところがあったけど今回は本当に魔術使いとしての力を発揮していてサノスとの頂上決戦が凄い。
続くアイアンマンマーク50VSサノスはMCUの主役VSラスボス対決といった具合で見応え十分。
サノスの圧倒的な力に対して人間代表と言わんばかりにナノテクを駆使して喰らいつくアイアンマンがカッコ良すぎる。
最後に残った社長とネビュラは気まずそうw
どのキャラにも1つは見所があってヒーロー映画としては一つの到達点。ルッソ兄弟凄すぎる。
今のところ今年のNO1映画だしビルド夏映画にムービー大戦・デッドプール2・アントマン&ワスプ・アクアマンにも期待。
と言う訳で吹き替え・4DXを見に行ったから字幕も見に行こうかなw
字幕と吹き替えで台詞のニュアンスは違うし2度見ても飽きないから3度目も見たい。
フィギュアーツもアイアンマンマーク50も予約。
最初は翼が付かないのが不満だったけど劇中の活躍見るとそこまで翼は重要無かったし後でオプションパーツセットが出ればそれでいいかなと。
それよりはみんなで協力してサノスの動きを封じたシーンが好きだから再現したい。
マーク45に続いてあんまりロボットしていないというか流線的なデザイン。
ちょっとの違いしかないから買う気はおきないけど、アイアン・スパイダーは別フォームってくらい変わっているし
アイアン・スパイダーも迷っているけどあの質感だけが受け入れきれず本当に迷うところ。
公開されたピンサーは写真だとしょぼいけどサンプル展示されている実物の造形と色は良いようだし安心。
ウォーマシンも微妙にデザイン変わっていたしマーク4?
当然サノスも欲しいけど、どこも予約終っているから当日狙いかな。
プレバンではバッキー&ロケットが同時受注という狙ったようなタイミングw
バッキーは顔が全く似ていないからMLっていう選択肢もあるけどアーツ名義でも欲しくなってきた。
ロケットは前に発売された時は買わなかったし今度こそ買わねば。
流石にこれ逃したら3度目は無いだろうし。
短期間で2度も発売されるなんて当たり前じゃねえからな。当たり前じゃねえからなこの状況。
- 2018/05/03(木) 19:01:21|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
<<
雑記 |
ホーム |
劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!! 感想>>
ようやく見れましたー
いや凄い映画としかいいようがない...
今まで着いてきて本当に良かった
でもこれで次まで一年って辛いっすよ!
全滅エンド覚悟してたとはいえ次回作あるし復活するんでしょーと軽く考えてた...
消え方辛すぎる...なんであんなジワジワと...特にピーターのごめんねには本当に泣きそうになりました。役に立てなくてごめんとか自虐の気持ちもあるかと思うと...
アントマンやマーベルでもスタッフロールあたりで関連人物や周囲が消滅していく描写ありそうですね。元妻や娘たちとか消えたら...
しかしこの流れでなぜ舞台が日本に...?
謎すぎて予想もできなくてワクワクしますね
- URL |
- 2018/05/03(木) 23:32:37 |
- 楓 #2NKnmN5w
- [ 編集 ]
>4DX
やっぱり微妙ですよねアレ…。 ただでさえ汚れに弱い3D眼鏡に水かかるとか正気の沙汰じゃないですし…。 動きも正直安っぽくて…。
自分も特に無駄に大きい空気の音が嫌いで全然銃撃感出ていない上に集中できません…。 揺れが大きいのでポップコーンも食べづらい…。
アマゾンズの予告が見られたようですが4DXはマッチしていましたか? 試してみたい気はあるのですが高い金払う気にはちょっとなれないので…。
>インフィニティ・ウォー
最近見たのですが期待以上に映像が派手で驚きましたね。 全体の8割くらいが今までトップクラスの迫力のアクションで埋められていて金がかかっているなぁと。
今までの弱点というか合わなかった部分も解消されていたなと。 ウルトロンの取ってつけたような雑な恋愛パートやアメリカっぽいノリのギャグなどが難点だったのですが、
スカーレットとヴィジョンのドラマは説得力があり2人が死んでしまうのではとハラハラしましたし、ギャグのキレもソー3から増してて素直に笑えました。
あと思っていた以上にGOTG勢の比重が大きくて驚きました。 ソーとロケットのやり取りが特に好きでいい相棒感が出ていたなと。
しかし冒頭からハードでしたね…。 ソー3が近年では一番気に入っていて希望に向かっていたあのラストからいきなり全滅したのはかなりショッキングでした…。
サノスももっと脳筋だと思っていてストレートに涙を流すと思っていなかったので衝撃的でした。 行動原理も理解できるものですし魅力的なキャラだったなと。
なによりこれだけキャラが多いのに見せ場の割り振りがしっかりしている上に、様々な映画のキャラが目まぐるしく関わり合うのを見るだけで興奮しっぱなしでした。
ライダーも上手くクロスする映画が増えてきているとはいえ、平ジェネのように集合して戦って現地解散で終わるのが多いため、作品間を超えた共演のすごさがさらに際立ちました。
最後の消滅シーンも最初は「まああとで復活するだろうし…」と考えていたものの、最新作の王子含め主役陣までアッサリ消え出したときは絶望しかなかったですね…。
個人的に残念だったのがキャップの影が薄かったことでしょうか。 次作でメインに据えられるというのはわかっていつつも助けに来たシーンがピークだったなと。
あのシーンが本当にカッコよかっただけに、その後の地味な活躍と全然盾感のない新武装に魅力を感じず…。 ヒゲも全然似合っていない…。
アイアンマンのライダーのような変身シーンも好きなのですが、やはり装着シーンがあってのアイアンマンだと思うのでちょっと残念でした。
とはいえ多少引っ掛かった程度ですし満足度の方が圧倒的に上なので、次作での盾の返還とコンビ復活による圧倒的なカタルシスに期待しています。
オチに関してはディケイド最終回と変わらないはずなのに、期待感だけで胸が膨らんでいるのはやっぱり今までの信用度の差なんだろうなぁと。
>フィギュアーツ関連
以前から商品情報は出ていましたがすごい数ですよね…。 再販も兼ねているとはいえストレンジなどプレバンだった商品まで流通と気合が入っているなと。
しかしまだ安価なアーツですらこれだけのバリエーションを追うのは大変なのに、ホットトイズで集めている方達はっ本当にすごいですね…。
あと黎斗フィギュアーツ化は吹きました。 想像したことはあるとはいえまさか現実になるとは思ってなかったのであらためてすごい人気だなぁと。
黎斗グッズもイマジンと並ぶレベルで出ていますし、ライダー見てない層にまで認知されている辺り、平成サブキャラで一番人気な気すらしてきます…。
- URL |
- 2018/05/04(金) 00:35:03 |
- 鯖缶 #-
- [ 編集 ]
>楓さん
>今まで着いてきて本当に良かった
>でもこれで次まで一年って辛いっすよ!
まさに10周年の集大成ともいえる映画でしたね。
自分が見始めたのは最初のアベンジャーズ以降からですが、アイアンマン1作目から追いかけているファンからしたら最高の映画かと。
むしろあと1年で続きが見れることが嬉しいですね。他の長編物だと数年空くのもおかしくないので。
アントマン&ワスプからキャプテンマーベルまでの半年間は落ち着かない日々になりそうです。
>消え方辛すぎる...なんであんなジワジワと...特にピーターのごめんねには本当に泣きそうになりました。役に立てなくてごめんとか自虐の気持ちもあるかと思うと...
ピーターが消えるシーンは切なかったですね。
大人ばかりが登場する中、ピーターのような少年ヒーローが消えるのは切なかったです。
アントマン&ワスプは予想されているようにラストシーンで娘たちが消えていくんでしょうね。
そしてアベンジャーズ4でアントマンも合流と。シビルウォーには登場したアントマンですがアベンジャーズとしては初参加になりそうですね。
最初にして最後のアベンジャーズ参加になりそうですが・・・
>しかしこの流れでなぜ舞台が日本に...?
日本が舞台になるのは嬉しいですが、世界で唯一1位にならなかった国と思うと申し訳なさすら感じてしまいます。
今回の日本不信を機に公開が遅れるようなことにならないといいのですが・・・
- URL |
- 2018/05/04(金) 21:16:10 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>鯖缶さん
>4DX
話のネタに見に行きましたが2度目はないなと。
初見は2D吹替えでよかったですよ。最初から4DXでは思う存分楽しめず、今ほど好きな作品にはならなかったので。
友人は4DX大好きで2Dと4DXがあるなら極力4DXで見ると言っていたので好きな人は本当に好きなんでしょうけど。
>全体の8割くらいが今までトップクラスの迫力のアクションで埋められていて金がかかっているなぁと。
アクションシーンが多く最後まで飽きずに駆け抜ける作品で大満足でした。
ガモーラがサノスに落とされたりソーがストームブレイカーを作るシーンが退屈に感じてしまうほど戦闘シーンのオンパレードだったので。
恋愛もAOUのバナー博士とナターシャと違い、ヴィジョンとワンダなら納得でしたね。
2人はAOUにCWに続いてまだ3度目の出番なのですがいつの間にか凄い存在感になっているので。
GotG勢も活躍していて実質のガーディアンズオブギャラクシーVOL2.5でしたね。
どのキャラも活き活きしていて笑どころもあり最高でした。
>ソー3が近年では一番気に入っていて希望に向かっていたあのラストからいきなり全滅したのはかなりショッキングでした…。
冒頭5分の絶望感は凄まじかったですね。
ソロ映画の中でソー・バトルロイヤルはかなり好きで「アズガルドは場所ではなく民」と希望に溢れた旅立ちの後で全滅はショックです。
おそらくヴァルキリーも死んでいそうですしハルクも完膚なきまでにやられロキも散ってとサノスの絶望感は痛いほど伝わってきました。
>ライダーも上手くクロスする映画が増えてきているとはいえ、平ジェネのように集合して戦って現地解散で終わるのが多いため、作品間を超えた共演のすごさがさらに際立ちました。
大好評の平成ジェネレーションとファイナルですら変身シーンと最後にちょっと集まってはい解散なので
中盤以降はずっと他作品同士で絡み続けドリームチームを維持し続けたインフィニティウォーは本当に凄いです。
予算も時間も段違いとはいえ差を見せ付けられました。
ライダーもMEGA MAXあたりはオーズとフォーゼが最後まで共闘したりして好きなのですが、現役に先輩と一番スケジュール会う人たちの組み合わせなので当然といえば当然になってしまうので。
>個人的に残念だったのがキャップの影が薄かったことでしょうか。 次作でメインに据えられるというのはわかっていつつも助けに来たシーンがピークだったなと。
>あのシーンが本当にカッコよかっただけに、その後の地味な活躍と全然盾感のない新武装に魅力を感じず…。 ヒゲも全然似合っていない…。
ヴィジョンとワンダを助けに来たシーンがピークだった感はありますね。
ワカンダでの決戦もブラックパンサーと一緒に先陣切っていたのはカッコよかったのですが数に押されて初登場シーンほどのインパクトは無かったので。
ヒゲはまぁ・・・。
2回とも吹替えで見たのですがワイルドになった見た目のせいで中村さんの声にギャップを感じてしまいました。
CWまでは好青年の見た目と相まってピッタリの声質だったのですが今作は違和感を覚えてしまって。
>アイアンマンのライダーのような変身シーンも好きなのですが、やはり装着シーンがあってのアイアンマンだと思うのでちょっと残念でした。
>とはいえ多少引っ掛かった程度ですし満足度の方が圧倒的に上なので、次作での盾の返還とコンビ復活による圧倒的なカタルシスに期待しています。
マーク46もあっさりしていたので段々装着シーンの醍醐味は薄れてきていますね。
1作目のアイアンマンのキャッチフレーズが「その強さ 装着」が懐かしいです。
マーク3・5・6(解除)・7のいかにも装着なシーンが好きですが今回の50も変身と言った具合でこれまでとは違うアプローチで好きでした。
サノス戦での怒涛の武器ラッシュやマスクを取られた瞬間にナノテクで再装備などはマーク47までの技術では見ることが出来ないシーンだったので。
>フィギュアーツ関連
映画公開以降、ストレンジとスターロードが軒並み売り切れですし映画効果は大きいですね。
あの内容見たら真っ先にこの2人はほしくなるので。
MCUアーツの中ではかつてない勢いを感じるのでこのままソーやヴィジョン・ワンダにも繋げてほしいです。
ホットトイズ買える人が本当に羨ましいですね。
お金がなんとかなったとしても今度は場所で苦労しそうですし中韓やアメリカ人向けのシリーズですね。
日本の住宅事情ではフィギュアーツのような1/12サイズの方がスタンダードで集めやすいので。
黎斗アーツ化は本当にびっくりしました。
最初はただのイメージ画像と思ったらよく見ると関節入っているし正気の沙汰ではないなとw
売れるうちに売ってしまおうの精神なのかもしれませんがハイパームテキは更なる続報がほしいところです。
後はムゲン魂も出してゴーストを正式に完結させてほしいなと。
- URL |
- 2018/05/04(金) 21:17:23 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>鯖缶さん
すみません、アマゾンズの方忘れていました。
銃撃シーンなどは後ろから空気が当たってきてインフィニティ・ウォー以上に迫力があったのですが
それ以外の戦闘シーンは微妙でした。
自分の近所でアマゾンズは公開しませんが見に行くなら普段の2Dかなと。
- URL |
- 2018/05/05(土) 11:56:55 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3835-274893df
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)